806: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 08:20:12.50 ID:tft82+UO
軽度の広汎性で知的ボーダーのうちの子。
高学年になって多少要領がよくなったというか、嘘をつくことが出てきた。
公文の宿題をやったというのを信じていて、私が寝る前の、夜12時前にちょっとした理由でカバンの中を見てみたら、殆どやってない。
今日公文で、学校帰りに行くため、これからやりなと言って、私だけ先に寝たのだけど、
4時頃トイレに起きた旦那が戻り寝てる私を何回か殴った。
高学年になって多少要領がよくなったというか、嘘をつくことが出てきた。
公文の宿題をやったというのを信じていて、私が寝る前の、夜12時前にちょっとした理由でカバンの中を見てみたら、殆どやってない。
今日公文で、学校帰りに行くため、これからやりなと言って、私だけ先に寝たのだけど、
4時頃トイレに起きた旦那が戻り寝てる私を何回か殴った。
嘘をついてやらなければいけないことをやらなければどうなるか経験させてると言っても、そんな必要ない、明日は学校を休ませろと(コーヒーとモカの錠剤を1錠飲ませ登校させたけど)。
それで、子供が起きてた分お前が起きてろと寝室を閉め出された。
私が厳し過ぎるというかおかしいのか夫が甘いのかどっちだろう?
別に夜中の3時4時までやれと言ったつもりもなく、1時くらいには終わると思ったのに子供自身がダラダラやっていただけだし、高学年になれば1日くらい深夜まで起きていたって大したことないと思うし、
その辛さを経験して、辛い思いをしないためにはどうしたら良いのか考えさせるのも必要だと思うのだけど。
子供に甘い夫にムカつくわ。
それで、子供が起きてた分お前が起きてろと寝室を閉め出された。
私が厳し過ぎるというかおかしいのか夫が甘いのかどっちだろう?
別に夜中の3時4時までやれと言ったつもりもなく、1時くらいには終わると思ったのに子供自身がダラダラやっていただけだし、高学年になれば1日くらい深夜まで起きていたって大したことないと思うし、
その辛さを経験して、辛い思いをしないためにはどうしたら良いのか考えさせるのも必要だと思うのだけど。
子供に甘い夫にムカつくわ。
807: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 08:24:39.60 ID:vq25i/J+
朝から釣とは
809: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 08:32:15.28 ID:KEJ1MJm2
DQN夫婦だね
810: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 08:34:12.66 ID:tft82+UO
釣りじゃないわよ!!
いくら障害があるとはいえ、高学年にもなって親も一緒に起きてるなんて過保護や甘やかしでしかないわ!!
小学生本人の自己責任、自業自得の範囲だわ。
いくら障害があるとはいえ、高学年にもなって親も一緒に起きてるなんて過保護や甘やかしでしかないわ!!
小学生本人の自己責任、自業自得の範囲だわ。
812: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 08:45:58.80 ID:YD6Wld6w
釣りじゃないなら真面目に聞きたいんだけど、朝早く起こしてさせる選択はなかったの?
夜させるにしても宿題をしている間一緒に起きていなかったのは何故?
相手は小学生でしょ?
夜させるにしても宿題をしている間一緒に起きていなかったのは何故?
相手は小学生でしょ?
813: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:01:39.57 ID:tft82+UO
>朝早く起こしてさせる選択はなかったの?
悪知恵がまわるから朝は登校時間があるからわざとダラダラしてやらないで、終わらせないで登校してしまう可能性があるから。
>相手は小学生でしょ?
小学生とはいえ高学年。勉強は本人がやるもので、私が起きて手伝うわけではない。
嘘ついたのは本人なんだから、それに親が付き合うのは過保護だと思ってるから。
外でのことで、他人に迷惑がかかるとかならここまでしないし、私もずっと付いてるけど、
家庭内で誰かに迷惑かけてるわけでもないし。
悪知恵がまわるから朝は登校時間があるからわざとダラダラしてやらないで、終わらせないで登校してしまう可能性があるから。
>相手は小学生でしょ?
小学生とはいえ高学年。勉強は本人がやるもので、私が起きて手伝うわけではない。
嘘ついたのは本人なんだから、それに親が付き合うのは過保護だと思ってるから。
外でのことで、他人に迷惑がかかるとかならここまでしないし、私もずっと付いてるけど、
家庭内で誰かに迷惑かけてるわけでもないし。
814: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:05:42.95 ID:5oGJ43JR
>>813
嘘つく子で親の監視無しだったら、あなたが寝た後にまた寝るかも知れないじゃない?
嘘つく癖を治そうとするのに、きちんとやったか確認しないで寝るとかあり得ない。
そんなんだから嘘つく子になるんだよ
嘘つく子で親の監視無しだったら、あなたが寝た後にまた寝るかも知れないじゃない?
嘘つく癖を治そうとするのに、きちんとやったか確認しないで寝るとかあり得ない。
そんなんだから嘘つく子になるんだよ
818: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:37:29.20 ID:tft82+UO
>>814
嘘をつくようになったのは高学年になって自分の意思で動くようになってからで最近のこと。
先週まではきちっとやっていたのだけど、
今週たまたま私が忙しくてやったのを確認しなかったら、今週に限ってやってなかった。
とりあえずやってないのを見つけ注意したら、寝ずにやったが?
嘘をつくようになったのは高学年になって自分の意思で動くようになってからで最近のこと。
先週まではきちっとやっていたのだけど、
今週たまたま私が忙しくてやったのを確認しなかったら、今週に限ってやってなかった。
とりあえずやってないのを見つけ注意したら、寝ずにやったが?
815: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:07:29.34 ID:EPhOUqh7
見守るのと手を出すのを混同してない?
宿題等させたい事があるのなら尚更終えるまで監視してればいいのに
やり方も教えずにやれなんてネグレクトもいいところだわ
宿題等させたい事があるのなら尚更終えるまで監視してればいいのに
やり方も教えずにやれなんてネグレクトもいいところだわ
818: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:37:29.20 ID:tft82+UO
>>815
高学年の子が公文の宿題やるだけでやり方とかネグレクトとか言われてもな。
高学年の子が公文の宿題やるだけでやり方とかネグレクトとか言われてもな。
817: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:17:00.64 ID:vq25i/J+
これ、子供を夜寝かさないで公文させた母をフルボッコに
させたくて夫か姑がかいてるよね
させたくて夫か姑がかいてるよね
818: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 09:37:29.20 ID:tft82+UO
>>817
その辺迷うというか微妙だけど広汎性だから、やっていかないことの困り感が本人に全くないんだよ。
やって行かなくても公文の先生は厳しく叱るわけでもないし。
本当に声かけなど全くしなければ本当に永遠に全く何もしない。
声かけしてとにかくやらせることが本人にとって厳しさに繋がるんだよ。
その辺迷うというか微妙だけど広汎性だから、やっていかないことの困り感が本人に全くないんだよ。
やって行かなくても公文の先生は厳しく叱るわけでもないし。
本当に声かけなど全くしなければ本当に永遠に全く何もしない。
声かけしてとにかくやらせることが本人にとって厳しさに繋がるんだよ。
820: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 10:13:56.40 ID:j/ux77DX
身仕度や整頓、家庭のしつけは母
宿題や予習復習、勉強を見るのは父
分担出来るといいのにね
宿題や予習復習、勉強を見るのは父
分担出来るといいのにね
821: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 10:30:19.55 ID:N/BZeoQT
そんな深夜に寝させずに宿題させるって虐待おもた
高学年って言うけど高学年であっても小学生
子を虐待するような嫁は殴られても仕方ないかもな
高学年って言うけど高学年であっても小学生
子を虐待するような嫁は殴られても仕方ないかもな
822: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 10:39:39.74 ID:P4ZD/Ghh
夜十二時前にわざわざ起こしたの?
それともその時間にまだ起きてたの?
そうだとしたらそもそも小学生が寝るのには遅すぎるし、
寝てたのなら朝五時にでも起こせばよかったのに。
それともその時間にまだ起きてたの?
そうだとしたらそもそも小学生が寝るのには遅すぎるし、
寝てたのなら朝五時にでも起こせばよかったのに。
823: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 11:59:51.50 ID:tft82+UO
寝る寸前ぐらい。
いつも私も子供も11時くらいに寝るんだけど、昨日は習い事から8時頃帰り、それから食事、お風呂、宿題という流れで遅くなった。
いつも習い事に行く前に宿題をするのだけど、私が用事で外出し、1人留守番させてたら何もせず。
発達で鞄の中を整理できないから寝る前に一緒に整理しようと言って、中を開けたらやってないことが判明。
そこから私と子供のバトルがあって夜中にさせる流れに。
普段から夜中に起こしてるわけじゃなくて、たまの親子喧嘩の末の出来事。
いつも私も子供も11時くらいに寝るんだけど、昨日は習い事から8時頃帰り、それから食事、お風呂、宿題という流れで遅くなった。
いつも習い事に行く前に宿題をするのだけど、私が用事で外出し、1人留守番させてたら何もせず。
発達で鞄の中を整理できないから寝る前に一緒に整理しようと言って、中を開けたらやってないことが判明。
そこから私と子供のバトルがあって夜中にさせる流れに。
普段から夜中に起こしてるわけじゃなくて、たまの親子喧嘩の末の出来事。
824: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 12:12:08.73 ID:Q4QmGg2g
子どもが21時くらいに床につけないスケジュールってどうなんだろうか
826: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 12:16:27.78 ID:mSrkbK+i
でも最近そういうの多いと思う
塾とかでも21時ぐらいまでやってる所見かけるし、近所の小学生も習い事がある日は就寝が22時過ぎになるみたいだし
塾とかでも21時ぐらいまでやってる所見かけるし、近所の小学生も習い事がある日は就寝が22時過ぎになるみたいだし
827: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 12:51:27.41 ID:wnuZLlNt
これさー、>>806自身もボーダーじゃね?
怠ける可能性もあれば、そのままダラダラ4時までやる可能性もある
障害のある息子をほったらかして自分だけ寝る??
公文の宿題確実にやらせたいなら、せめて別の部屋で待ってて終わった宿題くらい確認しろよ。
早起きさせてもやらないかもしれないなら
遅くまでやらせたって見張らなきゃ同じでしょ。
旦那も含めてこいつらみんなアスペじゃね。
怠ける可能性もあれば、そのままダラダラ4時までやる可能性もある
障害のある息子をほったらかして自分だけ寝る??
公文の宿題確実にやらせたいなら、せめて別の部屋で待ってて終わった宿題くらい確認しろよ。
早起きさせてもやらないかもしれないなら
遅くまでやらせたって見張らなきゃ同じでしょ。
旦那も含めてこいつらみんなアスペじゃね。
828: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 13:02:36.58 ID:uy0FDYi3
>>827と同じことを書こうとしてたw
837: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 15:21:31.76 ID:JxNoXyda
一家そろって発達障害とは、随分とハードだな
833: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 14:10:36.02 ID:5oGJ43JR
>>806の擁護・賛同が全くない件w
結論
あんたら一家が全員おかしい
結論
あんたら一家が全員おかしい
836: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 15:05:11.49 ID:/EsS5CEI
>>833
わたしも、お子さんは仕方ないにしても、父母共におかしいと思ってしまいました・・・
ご主人さんと二人でよく話し合いながら頑張っていってください!
わたしも、お子さんは仕方ないにしても、父母共におかしいと思ってしまいました・・・
ご主人さんと二人でよく話し合いながら頑張っていってください!
832: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 13:59:04.50 ID:UjNJm7xc
てか寝てる人間殴るてどういうことw
怖すぎる
怖すぎる
825: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 12:15:34.08 ID:NMg34MWw
よくわからないんだけど、
悪知恵が回るから朝は言い訳しそう、なら
なんで夜は大丈夫だと思ったの?
監視もなければ、そっちのほうが言い訳並べて寝そうだけど。
悪知恵が回るから朝は言い訳しそう、なら
なんで夜は大丈夫だと思ったの?
監視もなければ、そっちのほうが言い訳並べて寝そうだけど。
835: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 14:31:48.53 ID:D5CEwCbV
うちの高学年もやるべきことをわかっていてもやらないってことはあるよ。
子供っていうか人間だし、そんなこた給料もらってる大人だってあるよ。
「自己責任!」ってスマートでないやり方で追い詰めるより、
ちょっと手間を掛けることでスムーズに流れることあると思うな。
過保護っちゃ過保護だけど、勉強は子供だってやりたくてやるんじゃないしね。
日によってスケジュールがおかしくなることもあるよね。
うちは、宿題やりたくないばっかりに、私が目を話した隙に寝ちゃうことあるよ。
高学年にもなって夕方にだよ。そうなると起こしても起きない。困るよ。
子供っていうか人間だし、そんなこた給料もらってる大人だってあるよ。
「自己責任!」ってスマートでないやり方で追い詰めるより、
ちょっと手間を掛けることでスムーズに流れることあると思うな。
過保護っちゃ過保護だけど、勉強は子供だってやりたくてやるんじゃないしね。
日によってスケジュールがおかしくなることもあるよね。
うちは、宿題やりたくないばっかりに、私が目を話した隙に寝ちゃうことあるよ。
高学年にもなって夕方にだよ。そうなると起こしても起きない。困るよ。
875: 名無しの心子知らず 2013/10/04(金) 12:03:07.73 ID:SYZniqzM
>>825>>835
体力がなく早く寝ていた低学年の頃、宿題以外の学習を朝させていたけど、色々あって続かなくなり、
高学年になり寝たかなと思って部屋を覗いてみたら、ゲームをしていたとか増えて。
疲れて早く寝るなら良いけど、そんなに夜の体力があり余ってるならというのと、
うまく説明できないけど、生まれてからずっと育て来た母としての感で、
この子には嘘の代償は夜の方が効果があるだろうと判断しました。
ゲームは子供が夫にねだり買ってもらったので時期みて捨てようかなと思っています。
体力がなく早く寝ていた低学年の頃、宿題以外の学習を朝させていたけど、色々あって続かなくなり、
高学年になり寝たかなと思って部屋を覗いてみたら、ゲームをしていたとか増えて。
疲れて早く寝るなら良いけど、そんなに夜の体力があり余ってるならというのと、
うまく説明できないけど、生まれてからずっと育て来た母としての感で、
この子には嘘の代償は夜の方が効果があるだろうと判断しました。
ゲームは子供が夫にねだり買ってもらったので時期みて捨てようかなと思っています。
829: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 13:20:07.04 ID:UjNJm7xc
公文やった言ってやってないこと、うちもあるけど、こんな修羅場にはならんと思うw
875: 名無しの心子知らず 2013/10/04(金) 12:03:07.73 ID:SYZniqzM
>>829
たまたま公文だったけど、ここ何日間か嘘が続き嘘に堪忍袋の尾が切れた。
畳むように言った洗濯物を畳んでなかったら畳ませるだろうし。
未診断だけど夫本人が言うには、夫が子供の頃はたぶん多動だったと。
3人家族の中に広汎性と多動が揃うと何ヶ月かに一度は些細なことで修羅場よ。
たまたま公文だったけど、ここ何日間か嘘が続き嘘に堪忍袋の尾が切れた。
畳むように言った洗濯物を畳んでなかったら畳ませるだろうし。
未診断だけど夫本人が言うには、夫が子供の頃はたぶん多動だったと。
3人家族の中に広汎性と多動が揃うと何ヶ月かに一度は些細なことで修羅場よ。
846: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 23:54:33.71 ID:AR+Z1SKB
息するかDSやるかの選択を我が子に迫って、挙げ句ころした母親と似てるよ>>806
850: 名無しの心子知らず 2013/10/04(金) 00:15:36.18 ID:FBCm86yZ
>>846どこを見て似てると書いたか分からんが、>>806には子供への愛情が感じられる
客観的に見て別次元の話だ
客観的に見て別次元の話だ
851: 名無しの心子知らず 2013/10/04(金) 00:21:26.85 ID:7+/NWFS3
えー、>>806のどこに愛情を感じるの?
親としての義務(宿題をやったか見直す)を怠った結果の話でしょ?
義務を遂行しない親→宿題という義務を怠る子が育った
自業自得の結果でしょ?
子供は育てたように育つんだよ
親としての義務(宿題をやったか見直す)を怠った結果の話でしょ?
義務を遂行しない親→宿題という義務を怠る子が育った
自業自得の結果でしょ?
子供は育てたように育つんだよ
875: 名無しの心子知らず 2013/10/04(金) 12:03:07.73 ID:SYZniqzM
>>851
4年生あたりまではできる時はしつこく声かけして、ダイニングでやらせていました。
一度は習慣になって、高学年になって何も言わなくても自分でやるようになって、この夏休み明けくらいから自分の部屋でやりたいと言い出し、
先週までは何もない日は、私がいなくてもやっていて、先日の日曜日辺りから嘘ついてやらなくなったかんじです。
もうそろそろ思春期に入るし反抗期とか10歳の壁か、ゲームに依存し始めたからかもしれません。
私が起きていればという意見も多いですが、
私が何年も通院・服薬中で、お風呂や着替えが1人で大丈夫になった頃から調子が悪いと、子供より先に寝たり、
たまに子供が帰宅した時に寝ていたりもあって、
それでも4年生くらいからは1人で宿題も次の日の用意もできるようになり、
夜は声かけして先に寝るのがそんなに珍しいことでなくなっていて、
何年か前に個室に子連れ入院をしたことがあるので、子供は私の体調について理解してくれてるので、
今回もその延長で何も考えずに先に寝てしまいました。
今朝、気になって覗いてみたら、沢山レスがあったので全部は無理ですが、
できるものにレスしました。
日付が変わってからの長文すみません。
4年生あたりまではできる時はしつこく声かけして、ダイニングでやらせていました。
一度は習慣になって、高学年になって何も言わなくても自分でやるようになって、この夏休み明けくらいから自分の部屋でやりたいと言い出し、
先週までは何もない日は、私がいなくてもやっていて、先日の日曜日辺りから嘘ついてやらなくなったかんじです。
もうそろそろ思春期に入るし反抗期とか10歳の壁か、ゲームに依存し始めたからかもしれません。
私が起きていればという意見も多いですが、
私が何年も通院・服薬中で、お風呂や着替えが1人で大丈夫になった頃から調子が悪いと、子供より先に寝たり、
たまに子供が帰宅した時に寝ていたりもあって、
それでも4年生くらいからは1人で宿題も次の日の用意もできるようになり、
夜は声かけして先に寝るのがそんなに珍しいことでなくなっていて、
何年か前に個室に子連れ入院をしたことがあるので、子供は私の体調について理解してくれてるので、
今回もその延長で何も考えずに先に寝てしまいました。
今朝、気になって覗いてみたら、沢山レスがあったので全部は無理ですが、
できるものにレスしました。
日付が変わってからの長文すみません。
844: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 23:44:53.97 ID:IuM+Za/9
>>806を擁護するわけじゃないが気持ちは分かる
「嘘をついた代償を払う」事を教えるのは間違ってない
うちなんかは甘いんで、思ってても手伝ったりしちゃうんだけどね
まあ>>806は寝ないで様子を気にしておけばベストな対応だったのかな
でも絶対まちがってるのは旦那!子育てに真剣に向き合ってる嫁を(寝てるのに!)殴るか?
起こして話し合えば済むだろ
「嘘をついた代償を払う」事を教えるのは間違ってない
うちなんかは甘いんで、思ってても手伝ったりしちゃうんだけどね
まあ>>806は寝ないで様子を気にしておけばベストな対応だったのかな
でも絶対まちがってるのは旦那!子育てに真剣に向き合ってる嫁を(寝てるのに!)殴るか?
起こして話し合えば済むだろ
845: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 23:48:13.37 ID:IuM+Za/9
>>806
子育て大変だと思うけど楽しみながら頑張れ
育てながら親も育てられていると感じる今日この頃です。
子育て大変だと思うけど楽しみながら頑張れ
育てながら親も育てられていると感じる今日この頃です。
838: 名無しの心子知らず 2013/10/03(木) 15:36:46.57 ID:v+m7Z6Ch
「釣りじゃないわよ!」ってのワロタ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]129
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378337558/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378337558/
コメント
コメント一覧
報告者は入院した方がいい
それで勉強しなかったら、それが其奴の人生の選択だからね
私も勉強関連で親に嘘つきまくってたから、今になって酷い事したなって思う
宿題をさぼって、挙句の果てに嘘をついた責任を取らせるのは間違ってない、というか立派な対応だ。寝ている嫁を殴ったり、明日学校を休ませればいいとか平然と言ってくる旦那の方がよっぽど狂ってる。
非難される点があるとすれば、息子を差し置いて先に寝たことかな。今までの子供の言動から考えて、きちんと祝団をやらない可能性が高いのだから、最後まで監視すべきだったと思う。ましてや、たった1時間で終わると思ったんなら我慢して起きてろよ。
放置して寝るとかアホとしか思えんわ
子供が遊んで夜更かししてたんだろ
それで父親に見つかったから
「母親に言われて宿題を~」って
言い訳に使ったって所だろうな
こういう親が障害者を犯罪者に育て上げた上で「私は悪くない」ってほざくんだよね
すごく迷惑
このケースは「幼児の嘘」の問題が障害で何年も遅れて高学年で発生しただけなので、
高学年並みの対処ではなく、幼児の嘘に対する対処をしなきゃいけない
嘘ついたことに対してオーバーに悲しがるとかね
逆に勉強嫌いにならへん?
出来た子供をみて、親が安心したいだけとちゃう?
多感な小学生高学年の子供、
自分から素直に言うこと聞く子供のほうが気持ち悪いやん。
飛び降りた2人とか、あんなんなるで。
自称軽度池沼の話やで?
おまえの悩んでるようなところまで到達してない可能性が高そう
勉強出来ないのは元々素質がないから。
勉強以外でその子の長所を見つけるのが親の務め。
このご両親、子育て下手。中学以降DQNで苦労するぞ。
そんな理屈が通るかボケナス。「追い詰められたから嘘をついた」というのは、「生活に困ったから泥棒した」というのと同じ理屈だぞ。追い詰められても嘘をつかない立派な子どもだっているわけで、この子が悪いことをしたことに変わりはない。
それよか宿題を夜中にやらせるのはいいけども一緒に起きてなよ
そこが親が横について頑張るべきとこだったよ・・・一人お布団に入るでなくね
この報告者が言ってることは半分はわかるけど、結局、自分に嘘をつかれて腹が立ったことに対して罰を与えてるだけだし。
痛め付けたくて嫌がらせしてるみたいな構図。
自分の都合次第でバカガキ扱いしたり、自己責任と大人扱いして義務だけ与えて放り出したりしてたら教育にはならないよ。
だから責任能力がない奴と子どもは法律で守られてる、限界まで耐えてしんじゃったり、我慢の限界で事件やらかす子もいる
良い事悪い事を教えるのが大人の役目。
教えるってのは根気がいる作業で言い聞かせられないなら常に側で手取り足取り教えないといけない
子どもって大変だよね〜
おかしいし、そしてやらせるにしても一緒に宿題を
見ていないのもおかしいし、そんな妻を殴り起こす夫もおかしい。
ほんとに肝心なところを親が見てないことで、逃げ癖、嘘癖が
増長してるのではないだろうか?
「宿題をさぼらないか最後まで監視する」のを過保護とは言わんよw
広汎性の知的ボーダーで最近になって嘘をつく(つける)ようになった子どもには、その対応じゃ駄目だと思うけどね。
怒られるのは私だし、いいじゃんと思っていた。
幸い成績は良い方だったし、大学もそれなりのレベルに行ったし。
大学に入って、自分のやりたい事いっぱい勉強していると、課題が面倒ではなくなった。
まだこどもは小さいが、再来年からは小学生。
どう教えたらいいかわからない。
だって私自身が病的な宿題嫌いの勉強好きだったから。
小学校は退学にならないが、塾は退校させられるからね。
モチベーションって本当難しい。
あとこいつに子供への愛情は欠片もねえよ、あるのは自分の思い通りに動かないことに対する苛立ちだけだ。躾でも何でもない。
他の高学年の子よりもさらに下のレベルだと思わなきゃ。
宿題ひとつでこんなこと言い出したら、家庭教育どころかもはや学校教育すらも成り立たんな。
宿題サボって親に怒られたから勉強嫌いになるんじゃなくて、勉強嫌いだから親に嘘付いて宿題サボったんだよ。
嫌いだからって、最低限やらなきゃいけないものはやらなきゃいけないということも教えなきゃ。
学校ってそういうもんだろ?だから小中「義務」教育なわけだし。
お前、宿題如きで大げさに言いすぎだろwww
宿題サボって夜中まで遊んでたガキに「サボってんじゃねぇよ、寝る前に片付けとけ。」って怒ったら「愛情欠片も無い」ってwwww
「自分の思い通りにならない子供に対する苛立ちだけ」ってwwww
大変だな、宿題サボったガキ叱るだけでいちいち親がクズ認定ってwwww
子供は勉強もせずに超絶バカのままだよ。
このまま普通学級に通わせるかも視野に入れた方がいいのかな
「ちゃんとやらせる」ってことの優先順位が高すぎると思うんだけどな
そのためにはすべてが許されると思ってる。
愛情いっぱい注いでさ、問題があれば「怒る」じゃなく「叱る・言い含める」で
十分ちゃんと育つと思うけど、これじゃ
「うそをつかれた復習」をしてるとしか思えないわ。
復習でも「ちゃんとやらせる」ためにはOKなんだろうけど
というか障害関係無しに学校から出来るだけついて見ていてってプリントこないの?
いや、この子供母親そっくりやないの
父親がどこまで育児にかかわってるか分かんないけど、
こんな母親じゃあすぐに楽な方に逃げようとするよ
えーと、まず当たり前のことなんだけど、勉強を教えるのは基本的に先生の仕事だよな。それなのに「母親が教えてないからできない」と非難するのは筋違いだろ。
それから本文のどこにも「子供を夜中の12時に叩き起こした」なんてこと書いてない。※43はこの程度の日本語の文章すらまともに読めないんだな。頭大丈夫か?
まあ母親の気持ちもわからんではないが、やらせるんなら一緒に起きててやるのが正解だわな。
じゃなきゃダラダラするに決まってるし。
まあ父親は論外。
責任感のある親なら、間違ったことに対して注意するよ。
最近の親は、子供を表面だけかわいがり注意しないから、子供が善悪の区別をつかなかったり、躾のなってない子が増えたよ。
此処普通に怖いんだけど。
たたき起こすにしても殴るって。
たたき起こすって言っても普通は比喩で怒鳴るとか揺さぶるとかだよね。
この旦那怖いんだけど。
報告者の行動には賛否あるだろうけど、この旦那は普通じゃないぞ。
徹夜させてモカ飲ませて送りだすのも、ちと不可解だけど。
宿題放置は子どもの重罪だから、憤慨するのは分かる。
朝6時か5時半に阿修羅の剣幕で叩き起こすね、私なら。
自分は正しいとゆずらないあたり
こいつも発達でしょ
普通、これだけ擁護がないなら
おかしいのは自分と気付く
子供は遺伝だね
親の厳しさというあすぺによる思い込みにより
朝までやらされて
子供には服用禁止の眠気覚まし(子供には服用させるなと書いてある。これもこの親は読めなかったんだろうね)
をのませて登校させるなんて
きゃっかんてきには虐待
本人は病気だから認めないだろうけどね
そして、それを監視してないのはネグレクトなのか?
スゲーなw
ちびまる子ちゃんなんてみせらんねーw
どついて起こすのがめっちゃ怖いっすわ…
これが最近のゆとり教育世代の常識なんか?
小学校高学年にもなって、親がついてなきゃやるべき事もやらないなんて、それこそ問題でしょう。
罰として、やるべき事をやり終えさせるってのはよくある話。
それにしても、ゆとり世代極まれりって感じだね。
こいつらに育てられた子供がどうなるのやら…
「宿題やっていなかった子に寝る前に宿題させたこと」が問題なのではなくて、
「12時過ぎという大人ですら寝てるような時間に子供を放置して寝たこと」
「そもそも、小学生の子供の寝る時間が12時近くなるスケジュールを最初から組んでいること」が問題。
加えて、習い事で12時近くに寝る状態を平気にさせたのは親なのに、遅くまでゲームして!ってのはおかしな話だ。
しかし、習い事はいくつさせているのか、誰も質問しなかったのは残念。
自己責任、自業自得の範囲って言うけど子供が宿題やらずに先生に怒られるのも自己責任、自業自得の範囲じゃねーの。
起こしてまで宿題やらせる方が過保護。
旦那を悪い奴にしたてたいのか本当にやってきたかは知らないけど、寝てるとこ殴るって自分が子供起こして宿題やらせるのと一緒じゃね。自分がしたこと返ってきただけじゃん。
確かに殴るこたねーけど。
嘘つくの悪いけど、子供って嘘ついて成長するもんじゃねーの。
とりあえずアポな親ダワ。
一緒に起きてなくちゃいけなかったね。
言い訳しないで家族に謝ればいいよ。
病気の妻を殴る旦那ってなんなんだろう・・・
お前どんだけ甘ったれた環境で育ったんだよw
宿題をさぼったり嘘をついたりした罰として、深夜まで勉強をさせるのはよくあること。
それに、そもそもこの親は12時まで勉強させるようなスケジュールは組んでないだろ。
文章がまともに読めてないじゃん。馬鹿じゃねーの?
お前の方がよっぽど的外れだ。
確かにこの母親は起きて見張っているべきだったけど
ちっちぇー
この話の子供の場合池沼だから誰も怒らない
池沼には自己責任は無い
池沼を躾けるのは親しかいない
池沼を躾ける親の意欲を削いで怪物になっても、だーれも池沼を罰したり始末したり出来る奴はいない
お前が池沼に殴られても殺されても、お前は
親が何でもかんでも池沼の面倒を見るなという考えなんだから、お前の自己責任だな
くわばらくわばら
それで親が寝ててもなんにも思わない。当たり前。親には親の仕事がある。
宿題やってなかったのは自分なんだからって思うわ。
それで父親が母親を殴るとか学校や済ませるとかそれは異常。
報告者が叩かれる世の中になったのが恐ろしいわ。
モンペ多いな。
最終的には報告者の事情(先に寝た理由、朝ではなく夜やらせた理由など)を知って叩く人もいなくなったけど、それくらいなんとなく想像つかないかなぁ。
嘘を付いた代償を身をもって感じるのは全然厳しすぎる事でもないし、高学年が1日夜更かししたからってちょっと辛い程度ってのも理解出来る。そのちょっと辛いが代償になるのに。
自分もその流れならやらせると思うよ。多分別室で起きてチェックはしにいくけども。
それを見て驚いた夫が甘すぎるとも思わないけど、殴るのはまた別問題で結構シリアスな問題。
話し合う前に手が出る人間はちょっとおかしい。
これは「勉強を無理やりやらせる」とは別問題でしょ。
嘘をついた事に対する罰。
勉強嫌いになるのは日常的に勉強しなさい勉強しなさい勉強しなさいとしつこく言うような間違ったしつけをしてる場合。
零時回ってました←うーん・・・
私は先に寝ました←!?!?!?
息子にきちんと宿題させるっていう行為自体はおかしくないし、躾として必要なものだと思うけれど
「私は先に寝ました」でポカーン。
そりゃ眠いのはわかるけどさあ……
子は親の教育的な言葉よりもその人の行動を見て育つんだから、お母さんも言ったきり放置じゃなくて、最後まで見てあげなよ。
(自分のいるとこ以外が暗い、自分以外の音がしないってのが辛かった)、もう二度と
やったとか嘘つかないようにしようって思った。
「次はばれないようにうまくやろう」とは思わなかった。
なので俺は806のやり方で良いと思う。
駄目な事したから罰を与えてるんだよね?
先に寝ちゃうってのも含めて罰になるんじゃない?
少なくとも俺には効果覿面だったけど。
父親は客観的にみた意見だろ?子育てに参加してないから子供が楽を求めて嘘をついたことの重要性に気付かんのだろ?
幼児が嘘をついたからと寝かさんのは虐待に入るだろうけど、小学校高学年なら言動にある程度の責任をもたなきゃいけない!
嘘は嘘を重ねるしかなくなる!
嘘をついて楽を求めた結果、楽どころか余計に苦しまないといけなくなった。とゆうことを分からせないといかんだろ?
どなたがカキコしていた「今怒る必要ない!大人になっても嘘がなおらなくなったら自分の責任だから仕方ない!」的なことカキコしてたけど、親だから!我が子だから!そうならん為に今身をもって教えてるんだろ!!
主も主で一緒に起きとけ!!って言いたい!小学校高学年なら主が傍で教えなくても一緒に起きとくだけで、そこに親の愛情を感じることができたと思う!
中途半端な愛情では伝わらない!と思ったのでコメしました。
そんなわたしもおかしいのか…?
わたしもやらなかったよ
やる意味がわからなかった
一応大卒だけど、勉強をやる意味ってほんとわからない
いや、将来の選択の幅を広げるためとかはわかるんだけど、勉強を前にするとすごいだるくてモチベーションがあがらない
宿題やらない、提出物出さない、授業中、テスト中に寝る
夏休みの宿題やらなかったの女子ではひとりだけだったわ…
もちろん成績は悪かった
もう一児の母だけど、子どもにどうやって勉強させてらいいのかわからんわ…
宿題を嫌いにさせるだけじゃない?
やり方は疑問が残るけど良くも悪くも大人になる上での責任の取り方を小さなうちから教えるのは重要。虐待〜とか軽く言う奴らは子どもが30過ぎてもちょっとした事で会社に凸したりしそう。虐待になるかどうかはお互いの信頼関係で変わる。
先に休ませてやれよ
服薬して寝てる持病持ちの嫁を、殴って部屋から叩き出していい正当な理由がどこにも見当たらない。
やってなかったら問答無用で殴られて、「終わるまで寝るな」と言われるから真夜中になろうが真面目に宿題やってて、その間親は普通に寝てたけど。(ちな小学生:辞書引いて意味を調べる系が何故かやたら時間食って苦手だった)
やらなくて悪いのは自分だから寝なくても完遂するのは当然だと思ってたし、スレで虐待と言われてて素でびっくりした。
コメントする