今までにあった最大の修羅場 £39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1364486985/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1364486985/
23: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/01(月) 17:43:58.43 ID:eiBpIh7d
いろいろフェイクを入れています
小学生のとき、突然児童相談所の職員が現れて一時保護されたことがある
時々は悪さをしてげんこつを食らうようなことはあったにせよ
虐待といわれるようなことは一切ない両親だったのに
家に帰るのに1年半かかった
その間は学校にも通えず、1年近くは親にも会えないまま
最初は二度と家に帰れないのではという恐怖と不安に襲われながらも
「悪い子だと帰れないんだ」と思い、泣きもせず非常に聞き分けのいい子を演じていた
小学生のとき、突然児童相談所の職員が現れて一時保護されたことがある
時々は悪さをしてげんこつを食らうようなことはあったにせよ
虐待といわれるようなことは一切ない両親だったのに
家に帰るのに1年半かかった
その間は学校にも通えず、1年近くは親にも会えないまま
最初は二度と家に帰れないのではという恐怖と不安に襲われながらも
「悪い子だと帰れないんだ」と思い、泣きもせず非常に聞き分けのいい子を演じていた
両親は「あの家は子供を虐待していた」と噂になったせいで
自分が戻った時には職業も住所も変わっていた
そのころには自分も施設に馴染んでしまい
両親や弟妹との関係も壊れてしまった
一時保護そのものは必要な制度だと思う
でも一度保護されてしまうと「これは間違いだ」という訴えが全然通用しない
本当に虐待してる親も同じことを言って怒鳴り込んでくるし
虐待されてる子はみんな「何もされてない」って言うものなんだそうだ
自分が帰れたのも誤解が解けたわけじゃなくて「家族関係が修復できた」から
修復どころかめちゃくちゃにされたわけだが
あれは国家の拉致だったと今でも思う
自分が戻った時には職業も住所も変わっていた
そのころには自分も施設に馴染んでしまい
両親や弟妹との関係も壊れてしまった
一時保護そのものは必要な制度だと思う
でも一度保護されてしまうと「これは間違いだ」という訴えが全然通用しない
本当に虐待してる親も同じことを言って怒鳴り込んでくるし
虐待されてる子はみんな「何もされてない」って言うものなんだそうだ
自分が帰れたのも誤解が解けたわけじゃなくて「家族関係が修復できた」から
修復どころかめちゃくちゃにされたわけだが
あれは国家の拉致だったと今でも思う
24: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/01(月) 18:39:38.30 ID:kZOBGKOC
>>23
弟妹が虐待されてたんじゃねえ?
もしくは親がDVだったとか。
弟妹が虐待されてたんじゃねえ?
もしくは親がDVだったとか。
25: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/01(月) 18:59:22.02 ID:mU4wmF9v
本人が忘れてしまっただけで…とかならホラーだな
態度が変とか、体にアザ等あるかどうか、衣類とか栄養状態で分かるんじゃないの?
複数の子がいても特定の子にしか虐待しないケースもあるけど、
他の兄弟は親元に残すのかな
というか義務教育なのに学校に行かせない「保護」って…
態度が変とか、体にアザ等あるかどうか、衣類とか栄養状態で分かるんじゃないの?
複数の子がいても特定の子にしか虐待しないケースもあるけど、
他の兄弟は親元に残すのかな
というか義務教育なのに学校に行かせない「保護」って…
31: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/02(火) 02:27:43.70 ID:xWNMC1ID
>>25
>本人が忘れてしまっただけで…とかならホラーだな
虐待児童がその記憶を封印する=記憶から見えなくすることはよくあること。
だから>>23も"記憶の奥底に消し去られているだけ"かもしれない。
自分も虐待されて育ったが、カウンセリングで記憶が開封されるまですっかり忘れていたから。
>本人が忘れてしまっただけで…とかならホラーだな
虐待児童がその記憶を封印する=記憶から見えなくすることはよくあること。
だから>>23も"記憶の奥底に消し去られているだけ"かもしれない。
自分も虐待されて育ったが、カウンセリングで記憶が開封されるまですっかり忘れていたから。
26: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/01(月) 19:25:48.73 ID:8aL4nHrA
暴力振るわれてなくても、
夜間、いつも家に大人がいない状態とかでも保護されるよ。
夜間、いつも家に大人がいない状態とかでも保護されるよ。
27: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/01(月) 22:16:15.70 ID:T82uMVVA
自分の知り合いの知り合いが虐待の濡れ衣着せられて自殺したよ
1回精神的におかしくなった時に叩いたのをたまたま・・・
それでやぶへび的に話が大きくなってどうしようもなくなって
1回精神的におかしくなった時に叩いたのをたまたま・・・
それでやぶへび的に話が大きくなってどうしようもなくなって
28: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/02(火) 00:16:47.07 ID:TXasW0m0
濡れ衣?実際叩いていてしかも精神的におかしいって非常に危ない状態だと思いますよ
29: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/02(火) 00:19:24.01 ID:/xOoUXoa
うむ
30: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/02(火) 00:21:51.67 ID:Bu0aJMkH
下手すりゃ心中してたかも
32: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/02(火) 03:04:37.60 ID:Rpvd49GN
封印は解くべきじゃないから封印されている気もするな…難しいね。
33: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/02(火) 03:24:08.35 ID:xWNMC1ID
難しいんだよ。
封印を解かなければその人の人生を生きることができない場合もある。
こういうのは愛情のある家庭に育った人には理解できないだろうし
その虐待児童の現実を知らない人からのアドバイスは、
虐待児童にとっては受け入れがたいものが多いからね。
(逆に追い詰めて絶望させることが多い)
知らない人が絵空事や綺麗事で語ったりアドバイスしちゃいけないものなんだ。
封印を解かなければその人の人生を生きることができない場合もある。
こういうのは愛情のある家庭に育った人には理解できないだろうし
その虐待児童の現実を知らない人からのアドバイスは、
虐待児童にとっては受け入れがたいものが多いからね。
(逆に追い詰めて絶望させることが多い)
知らない人が絵空事や綺麗事で語ったりアドバイスしちゃいけないものなんだ。
コメント
コメント一覧
>その間は学校にも通えず、
ありえるの?
子供が普通の状態でそんなのあるか?おかしくなってるならともかく
未だに裁判中の案件なのだが、ご近所付き合いのトラブルから逆恨みされた家が通報されていて、一度は児相が訪問接見し疑いは「一応」晴れた(児相に一度通報されるとマークされて子供が成人するまでブラックリストに乗るらしい)のだが、たまたま子供が通学途中に転んで怪我をして(登校班の他の児童も目撃していた)そのまま登校し保健室にて手当てをしてもらっていたら、校医が変な気を回して児相に通報してしまったらしい。(登校中にこんなに派手に怪我をするわけがないと勝手に思い込み)
嘘の虐待の通報を裏付けてしまう「怪我」という「偶然の事実」のせいで児相は「現在子供は緊急を要する事態に直面している」と判断。帰宅途中の児童を「保護」そのまま施設へとなってしまいました。
これが現代の抱える虐待の「裏と表」です。
実際、子供一人につき国からかなりの手当が養護施設に入ります。
それも目当てとかどうとか…。ま、それも噂でしかありませんが、火の無い所に煙は立ちませんからねえ。
それ、父親が虐待で逮捕&懲役食らって服役中に無実が証明されたのにそのまま刑期続行されたって理不尽な話じゃ無かったっけ?
ありえないね。
>複数の子がいても特定の子にしか虐待しないケース
だったなら、ターゲットが消えたら次の子供に変わるだけだし、全員やってたなら全員保護だし。
まして学校に通わせないというのはまず日本という国家ではありえないことだよ。
親に処分が付いたのだけど、置いてけぼりの上の子が引きずり、今やっと治りかけを見守ってる。夜中だったけど担当に電話して、親に連絡も無く無断で何してると抗議。不服申し立てと人権侵害で修羅場たった。
ただそこが児相でなく児童自立支援施設だったのならあり得る。
報告者は小学生にして連続放火か殺人やらかしてる。
…が正解のミステリーだったのに誰も食いついてくれなかったと。
オカ板なら気付いてもらえたのに。
国際実子誘拐って検索すると今もブログ読めるけど、いかに日本の制度がおかしいか、一度疑われると蛇のように追いつめられるか他の国であるオランダの司法の方がまともだったか分かって暗澹たる気持ちになる。
そうすると今度は事実の有無じゃなく疑い程度でも強制保護しだすんだよ。
で、そういう時のヤツラは◯キ印と大差ないくらい厄介な存在になる
◯◯保護とか◯◯人権運動とかの中でも◯キ印な連中あるやん?アレと同じ
そしてイツモ割を食うのは真剣にマトモな活動してる人と被害者と言う矛盾
この手の利権特権は本当に触れたらヤバイやつだと思う
昨日まであったまとめ記事で議論盛り上がってた記事がなくなってるのある
今子育て世代に必要なのは税金の無駄遣いしてる児相なんかじゃなく、大変な時に助けてくれる人
地域に何人か24時間体制の万屋のような人を雇えないだろうか?
例えば子育て家事でまいってる人の家に訪問して家事をしている間子どもを見てくれるとか、、、
コメントする