***** 私は見た!! 不幸な結婚式 89 *****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
454: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 09:17:25
友人(新婦)の結婚式に参加してきた。
友人の実の母親は、友人の幼稚園の時の担任と
卒園直後に駆け落ちしてしまい父子家庭だったが小2の時に再婚し、以後は父親と継母と後に出来た弟と暮らしていた。
継母は友人を弟とかわりなく可愛がってくれたが
友人は照れ臭くて「お母さん」と呼ぶのをためらい
ずっと「(名前)さん」と呼んでいて、少し距離をとっていたらしい。
友人の実の母親は、友人の幼稚園の時の担任と
卒園直後に駆け落ちしてしまい父子家庭だったが小2の時に再婚し、以後は父親と継母と後に出来た弟と暮らしていた。
継母は友人を弟とかわりなく可愛がってくれたが
友人は照れ臭くて「お母さん」と呼ぶのをためらい
ずっと「(名前)さん」と呼んでいて、少し距離をとっていたらしい。
そんな友人の披露宴に、ずっと連絡してこなかった実母が乱入。
しかも留め袖を着て、新婦母の席に座ろうとした。
新婦はこの時は控室に居たが、騒ぎを聞き付けて実母のもとへ。
実母、ウルウルしながら「こんなに大きくなって…お母さんよ」と言った。
それに対して新婦が「あなたは誰ですか?私のお母さんはこの人ただ1人です!」と言って継母を指差した。
それに対して継母と継母方の祖父母号泣、
父親は「そいつをつまみ出せ!」と殴りかかろうとする父方祖父を取り押さえながら
「式場を間違えているのでは?お引き取り願います」と冷静に言い放った。
実母は新婦側の親戚に抱えられて退場、披露宴は問題なく始まったが
実母に乱入された新郎新婦と
騒動がよく分からない周りの方々は不幸だったと思う。
(私は幼なじみで実母の顔も覚えていたので騒動を理解できたけど…)
しかも留め袖を着て、新婦母の席に座ろうとした。
新婦はこの時は控室に居たが、騒ぎを聞き付けて実母のもとへ。
実母、ウルウルしながら「こんなに大きくなって…お母さんよ」と言った。
それに対して新婦が「あなたは誰ですか?私のお母さんはこの人ただ1人です!」と言って継母を指差した。
それに対して継母と継母方の祖父母号泣、
父親は「そいつをつまみ出せ!」と殴りかかろうとする父方祖父を取り押さえながら
「式場を間違えているのでは?お引き取り願います」と冷静に言い放った。
実母は新婦側の親戚に抱えられて退場、披露宴は問題なく始まったが
実母に乱入された新郎新婦と
騒動がよく分からない周りの方々は不幸だったと思う。
(私は幼なじみで実母の顔も覚えていたので騒動を理解できたけど…)
455: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 09:25:17
>>454
新婦かっこいいな
新婦かっこいいな
456: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 09:37:45
しかし継母には幸せな結婚式だったろう。
457: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 09:40:08
結婚するってどこで情報を仕入れたんだろうな
実母
実母
472: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 17:52:30
>>457
私もそれ思った。
私もそれ思った。
475: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 18:11:32
>>472
祖父母なら、なんだかんだで連絡ぐらいはしてるんじゃない?
駆け落ちだろうが実の子だし。
まあ、連絡先が分かれば、だけど。
祖父母なら、なんだかんだで連絡ぐらいはしてるんじゃない?
駆け落ちだろうが実の子だし。
まあ、連絡先が分かれば、だけど。
480: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 23:15:10
>>472
祖父母が母親をそそのかして駆け落ちさせたわけじゃなし、
それまで普通にかわいがってくれてたおじいちゃんおばあちゃんだったら
複雑な気持ちや、祖父母の遠慮があっても年賀状のやりとりくらいは続くんじゃないの?
入学祝いやら就職祝いくらいは、送ってやりたいと思うのが普通の祖父母の愛情…。
もちろん全てじゃないけど。
祖父母が母親をそそのかして駆け落ちさせたわけじゃなし、
それまで普通にかわいがってくれてたおじいちゃんおばあちゃんだったら
複雑な気持ちや、祖父母の遠慮があっても年賀状のやりとりくらいは続くんじゃないの?
入学祝いやら就職祝いくらいは、送ってやりたいと思うのが普通の祖父母の愛情…。
もちろん全てじゃないけど。
458: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 09:42:18
ちょっと不幸だが、それ以上の幸福が新婦達家族と継母祖父母には来たようだ。
この手の話聞くと、どこから情報手に入れるんだと思うよな。
ご近所の誰かが繋がってるんだろうか。
この手の話聞くと、どこから情報手に入れるんだと思うよな。
ご近所の誰かが繋がってるんだろうか。
460: 愛と死の名無しさん 2010/08/22(日) 09:45:08
普通に母方祖父母から情報流れた可能性が高いか。
コメント
コメント一覧
うちは相手の実家は理解がないし、実の父親と姉はどんなやつでも実の母親だから呼んだ方がいいとか抜かしてるんだよな。ほんと式あげたくない
十年以上経過すれば歳も取るしそれなりの分別ってもんが
少しは備わってくるもんなんじゃないのかって思うし
自分が捨てた娘の結婚式に留袖着て参加しようとなんて
普通ならとても恥ずかしくてできないよねえ・・。
ぷりん脳って経年劣化することはないのね・・・。
それにしても、こんなめでたい席で…母親面して参列しようとする元母親…頭イカれとるわ!締め出されて本当スッキリ。
それだけは忘れないように。
捨てたのもその母親なんだから今度は娘が捨てただけ
子供捨てて出ていったのも実母だよ
それに対して継母は自分の子供でもないのにしっかりと育ててくれた
どう考えても母親としての役割を果たしたのは継母だよね
フィクションでも美化されるのは身分違いとか周囲の強烈な反対でやむなくって話であって
子供置き去りにしての不倫駆け落ちなんてフィクションですら美化されないんじゃね?
そ れ が ど う し た
まあそんなことができるから駆け落ちなんかできるんだね
うちのバカ母が、そうやって連絡とってた
産むだけなら犬猫でもできるで。でも人間を人間に育てることができるのは人間だけやで。
継母さん嬉しかったろうなあ
出産なんて一瞬。
育てるのが大変なんだ。
毎日ごはん作ってくれた人が母親。
実母と継母が一緒に新婦の両腕を引っ張って、新婦が「痛い」と言ったとき、先に手を離した方を母親と認めるのは。
立派に育てた人の方が偉いに決まってる
産んだだけの奴に金ばらまくから不幸な子供が増える
施設に入れて(捨てて)も金欲しさに親権手放さない屑が大半
アメリカとかなら育児実績のない期間が1年もあれば親権剥奪できるのに
中国では「産んでくれた恩」が一番だと言う
だから(その環境で育った)残留日本人孤児の人達は、養父母を捨てて日本の生父母の元へ帰ったし、
養父母たちも(泣きながらだが)進んで賛成した
新婦がなんらかの病気になって、肉親の輸血か臓器移植が必要になったときとかには役に立ちそうだし
そうなんだ…けど、中国人は儒教文化だし義理堅いとこもあるから、養父母も生父母と同じ「父母」として尊敬しているはず。
文化の違いってやつだね。
この新婦母は何をしたかったんだろうか?ご祝儀目当て?
何で歓迎してもらえると思うんだろう
真正面から「嫌いです、憎しみしかありあせん、近寄らないで気持ち悪い、お前を許す日は永遠に来ない」と言われないと分かんないのかな、言っても分からないかもだけど
コメントする