714: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 13:57:47.39 ID:HKn5+lLb
この話は長年教師をしていた祖母がまだ新米だった頃に体験した話。
また母からの又聞きなので細かい部分はおかしいとこがあったりするかもしれんがとりあえずスルーで。
祖母はそこそこ金持ちの出で半ば箱入りに近い環境で育った人だった。
女学校(師範学校ではないが一応正式な教師だったらしい)を卒業して教師になって地元から少し離れた学校に赴任した。
で祖母は赴任したその年、学校の近くであった祭りに一人で遊びに行ったんだって。
でもまぁ先にも書いたが半ば箱入りの祖母はそんな所で遊んだ経験が乏しく、浮かれていたせいか何なのか祖母は的屋の兄ちゃんに金を巻き上げられたんだ。(何故そういう展開になったのかはよく解らないが後年祖母に聞いた所私は悪くないの一点張りだった。)
一旦切ります。
また母からの又聞きなので細かい部分はおかしいとこがあったりするかもしれんがとりあえずスルーで。
祖母はそこそこ金持ちの出で半ば箱入りに近い環境で育った人だった。
女学校(師範学校ではないが一応正式な教師だったらしい)を卒業して教師になって地元から少し離れた学校に赴任した。
で祖母は赴任したその年、学校の近くであった祭りに一人で遊びに行ったんだって。
でもまぁ先にも書いたが半ば箱入りの祖母はそんな所で遊んだ経験が乏しく、浮かれていたせいか何なのか祖母は的屋の兄ちゃんに金を巻き上げられたんだ。(何故そういう展開になったのかはよく解らないが後年祖母に聞いた所私は悪くないの一点張りだった。)
一旦切ります。
715: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:01:06.32 ID:HKn5+lLb
続き
祖母曰くその当時(昭和20年代)の的屋ってのはほとんどがヤのつく自営業またはその下っ端。対する祖母は箱入りの新米教師。
為す術もなくかなりの額を巻き上げられ(母曰く一月分の給料、祖母曰くそこまでではないが中々の額)祖母は泣く泣く祭を後にした。
祖母は地元から離れた所に赴任していたが実家住まいで、祭に行って給料全部巻き上げられたなんて両親に言えるはずもなく赴任先の学校で一人べそをかいてた。
すると偶然学校に残ってた用務員のおじさんが祖母を見つけ「どうしたんだい。何かあったの?」みたいなことを言ってきた。
祖母は祭に言って的屋に金を巻き上げられたこと、両親には言えないし周囲にも相談する人がいないってことを用務員のおじさんに伝えた。まだ続きます
祖母曰くその当時(昭和20年代)の的屋ってのはほとんどがヤのつく自営業またはその下っ端。対する祖母は箱入りの新米教師。
為す術もなくかなりの額を巻き上げられ(母曰く一月分の給料、祖母曰くそこまでではないが中々の額)祖母は泣く泣く祭を後にした。
祖母は地元から離れた所に赴任していたが実家住まいで、祭に行って給料全部巻き上げられたなんて両親に言えるはずもなく赴任先の学校で一人べそをかいてた。
すると偶然学校に残ってた用務員のおじさんが祖母を見つけ「どうしたんだい。何かあったの?」みたいなことを言ってきた。
祖母は祭に言って的屋に金を巻き上げられたこと、両親には言えないし周囲にも相談する人がいないってことを用務員のおじさんに伝えた。まだ続きます
716: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:02:53.40 ID:HKn5+lLb
続き
用務員のおじさんは祖母の話しを一通り聞き終えると
「そうかそりゃあ大変だったね。おじさんも一緒についてってあげるからお金返して貰うよう掛け合ってみよう。」
って言ったんだ。
別に祖母はその用務員のおじさんとは特別親しかったわけではなかったし、何より的屋の兄ちゃんがかなり怖かったらしく
「いえいいんです。」とか言いながら断ろうとしたんだけど用務員のおじさんはニコニコ顔で「大丈夫。大丈夫。」って言って祖母の意向を無視。結局祖母はその用務員のおじさんに引きずられるように再び祭の会場にいったんだ。
祖母と用務員さんが祭の会場に着いた時、祭はほとんど終わってて的屋達が祭の後片付けをしてる最中だった。
用務員さんは祖母に教えて貰い金を巻き上げた件の的屋の兄ちゃんに声をかけた。まだ続きます。
用務員のおじさんは祖母の話しを一通り聞き終えると
「そうかそりゃあ大変だったね。おじさんも一緒についてってあげるからお金返して貰うよう掛け合ってみよう。」
って言ったんだ。
別に祖母はその用務員のおじさんとは特別親しかったわけではなかったし、何より的屋の兄ちゃんがかなり怖かったらしく
「いえいいんです。」とか言いながら断ろうとしたんだけど用務員のおじさんはニコニコ顔で「大丈夫。大丈夫。」って言って祖母の意向を無視。結局祖母はその用務員のおじさんに引きずられるように再び祭の会場にいったんだ。
祖母と用務員さんが祭の会場に着いた時、祭はほとんど終わってて的屋達が祭の後片付けをしてる最中だった。
用務員さんは祖母に教えて貰い金を巻き上げた件の的屋の兄ちゃんに声をかけた。まだ続きます。
717: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:03:53.93 ID:HKn5+lLb
続き
用務員さんは件の的屋に物凄い穏やかな態度で「この人からお金巻き上げたでしょ。この人それで困っているからお金を返してあげて下さい。」って的屋に交渉を始めた。
そしたら的屋の兄ちゃんは激怒して「俺は金を巻き上げてなんかない。その人が置いてったんだ。」みたいなこと言って一歩も譲らない。
暫く用務員さんの穏やかな説得と的屋の怒声交じりの反論が続く。すると祭の後片付けを終えた他の的屋達が野次馬として集まってきた。因みに祖母は用務員さんが的屋に声をかけた時からずっと用務員さんの後ろに隠れて震えてたらしい。
更に野次馬は集まってきたが用務員さんは穏やかに返すよう的屋に促していたが野次馬が集まり強気になったのか的屋は急に用務員さんの胸倉を掴んだ。続きます。
用務員さんは件の的屋に物凄い穏やかな態度で「この人からお金巻き上げたでしょ。この人それで困っているからお金を返してあげて下さい。」って的屋に交渉を始めた。
そしたら的屋の兄ちゃんは激怒して「俺は金を巻き上げてなんかない。その人が置いてったんだ。」みたいなこと言って一歩も譲らない。
暫く用務員さんの穏やかな説得と的屋の怒声交じりの反論が続く。すると祭の後片付けを終えた他の的屋達が野次馬として集まってきた。因みに祖母は用務員さんが的屋に声をかけた時からずっと用務員さんの後ろに隠れて震えてたらしい。
更に野次馬は集まってきたが用務員さんは穏やかに返すよう的屋に促していたが野次馬が集まり強気になったのか的屋は急に用務員さんの胸倉を掴んだ。続きます。
719: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:07:38.41 ID:HKn5+lLb
続き
用務員さんの胸倉が捕まれた時、祖母はもうダメだ殺されると思った。ところが、用務員さん。胸倉を掴んできた的屋の手を鋭く払いのけると「てめぇ。俺が○○んとこの××だって知らねぇのか?」
って今までの穏やかな態度から一変。低くそれでいながら周囲の人間全員に聞こえるような、いわゆるドスの利いた声で名乗った。
すると的屋真っ青な顔になったと思った次の瞬間には土下座。周りにいた野次馬達も全員顔真っ青。祖母一人だけポカーン。
その時の祖母は知らなかったが○○ってのは祖母の赴任先の学校どころか祖母の住む都道府県一帯を締めてたヤのつく自営業。さらに××は○○のボスの側近でこと武力では絶対に逆らってはいけない存在だったらしい。続きます。
用務員さんの胸倉が捕まれた時、祖母はもうダメだ殺されると思った。ところが、用務員さん。胸倉を掴んできた的屋の手を鋭く払いのけると「てめぇ。俺が○○んとこの××だって知らねぇのか?」
って今までの穏やかな態度から一変。低くそれでいながら周囲の人間全員に聞こえるような、いわゆるドスの利いた声で名乗った。
すると的屋真っ青な顔になったと思った次の瞬間には土下座。周りにいた野次馬達も全員顔真っ青。祖母一人だけポカーン。
その時の祖母は知らなかったが○○ってのは祖母の赴任先の学校どころか祖母の住む都道府県一帯を締めてたヤのつく自営業。さらに××は○○のボスの側近でこと武力では絶対に逆らってはいけない存在だったらしい。続きます。
720: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:13:44.59 ID:HKn5+lLb
最後
そんな大物とは露知らず食ってかかった的屋は土下座のまま半泣き。
しかし用務員さん「おい。泣いて土下座してねぇでさっさとこの人に金を返しな。」と容赦がない。
的屋慌てて祖母に巻き上げた金どころか有り金全部を渡そうとしたが、ポカーンとしてた祖母がここで我に帰り「巻き上げられた額だけでいいんです。」と受け取りを一旦拒否。
しかし的屋は用務員さんの手前有り金全部を渡そうする。さっきまで怖くて仕方なかったガタイのいい兄ちゃんが泣きながら必死に金を渡そうとするので祖母も段々泣き顔になってきた
(祖母的にはガタイのいい兄ちゃんが泣きながら迫ってくるのが怖かったと一人でパニくる)
そこで再び用務員さん「おい。この人をこれ以上困らせんじゃねぇよ。巻き上げた分だけ出しな。」と一喝。
結局祖母は巻き上げられた分の金だけ受け取り、夜遅かったことから途中まで用務員さんに送ってもらい家に帰ったそうです。
一応後日談もあるが長くなったので割愛。
その後祖母は数年その学校に勤めた後、他校に移動。用務員さんとは事件後も特に親しくなった訳ではなく、他校に移動になった後の用務員さんについては全く知らないとのこと。
しかし以後祖母は学校の用務員に一角の敬意を払うようになったという。
そんな大物とは露知らず食ってかかった的屋は土下座のまま半泣き。
しかし用務員さん「おい。泣いて土下座してねぇでさっさとこの人に金を返しな。」と容赦がない。
的屋慌てて祖母に巻き上げた金どころか有り金全部を渡そうとしたが、ポカーンとしてた祖母がここで我に帰り「巻き上げられた額だけでいいんです。」と受け取りを一旦拒否。
しかし的屋は用務員さんの手前有り金全部を渡そうする。さっきまで怖くて仕方なかったガタイのいい兄ちゃんが泣きながら必死に金を渡そうとするので祖母も段々泣き顔になってきた
(祖母的にはガタイのいい兄ちゃんが泣きながら迫ってくるのが怖かったと一人でパニくる)
そこで再び用務員さん「おい。この人をこれ以上困らせんじゃねぇよ。巻き上げた分だけ出しな。」と一喝。
結局祖母は巻き上げられた分の金だけ受け取り、夜遅かったことから途中まで用務員さんに送ってもらい家に帰ったそうです。
一応後日談もあるが長くなったので割愛。
その後祖母は数年その学校に勤めた後、他校に移動。用務員さんとは事件後も特に親しくなった訳ではなく、他校に移動になった後の用務員さんについては全く知らないとのこと。
しかし以後祖母は学校の用務員に一角の敬意を払うようになったという。
721: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:14:47.05 ID:QZodUiak
用務員さんかっけえ!
722: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:24:40.95 ID:8cUIzMXl
後日談もかいつまんでぷりーず
723: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:30:21.06 ID:HKn5+lLb
では後日談も
ただ長いので分割を
後日談
事件後の翌日祖母は用務員さんにお礼を言いに伺った。
ところがあの日の迫力は何処へやらいつものニコニコと穏やかな態度で用務員さんは祖母に接してくれた。
で祖母はおどおどしながら意を決して用務員さんが何者なのか尋ねた。
いくら祖母が箱入りで世間知らずとはいえ、この用務員さんがタダモノではないのは察知していた。
用務員さんは最初は「ナンデモナイヨー。」「タダノオジサンダヨー。」とかはぐらかしてたんだが祖母が(おどおどしてるくせに)
しつこく聞くから観念して社会の仕組みを教えてくれた。続きます。
ただ長いので分割を
後日談
事件後の翌日祖母は用務員さんにお礼を言いに伺った。
ところがあの日の迫力は何処へやらいつものニコニコと穏やかな態度で用務員さんは祖母に接してくれた。
で祖母はおどおどしながら意を決して用務員さんが何者なのか尋ねた。
いくら祖母が箱入りで世間知らずとはいえ、この用務員さんがタダモノではないのは察知していた。
用務員さんは最初は「ナンデモナイヨー。」「タダノオジサンダヨー。」とかはぐらかしてたんだが祖母が(おどおどしてるくせに)
しつこく聞くから観念して社会の仕組みを教えてくれた。続きます。
725: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:40:05.70 ID:HKn5+lLb
続きの前に補足を
この時代(昭和20年代)教師という職業は社会的ステータスが高くてそれこそ先生さま先生さまっていう時代だった。
とくに校長先生ともなるとほとんど地元の名士みたいな感じで、生徒がなにかしらの問題を起こしても
大体のことは校長が出張れば解決したらしい。
ただそれはあくまで表社会の出来事でいくら地元の名士校長先生さまでも裏社会にはほとんど影響力はなかった。
で馬鹿な奴ってのはどこにでもいて(特に戦後の混乱期の影響か表と裏が本当に近かったらしい)裏の人たちにちょっかい
かける学生もいたらしい。でそういう対処は校長先生さまにはできなかった。
続きます
この時代(昭和20年代)教師という職業は社会的ステータスが高くてそれこそ先生さま先生さまっていう時代だった。
とくに校長先生ともなるとほとんど地元の名士みたいな感じで、生徒がなにかしらの問題を起こしても
大体のことは校長が出張れば解決したらしい。
ただそれはあくまで表社会の出来事でいくら地元の名士校長先生さまでも裏社会にはほとんど影響力はなかった。
で馬鹿な奴ってのはどこにでもいて(特に戦後の混乱期の影響か表と裏が本当に近かったらしい)裏の人たちにちょっかい
かける学生もいたらしい。でそういう対処は校長先生さまにはできなかった。
続きます
729: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:43:35.07 ID:s7CiphWJ
祖父母の馴初めじゃないのか。
733: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:59:59.31 ID:HKn5+lLb
>>729残念ながら馴れ初めではない。
続き一方の裏の人たちも、いくらちょっかいを出してきても基本的に堅気には手を出したくはなかった。
そこで両者の間では暗黙の協定が結ばれ、用務員さん曰く基本的に学生たちに校長先生さまは裏にちょっかいを出させないよう監視する。
裏からは絶対に手を出さない。ただし何らかの問題が発生した場合に備え学校側に有力な裏の住人を常駐させ、彼らに問題を解決させる。
てなことをしてたらしいちなみに用務員さん曰くこれと似たようなことは全国どこでもやってるとのこと。
で用務員さんはそんな有力者の一人だったってこと。
続き一方の裏の人たちも、いくらちょっかいを出してきても基本的に堅気には手を出したくはなかった。
そこで両者の間では暗黙の協定が結ばれ、用務員さん曰く基本的に学生たちに校長先生さまは裏にちょっかいを出させないよう監視する。
裏からは絶対に手を出さない。ただし何らかの問題が発生した場合に備え学校側に有力な裏の住人を常駐させ、彼らに問題を解決させる。
てなことをしてたらしいちなみに用務員さん曰くこれと似たようなことは全国どこでもやってるとのこと。
で用務員さんはそんな有力者の一人だったってこと。
732: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 14:55:13.14 ID:XohxYM0U
支援
でもそうだよね…死んだじいちゃんが警察署長だったけど、結局裏の人どうしの中には独特の世界があって
そのルールが絶対なんだと言ってたもん
そういう事があった時には、「素人の人に迷惑かけた」からじゃなくて「仲裁をしている上の人に恥をかかせた」
事で内々に処理されるんだろうなあ
でもそうだよね…死んだじいちゃんが警察署長だったけど、結局裏の人どうしの中には独特の世界があって
そのルールが絶対なんだと言ってたもん
そういう事があった時には、「素人の人に迷惑かけた」からじゃなくて「仲裁をしている上の人に恥をかかせた」
事で内々に処理されるんだろうなあ
734: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 15:07:46.49 ID:mgvGWEUT
すごい時代があったもんだなあ、
用務員にBが多いなんて噂は昔聞いたことあったわ。
真実がどうかはまったく知らないけど。
用務員にBが多いなんて噂は昔聞いたことあったわ。
真実がどうかはまったく知らないけど。
735: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 15:08:54.29 ID:XohxYM0U
学校用務員さんは採用試験外で採用だった時代だから、地域によって違うんじゃないかな
736: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 15:16:49.43 ID:HKn5+lLb
最後です。
ちなみにこの協定一見学校側が有利に見えるかもしれないが、一部の裏の人たちにはもっと魅力的だったらしい。
というのも常駐する人たちは裏だとそれこそ一騎当千の大物がほとんどだったんだけど、そういう人の多くは長く切った張った
の世界にいたせいか、表にあこがれに近いものがあったんだって。でも裏の住人であるため表の方だと絶対就職なんてできなかったらしい。
だから学校の用務員ていう表の職に就けたのは涎が出るほどうれしかったって用務員さんは言ってたって。
ちなみにほんとに余談だが祖母が用務員さんの○○んとこの××てのが何者だったか知ったのは、
次の次の赴任先の先生から教えてもらうまでどれくらいの人か分からなかったらしい。
ではこれで消えます。
ちなみにこの協定一見学校側が有利に見えるかもしれないが、一部の裏の人たちにはもっと魅力的だったらしい。
というのも常駐する人たちは裏だとそれこそ一騎当千の大物がほとんどだったんだけど、そういう人の多くは長く切った張った
の世界にいたせいか、表にあこがれに近いものがあったんだって。でも裏の住人であるため表の方だと絶対就職なんてできなかったらしい。
だから学校の用務員ていう表の職に就けたのは涎が出るほどうれしかったって用務員さんは言ってたって。
ちなみにほんとに余談だが祖母が用務員さんの○○んとこの××てのが何者だったか知ったのは、
次の次の赴任先の先生から教えてもらうまでどれくらいの人か分からなかったらしい。
ではこれで消えます。
737: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 15:25:50.34 ID:Uv/NlEVF
面白かったよー
741: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 18:15:09.09 ID:UwvijnKL
乙!
おもしろかったよー
おもしろかったよー
747: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/13(金) 20:52:48.78 ID:8cUIzMXl
>>736
用務員さん、次の次の赴任先まで知られてるようなネームバリューだったのか
なんか、ドラマみたく生き生きと再生された!面白かった!
(楽天市場へ)私、用務員のおっちゃんです用務員さん、次の次の赴任先まで知られてるようなネームバリューだったのか
なんか、ドラマみたく生き生きと再生された!面白かった!
今までにあった修羅場を語れ 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1377688644/
コメント
コメント一覧
と、終戦直後の時代背景を想像できないゆとりが申しております
女学校と有るので、学校法制定前の戦前の話だとおもわれ。
このころは、やの付く人達も、社会の一員でしたし、zもほとんどいない時代。
貸元がいて、両者は別個の存在だったはず。これが一律同色の「暴力団」にされるのは
昭和も40年代以降なので、話としては少し辻褄があわない。
ただ古い侠者の話としてはたいへん興味深い。
あんた、煽られてるんじゃなくて馬鹿にされてるんだよw
馬鹿だから理解できないんだな
昔のこういう美談は多いけど、今のこういう立場の人達の美談って、あんまり聞かない。それってどうなのかな?
※1、7
ネタだろうが釣りだろうが、話が面白ければそれで良いんだよ。とんでもない大きな矛盾が無ければ細かい矛盾なんてどうでも良いんだよ。
お前は落語やなんかにもいちいち突っ込むのか? そのうち友達なくすぞ。
くっさ
※13
このゴミに友達がいるわけないじゃんw
もう見なきゃいいんじゃない?
だから頭悪いって言われるんだよ
自分の母方の曾祖父さんと祖父さんは地元の名士で、母が子供の頃(昭和20年~昭和30年代)には、ヤッさんとは互いに、年始の挨拶など節目の挨拶があったそうだ。
この用務員さんは本当に任侠者で慕われていたんだろうね、縦割り社会でも引退してると隠居はすっこんでろ!とけっこう下剋上だから
クソワロタwwww
昭和20年代と書いてある。
昭和23年まで女学校あったらしいから、戦後すぐに卒業といった感じだろうね。
※18
引退はしてないっぽいが。
別に任侠厨じゃないよ(任侠映画やる頃は任侠なんて無いって書いたし)
今はとにかくどれだけシノギを出して上納するかの上納レースになってるし(だからハイリスクだがハイリターンの薬物取引ばっかやってる)
>つか最近同じ話載せてなかったか?タイトルだけ変えてまた使うとか芸が無いな
最近は再掲載ネタ多いね、ネタ不足なうえに転載禁止が響いてるからしゃあない
>用務員
地域性によるけど近所のおっちゃん、おばちゃんとか
あとは天下り(何もやらない枠)や文字通り在日枠とか雑多(最近は派遣も)
用務員は大抵住み込みでゴミ収集と焼却に夜中の警備や職員が帰った後の忘れ物を取りに来た生徒や保護者の対応とか意外と忙しい
(事務員は事務仕事が基本で終われば帰宅するので違う)
今は機械警備やゴミ焼却禁止とかで絶滅危惧種になってます
誰も書いてなくて悲しい
こういう裏もあるのかー(棒)
ここの流れ見てると分からなくなってくるw
それしかないわ
安っぽいドラマ未満
どんだけ創作って言われるのが痛かったんだよ・・・。
乙!おもしろかったよ~。
裏表の人は地位がある人はよっぽどの見栄はりや馬鹿じゃない限り直接交渉しない、調整役の人は当然ながら表社会で普通に生活していて溶け込んでいるよ。
結局、真実か、ウソかは誰にもわからんのだからな。
ただ、お嬢さんが戦後のテキヤ街に一人でいくっていうのは信じられない。たとえ、箱入り娘としてもだ。
暴力団を持ち上げるのは嫌いだが。
実話ならこの人も用務員になる前にイロイロ堅気に迷惑かけてたわけだしな。このテキ屋みたいに。
仮に役所の職員としての採用だったとしたらいわゆる現業だね
現業というのは組合が幅を利かせている組織で
元々職員の約1割は準構成員または構成員で成り立っているとされている
で、これは平成の今も基本的に同じ
だからこそいまだに役所の組合の問題は無くならないんだけどね
手品とかしてくれて子供たちの人気者だった。小学生だって教師と用務員さんがどっちが
偉いなんて職業差別なんかしてなかったし。その用務員さんホンダN360を愛車にしていて、
もし時間があったらこの車で日本一周したいなんて言ってたなあ。
燃えるお兄さんの用務員さん回をリアルタイムで読んだのは高校の頃だったけど、あまりにも
酷い職業差別描写に小学校時代の用務員さんとの楽しい思い出を凌辱されたような気がして
激しい怒りがわいてきたよ。
コメントする