15: マジレスさん 2014/02/14(金) 17:26:11.46 ID:OgCGk5Y9
アラフォー夫婦の妻です。
先日、義兄(50代後半)がガン闘病の末亡くなりました。

49日を過ぎた後、義姉(義兄の妻)が我が家を菓子折り持って訪れ、その話の内容は
夫に相続放棄をしてほしい、とのことでした。
義兄夫婦には子供がなく、東京近郊に一軒家を持っています。
貯金は義兄がガンになり退職している間に、生活費や治療費にほとんど使ってしまって、やっと
7桁程度の貯えしか残っていない、とのことでした。
話を聞きながら「夫は相続放棄を飲むだろう」と思っていたら、なんと「考えさせてくれ」
と、義姉を追い帰しました。
夫は「こういうことはすぐに答えを出してはいけない」と言い、法に詳しい友人に色々相談したり、
義兄の家の土地の値段を調べていたりしています。

夫は義兄とはかなり歳が離れていて、元々あまり思い出も交流もなく、当然わだかまりなども
なく、3年ガンと戦った義兄の見舞いは数回しか行っていないし、家には行ったこともないそうです。
義妹に電話して相談したところ、相続放棄に既に同意していて、夫の行動に驚いている様子でした。

我が家の経済事情は、小と中の娘がいてこれからお金は掛るとはいえ、夫婦で働いているし、ローンが残り半分
になった家もあり、他に借金はなく、困窮はしていないと思います。

夫の様子を見てると「はっちゃけ」という言葉を思い出すとともに、寒気がします。
私がいい子ぶってるだけなのでしょうか。
夫を説得したいと思ってるのですが、間違いでしょうか。

夫は相続放棄の話をされてから、もう2か月近く、返事を保留してます。
義姉が気の毒でしょうがないです。

17: マジレスさん 2014/02/14(金) 17:40:35.93 ID:VrDb4NXu
>>15
旦那の行動は常識の範囲内だとおもう。
すぐに返事を出して知らない事情が出てきた場合
揉める原因になる。

16: 守宮 ◆8MORItiPCQ 2014/02/14(金) 17:37:52.98 ID:0DEz5HT+
>>15
ほとんど交流がなかったとはいえ、相続の事となれば慎重になるのは当たり前だと思いますよ。
気持ち的には相続放棄してもいいと思っているかもしれません。
ですが、そこは故人の意思と法律問題も絡んできます。

義姉が菓子折りもってきて一時間やそこら話したことをまるっと鵜呑みにするのは善意、お人よしの範疇を越えています。
旦那さんの言うとおり、相応に調べて裏を取ってから決断を下すのが当然かと。

不安なようでしたら現在の進捗状況をそれとなく探ってみてはいかがでしょうか。

18: 15 2014/02/14(金) 17:50:21.74 ID:n+QFTQoO
>>16
すいません書き漏れてました。興信所を使って資産の調査はもうしたそうです(夫の個人口座から
20万近く使ったとか)。
義兄家は、上物(木造)はもう築年30年で評価されず、土地は坪60~70万程度だが、駅から離れた小さい
土地(30坪弱)なので、売れるかどうからしいです。
貯金もおそらく、義姉の自己申告道理っぽい、だそうです。
手術費のために、車も固定電話も売却したとか。

交流も支援もお互いなかったような無関心な兄弟仲だったのに、貰える金なら貰おうと思ってる夫が怖いと
思ってましたが、確かに私がお人よしなのかも知れないですね。

夫は最近私に嫌悪されているのに何となく気づいている様子で、私が起きている時間には
帰ってきません。

19: マジレスさん 2014/02/14(金) 17:50:55.18 ID:uM5LDwBs
>>15
相続放棄って三ヶ月以内じゃなかったっけ?
どうするかはともかく、返事をあんまり引き伸ばすのは良くないんじゃない?

20: 15 2014/02/14(金) 18:01:48.61 ID:n+QFTQoO
>>19
そうなんですか?ありがとうございます、調べてみます。
書いているうちに、自分の思い込み(夫は貧しい老未亡人から思い出の家や身ぐるみを
むしり取ろうとしてる極悪人だ、と思ってました)も、見つめ直そうと思えてきました。

夫と一度話をしてみようと思います。ありがとうございます。

21: マジレスさん 2014/02/14(金) 18:17:14.07 ID:zvWyfEGe
>>20
いやあんたの亭主は守銭奴

22: マジレスさん 2014/02/14(金) 18:21:02.10 ID:aBTYl5Q4
単純な疑問ですが、子供のない夫婦の遺産相続権がその兄弟にあるの?
先祖伝来の遺産じゃない場合にも

23: マジレスさん 2014/02/14(金) 18:30:54.25 ID:rLCTvj4l
>>22
そのまま「子供のいない夫婦の遺産相続権」でググればよろしいかと。
配偶者だけでなく、親や兄弟姉妹にも相続権があります。
相続した時点で相続人の財産になるので、先祖伝来とか関係ありません。

27: 15 2014/02/14(金) 21:10:54.25 ID:WntsvzsW
また現れてすいません。夫には明日は話そう、出かけないで、とメールしました。

正直、まだ私が思い込みすぎ、という気持ちと、やはり夫は>>21さんの言う通り守銭奴という
気持ち(夫と義兄は腹違いで、義兄は後妻や幼い弟妹に気を使って頭が良いのに高卒で就職し家を
出たそうです。そんな義兄に・・・と)で揺れてます。

娘たちも不安な気配を感じているようなので取りあえず話をしようと思います。
ありがとうございます。

28: マジレスさん 2014/02/14(金) 23:03:34.87 ID:fvB6rcrn
>>15
木刀で殴りたいレベルの旦那だよね
義兄が自分で買った家ってこと?

29: マジレスさん 2014/02/15(土) 10:03:55.29 ID:JY1NNR4N
>>28
母親違いの兄弟でも、親等の数って一緒なんだっけか。
義兄の母親は亡くなったのかな
なんにせよたいした悪党だな旦那
父親が出てこないけど、その相続でもめたのかな

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 63
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1392215500/