179: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 09:05:15.73 ID:wng3n+az0.net
ウチの母から最近聞いた話。
当時、18とかそこらの母はちょっと距離のあるところで就職してた。
百貨店の接客と長時間通勤で精神と肉体の疲労は半端なく、常に肩こりが酷かったらしい。
熱い風呂とマッサージで誤魔化してたけど、流石に限界がきたらしく整体へ行くことに。
整体の先生が施術しながら、ここのコリが酷いとか片足に体重かけ過ぎだとかをお説教してきて、
すこしうんざりしてたんだけど、「枕が合ってない」って言われてドキン!とした。
そんなに裕福じゃなかった母は昔から重ねた本にタオルを巻いて枕代わりにしてたらしく、
その頃もまだ即席枕を使うクセが抜けてなかったそうだ。
なんだか見抜かれた気がして恥ずかしかったらしい。二度は来ないな、と決めた。
しっかりと施術してもらって身体も楽になった翌日、母はさっそく自分の勤め先の百貨店で枕を買う事にした。
まだその頃は、羽毛とか綿とかソバ殻しかなくってビーズやら低反発やらは置いてなかった。
母はある程度固くて高さの調節がしやすそうなソバ殻の枕を選んだそうだ。
その日、早速買ったばかりの枕を使ってみたら、自分でも驚くくらい熟睡していた。
当時、18とかそこらの母はちょっと距離のあるところで就職してた。
百貨店の接客と長時間通勤で精神と肉体の疲労は半端なく、常に肩こりが酷かったらしい。
熱い風呂とマッサージで誤魔化してたけど、流石に限界がきたらしく整体へ行くことに。
整体の先生が施術しながら、ここのコリが酷いとか片足に体重かけ過ぎだとかをお説教してきて、
すこしうんざりしてたんだけど、「枕が合ってない」って言われてドキン!とした。
そんなに裕福じゃなかった母は昔から重ねた本にタオルを巻いて枕代わりにしてたらしく、
その頃もまだ即席枕を使うクセが抜けてなかったそうだ。
なんだか見抜かれた気がして恥ずかしかったらしい。二度は来ないな、と決めた。
しっかりと施術してもらって身体も楽になった翌日、母はさっそく自分の勤め先の百貨店で枕を買う事にした。
まだその頃は、羽毛とか綿とかソバ殻しかなくってビーズやら低反発やらは置いてなかった。
母はある程度固くて高さの調節がしやすそうなソバ殻の枕を選んだそうだ。
その日、早速買ったばかりの枕を使ってみたら、自分でも驚くくらい熟睡していた。
しばらく快眠が続いて、同僚からは「最近、○子さん(母の名前)がんばってるね」みたいなこといわれて
なんとなく話の流れで肩こりとか整体とか新しい枕の事を話したんだってさ。
そしたら同僚の人も「私も枕変えてみようかなぁ」とかいってその人も同じソバ殻の枕を買ったらしい。
その日を境くらいに同僚の人はものすごい遅刻が増えたそうだ。
理由を聞くと「熟睡しすぎて起きれない」って。
かくいう母もこのところ物凄く熟睡してるせいで朝一人で起きれないことが多々あった。
当時はまだ実家暮らしで母の母(私の祖母)が起こしてくれてたからいいけど、休日は寝疲れするまで寝てた。
肩こりは以前ほど酷くもないし、なにより熟睡できるなら良いかってことで気にもかけてなかった。
だけど日に日に眠りが深くなりすぎて、今度は仕事中でも眠気が酷い事になってた。
それは同僚の人も一緒でとにかく眠くって、家に帰ったらすぐにあの枕で寝てた。
最初は疲れてるのかなーと思ってたけど、祖母が心配になって「最近寝すぎちゃうか?」って聞いてきた。
-続く-
なんとなく話の流れで肩こりとか整体とか新しい枕の事を話したんだってさ。
そしたら同僚の人も「私も枕変えてみようかなぁ」とかいってその人も同じソバ殻の枕を買ったらしい。
その日を境くらいに同僚の人はものすごい遅刻が増えたそうだ。
理由を聞くと「熟睡しすぎて起きれない」って。
かくいう母もこのところ物凄く熟睡してるせいで朝一人で起きれないことが多々あった。
当時はまだ実家暮らしで母の母(私の祖母)が起こしてくれてたからいいけど、休日は寝疲れするまで寝てた。
肩こりは以前ほど酷くもないし、なにより熟睡できるなら良いかってことで気にもかけてなかった。
だけど日に日に眠りが深くなりすぎて、今度は仕事中でも眠気が酷い事になってた。
それは同僚の人も一緒でとにかく眠くって、家に帰ったらすぐにあの枕で寝てた。
最初は疲れてるのかなーと思ってたけど、祖母が心配になって「最近寝すぎちゃうか?」って聞いてきた。
-続く-
182: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 09:35:48.98 ID:wng3n+az0.net
-続き-
眠かった母は「うーん」って適当な返事をしながら枕に顔をうずめた。
その時、顔をうずめた瞬間、初めてその枕に違和感を覚えたらしい。
音?におい?感覚的に「あれ、変だな」って。
ガバっと起き上がると急に眠気がふき飛んで怖気が背筋を走った。
何を思ったか、買ってそんなに使い込んでもいない枕を母は挟みで開けた。
もったいないとかそんな概念はなく、ただすぐ中身を見たかったらしい。
そしたら、ソバ殻がバッサー!!って散らかった。
それを見てた祖母が思わず「ヒィ!!」って声を上げた。
ソバ殻ってこげ茶色っぽいんだけど、中身の大半が明らかに赤黒い何かを塗ってあった。
でも祖母が声を上げたのはそれが原因じゃなくって一緒に入ってた写真。
ポラロイドで撮ったと思われるモノで全然知らないおっさんが竹林で手を振ってる写真。
それと皮のついた短めの髪の毛。
唖然とする母が枕の内側をみると同じような赤黒い何かの跡があった。
三本指で線を引くような跡。
祖母が封を切ったように勢い良く塩をもってきて部屋の中だってのにかまわずふりかけまくった。
そして母がハっとして急いで中身をビニール袋に一粒残らず入れてお寺に持って行ったらしい。
住職さんは差し出されたビニール袋の中身を確認するとすぐにお祓いしてくれた。
でもずっと薄気味悪い写真が頭の中でちらついてた。
さすがにその日は一切、眠れなかったそうだ。
翌日、そのことをすぐに同じ枕を買った同僚に話したら、その同僚はダッシュで家に帰って中身を確認したらしい。
案の定、薄気味の悪い写真(でも同僚のほうは、どこかの海で撮った手を振るおっさん)と髪の毛。
それと枕の内側に二本の線。同僚は同じようにお寺で供養とお祓いしてもらった。
すぐに職場の寝具売り場担当にその事を言うと「その枕は入荷が5個で売り切れた」という。
売り場の担当は証拠もないし、ただの冗談だと思って真剣に取り合ってくれなかったし、
出荷元もいたって普通の寝具屋だった。
いまだにアレはなんだったのか、残り3個の枕はどうなったのか、わからず仕舞いだった。
気持ちが悪いけど、別にその後害はなかったし、怪談話の十八番にしてるって母は言ってた。
だけど枕だけはいまだにソバ殻は無理だってさ。
眠かった母は「うーん」って適当な返事をしながら枕に顔をうずめた。
その時、顔をうずめた瞬間、初めてその枕に違和感を覚えたらしい。
音?におい?感覚的に「あれ、変だな」って。
ガバっと起き上がると急に眠気がふき飛んで怖気が背筋を走った。
何を思ったか、買ってそんなに使い込んでもいない枕を母は挟みで開けた。
もったいないとかそんな概念はなく、ただすぐ中身を見たかったらしい。
そしたら、ソバ殻がバッサー!!って散らかった。
それを見てた祖母が思わず「ヒィ!!」って声を上げた。
ソバ殻ってこげ茶色っぽいんだけど、中身の大半が明らかに赤黒い何かを塗ってあった。
でも祖母が声を上げたのはそれが原因じゃなくって一緒に入ってた写真。
ポラロイドで撮ったと思われるモノで全然知らないおっさんが竹林で手を振ってる写真。
それと皮のついた短めの髪の毛。
唖然とする母が枕の内側をみると同じような赤黒い何かの跡があった。
三本指で線を引くような跡。
祖母が封を切ったように勢い良く塩をもってきて部屋の中だってのにかまわずふりかけまくった。
そして母がハっとして急いで中身をビニール袋に一粒残らず入れてお寺に持って行ったらしい。
住職さんは差し出されたビニール袋の中身を確認するとすぐにお祓いしてくれた。
でもずっと薄気味悪い写真が頭の中でちらついてた。
さすがにその日は一切、眠れなかったそうだ。
翌日、そのことをすぐに同じ枕を買った同僚に話したら、その同僚はダッシュで家に帰って中身を確認したらしい。
案の定、薄気味の悪い写真(でも同僚のほうは、どこかの海で撮った手を振るおっさん)と髪の毛。
それと枕の内側に二本の線。同僚は同じようにお寺で供養とお祓いしてもらった。
すぐに職場の寝具売り場担当にその事を言うと「その枕は入荷が5個で売り切れた」という。
売り場の担当は証拠もないし、ただの冗談だと思って真剣に取り合ってくれなかったし、
出荷元もいたって普通の寝具屋だった。
いまだにアレはなんだったのか、残り3個の枕はどうなったのか、わからず仕舞いだった。
気持ちが悪いけど、別にその後害はなかったし、怪談話の十八番にしてるって母は言ってた。
だけど枕だけはいまだにソバ殻は無理だってさ。
186: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 09:53:44.53 ID:IS30fxn60.net
つー事は残り1本線と4.5線があるわけだな
気持ち悪いねぇ
気持ち悪いねぇ
189: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/26(土) 10:49:46.91 ID:DIckT+Fr0.net
>>179,180
久しぶりにスッキリと短いながら纏まったいい話だった 乙
久しぶりにスッキリと短いながら纏まったいい話だった 乙
死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?322
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1405833844/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1405833844/
コメント
コメント一覧
>そんなに裕福じゃなかった母は昔から重ねた本にタオルを巻いて枕代わりにしてたらしく、
>その頃もまだ即席枕を使うクセが抜けてなかったそうだ。
ダウト。
市販の枕使うよりもバスタオル折りたたんで使った方が高さ調節しやすくて良い。
整体師ならその程度知っている。
そして肩こりは枕よりも布団だ。
柔らかい布団が駄目なんだ。
肩こりネタを使うなら、まず肩こりについて調べろ!
恥かしくないのかねえ・・・
うわぁ…
ダウトって言っちゃってる人初めて見た…
皆が読んで、そうなんだよく知ってて凄いね!と感心すると思ったの?
眠れない夜
痒くなって起きる俺。
君の張った文章もっとよく読むことだw
「市販の枕使うよりもバスタオル折りたたんで使った方が高さ調節しやすくて良い。整体師ならその程度知っている(キリッ)」って言われても…。
AUTO!
最終的に永遠に熟睡できるようになる枕だったのかもしれないよ?
だって同僚も母親もだんだん起きれなくなってきてたしね?
なんて恐ろしい((((;゜Д゜)))
ちょっww何が自動なの?www
吹いたハイボール返せwww
※31
ハッピーになれたぜ。サンキュ♡
お祓いしてとか言ってきても困るだろ
本を重ねてタオル巻いた枕代わりの物使ってりゃ肩凝りにもなるわwww
馬鹿かwww
AUTO✖
OUT○
な?
実は枕は硬い方がいい。高さ合ってないとあれだけど。
自分も長野刑務所製そば殻枕を使ってるんだけど、なんか怖くなるじゃないか。
ソバ殻で増殖した虫か麻薬の草でも入ってたのかと思ったわ
ラスト斜め上でん?てなった
ていうか店員が商品ちゃんと見てるのか?
普通チェックとかしない?
だから売り場で誰かがやったんだろー
AUTOはローマ字打ちしたネットスラングだ
デパートは外側のチェックはしても中身開けてチェックまではしない
一度に数十品入ってくるのに一々中身までチェックできない
惜しむらくは同僚の枕を持ってデパートに行って売り場で開けて欲しかった
オレもwソバガラ枕一筋の母が、匂いで気づいて実は大麻だった~かなと思ったんだけど、まさか呪い的なものだとはwww
ローマ字読みだよきっと(震え声
「祖母が封を切ったように勢い良く塩をもってきて」
俺はこの新語がツボってもうwww 「堰を切ったように」と「塩の袋の封を切って」を併せて表してるんだろうか?思わず察してしまうw実に素晴らしい簡略だwwwwwww
オカルト注意とかいてほしかったorz
※6さんチッスチッス
あ…釣りかあ
殺人の証拠バッチリの蕎麦殻枕を流通させても大丈ぶい V(^(00)^)V
通報されずにお祓いだからね!」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ( ∂ )ぶひぶひぶひぶひ♪
上手く捻ればSFになりそう
それはさすがに・・・^^;
星新一を馬鹿にし過ぎじゃないかと思う
あれでいてかなり人間心理を考察した作品群だと思うんですが
黄色い色した本体に人の髪の毛が一杯ついていたの思い出した。
工場中国あたりで生産してるのかねー。
日干ししたけどきったねー所で作ってるんだね。
全く同感
全然星新一的じゃないよ
変なの沸いてきちゃったじゃんかー
つダウト!!
ダウト・・・
ダwウwwトwwwwwww
とかじゃなく「髪の毛」「おっさん」って書いてあるせいで
彡⌒ ミ
(´・ω・`) カモーン
こんな映像が頭に浮かんで笑ってしまった
最近みたコメントで一番面白かったです
実際に言われたらしばらく笑って会話できなさそう・・・
反日感情はそういうところで鬱憤ばらしするからね。
さにあらず、オカルトだったとは・・・・
ところで、以前、某枕屋に勤めていた事があるんだが、そば殻枕はまめに干さないと
中に虫が湧くそうだ。しかも天然素材なので寿命も短く、結構あっという間にへたっちゃうらしい。
どんな願いでも一つだけ叶えてくれる
ただし禿げる
寺生まれのTさんをご存じない?
いやいや、星新一が使いそうなお題と言っただけで、内容がーとは言ってないw
枕の中身って話だと、
ttp://www.kadokawa.co.jp/tachiyomi/bunko/?pcd=200510000014
とか、よく捻れそうな感じだと思うんだが・・・
実際は何の意味もないんだよなあ。
言い伝えで浄めるとか言われてるけど霊は物理現象じゃないし、塩をまくということには、それを信じている本人の精神を安心させる効果があるだけw
ざけんじゃねェって
今の人ならまず店にクレームだろう
整体師は素人でも名乗れますからねえw
>>そんなに裕福じゃなかった母は昔から重ねた本にタオルを巻いて枕代わりにしてたらしく、
>>その頃もまだ即席枕を使うクセが抜けてなかったそうだ。
>ダウト。
>市販の枕使うよりもバスタオル折りたたんで使った方が高さ調節しやすくて良い。
>整体師ならその程度知っている。
>そして肩こりは枕よりも布団だ。
>柔らかい布団が駄目なんだ。
>肩こりネタを使うなら、まず肩こりについて調べろ!
ダウト。
整体士は枕が合ってないと言ってるだけなのになにか偉そうに書いてるw
自分も母親から小さいときに寝物語に聞かされたわ。
布団ヴァージョンもあって、寒いかぬくいかと夜な夜なきいてくる声がして、
中を開けたら~~
余計に、寝られへんちゅーねん
でもオチまではすごく楽しめた
くやしい!(ビクンビクン)
適性な高さを知りたければ、フローリングの床などに力を抜いて寝て
床と首(頚椎)の間にできた隙間と同じ高さの枕がベストです。
私は社交ダンスのプロですが、ギョーカイの新年会(宿泊アリ)に参加したところ
枕無し:バスタオルを折った枕 の確率が半々でした。
ホテルが用意した高目の枕を使うダンサーはゼロでした。
頚椎と腰椎のカーブは、少なめの方が見た目も健康上も良いとされています。
頭と敷布団となるべく平面になるくらいひらぺったい枕のほうがコリにはいいけど↑はアホ?
ゆるいとか大らかとかじゃなくていいかげんだわ
中古ならまだしも新品で売りながら欠陥品なのに話も聞いてくれない店とか今だったらあり得ない
そのものズバリ「ダウトをさがせ!」という番組だね
今は亡き島田紳助が司会やってた
いまいち話が掴めませんでした…。
別にお前が理解できなくても誰も困らねぇからwwwww無理して書き込みしないでねwwwwwウザいだけだからwww
あと※6の人気に嫉妬
テレビの枕特集かなんかに影響された?
ししどさんなにやってんすか
こういう話ってばあちゃんいなかったどうなってたんだってくらい
必ずばあちゃんが出て来て塩撒くよな
死んでねぇよwww
死んだのは相方だwww
寺に持っていく前に普通は販売したところに持っていくわそんなもん
いくらタオル巻いても本を枕にしてたらそりゃ首痛かろう
ちょんまげゆってた時代ならともかく
低反発やらいろんな枕試したけどなんか落ち着かず結局無しで寝てる
こんな俺でも合う枕あるんだろうか
たくましい彼女の腕枕なんかどう?
戦時中で物資がなかっただけみたいだけど。
何をしたのかわからない呪いの枕だな
それはともかく、タオル枕ってそんなにいいかな。硬くて頭痛がとんでもないことになるんだが
かと言って柔らかくてもまた違う部分が痛いし
何年も枕ジプシーだ...
いっそオーダーメイドしたほうがいいかなー?どう思います?6さん
カス投稿者
絶対ぼっさんでしょ
野菜とかに生産者の顔写真とか一言コメントがついてるアレのことかwww百歩譲ってそうだったとしても悪質極まりなかろうがwwwwwww
同じ考えの人いっぱいいてワロタw
恥ずいわ
(楽天市場へ)昔ながらのそばがら枕 32×50センチ
って広告に笑った
5個しか販売してないもののうち、2個がそんな状態だったと判明したら
回収して返金するのが普通だとおもうけどね。
売り場の担当の人間の対応が、嘘くさかったかなw
もし本当なら、その寺はカルト宗教だから、戒名で何百万も要求してくるよ。
寺の歴史が1000年あろうと、戒名なんてのは最近できた坊主金儲けの為の教義の無いものだからな。
坊さんだが笑いすぎて腸捻転起こしそうになったよ
■何故縁もゆかりも無い見知らぬ消費者でチャンと対価をくれたお客さんに災いを及ぼすのか
■そばがら枕なんてコスト重視でどこまで手抜きできるかで価格が決まるのに念を入れ過ぎじゃね?
■悪意や怨念を込めるなら「敵」と言うか相手を選ぶだろう
コメ欄読んでやっと呪い、オカルトだったんか…とわかった
怖いだーお祓いだー塩まきだーより
店に苦情する案件
モテないおっさんの婚活。
枕を分身に仕立てて縁を創ろうとした。
放置しとくと縁に引かれて、おっさんと結婚する羽目になってた。
此処からは蛇足。
昔オカ板に、枕の製作主の知り合いってのが書き込んでた。
その話が事実ならおっさんは死んでる。
結婚願望が高かったが生涯独身。最期は自殺
探せば何処かにあると思う
昔の裁縫の針山も中身が髪の毛だったりする。
これは呪術の一種。
正式なものじゃなく民間伝承、まじないレベルの物だ。
狙いは女で動機は結婚願望なんて可愛い物じゃなく妄執。
愛してるんじゃなく手に入れたいだけだから、ある程度無差別なんだわ。
自分と繋がる為に自身の写真入れて縁を繋いでる。
人物写真や人型は念がこもりやすい上に、誰かも言ってた通りこいつは死んでる。
だから更に念が強くなってる。
殺意じゃないからクリティカルじゃないが、長く関わるとろくな事ない。
以上が俺の見解だ。
そして最後に、俺のオカルトの知識は2chで仕入れただけで、全くの0能者なので体験したことも見たことも無いので、信じるか信じないかはあなた次第!
コメントする