203: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 16:56:10.30 0
単なる愚痴だけどこぼさせて
ちょっとフェイク入れてるので変なところあったらごめん
うちと義兄家族は仲があまり良くない
というか私と義兄嫁との関係が最悪
義兄&義兄嫁は子供は多いほどいいという主義で
若くして結婚、ぽこぽこ産んでこのご時世に5人兄弟
一方うちは選択小梨だったのが私が高齢出産になる年に
やっぱり一人くらい子供が欲しくなって夫に相談し
息子が生まれた
息子を生むまでは、義兄夫婦のこと
正直こんなご時世にそんなに子供産んでちゃんと教育
受けさせられるのか、無責任じゃないかと思ってたし
これは本当に上から目線で性格悪いとは思うけど
夫婦になっても恋人みたいでいたかった自分には所帯臭い
義兄夫婦はちょっと軽蔑の対象ですらあった
そういうのが態度に出てて、義兄嫁は私には冷淡だったし
5人もいるとお年玉とかあげる方も大変ですね、とか言っちゃって
姑経由で今後はお互い子供のお祝いに関してはノータッチでって
言われてしまった
ちょっとフェイク入れてるので変なところあったらごめん
うちと義兄家族は仲があまり良くない
というか私と義兄嫁との関係が最悪
義兄&義兄嫁は子供は多いほどいいという主義で
若くして結婚、ぽこぽこ産んでこのご時世に5人兄弟
一方うちは選択小梨だったのが私が高齢出産になる年に
やっぱり一人くらい子供が欲しくなって夫に相談し
息子が生まれた
息子を生むまでは、義兄夫婦のこと
正直こんなご時世にそんなに子供産んでちゃんと教育
受けさせられるのか、無責任じゃないかと思ってたし
これは本当に上から目線で性格悪いとは思うけど
夫婦になっても恋人みたいでいたかった自分には所帯臭い
義兄夫婦はちょっと軽蔑の対象ですらあった
そういうのが態度に出てて、義兄嫁は私には冷淡だったし
5人もいるとお年玉とかあげる方も大変ですね、とか言っちゃって
姑経由で今後はお互い子供のお祝いに関してはノータッチでって
言われてしまった
206: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 16:58:48.67 0
その時はノータッチもなにもうちは子供いないしラッキーくらいに思ってたけど
義兄家の末っ子が生まれて2年後にうちの息子が生まれて
お祝いの言葉とかご祝儀もないし、子育てのことで不安があっても
相談とかも出来ない
2.3年ごとに子供産んでるから地域の保育系のサポート関係では
義兄嫁は有名というか、広い年代のママと交流があって
凄いひとって感じで扱われてて、彼女と仲の悪い私は
息子が幼い頃は本当に肩身が狭かった
それでも一人っ子のほうが手間もお金もかけてあげられるし
実際義兄家の上の子供達は高卒・専門卒で働いてて
進学費がなかったんだろうな、気の毒にって思ってた
息子が中学に上がった頃いじめの標的にされちゃって
義兄家末っ子は同じ中学だったんだけど、生徒会とかやってるし
体格も良くてスポーツマンって感じで、息子が言うには学校でも
一目おかれてるって話だったから、従兄弟として
気を配ってあげてくれないかって夫が頼んでくれたけど
学年も違うし先輩が後輩をひいきしたら余計に同級生に馴染めなくなる
それにイジメといっても陰湿なものではないようだし
男の子同士のじゃれあいに近いものじゃないのか
そんな程度のことを自分で乗り越えられないようじゃこの先も
苦労する。うちは兄弟多いから喧嘩もしょっちゅうだけど、みんな
そんなの一晩寝たらケロッとしてるし、尾を引いたりしないよ
子供の関係は子供で作るべきで、親や先輩が上から何か言うのは
帰って子供たちの関係に悪い影響になる
それに末っ子はあと一年で卒業なのにその後どうするの?
って言われた辺りから、関係は最悪になった
なんか暗に、兄弟がいないから人間関係の距離感取るのが下手なんじゃない
って言われた感じがしてすごく腹が立ったし
それからは年始とかのやりとりすらなくなって、義実家も仕方ないねって感じだった
うちも正直色々あって義兄家族どころではなくなってしまったし
義兄家の末っ子が生まれて2年後にうちの息子が生まれて
お祝いの言葉とかご祝儀もないし、子育てのことで不安があっても
相談とかも出来ない
2.3年ごとに子供産んでるから地域の保育系のサポート関係では
義兄嫁は有名というか、広い年代のママと交流があって
凄いひとって感じで扱われてて、彼女と仲の悪い私は
息子が幼い頃は本当に肩身が狭かった
それでも一人っ子のほうが手間もお金もかけてあげられるし
実際義兄家の上の子供達は高卒・専門卒で働いてて
進学費がなかったんだろうな、気の毒にって思ってた
息子が中学に上がった頃いじめの標的にされちゃって
義兄家末っ子は同じ中学だったんだけど、生徒会とかやってるし
体格も良くてスポーツマンって感じで、息子が言うには学校でも
一目おかれてるって話だったから、従兄弟として
気を配ってあげてくれないかって夫が頼んでくれたけど
学年も違うし先輩が後輩をひいきしたら余計に同級生に馴染めなくなる
それにイジメといっても陰湿なものではないようだし
男の子同士のじゃれあいに近いものじゃないのか
そんな程度のことを自分で乗り越えられないようじゃこの先も
苦労する。うちは兄弟多いから喧嘩もしょっちゅうだけど、みんな
そんなの一晩寝たらケロッとしてるし、尾を引いたりしないよ
子供の関係は子供で作るべきで、親や先輩が上から何か言うのは
帰って子供たちの関係に悪い影響になる
それに末っ子はあと一年で卒業なのにその後どうするの?
って言われた辺りから、関係は最悪になった
なんか暗に、兄弟がいないから人間関係の距離感取るのが下手なんじゃない
って言われた感じがしてすごく腹が立ったし
それからは年始とかのやりとりすらなくなって、義実家も仕方ないねって感じだった
うちも正直色々あって義兄家族どころではなくなってしまったし
207: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 16:58:55.87 0
極端な二人が出会ってしまったのね
208: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:00:25.31 0
この間義実家にお年始の挨拶に行ったら、義兄長男が結婚して
家も建てるらしい。まだ25歳くらいなのにって驚いたら
高卒でシェフの修業して働きながら調理師の資格を取ったらしく
オーナーに熱意が認められて2年くらい海外に修行に出ていたみたいで
こっちに戻ってから新しい店を任されてて、それが軌道に乗っているらしい
就職して家を出たって話は聞いてたけど、そんなことになってるとは
全くしらなかった。そのすぐ下の長女はやっぱり高校出たあと地元で公務員で
働いてるけど、そちらも同僚と結婚が決まったそうだ。たてつづけに
おめでたいことが決まったし、その子たちも兄弟はたくさんいた方がいいって考えらしく
それぞれ少なくとも三人は欲しいなんて言ってるのよ~、ひ孫がたくさん出来そうで
まだまだ生きなきゃねwって姑は嬉しそうだった
末っ子はスポーツの特待生として高校に進学したって聞いてたけど
大学もやっぱり特待生として進んで将来はプロ?実業団?みたいな
感じらしい
なんか急に自分が惨めに思えて、そそくさと義実家から帰ってきた
夫は何も言わなかったけど、自分と似たような考えの人だから
やっぱり思うところあったんだろうな、それ以来なんとなく義兄家族のことは
タブーっぽくなって全く話をしなくなった
うちの子は中学でのいじめが尾を引いてオタクっぽくなったというか
休日でも部屋にこもって食事の時しか出てこない
スポーツでもしてみたらと言ってもどうせ××(義兄家末っ子)と
比べられるだけだから…みたいなことを言う
せめて勉強を頑張っていい大学に進んで欲しいと思うけど、無気力っぽいというか
俺だって頑張ってるのに何でそんな事いうんだよって感じになってしまう
なんか思い出しながら書いてたらだらだら長くなってごめん
結局、子供たくさんいて髪振り乱して育ててた義兄嫁を馬鹿にしてたのに
順風満帆そうなのが妬ましいだけなんだと判ってるけど
これまで生きてきた価値観が間違ってると認めるのが怖いんだと思う
家も建てるらしい。まだ25歳くらいなのにって驚いたら
高卒でシェフの修業して働きながら調理師の資格を取ったらしく
オーナーに熱意が認められて2年くらい海外に修行に出ていたみたいで
こっちに戻ってから新しい店を任されてて、それが軌道に乗っているらしい
就職して家を出たって話は聞いてたけど、そんなことになってるとは
全くしらなかった。そのすぐ下の長女はやっぱり高校出たあと地元で公務員で
働いてるけど、そちらも同僚と結婚が決まったそうだ。たてつづけに
おめでたいことが決まったし、その子たちも兄弟はたくさんいた方がいいって考えらしく
それぞれ少なくとも三人は欲しいなんて言ってるのよ~、ひ孫がたくさん出来そうで
まだまだ生きなきゃねwって姑は嬉しそうだった
末っ子はスポーツの特待生として高校に進学したって聞いてたけど
大学もやっぱり特待生として進んで将来はプロ?実業団?みたいな
感じらしい
なんか急に自分が惨めに思えて、そそくさと義実家から帰ってきた
夫は何も言わなかったけど、自分と似たような考えの人だから
やっぱり思うところあったんだろうな、それ以来なんとなく義兄家族のことは
タブーっぽくなって全く話をしなくなった
うちの子は中学でのいじめが尾を引いてオタクっぽくなったというか
休日でも部屋にこもって食事の時しか出てこない
スポーツでもしてみたらと言ってもどうせ××(義兄家末っ子)と
比べられるだけだから…みたいなことを言う
せめて勉強を頑張っていい大学に進んで欲しいと思うけど、無気力っぽいというか
俺だって頑張ってるのに何でそんな事いうんだよって感じになってしまう
なんか思い出しながら書いてたらだらだら長くなってごめん
結局、子供たくさんいて髪振り乱して育ててた義兄嫁を馬鹿にしてたのに
順風満帆そうなのが妬ましいだけなんだと判ってるけど
これまで生きてきた価値観が間違ってると認めるのが怖いんだと思う
211: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:04:32.16 0
>>208
スポーツも勉強もやればいいけどやらなくてもいい
そんなことよりあなたが好きなんだって
子供にいーっぱいつたえてあげてください
スポーツも勉強もやればいいけどやらなくてもいい
そんなことよりあなたが好きなんだって
子供にいーっぱいつたえてあげてください
212: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:07:35.18 I
それはあなたの教育の賜物で息子さんがひねくれてしまったのですね。
213: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:12:45.27 0
でも従兄弟たち全員が高卒、もしくは末っ子だけが
特別な能力を認められて特待生で大学進学ってなると
>>208の子も高卒でも普通にやってけるんじゃん
みたいに思っちゃうかもね
兄弟が多い家の子ってやっぱハングリーさがあるというか
学歴を補うだけのエネルギーがある子も多いけど
>>208の子にそういうのがあるかどうか…
特別な能力を認められて特待生で大学進学ってなると
>>208の子も高卒でも普通にやってけるんじゃん
みたいに思っちゃうかもね
兄弟が多い家の子ってやっぱハングリーさがあるというか
学歴を補うだけのエネルギーがある子も多いけど
>>208の子にそういうのがあるかどうか…
214: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:15:38.18 0
旦那実家と義兄一家から見たらほんと感じ悪かっただろうね
相談した時にちゃんと答えてくれたのはいい人たちだったからだよ
子供も義実家との関係とか親の言動でいろいろ感じ取ってると思うわよ
子供のいいところを見つけて絶対に否定しないようにしないとね
どんな状況であろうと、一人で生きていけるように育てるのが親の役目と思って
子供に自信つけさせてあげてね
比較してため息ついたりすんなよ
相談した時にちゃんと答えてくれたのはいい人たちだったからだよ
子供も義実家との関係とか親の言動でいろいろ感じ取ってると思うわよ
子供のいいところを見つけて絶対に否定しないようにしないとね
どんな状況であろうと、一人で生きていけるように育てるのが親の役目と思って
子供に自信つけさせてあげてね
比較してため息ついたりすんなよ
215: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:16:09.76 0
兄弟が多いと構われない、与えられないからハングリーになるのかなー
いいなー
いいなー
216: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:17:22.73 0
206の義兄の返事はとてもいいと思うんだけど
言われるとやっぱつらいよね…
言われるとやっぱつらいよね…
217: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:30:53.27 0
もちろん人にもよるけど
兄弟いる子と一人っ子・末っ子はそうと判るくらい違うからねえ
一人暮らし経験のある人と、ずっと実家暮らしで親がかりで暮らしてた人と
同じくらい、生活とか生き方に対する姿勢が違うよ
兄弟いる子と一人っ子・末っ子はそうと判るくらい違うからねえ
一人暮らし経験のある人と、ずっと実家暮らしで親がかりで暮らしてた人と
同じくらい、生活とか生き方に対する姿勢が違うよ
218: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) 2013/03/02(土) 17:36:47.90 0
そりゃ幼い頃から四六時中生存競争して来たんだから生命力が違うよ。
一人っ子は何もせずとも見つめられ続けたから、アピール自体がないに等しい。
うちも一人っ子だからペット飼ったよ。
無条件に可愛がられるペットに対する嫉妬とか、自己アピール力とか、ペットとの連帯感とか、体験出来たらいいなと思って。
それでも全然ハングリーさはないな。
自分が思春期にペットに救われたから。
一人っ子は何もせずとも見つめられ続けたから、アピール自体がないに等しい。
うちも一人っ子だからペット飼ったよ。
無条件に可愛がられるペットに対する嫉妬とか、自己アピール力とか、ペットとの連帯感とか、体験出来たらいいなと思って。
それでも全然ハングリーさはないな。
自分が思春期にペットに救われたから。
219: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:40:02.77 0
4人いてもハングリーさがちょっともない長男持ちが通りますよっと
性格もあるからね
性格もあるからね
220: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 18:15:04.86 0
なんか絵に描いたような?話だね。
今はやっぱり兄弟いなかったり少なかったりで一人一人に気を配ってお金もかけてって感じの家庭が多いからゆとり世代みたいな若者が増えて来ているのかもしれないね。
今はやっぱり兄弟いなかったり少なかったりで一人一人に気を配ってお金もかけてって感じの家庭が多いからゆとり世代みたいな若者が増えて来ているのかもしれないね。
221: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 18:34:45.33 i
近所の5人兄妹のお母さん、すごいんだよなぁ。
太っちょ母ちゃんで見た目はまんまジャイアンのママ。
で、子沢山だからDQNのイメージなんだけど実は、上の子二人は附属小、次の子はお受験系私立幼稚園行ってる。
下の子二人はわかんないけど一人は三歳前で、乳児おぶって晴れたら毎日三歳前の子供を公園で遊ばせてる。
子供もその母ちゃんもコミュ力すごくて、子供はちゃんと自己主張もできるし優しい。
経済力があって兄弟姉妹が多いのは最強かも知れん。
母親の性格や知性や品性が一番影響するとは思うけど、父親も休日には公園に来て必ず子供と遊んでる。
母ちゃんの見た目はあれだけど、みんな揃って笑ってて、仲のいい家族だから本当に感心するわ。
太っちょ母ちゃんで見た目はまんまジャイアンのママ。
で、子沢山だからDQNのイメージなんだけど実は、上の子二人は附属小、次の子はお受験系私立幼稚園行ってる。
下の子二人はわかんないけど一人は三歳前で、乳児おぶって晴れたら毎日三歳前の子供を公園で遊ばせてる。
子供もその母ちゃんもコミュ力すごくて、子供はちゃんと自己主張もできるし優しい。
経済力があって兄弟姉妹が多いのは最強かも知れん。
母親の性格や知性や品性が一番影響するとは思うけど、父親も休日には公園に来て必ず子供と遊んでる。
母ちゃんの見た目はあれだけど、みんな揃って笑ってて、仲のいい家族だから本当に感心するわ。
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」302
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361965730/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361965730/
コメント
コメント一覧
そりゃ嫌われるわ、気持ち悪いもんw
言祝いで喜びましょう、
ご不幸があったら素直にいたわり悲しみましょう。
ずいぶん厭な世の中になったよねえ……
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
他人を気にしすぎる子供になっても何の文句が言われようか
昔の人みたいに「蛙の子は蛙」と、オブラートに包んであげなよw
子供の頃からひとりで過ごすのが多いと、たとえ友達は沢山居ても無気力になりがち
「夫婦になっても恋人みたいでいたかった」
こんな覚悟で結婚してんなよ
同棲でいいじゃん
お互いが異性として見られず、離婚なんてよくある話だし、長年一緒に居ても仲のいい夫婦はやっぱり憧れる
なんで結婚したかなんて人それぞれ
それにしても、親としてくずやなあ~。
至って普通のことだった。
どうでもいいでしょ?自分の考えに自信を持てよと言いたい。
色んな母子の形を目の当たりにして勉強になった。
子供の事をアレコレ先回りして指示しすぎると、子供が萎縮して気力が無くなるんだな。
自由にノビノビさせながら、必要な場面でしっかり叱ったり褒めたり出来るママは凄いよ。
むしろ向こうは一人に集中できる分もっとすごい成果を残したかもな
子どもは社会のなかで育つとか言うけど、まずは親ががちゃんとしてないとどうしようもない。
姉の旦那そっくりの性格だもん。どうしようもないわ
報告者は、そういうのを表に出しすぎてたんじゃない?だから子供が従兄弟と比べるんだと思う
逆に見栄ばかり先行して一人っ子でもちゃんと向き合う覚悟が投稿主に無かった差だと。
まだ子供がいま18くらいならギリギリやり直せるタイミングなんだが、
たぶんこの人は誰にも相談しないんだろうなあ…。
子供をまともな社会人に育て上げるって、思ったより難しいのに「この程度の成功」か。
誰が見ても「大成功」と讃える成功者を何人育て上げたらそんな感想持つに至るのか、参考までに教えて欲しいなあ。
兄弟の数よりも親の性格、育て方だと思ってる
いつもいつも比べられるのは大人だってつらいよ
これもハンガリー精神なのかもだけど…親も超普通で子供が4人いても専業主婦だしお兄ちゃんは私学行ってるけど性格悪いわ。
まだどっちも子小さいけど
貧乏なのに子供沢山産んで計画性ないなって心ん中で見下してる
細かい事に拘るって事は さては お前 在日朝鮮人だな!チョンは日本から出てけ!
幼稚園から母親が友達付き合いの先取りして全部片付けてタオパンパしてそう。
女児は良いけど男児で母親が友達付き合いに首突っ込むのは無いわ。
親の質と教育と子供の天分の差だな。
特に天性の才能の差だろ。
方向区者は子供が親の力でどうとでもできるとうぬぼれて考えてるわ。
こういうサイトにはたくさん載っているよ。むしろ全部の子が上手く育った
のが珍しいから話題になるわけで・・・
まあ、報告者の子供だってまだ中学生でしょ。いじめにあっても不登校には
なっていないみたいだし、中学生男子なんて宇宙人だからね。中3になれば
別人のようにやる気を出す子も多い。
息子としてはその子沢山家族自体はどうでもよくて、母親があからさまに比べてくることを嫌がってそう
身近にいたのが優秀な子沢山家族じゃなく気の合わない優秀な一人っ子家族でも変わらない結果になってそう
自業自得だわ
気持ち悪いわ
幸せの形は人によって違うんだよ
比べるのがキモいわ
実際にガチで書き込んでたらこんな台詞なんて普通は出るはずがない。
そもそもこれのレベルでフェイクが必要か?
自分が選んだことなんだから、後悔しながら生きてくしかないだろ。
結局は家庭環境なんだよな。
こういう報告者だから、子供もそんな風になっちゃたんだろう。
ましてや親族を見下してたら子供が駄目になるのは当たり前、本来なら一人っ子でも
近くに従兄弟のお兄ちゃんお姉ちゃんがいて5人姉弟のように育ったのに
この屑親が駄目にしたんだね
義兄一家が子育てで大変だった時に手伝ったり良き理解者で有ったなら
自分の子供が悩んだりいじめにあっても自然と助けてもらえただろうし就職だって
兄弟同然の従兄弟4人分のコネクションも増えたのに
子沢山だからいいとかじゃないよ。
(笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑) (笑)
甘やかされて育ったのか顔だけ良くてチヤホヤされてきた上辺だけのノータリンかその辺りだと思うけど。 そうだな蟻とキリギリスって絵本を今から買って来いよ ソレ読んでまたどっかに話し載せろ。
TVでやってる大家族はクソな奴ら探したんだろw
俺4人兄弟末っ子で俺が消防になる前に親離婚して母子家庭になったから家では基本兄貴が飯作ったりしてくれたし勉強とかも教わった
学校も兄貴達がいたから○○の兄弟だからってだいぶフレンドリーに話しかけてくる先生多かった
田舎のマンモス校だから先生と仲良いってすげえポイント高かったらしく学校でも特に浮くことなく他クラスの奴ともふつうに仲良くなれた
兄弟喧嘩しても次の日にはふつうの会話は当たり前w
当たり前だからともだちとの喧嘩も次の日にはふつうに喋ってたw
兄弟は多いほうがいいんだよ…
でも俺の娘まだ一人っ子なんだ
3歳になったら次の子考えようって言ったけど旦那聞く耳もたねぇんだ
娘自己中のDQに育ったらどうしよう…
そんで歳とったら「やっぱり子供が欲しい」とか言い出すから自己中の極み、と思ってたのかも
たまに成功例あっても人減らしした日本の過去の悪行を無かった事にはせんわ。
他の従兄弟もいたらその兄弟だけ下げるわけにはいかないし
ビックリダディとか全然憧れんわwww
この報告者、典型的な「他人と比較病」だよ。
報告も全て義兄家と比べて、それにひきかえ自分はってやっちやってる。
息子にもそれやり続けたんだろ。
能力、才能のある子なら比べてもそれなりにはなるけど、人並みな子を比べ続けたらそりゃやる気もなくなるわ。
この人は他人と比べる事で幸せかどうかを判断してる。
言い換えれば周囲が自分より下だと満足する、無意識に他人を差別したり失敗を願ったりしてる状況。
一言で言うと卑屈な思考で物事判断してる。
一番の被害者は息子だよね。
卑屈思考をそのまま受け継いでる。
どんよりした卑屈な人間はそりゃ周りから避けられる、行動や言葉に出るからね。
義兄嫁関係ない。
自分は自業自得だから良いけど、息子の為に考え方変えた方がいい。
他人と比べたって幸せにはなれない。
自分で楽しいこと、周囲を楽しませる事考えたら自然に幸せになるよ。
私は兄弟多くて荒れた実家にうんざりしてさっさと実家出たけど、生まれつきおっとりして見えるせいでさんざん箱入り娘だの実家でぬくぬく大事に育てられたんだろうだのと揶揄されたもの
いまはどこの家庭も子供にはそれなりの環境を与えるから、スレの兄弟ていどなら中の上くらいでしょ。
こんな比較脳の母親では家庭内ストレスが大きくて息子は省エネ引きこもりになるしかないわ
ソースは俺
子供の個性をいかにうまく引き出せるか、それを活かせるか。親の手腕の問題。
スポーツマンじゃなくてもいいじゃん。オタクだってさ。
親がそんなだから子供がどんどん捻くれていくんだよ。
人間とは因果なものじゃ
典型的な大学いっときゃいいんでしょタイプの頭悪い人
自分もいじめに遭ってこの息子みたいになったとき、活発な従姉妹達と比べられて本当に辛かったわ。
下手したら子供潰すよ。潰れてから後悔しても遅いんですけどね。
頭悪いと、因果と統計的な相関とかをごっちゃにして、結局過干渉するべくするんだろうな
これもう息子は潰れてるよ…。
良い嫁さん見つけて矯正出来るといいね。
うちは兄弟揃って学校の成績はよく、互いに仲が良くて上が下に勉強を教えたし、父母も時間があれば見てくれた。結局、全員が従弟の私大より上のランクの国公立大学に進学し、兄:医師、姉:弁護士、俺:大学教官、弟:国家公務員、妹:獣医師 になった。従弟は高校時代遊び過ぎたため、附属から次第に進学できたものの、一番人気がない学部だった。しかも、その学部は内部進学者と外部入学組の仲の悪さで有名で、従弟の学科は外部進学組が多かったこともあり、従弟はいじめが原因で登校拒否になり、休学と留年を繰り返しているが、在学できるのは今年一杯で、卒業・就職は無理っぽい。何でそれを知っているかというと、俺が教官をやっているのは従弟と同学科の別の研究室なんだ。伯母から従兄弟のよしみで何とかしてやってくれと頼まれているが、新任の准教授にそんな権限はないよ。
額に寄るけどローン通るのもすごいし、今時、40過ぎでも一括でマイホーム建てられる人のほうが少ないでしょ
※73
五体満足で、犯罪者にならなきゃそれでいいよな
他人様に危害を加えて、へらへらしてるような人間なら子育て失敗した、産まなきゃよかったって気持ちもわからなくもないけどさ
ああ、俺もだわ
4人兄妹の1番上なんだが同居してるじーさんばーさんが長男信奉者だから全力で甘やかされてた。
私大なら教官とは言わないよ
国公立大の先生かと思って読んでたから一瞬なんで従弟と同じ?って
思ったじゃないか
報告者は子供と向き合わないで他人の事ばっか見てるな
他人の家庭気にしてないであんたの家庭を大切にしろよ
コメントする