964: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 12:17:54.37 ID:IiKZ3Ybj0
心の持ちようについて相談したくお願いいたします。
父が病気で余命宣告されており、本人告知しています。
それで先日子供たち(姉ふたりと私)が実家に呼ばれ
死亡後の財産の分配について
父が死んだあとに揉める事のないようにと両親から話がありました。
父が病気で余命宣告されており、本人告知しています。
それで先日子供たち(姉ふたりと私)が実家に呼ばれ
死亡後の財産の分配について
父が死んだあとに揉める事のないようにと両親から話がありました。
実は姉ふたりとも結婚当初から裕福な暮らしぶりだったのですが
一方の姉は10年ほど前に旦那さんの会社が倒産して
今はマイホームを売って賃貸暮らし、
50過ぎて初めてパートに出るという生活です。
もう一人の姉も、高収入高学歴の男性と結婚し、裕福な生活をしていましたが
姉原因で離婚し今はアパートでひとり住まいです。
私は、中学時代の同級生と結婚したのですが
結婚当初の生活はカツカツで、最初からずっと共働きでした。
が、夫の努力の甲斐あってヘッドハンティングを受け転職、
小さいながらもマイホームを取得し、生活は安定してきました。
2年前から私は専業主婦です。
下世話な言い方になりますが、姉ふたりと私は状況が逆転したという感じです。
そのため両親から、私子には申し訳ないがと前置きしつつ
母が2分の1を相続し、残りの2分の1を子供3人で
上から順に2:2:1で分けてほしいとのことです。
私の分は500万ぐらいの予定だそうです。
それぐらいの額だから、できれば放棄してほしいとも言われました。
理由は上記のように姉ふたりは生活に困窮しているからだそうです。
続きます。
一方の姉は10年ほど前に旦那さんの会社が倒産して
今はマイホームを売って賃貸暮らし、
50過ぎて初めてパートに出るという生活です。
もう一人の姉も、高収入高学歴の男性と結婚し、裕福な生活をしていましたが
姉原因で離婚し今はアパートでひとり住まいです。
私は、中学時代の同級生と結婚したのですが
結婚当初の生活はカツカツで、最初からずっと共働きでした。
が、夫の努力の甲斐あってヘッドハンティングを受け転職、
小さいながらもマイホームを取得し、生活は安定してきました。
2年前から私は専業主婦です。
下世話な言い方になりますが、姉ふたりと私は状況が逆転したという感じです。
そのため両親から、私子には申し訳ないがと前置きしつつ
母が2分の1を相続し、残りの2分の1を子供3人で
上から順に2:2:1で分けてほしいとのことです。
私の分は500万ぐらいの予定だそうです。
それぐらいの額だから、できれば放棄してほしいとも言われました。
理由は上記のように姉ふたりは生活に困窮しているからだそうです。
続きます。
965: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 12:19:48.00 ID:IiKZ3Ybj0
姉ふたりはこの件について黙って聞いているだけでした。
私は分かったとも何とも返事ができずに帰ってきたのですが、
考えれば考えるほど納得できなくて悩んでいます。
今でこそ多少は豊かな暮らしにはなっていますが、
それまでは今の両姉の暮らしぶりより倹しく、
簡単にあなたは今恵まれてるからみたいな言い方をされたように聞こえ、
親でありながらそんなふうに捉えるのかとショックでした。
私にとっては500万が例え100万でも「それぐらいの額」とは思えない大金です。
夫に相談した所、私子の気持ちはすごくよく分かるからこそ
いっそのこと放棄してしまえと言われました。
私もその方向で気持ちが傾いているのですが、
ただ親に対しての不信感や不満が膨らんで、
それをぶつけたい気持ちが日に日に強くなっています。
父が亡くなったあと揉めないようにということなら
法の規定通りの分配にしておけば一番良かったじゃないか、
なんで私だけ我慢を強いられるのか、と。
でも死と向き合っている父に、当然そんなことは言えません。
出来る事ならそんな心の闇を持たずに父を見送りたいです。
どうやって自分を納得させればいいのか分かりません。
よきアドバイスをお願いします。
私は分かったとも何とも返事ができずに帰ってきたのですが、
考えれば考えるほど納得できなくて悩んでいます。
今でこそ多少は豊かな暮らしにはなっていますが、
それまでは今の両姉の暮らしぶりより倹しく、
簡単にあなたは今恵まれてるからみたいな言い方をされたように聞こえ、
親でありながらそんなふうに捉えるのかとショックでした。
私にとっては500万が例え100万でも「それぐらいの額」とは思えない大金です。
夫に相談した所、私子の気持ちはすごくよく分かるからこそ
いっそのこと放棄してしまえと言われました。
私もその方向で気持ちが傾いているのですが、
ただ親に対しての不信感や不満が膨らんで、
それをぶつけたい気持ちが日に日に強くなっています。
父が亡くなったあと揉めないようにということなら
法の規定通りの分配にしておけば一番良かったじゃないか、
なんで私だけ我慢を強いられるのか、と。
でも死と向き合っている父に、当然そんなことは言えません。
出来る事ならそんな心の闇を持たずに父を見送りたいです。
どうやって自分を納得させればいいのか分かりません。
よきアドバイスをお願いします。
966: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 12:22:49.97 ID:h9N/304X0
>>965
それは正直に親御さんに伝えるべきだ。
それができないなら、親御さんが亡くなったあとにどんどん膨れ上がってゆく黒い気持ちと一生付き合ってゆくしかない。
それは正直に親御さんに伝えるべきだ。
それができないなら、親御さんが亡くなったあとにどんどん膨れ上がってゆく黒い気持ちと一生付き合ってゆくしかない。
971: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 12:41:04.07 ID:Hs0V39h70
>>964
遺産を貰わないのが親孝行だとは思えないかな?
若い頃の苦労と年を取ってからの苦労はやっぱり違うし、
親にしてみりゃ50歳過ぎて貧乏暮らししてる娘が不憫なのは仕方ない事かもなぁと思う。
逆に親に心配かけず自立できたんだと晴れやかな気持ちにはなれそうもない?
私が姉の立場なら情けない、申し訳ない気持ちでいっぱいになりそう。
そう思えないなら母親、姉にだけでも本音を言ってみたらどうかな?
遺産を貰わないのが親孝行だとは思えないかな?
若い頃の苦労と年を取ってからの苦労はやっぱり違うし、
親にしてみりゃ50歳過ぎて貧乏暮らししてる娘が不憫なのは仕方ない事かもなぁと思う。
逆に親に心配かけず自立できたんだと晴れやかな気持ちにはなれそうもない?
私が姉の立場なら情けない、申し訳ない気持ちでいっぱいになりそう。
そう思えないなら母親、姉にだけでも本音を言ってみたらどうかな?
972: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 12:44:02.33 ID:yhv8LZxb0
>>965
自分の心情を話して、相続するべき。
冷たい言い方とは思うけど、
お父さんは亡くなればそれまでだけど、
あなたは生きてる限り、嫌な思いは残るわけだし。
ここで我慢するより、話したほうがいいよ。
もっと言うと、余命宣告うけたといっても、
亡くなるまでどの程度介護が必要になるかわからないし、
母親だって今後どうなるかわからないし、
ここでしっかり話し合っておかないと、
相続放棄させられて、介護を全部任されてってなりかねない。
ちなみに、自分の親だから介護はあたりまえと考えてても、
実際にすると、精神的な負担がてでくるからね…。
自分の心情を話して、相続するべき。
冷たい言い方とは思うけど、
お父さんは亡くなればそれまでだけど、
あなたは生きてる限り、嫌な思いは残るわけだし。
ここで我慢するより、話したほうがいいよ。
もっと言うと、余命宣告うけたといっても、
亡くなるまでどの程度介護が必要になるかわからないし、
母親だって今後どうなるかわからないし、
ここでしっかり話し合っておかないと、
相続放棄させられて、介護を全部任されてってなりかねない。
ちなみに、自分の親だから介護はあたりまえと考えてても、
実際にすると、精神的な負担がてでくるからね…。
974: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 12:53:15.97 ID:q9HFXNUO0
親が若いころ貧乏した娘より、没落して後年貧乏してる娘が不憫になる気持ちは理解できるし
同じ環境なら>965も晩年理解できる事柄であると思う
しかし今の>965がこれに納得できないなら「嫌です、納得できません」と公平な相続を主張してもいいと思う。
その場合は、両親の老後の面倒(現在の病気の看病含む)は姉2人より積極的にせざるをえないと思う。
これは心情的に。
1)両親の提示に従う 両親の今後の世話も積極的にする
2)両親の提示に従う そのかわり両親の世話は姉二人に任せて(皆無とはいかないまでも)自分はちょっと離れる
3)平等な相続を主張する そのかわり両親の世話はきちっと三等分、ないしは自分が積極的に受け持つ
4)平等な相続を主張する 世話も心情的には嫌だしちょっと離れる
どれが今と将来の自分が後悔しないのかなぁ…それはこれまでの回答者の親子関係によって人それぞれの答えが出るはず
同じ環境なら>965も晩年理解できる事柄であると思う
しかし今の>965がこれに納得できないなら「嫌です、納得できません」と公平な相続を主張してもいいと思う。
その場合は、両親の老後の面倒(現在の病気の看病含む)は姉2人より積極的にせざるをえないと思う。
これは心情的に。
1)両親の提示に従う 両親の今後の世話も積極的にする
2)両親の提示に従う そのかわり両親の世話は姉二人に任せて(皆無とはいかないまでも)自分はちょっと離れる
3)平等な相続を主張する そのかわり両親の世話はきちっと三等分、ないしは自分が積極的に受け持つ
4)平等な相続を主張する 世話も心情的には嫌だしちょっと離れる
どれが今と将来の自分が後悔しないのかなぁ…それはこれまでの回答者の親子関係によって人それぞれの答えが出るはず
979: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 13:23:04.22 ID:8jOTv86r0
>>974
私なら断然2番
私なら断然2番
978: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 13:16:57.23 ID:SYbm9ILx0
>>964
姉がそういう状態なら今までも援助受けてたんじゃ…
2:2:1でも酷いのにそれを放棄してほしいってか…
姉はお金に困ってるだろうからそりゃ黙ってるよね。それはまだ仕方ない。
総額5000万か?それだけ遺産があるのに1人だけ放棄しろってのも愛が無いよね。
私なら納得できない。父が安らかに逝ける様になんて配慮できないな。
お金が欲しい!って言い方じゃなくても、酷い、悲しいって感情は話していいと思う。
両親に私は500万や100万でも「それぐらいの額」とは言えない生活してるよって言ってみるとか。
姉がそういう状態なら今までも援助受けてたんじゃ…
2:2:1でも酷いのにそれを放棄してほしいってか…
姉はお金に困ってるだろうからそりゃ黙ってるよね。それはまだ仕方ない。
総額5000万か?それだけ遺産があるのに1人だけ放棄しろってのも愛が無いよね。
私なら納得できない。父が安らかに逝ける様になんて配慮できないな。
お金が欲しい!って言い方じゃなくても、酷い、悲しいって感情は話していいと思う。
両親に私は500万や100万でも「それぐらいの額」とは言えない生活してるよって言ってみるとか。
983: 964-965 2013/01/13(日) 13:28:23.18 ID:IiKZ3Ybj0
沢山のレスありがとうございます。
年とってから苦労している姉の方が不憫だという親心は分からなくもないんです。
ただ、若い頃姉たちの豊かな暮らしと自分のカツカツな生活を比べてしまって
辛かった頃があったので、その時には自分で頑張るしかなかったのにという気持ちが消し切れず・・・。
でもこれは今更なことですよね。狭量な自分が情けないです。
また、将来的な介護等の問題に関しても
ここで私が引いたからと言って、それと引き換えに
将来的な介護からも一線を引くつもりはないのですが
私だけが専業だという状況からすれば姉たちよりあてにされるのも目に見えてます。
(実際今の父の看護もそうです)
そうなったときに、姉たちはたくさん相続したくせに・・・と思ってしまいそうです。
何人かの方が仰っているように、生きている限りこの思いが消せないのが辛いです。
いつか時間が経てばこんな気持ちも薄れていくのでしょうか。
年とってから苦労している姉の方が不憫だという親心は分からなくもないんです。
ただ、若い頃姉たちの豊かな暮らしと自分のカツカツな生活を比べてしまって
辛かった頃があったので、その時には自分で頑張るしかなかったのにという気持ちが消し切れず・・・。
でもこれは今更なことですよね。狭量な自分が情けないです。
また、将来的な介護等の問題に関しても
ここで私が引いたからと言って、それと引き換えに
将来的な介護からも一線を引くつもりはないのですが
私だけが専業だという状況からすれば姉たちよりあてにされるのも目に見えてます。
(実際今の父の看護もそうです)
そうなったときに、姉たちはたくさん相続したくせに・・・と思ってしまいそうです。
何人かの方が仰っているように、生きている限りこの思いが消せないのが辛いです。
いつか時間が経てばこんな気持ちも薄れていくのでしょうか。
984: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 13:33:41.23 ID:q9HFXNUO0
逆に両親に
「相続は三人平等に。今後の介護も平等によろしくね!」と言われたら
「おねえちゃんたち二人とも貧乏なんだし平等じゃなくていいんだよ!2:2:1にしようよ!
介護だって私だけ専業なんだから、私が主力でがんばるよ!お姉ちゃんたち仕事あるんだし!」
というなりゆきになったのだろうか?
それとも「納得です!意義なし!」と満足して従うのみだったのだろうか。
もしそうなら「意義ありいいいいいいいいいいいいい」と言えばいいと思う
「相続は三人平等に。今後の介護も平等によろしくね!」と言われたら
「おねえちゃんたち二人とも貧乏なんだし平等じゃなくていいんだよ!2:2:1にしようよ!
介護だって私だけ専業なんだから、私が主力でがんばるよ!お姉ちゃんたち仕事あるんだし!」
というなりゆきになったのだろうか?
それとも「納得です!意義なし!」と満足して従うのみだったのだろうか。
もしそうなら「意義ありいいいいいいいいいいいいい」と言えばいいと思う
985: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 13:34:15.11 ID:DUz2iY6X0
自分なら放棄して疎遠だな
500万もらって介護任されるのも嫌だし
もめた挙句に500万が800万に増えても嬉しくないし
500万もらって介護任されるのも嫌だし
もめた挙句に500万が800万に増えても嬉しくないし
987: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 13:37:24.83 ID:E6XQZ80s0
姉たちがどう思ってるかだよね。
姉の年代からして、今から一千万もらったってそれでこれからの人生が劇的に楽に
なるわけでもないよなあとも思えるし。
逆に一千万っていう中途半端な金額で、一体何ができるというんだっていう気もする。
姉の年代からして、今から一千万もらったってそれでこれからの人生が劇的に楽に
なるわけでもないよなあとも思えるし。
逆に一千万っていう中途半端な金額で、一体何ができるというんだっていう気もする。
991: 964-965 2013/01/13(日) 13:58:39.42 ID:IiKZ3Ybj0
すみません、今ちょっとガツンと頭を殴られたような気分です。
目からウロコとでも言うのか。
>>987さんのレス、1千万という額は言われてみれば50代で今の状況の姉たちにとって
劇的に人生が変わるわけでもない額というのは、確かにその通りかもしれません。
そう思えば、何をイライラしてたんだろうと思えてきました。
少し気持ちの持ち方の方向性が見えてきたような気がします。
他の皆さまも色々アドバイス頂きありがとうございました。
気持ちを理解していただけて、とても嬉しかったです。
目からウロコとでも言うのか。
>>987さんのレス、1千万という額は言われてみれば50代で今の状況の姉たちにとって
劇的に人生が変わるわけでもない額というのは、確かにその通りかもしれません。
そう思えば、何をイライラしてたんだろうと思えてきました。
少し気持ちの持ち方の方向性が見えてきたような気がします。
他の皆さまも色々アドバイス頂きありがとうございました。
気持ちを理解していただけて、とても嬉しかったです。
993: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 14:22:37.08 ID:k9Xto8Fm0
>>983
その気持ちをそのままお母さんに打ち明けたらいいと思うよ。
今の立場とは逆で若い頃は辛かったこと、500万が自分にとっては大金だということ。
お母さんに話せる仲なら、専業の自分が中心になって介護を続ける中で、
姉達はたくさん相続したのにと、思ってしまうだろうということも。
そこまでは言えなくても、500万があったらどんなに助かるか、
お父さんに心配掛けたくないからお母さんにだけ話すけど、私の生活も楽な訳じゃない、と伝えておいた方がいい。
介護をしていたらパートにも出られないから、経済的に>>983さんの家庭の負担にもなるのだし。
ただ、お姉さん達がこの先どうなるのかわからないので、
私だったらお姉さん達に遺産を譲る替わりに、しっかりと距離をおかせてもらうかな。
冷たいけど、自分の家庭の方が大事だし、付き合い続けたら自分の子にまで負担をかけかねない。
>>983さんが苦労してたころ、裕福だったお姉さん達が助けてくれたことがあれば、
今遺産を譲る話になっても、こういう気持ちにもならなかったと思うんだよね。
ちょっと身勝手なお姉さん達という印象なので、この先頼られないように予防線張った方がいいと思う。
その気持ちをそのままお母さんに打ち明けたらいいと思うよ。
今の立場とは逆で若い頃は辛かったこと、500万が自分にとっては大金だということ。
お母さんに話せる仲なら、専業の自分が中心になって介護を続ける中で、
姉達はたくさん相続したのにと、思ってしまうだろうということも。
そこまでは言えなくても、500万があったらどんなに助かるか、
お父さんに心配掛けたくないからお母さんにだけ話すけど、私の生活も楽な訳じゃない、と伝えておいた方がいい。
介護をしていたらパートにも出られないから、経済的に>>983さんの家庭の負担にもなるのだし。
ただ、お姉さん達がこの先どうなるのかわからないので、
私だったらお姉さん達に遺産を譲る替わりに、しっかりと距離をおかせてもらうかな。
冷たいけど、自分の家庭の方が大事だし、付き合い続けたら自分の子にまで負担をかけかねない。
>>983さんが苦労してたころ、裕福だったお姉さん達が助けてくれたことがあれば、
今遺産を譲る話になっても、こういう気持ちにもならなかったと思うんだよね。
ちょっと身勝手なお姉さん達という印象なので、この先頼られないように予防線張った方がいいと思う。
994: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 14:28:14.76 ID:NPLUpvs+0
結局、介護も相続も
一番人の良い、物わかりが良すぎるような子が
ババ引くのよね。
一番人の良い、物わかりが良すぎるような子が
ババ引くのよね。
997: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 15:08:56.42 ID:SYbm9ILx0
介護もやってるならせめて等分じゃないとね…
自分に1円たりとも渡さない、でも姉には多めに渡す親の介護なんかしたくねーわ
お母さんに渡して3人姉妹みんな相続放棄ならわかるけど。
妹は超大金持ちになった訳でもないのに1人だけ放棄してってのはねぇ…。
お母さんのお金もいずれ姉に行くんだろうし私ならもう関わらないわ。
自分に1円たりとも渡さない、でも姉には多めに渡す親の介護なんかしたくねーわ
お母さんに渡して3人姉妹みんな相続放棄ならわかるけど。
妹は超大金持ちになった訳でもないのに1人だけ放棄してってのはねぇ…。
お母さんのお金もいずれ姉に行くんだろうし私ならもう関わらないわ。
998: 964-965 2013/01/13(日) 15:15:20.78 ID:IiKZ3Ybj0
ありがとうございます。
確かに言われた通りで相続するにしても放棄するにしても
私の気持ちは母には話してもいいかも知れませんね。
姉と同じように私だってこの先どうなるか分かりませんし。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
では、スレも終わりなので締めさせていただきますね。
確かに言われた通りで相続するにしても放棄するにしても
私の気持ちは母には話してもいいかも知れませんね。
姉と同じように私だってこの先どうなるか分かりませんし。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
では、スレも終わりなので締めさせていただきますね。
999: 可愛い奥様 2013/01/13(日) 15:15:40.36 ID:nYmuVaWF0
姉妹それぞれの事情があるから難しいけど、イライラするならはっきり言った方がいいよ。
>>997さんも言った通りに遺産相続はもう一度あるわけだし、母親を自宅介護しなきゃいけなくなったら
誰の家に引き取るとか色々問題がまた出てくるわけだし。
>>997さんも言った通りに遺産相続はもう一度あるわけだし、母親を自宅介護しなきゃいけなくなったら
誰の家に引き取るとか色々問題がまた出てくるわけだし。
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談78【限定】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355912568/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355912568/
------------------------------------------------------------------
592: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 09:52:09.32 ID:Cx7MYajL0
前スレで、姉2人の半分の額で相続or放棄を親から言われて
心の持ちようについて相談したものです。
父はまだ存命なので、相続自体は先のことではあるのですが、
<相続放棄>することに決め、それを母と姉ふたりに伝えました。
同時に私の思いも伝えてきました。
今でこそ多少は豊かな暮らしが出来るようになって
専業主婦をさせてもらっているが、
ここに至るまでに色んなことを我慢してきた。
若い頃には、旅行三昧の姉たちが羨ましくて仕方がなかったけど
自分で選んだ家庭なので、いつか豊かな暮らしができるようにと
一生懸命働いて、節約して、努力した結果の今の生活であることを分かってほしい。
姉たちは不運だったかも知れないけど、私が幸運だったとは思わない。
でも、私たちがそうしてきたように
父と母もふたりで築き上げてきた財産だから
私にはできれば放棄してほしいと言うなら、放棄する。
でも姉たちには、苦しい時に親に助けてもらったことを忘れずに
もっと父を見舞ってほしいし、母の今後のこともちゃんと考えてほしい。
末っ子が生意気を言ってと腹が立つかもしれないけど
私にとって、私ひとりが放棄するということがどういうことか
姉たちにはちゃんと考えて下さいと言ってきました。
姉ふたりは黙ってましたが母は途中から泣いていました。
(私の心象では、上の姉は真剣に聞いてくれていましたが
下の姉はイラッとしてるようでした。
下の姉とは昔から合わなかったので、生意気なと思ってるのかもしれません)
母の涙を見ると心が痛みましたが、言う事は言ったので帰ってきました。
心の持ちようについて相談したものです。
父はまだ存命なので、相続自体は先のことではあるのですが、
<相続放棄>することに決め、それを母と姉ふたりに伝えました。
同時に私の思いも伝えてきました。
今でこそ多少は豊かな暮らしが出来るようになって
専業主婦をさせてもらっているが、
ここに至るまでに色んなことを我慢してきた。
若い頃には、旅行三昧の姉たちが羨ましくて仕方がなかったけど
自分で選んだ家庭なので、いつか豊かな暮らしができるようにと
一生懸命働いて、節約して、努力した結果の今の生活であることを分かってほしい。
姉たちは不運だったかも知れないけど、私が幸運だったとは思わない。
でも、私たちがそうしてきたように
父と母もふたりで築き上げてきた財産だから
私にはできれば放棄してほしいと言うなら、放棄する。
でも姉たちには、苦しい時に親に助けてもらったことを忘れずに
もっと父を見舞ってほしいし、母の今後のこともちゃんと考えてほしい。
末っ子が生意気を言ってと腹が立つかもしれないけど
私にとって、私ひとりが放棄するということがどういうことか
姉たちにはちゃんと考えて下さいと言ってきました。
姉ふたりは黙ってましたが母は途中から泣いていました。
(私の心象では、上の姉は真剣に聞いてくれていましたが
下の姉はイラッとしてるようでした。
下の姉とは昔から合わなかったので、生意気なと思ってるのかもしれません)
母の涙を見ると心が痛みましたが、言う事は言ったので帰ってきました。
593: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 09:53:03.60 ID:Cx7MYajL0
それから数日後、父に病室に呼ばれました。
正直に話してくれて嬉しかったと言われました。
言葉が足らず、辛い思いをさせて悪かったと謝られました。
死んでいく身としては、どうしても上ふたりの行く末が心配だったと。
上ふたりが心配だったのは昔からで、私子のことは堅実に夫婦で助け合って
地に足のついた生活をしていると安心していたと言われました。
そして親として何もしてやれなかったけどと包みを渡され
私と夫にとオメガのペア時計をもらいました。
父は再来月の私の結婚記念日のお祝いだと言いましたが
これが形見になるのだと思うと見苦しいぐらい泣いてしまいました。
父が私のことをそういうふうに評価してくれていたことも
今回初めて知り、泣けてきました。
自分の気持ちを正直に伝えよとアドバイスしてくださった奥様方、
本当にありがとうございました。
おかげさまで、現金以上のものを相続できた気持ちです。
長々と失礼しました。
正直に話してくれて嬉しかったと言われました。
言葉が足らず、辛い思いをさせて悪かったと謝られました。
死んでいく身としては、どうしても上ふたりの行く末が心配だったと。
上ふたりが心配だったのは昔からで、私子のことは堅実に夫婦で助け合って
地に足のついた生活をしていると安心していたと言われました。
そして親として何もしてやれなかったけどと包みを渡され
私と夫にとオメガのペア時計をもらいました。
父は再来月の私の結婚記念日のお祝いだと言いましたが
これが形見になるのだと思うと見苦しいぐらい泣いてしまいました。
父が私のことをそういうふうに評価してくれていたことも
今回初めて知り、泣けてきました。
自分の気持ちを正直に伝えよとアドバイスしてくださった奥様方、
本当にありがとうございました。
おかげさまで、現金以上のものを相続できた気持ちです。
長々と失礼しました。
594: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 10:01:44.88 ID:5uUjhwoG0
良かったね。
ここまで理路整然と自分の気持ちを伝えられてすごいと思った
ここまで理路整然と自分の気持ちを伝えられてすごいと思った
595: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 10:02:19.49 ID:+uP7+Fxe0
映画化決定
596: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 10:02:38.19 ID:n+z/Dz0tP
なんだろう・・・目から出汁が・・・。
良かったね。(と言っていいのかどうかわからんが)
良かったね。(と言っていいのかどうかわからんが)
599: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 10:33:15.88 ID:0lXo2SCW0
>>592
いいお父さんでよかった。
自分が死ぬときになかなかそこまで出来ないよ。
心がけが立派だよ。お父さんもあなたも。
いいお父さんでよかった。
自分が死ぬときになかなかそこまで出来ないよ。
心がけが立派だよ。お父さんもあなたも。
615: 可愛い奥様 2013/01/25(金) 11:33:17.40 ID:BR2z22ba0
>>592 >>593
がんばって生きてきた貴方の気持がわかってもらえてよかったね。
なかなかお父さんみたいに子どもにきちんと言えないよ。
がんばって生きてきた貴方の気持がわかってもらえてよかったね。
なかなかお父さんみたいに子どもにきちんと言えないよ。
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談79【限定】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358052515/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358052515/
コメント
コメント一覧
もちろん、額そのものにこだわる人もいると思うけどね。
ほんのちょっと気まぐれに投げてくる親の好意に号泣しながら
これ以上関わりたくないから、実家で二人暮らしを楽しんでほしいわ
余命宣告受けるような状況なら今後医療費生活費で現金からなくなりそうだし
相続放棄で正解だよ
報告者の持ち出しが今後ないことを祈る
姉たちはちゃんと介護手伝うべき。甘ったれるな!
最近はアリがキリギリスを助けるように書き換えられてるんだっけ。
正直者、堅実に生きてるものがババをひくのは
かわいそすぎるは…
死後手の平返すということだってできるけどね。
誰かも書いてるけど、母親に何かあったときにハズレ引くのは報告者だろうね
つまり相続放棄とはそういうことだよ
親父さんが生きてるうちに母親宅のバリアフリーリフォームしちゃえば
裕福に暮らしたことのある人の貧しい暮らしって知れてるよ
姉たちにとっての1000万はハシタ金だけど妹にとって500万は大金だと思う
弟や妹に金をかけた話をされると涙が出る…
下の姉がクズすぎてな
どうせ浮気とか不倫なんだろ?自業自得じゃねえか
ともあれこの人にはもっと別な形でいい目見てほしいもんだね
エサとして時計を与えることで相続放棄させることにも成功
この先、妻が要介護になっても奴隷がいるから可愛い娘は苦労しないし
報告者は馬鹿じゃないのか。
これ結局財産放棄して介護は報告者なんだろう。
泣けば済むなら楽なもんだよ。
年とりゃ涙なんて簡単に出るようになるんだから。
報告者の奴隷っぷりに他人ながらイライラするわ・・・
代わりにモヤモヤしとくわw
いやな親だとしか思えない
客観的にみるとそうだけど…
まぁ、報告者が満足してるしいいんじゃない。
これ、お父さん良い人かな?
>母は途中から泣いていました
ってあるけど、これはどういう涙なの?
ありえん…
毒親だろ?
きっと今までも三女はこんな扱いだったんだと思う。
洗脳されてるから気付かないだけで。
この先、旦那が自分が子供が病気になるかもしれないし
事故に合うかもしれない旦那がリストラ会社の倒産有るかもしれない。
離婚が絶対無いなんて誰もわからない。
なのに何で放棄できるのか…今、金に余裕が有るからだよね。
まぁ、放棄したら介護はしなくてもいい気がするが
多分、母親の時も三女が介護するんだろうな。
そういう役割みたいだし。
本人もそれでいいみたいだし…
ただ旦那とか子供が同じ気持ちだとは思わない方が身の為。
一馬力でがんばる旦那さんも放棄をすすめたのだろうし、
報告者も納得出来ているんだと思う
アスペの糞兄のせいでしわ寄せがみんなこっちにくる
こんな家に生まれたくなかった
文からも素直で正直な心が見えるようで好ましい。
完全に頭がアレな親だから相続放棄して
「ただし介護もしないし今後一切関わらない」
でオーケー。
親もそれくらい当然だと思って言ってきたことだ
放棄しろ、でも介護しろとは恥を知っている人なら考えてない
2、2、1の分配は、姉たちの意向だと推測。
豊かだからといって相続に差をつけるのは日本の悪い習慣。
報告者的にはよかったんじゃないかな。
黙ったままいいようにされるよりは。
姉二人は可哀想だからお金残してやりたい。でも介護はしなさそう。
母親に何かがあって金がなかったら末妹に介護させよう。時計くらい安いもんだ。
感動で末娘大号泣。俺って賢い!
現実って悲しい・・。
姉妹3人は等分にして、姉二人に増やしてやりたかったら母親の分から分けてやったらいいのに…
母親の涙は、自分の取り分を減らさずにすんだ嬉し涙に思えたくらい
自分で稼いだ金いがい信用ならないね
相続するってことは今後の家族の責任を分担して負うことだろ。
時計がなんだよ。
時計で介護はできねーよ。
むしろ邪魔。
報告者が若い時に援助を受けていたのなら納得できていたと思う。
母親も報告者が不憫に思ったから父親に言ったんじゃないかな。
親世代の女の人って、母親を見てると父親の言葉に従う所があるし。
母親の介護は報告者だね。母親がまともな人なら報告者に1/2の相続かな。
で、下の姉が文句言ってもめる。
嫌だなー。うちは田舎の家しかないだろうけど、もめるの嫌だなー。
オメガの時計で誤魔化されましても
二世帯住宅に住んでる兄夫婦には頼まないけど、私には娘だから?色々となぁ~心身共にキツい時もあったのも知らないんだよなぁ~
まぁ~育ててもらったし、それは良いんだけど・・・実家のお墓は私の息子に頼む話しも出てたみたいだしなぁ~・・・
どーかなぁ
母一人になったらどうするんだろ。
合理的に考える人にとっちゃ、放棄して更に手伝い?アホやねん。だけど。
いるんだよね、親に心から無償の気持ち?ピュアな気持ちで介護するする人。
うちは兄姉私の構成だったが、最期は姉が介護してくれた。
私は放棄した。
なんの金銭的援助もしないくせに、母さんには〜してやってよ、とかいうクソ兄は放棄しなかった。
何言っても放棄しなかった。
ほんと、介護〜最期って色んな意味で本性出るよ。
馬の合わない下の姉はしゃーない
オメガの時計と引き換えに
良くこれで自分を評価してくれているって納得出来たね
今の生活が幸せなんだろうな
だから親がなくなった時に生前の希望で兄が土地家を相続
俺が小遣いとして100万円貰った。これで問題なし。
えこひいきして、末娘を泣かせた馬鹿じゃないか。
なんかモヤると思ったら、結局末っ子の想いを聞いて涙しても平等に分けなかったからだ。
その時姉が金くれるとも分からない
等分以外するべきじゃない
もらえたらそっちの方が愛情感じるし嬉しいけどなぁ
そりゃ大金を放棄することにはなるけど、取り敢えず今苦労してないならお金より思い出の品の方がいいな
残される母と姉二人に意思表明出来たことは大きいよ
こういう心情面での相続って難しいよ
少なくとも多めに相続する人はそれなりに殊勝な態度をしてないと遺恨が残るしね
母は病床の父とは違って老い先短い訳では無いんだから減らせない部分だろう
もし、自分の考えなど何も話さなかったとすれば、俺なら疎遠にする。
真剣に聞こうがイライラして聞こうが、妹にそこまで言われても金の受け取りを優先して黙るような奴は見下げ果てる、いらない。
と思ってしまった
下の姉は何も変わらんし、お金もらえて得しただけだしねえ
末娘に我慢させるなら、まず末娘とサシで話すべきだし、我慢に対する見返り(感謝の意や金以外に何かしてやれることなど)を提示すべきだった。
ハッキリ言って、最悪の相続一歩手前(末娘がいい人だったのが救い)。老い先短いからって、もうちょっとアタマ働かんもんかねー。
相続放棄させるのか・・・・
この父親も泣くだけの母親も「リア王」すら読んだことないんじゃない?
悪い人間じゃないかもしれないけど、「バカ」だね
ほだされてる報告者にも、他人の傍観者としてはイラッと来るけども、
本人がそれで満足してるなら仕方が無いし、それでいいんだろうとは思う。
タヒにかけの父親すらまめに見舞いしない薄情な奴らだもの
また末っ子が割を食うのは目に見えている
どうせ遺産あっても贅沢に使うだけ。平等に分配しろよ
愛情という気持ちは満たされたよ。けど。
…三女の家庭だって上2人と同じく、いつ突然に大きな悲劇に見舞われて落ちぶれるかも知れないのに!?何で???
と、読んでて最初からずっと不思議に思ってた。
あとアパート暮らししてる姉な、本当に行く先が不安なら家賃浮かすために実家帰るからたぶん困ってないぞ。
自分はひねくれてるのかもしれないが、時計渡されたら馬鹿にされたように感じ、時計も遺産も要らない、今後の介護もしない、家族としての付き合いも終わりにすると、先のない親に宣言するだろうな。
悪いけど父親は浅はかだよなあ。できの悪い娘ほど可愛い、を地で行くただのえこひいきじゃん。アリとキリギリスのキリギリスを優遇している感じ。こう父親に言ってやったら自分の姿勢をどう思うんだろう
じゃあ遺産放棄させんな。
図々しいわ。
何があってもおかしくないから覚悟して親族にも…
って言われてから無事退院して
入退院繰り返しながら80歳になっても自宅でシャンシャン歩けて生活してるは
ガンでも今は良い抗がん剤とか保険適用だし
うっかり夫婦で長生きしちゃったら五千万くらいなくなっちゃうよ
「末っ子ちゃんは心配ないぐらい堅実!姉2人はどうしようもないわ〜」
って、父親は報告者贔屓じゃん
姉達のように死に逝く親から心配され哀れまれるような人生じゃないし、たかだか1000万ぽっちで逆転もできまい
遺産貰っても上二人はすぐ使い切りそうだな
父が亡くなったら母親ごと姉妹を切り捨てろ
いいじゃん、報告者には父親から"物"をもらったんだからさ
ずっと手元に残るよ
たかだか1000万なんてすぐ消えるよこの姉たちなら
えっ?
今の世代からとらないと
次の世代は貧乏人のほうがおおいからね
亡くなる本人から言われるなんて辛すぎるわ
しかも介護もしてたなんて。
私なら放棄すると言う時に絶縁も宣言して念書書いてもらうレベルよ
500万以上するΩなんだろうね?
介護もやらされる、苦しい時に援助はしてもらえない
姉2人は贅沢三昧後没落(しかも、うち一人は自分有責なんて!!)
報告者がかわいそうで馬鹿だから腹立たしいわ
他の人も書いてるけど、生前した相続放棄は無効なので
もっかい考えて結論出したほうがいいよ
どうせ、上2人(特にシタの不倫姉)は母親の介護も押し付けてくるんだろうから
この貧乏くじ末っ子見ると、一人っ子のほうが断然ましじゃないか
形見もらえたのは大事なことだと思うよ
あっさり了承したり、拒絶したりしなくて良かった
いいじゃんお父さんに色々と思ってもらってるってちゃんとわかったんだから。
それと500万放棄も介護も、この人がそれでいいって言ってるんだからいいんじゃないかな。
この報告者さんはいろんな意味で幸せな人というか、幸運を呼び込めるタイプだと思う。
40代の時に一千万の宝クジに当たった
俺の両親は劇的に生活変わったぞ。
夫婦でレストラン初めて起動に乗って
俺達兄弟3人大学まで行けた。
そのおかげで3人とも、そこそこ良い会社に入れたし
妹はエリートと結婚できたと思ってる。
当たらなかったら俺は大学行かず就職予定だつたし
兄は奨学金の支払いを今もしてただろうし
妹だって高校の時付き合ってた彼氏と結婚して
今頃苦労してたかもしれないし…
まぁだからってこの先はどうなるか分からんがな。
どーせ不倫か借金でしょ。
マジ屑だよね。
ほんと、アリとキリギリスを地でいってほしいわ。
報告者さんは、今は相続放棄したけど姉(特に真ん中の)が将来1000万の遺産食い潰して困窮しても一切面倒見ないでほしい。
自分なら路上で倒れててもなんもしない。
長年苦楽を共に立派に家庭を築き上げて来た末娘夫婦の生活状況を鑑みて、身の丈に合った、嫌みにならない贈り物をしたということだろ。
ただ、俺としてはグランドセイコーあたりの方がしっくりくる。笑
ぐらい言ってやるけどなぁ
末っ子で甘やかされて育ったのかな報告者
それで親に言うに言えないとか?
幼馴染が3人姉妹の末っ子で、仲のいい姉妹に見えてうらやましかったんだけど(私は一人っ子)
実は結構ドロドロしてて、甘やかされる末っ子を上のお姉ちゃん二人は恨んでたと
幼馴染の結婚式ん時に裏で聞かされて、「私にどうしろと」…ってなったわw
それと、姉達のずるがしこさにも。
でも、一番イライラするのは両親だ。
放棄するなら、両親の介護も放棄すればいいのに。
うちは、私は相続も介護も放棄する予定www
遠方だから介護は実質的に無理だしね。
ブレゲやランゲならともかく。
報告者を徹底的になめくさってるんだな、上✳︎にもあったけど
毒親くたばった後に掌返ししてやれ。
こんな馬鹿にはなりたくないね
オメガなんか二つで100万程度。
500万と比べるまでもないよね。それなのに感謝とかお人好し過ぎるよ。
米欄のさもしさにひくわ
丸め込まれただけじゃん
姉が心配だ心配だって若い頃は裕福にゴロゴロ暮らしてたんだろ?
貧しい家庭の妹は安心してましたどうでもよかったですって云ってるんだぞこれ
もう全部一切合切手を切ったら良いのに
母親の時またやらかされるぞ
次は姉たちだけで二等分だね
それに騙される報告者も報告者だけど。
まあ、旦那はしっかりしているっぽいから、報告者の母親が介護が必要になったときには縁切りしてくれると思われるが。
OMEGAを送った上で姉妹平等に相続させるって言う話なら美談だけどな。
相続放棄させてって言う話なら、この父親はガチ屑。
末っ子は搾取子なんだね
愛玩子を可愛なるために必要な奴隷
相続か…俺の祖父も長くはない
そういうときに親の見苦しい姿を見てしまうのかな
そして俺がそういう立場になったときにどうなるんだろう。兄弟姉妹とは言っても大人になってそれぞれの家庭を持てば繋がりは薄れ、他人になるかもしれないしな
500からの額の権利を順当に受け取るだけで、自分の嫁や子供に回す事ができると思えば、自己満足で放棄とかは無いわ。
とりあえず公平に分けて、姉が金無くて困るなら、別件でそちらが頭下げてくれば良いだけの話。周りが際限なく甘やかすから馬鹿が酷くなる。下姉の反応見てても、ありがたみなんぞ全く感じてない様に思える。
人でなしの様に思われるかもしれないけど、時計なんぞ買う金あるなら、そのまま娘に回したったら良いのに。
報告者が時計もらったことを知った下姉が
「あんただけずるい! その分遺産が減ったんだからその時計私に返しなさいよ!」
とか言い出す未来が見えてちょっと欝になったわ。
同意。2番目の姉はこの人のこと
たかがオメガのペア時計でほだされて、これからも両親の介護をしてくるなら
「チョロいもんだわ」とか思ってそう。
私だったら、時計も突っ返して
「この時計も売ってお金を大好きな姉二人に差し上げればいいんじゃないですか?」とか言って、二度と会わない。
だってこのままだと、母親が亡くなるときに「遺産は放棄してくれ、姉たちのことも頼む」とか言われて、
夫婦ともども食い潰されそう。
専業主婦はリスキーだわ
そうだよね。
姉たちだって羽振りがよかったところから転落してきたわけだし。
報告者の夫がリストラや会社の倒産に見舞われない保障なんかどこにもない。
この両親、もしも姉たちが裕福で報告者たちが貧しかった頃に死期を迎えてたら
姉たちに相続放棄させようとしたのかな?
そんなわけねーな、という気しかしないけど。
特に次女は大目に貰う資格ないだろ。
自分が同じ立場なら絶対しない。
着実に前に進むタイプの人だからその場面になってもちゃんと準備があるはず
不幸が待っていようとも苦労しなかった奴とした奴では大差だよ。
今回の事で500万or800万を捨てたと思われるけど、それも違う。
母のこれからや介護と最後を姉2人の責任の比重が上がった事と
1250万を残せるのかが鍵になる。母の相続で介護等で500~1000万かかったとしても
分配が500万、生前贈与したとしても遺留分を報告者が攻めたら?
長女はどうにかなりそうだが次女は目に見える破滅が待ってると思えないか?
今回の破棄には今後姉の態度次第という重責を背負わせたと見てるよ
101さまもご兄弟たちもご両親の精神を受け継いでいるから、せっかく入れた大学を遊びで無駄にする多くの恵まれた学生たちと同じ道をたどることなく勉強して地位を得た。
いわば、本来ご自身たちがいるべき地位を勝ち取ったんだね。
報告者もそのタイプの人だ。500万円を大金だと認識できているのがその証拠だ。それはあればどれだけ大きな花が咲かせられるかよく知っているからそうおもえるのだろう。
お金の価値を認識できる。
こういうひとはいま遺産がもらえなくても今後の不幸は回避するだろう。
報告者は、自分の父親への愛と責任感が、高級ブランドとはいえたかが時計に変わったことで、いちおうの納得ができてよかった。
自分の献身が、父本人にとってどんな程度のものであったのか、わかりやすく形になった。とても悲しいことだ。
けど納得できただろう。
さて、今後は姉たちが、報告者の本来の献身分とオメガとの差額を支払うことになるね。
報告者はもう時計はいらないだろうからこれ以上時計を与えても無駄。
親戚に報告者を責めてもらおうにも、報告者はもはや親戚と絶縁しても何も困らないからこれも無駄。
もし報告者がほだされかかっても、報告者の夫一族が姉たちを許さないだろうから、報告者はいつでも脱出可能。こんなひとに母の介護その他を押し付けるのは不可能だ。姉たちが自分の手と自分のお金でやるしかない。
報告者一家は無料に近い金額で報告者を使って豊かに暮らした。
けど、タダほど高いものはないんだよね。
「お姉ちゃんだから我慢しなさい」で妹の方がいい目見たなと思ってるけど、
他の姉妹はどうもホヤホヤしたところがあって目が行くのはしょうがないと感じてる。
全員がそうじゃないだろうが、当事者はだいたいこんなもんだ。
だからって親から愛情を受けてないとも思わないし、要介護になればちゃんと面倒見るよ。
糞爺、うまくやったね。
母親が棺桶に片足突っ込んだら、一切見放すベシ。
損させられたら絶対面倒みない。
平等じゃなかったんなら情を持つ必要なんてないと思い始めたよ。本当に末っ子は損だよね。
金持ちならいいけど貧乏子沢山の末っ子、使うものほとんど買ってもらったことない、尋常じゃないほどボロボロのものばかり使わされたから金銭面での感謝など何もできないわ。
やっぱりお金がある、ないって大きいよ。お金の余裕ある方が確実に選択肢が広がるんだから。
この報告者も「介護しないと後悔…」なんて綺麗事に惑わされずに自分の幸せつかんでほしい。
「父親の葬儀には出ないし金も出さない。」位言っても良いと思う。
額が問題じゃなくて、放棄させた事が大問題。ましてや、介護もやってる子供に対してだ。
父親はもう亡くなってるのかな?
今、どうしてる?
まさか、母親の介護を一人でしてるのかな?
ご主人やお子様は元気ですか?
あなたは、健康に過ごしていらっしゃいますか?
日付間違った。
2016年03月21日だった ...
父親の死亡保険金の受け取りが母親で
さらに母親が死亡したとき前回放棄してるし母親の面倒を姉2人がみたからと
母親の二次相続分も放棄しろって圧力受けるぞ
しかも下の姉の敵意も募ってるから二次相続でもなんも貰えないだろうな・・・
これを挽回するには母親の面倒を見る必要があるのに一時相続放棄しるから金銭的余裕どうなるんだか
上に比べたらお前はしっかりしてるし、いい相手と結婚したし義理家族もいい人で安心した!って言われたけど当たり前。
自分が一生懸命選んで得たものだもの、言い訳しないでやった結果。
報告者の両親みたいに私の母親も上にやたら気にかけたりしてるけど、だから自立心が芽生えないんだ、こっちに重荷がくるんだと思ったよ。
報告者はいいこすぎる、あと甘すぎる、危機感なさすぎる。
守る家庭ができたなら突き放す優しさもないと家庭が破滅するよ。
コメントする