1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:47:24 ID:gCv
なにこれ
褒められてるのか
褒められてるのか
3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:48:11 ID:0ZG
営業主任レベル
・帰宅途中、暴漢に襲われたが撃退。翌日、私服警官と同じ道を通っていたら、イヤに視線を感じる...。
・海外単身赴任中に、嫁が自宅に男を連れ込んで不倫三昧。俺の貯金は、間男のスポーツカー代に消えていた...。
・【前編】私と仲が良かった義両親に「不妊治療はしない」と伝えたら、いきなり平手打ち!「新しい嫁を貰え!」
・ツタヤから借りてもいないビデオの返却を迫られた。『借りてませんよ』と言っても通じないので…。
・そば屋にきた美少女とおばさん「今日はお食事ではなく、あなたと議論しに参りました」→俺「は?」
・ファミレスで。いつまで待っても叫んでも全然店員が出てこないので、仕方なく厨房を覗くと衝撃的な光景が...。
4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:48:49 ID:fUH
使い所がわからない
16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:53:34 ID:lYU
>>4
桂馬はつかうだろ
桂馬はつかうだろ
6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:48:52 ID:uFL
くせ者ってことだよ
7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:49:47 ID:wG9
そのへんに居る歩よりは評価高い
8: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:49:48 ID:GsI
成り駒で得意の桂馬飛びができなくなる
出世したら持ち味を失うタイプ
出世したら持ち味を失うタイプ
9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:49:55 ID:hXp
限られた状況でのみ活躍してそれ以外は使いどころの無いぱっとしない奴ってとこか
11: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:50:11 ID:TFD
真っ直ぐ進めない
一歩だけを進むことができない
一歩だけを進むことができない
13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:51:13 ID:vle
予想の斜め上の行動を取るって事な
14: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:51:41 ID:gEu
三桂あって詰まぬことなし
あともうちょいってことじゃない
あともうちょいってことじゃない
17: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:53:56 ID:qYC
本当に有能なら桂馬ではなくチェスのナイトと呼ばれる
20: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:55:42 ID:6Ow
馬面なのか
21: TRICK◆BHuE1z3xFg 2014/12/02(火)18:55:52 ID:V4q
成っても金止まり、トップの器ではないと
23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)19:02:45 ID:hNc
組織の壁や既成概念を飛び越えるフットワークの良い奴という評価
だったら良いねw
だったら良いねw
24: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)19:03:06 ID:c9d
そんな意味わからん例えをいう上司の駒にはなりたくないな
25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)19:04:28 ID:VpN
普段は歩の餌食になるほどクソ雑魚だけど
使いどころによっては有能
使いどころによっては有能
26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)19:05:19 ID:Rfz
人よりまえにでろ、退路はないって言ってんだろ
要は肩叩き
要は肩叩き
27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)19:05:31 ID:dQ3
初心者からしたら使いにくいから
そういう意味かと
そういう意味かと
30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)20:14:50 ID:wy6
使いにくいが戦力になる
33: TRICK◆BHuE1z3xFg 2014/12/02(火)21:44:19 ID:V4q
使いこなせない奴は下手くそという風潮
つまり上司の自虐の可能性も微レ存
つまり上司の自虐の可能性も微レ存
22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)18:59:21 ID:hXp
歩→使い捨てのバイト
香→有能なバイト
桂→ADHD、アスペ
銀→平社員
金→有能な平社員
角→課長
飛車→部長
王→社長
香→有能なバイト
桂→ADHD、アスペ
銀→平社員
金→有能な平社員
角→課長
飛車→部長
王→社長
31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/02(火)20:38:39 ID:FbJ
neverまとめにこうあった
非常に自由な発想をする性格で、芸術家や芸能人などに向いているかもしれない。 一方、一般人にはなかなか理解しずらい傾向にある。
非常に自由な発想をする性格で、芸術家や芸能人などに向いているかもしれない。 一方、一般人にはなかなか理解しずらい傾向にある。
※アクセスの多い人気記事
・別れ話をする彼女に理由を聞くと、携帯を見せてきた。そこには、俺の母からのキチメール&脅迫メールが大量に...。
・【復讐】イジメられっ子を庇い続けてたら、ターゲットが私に!すると、元イジメられっ子もイジメグループに入り...。
・郵便局の窓口で。私に成りすまして、数百万円を受け取ろうとしていたおばちゃんに話しかけたら...。
・私達が乗ったタクシーの運転手が、絡んできたDQN3人を一瞬で倒した。後に、正体を知ることになるが...。
・食堂で席を外して戻ってきたら、俺のタンメンが消えていた。見知らぬオッサン「頂いた」
・ 医者『心配なら別の病院に行けばいいでしょう』→言う通りにした結果…。
・私『お願い!単身赴任で行ってよ!』→夫「給料配達人みたいで絶対ヤダ」
・私『これじゃ結婚詐欺と一緒!離婚して下さい』→夫「ダメだ」→私『じゃあ別居!』→夫「ダメだ」
・サリン事件後、近所に住んでた上祐氏そっくりのおっさんは、似ているだけで凄い迫害を受けて精神を病んでいった。
・混雑した病院で。眩暈フラフラ状態で三人掛けの椅子の端に座っていたら、DQN夫婦「親子3人で座るからそこをどけ」
・吹いた画像を貼るのだ in喪女板 30枚目
上司から「君、将棋の駒で例えたら桂馬だよ」って言われた
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417513644/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1417513644/
コメント
コメント一覧
若手に向ける言葉としては賛辞の一つではなかろうか
銀が平社員とか
※2
将棋の特異性を研究して出た結論は将棋はウォー(擬似戦争)では無くボードゲームの様な人生ゲームに成るらしいインド出て来たゲームが中国から日本に伝わり宮中で変化させた見たいだ ふゴマは丁稚 香車 桂馬 銀 金 玉は宝物 飛車角は其の宝物を守る用心棒と考えるのが一番シックリ来るらしい
香がバイトのわけないでしょうに
報告者はちょっと変わってるけど頭は良いし上司からの好感度もあるんだろうね
>>22は銀を平社員呼ばわりしてるけど、棒銀戦法に強いこだわりを持つプロ棋士の加藤一二三九段は、銀を「鋭くどんどん前進していく、会社で言えば営業部長のような駒」と評していたな。
それはそれとして、桂馬は他の駒を飛び越えられる唯一無二の存在。
確かに弱点も多いが、他の誰にもできない事ができて切り札になり得る存在で、ここぞという時には必要不可欠な戦力という事ではないだろうか。
好意的に言われたのなら異能の持ち主ということでいいだろう。
将棋で例えるぐらい将棋を知ってる人なら桂馬がどれほど有用な駒かよく分かってる
変に金や銀で例えられるより評価されてると思う
私なら、と金と言われるのが一番嫌かな。
使い捨てと言われてるようで、歩より嫌かも。
歩→歩のない将棋は負け将棋、一番安い投資で最上のリターンが見込める駒、成金を揶揄すると金紳士って言葉もあるくらい。
香→俗にやりともいう。実は男根の象徴として某神社では香の駒を備えて子宝を願うとか。武田信玄配下の猛将、初鹿野昌次の指物が香で、これは「退くことを知らぬ」を表す。
桂→将棋初代名人大橋宗桂が桂使いの巧みなことから織田信長より宗桂の名を賜る。「桂馬の高跳び歩の餌食」とは俗にヘボ将棋の代名詞だが、これは桂がヘボはうまく使えない玄人向きということ。桂馬を馬という奴はほぼヘボ(笑)
その他には、「我流」 「一匹狼」 「刃物」 など言われた。
結局、危険人物なんだろうな。だが評価もしているぞ。
最終的には「お前がその気になれば、すぐに役員にしてもいい」
お前にその気が無ければ、「10年後の話だ」 といわれ、その時気づいた。
俺って扱いにくい存在なんだなと。なお、このとき30歳。東証一部の老舗。
今40歳。10年後の選択をした俺は、なんて不器用なんだと今思う。
結果、桂馬君の意味は、「不器用」 ということだ。
上司の使い道ではなく、本人がまっすぐ歩けないという欠陥だ。
途中で投稿しちまった。
大事な局面まで行くのに、時間はかからない。
人と違う歩みで、どんどん目的地に行く。
でもな、歩き方をかえるタイミングを間違えると、行き先を失う。
そう、「金」になるタイミングを間違うと、行き先が無くなる。
ここ一番で、「桂馬」をやめて、「金」にならねば、道を失う。
以上 おっさん経験談w
まぁ、そんな上司はいらないけど。
自分からしたら、誉め言葉だと思う。
曲者とか変化球とかいう印象だな。
馬と言ったら龍馬だよな
良い意味でとるか悪い意味でとるかはこれからの行い次第だな
そういう意味で桂馬というのは絶妙な選択だと思った。
角+桂馬で右に逃げた王を詰ます
有能すぎて同じ職場に1人しか居られないくらいです
って返せたら卒業(会社を)
有能な上司に当たるといいね。
三人いれば勝ち確だな。
調子に乗って失敗しがちってことかな?
チェスがど下手なことは分かった
よく王手の押さえに使ったり飛び込んで金にして周囲を押さえたり
使いどころの難しいだけに優秀な駒、なんてたって騎馬武者ってことだからな。
報告者より上司が有能かどうかが最大の問題。
親はどんな将来を託してこの名前にしたのだろう?
香車 真っ直ぐひた向きに頑張るヤツ 評価されている
桂馬 扱いにくいが他の人が出来ない事が出来る 重要
銀 そこそこ重要なポジション、総合的には金に劣るが金に出来ないことも出来る 優秀
金 重要なポジション 癖が少なく扱いやすい
角 変わった性格だがかなり優秀 エース
飛車 社内トップの実力の持ち主 時期社長
玉 いまいちな社長
王手飛車取りも容易
ただし癖がある駒なので使い手の技量しだい
あと将棋の駒は全部重要なので少なくとも歩が使い捨てはないと思う
部長の上が社長w
かなりの褒め言葉に感じる
使い所間違うと身動き取れなくなるのも早そうだけど
使い手次第だな
間違いなく高く評価されている
つまりあなたを活かすのも遊ばせるのも上司しだい
初心者(初心者が人を将棋の駒に例えるとは思えないが)→良く解らないやつ
駒の動きを知ってる程度→扱いにくい
中上級位者→意外な能力の持ち主
将棋を解っているが興味が薄い→能力は認めるも汎用性がない
段位者→優秀な曲者
中原のファン→最大級の褒め言葉
対抗:>>8
大穴:※60
コメントする