148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:38.00
質問です。
去年の年末に脳出血で倒れたほぼ寝たきりの父方の祖母が今月自宅に帰ってきました。
母が主体となって家族で介護をしていますが、先日夜中のおむつ交換の際に母が足腰の異常を訴えて椅子で少し休んだところ
父が母を貶なす様なことを言ったことで限界だったのか母が激怒ししばらく介護はしないと私に伝えて出て行きました。
去年の年末に脳出血で倒れたほぼ寝たきりの父方の祖母が今月自宅に帰ってきました。
母が主体となって家族で介護をしていますが、先日夜中のおむつ交換の際に母が足腰の異常を訴えて椅子で少し休んだところ
父が母を貶なす様なことを言ったことで限界だったのか母が激怒ししばらく介護はしないと私に伝えて出て行きました。
・俺が5歳の時、母は間男と家を出ていった。それから30年後、母と間男の娘(異父妹)が訪ねてきたのだが...。
・夫が46歳の女と浮気。「制裁!」と意気込んだが、弁護士「相手が悪い。やめた方がいい」 興信所「相手が(ry」
・上司『君の営業車のナンバーは○○-○○だね』→俺「はい」→上『何度もホテルで目撃されてるんだが!』→俺「は?」
・夫「韓国に転勤決まった」 私『韓国?ないわー』 夫「ついてこないなら離婚!」→離婚しかないのかな...。
・生まれつき髪の色素が薄い私を見た宗教勧誘員「入信すると、娘さんも更生します」→父「あぁ!?お前らそこに正座しろ!!」
・DQN客「お前じゃ話にならん!店長呼べ」→店員「私には敵わないからですか?」→客「くぁwせdrftgyふじこ」
・【飛行機】私「ごめんね。ここ私の席なの」→男児「よけるね」→男児ママ「よける事ない!座ってなさい!」
・ニートのおっさんが、放置子の中学生を妊娠させ大騒ぎに→中学生はおっさんの所に行くと主張→結果…。
私も父も仕事をしており、母のように祖母につきっきりの世話は不可能です。
そのため父にいくつか提案をしたのですが全て嫁である母の仕事でやる必要はない、放棄した母が悪いのだから(祖母を)ほうっておけばいい、
それで祖母が悪くなってもしらない、なぜあやまらなければいけないのか、なぜ自分が悪者にならなければならないのかということばかりを繰り返して激怒しており話になりません。
母は父がなにが悪かったのか理解して一言いってくれれば許すと言っています。
そこで気団のみなさんに質問ですが、
1. 父の考え方をどう思いますか?
2. 娘に口を出されることについて
3. 父の考え方をかえる、納得させるためにはどうしたらいいか
4. 妻に謝る、一言いたわるのは恥ずかしいですか?
以下各自の介護状況と提案です
母 入院していた5ヶ月間ほぼ毎日病院に通い食事、リハビリの補助、薬の補助等をしていた。自宅に帰ってからも2時間おきのおむつ変え、
食事、祖母の病院の送り迎え、デイケア・ヘルパーさんの職員さんとの連携をしている。愚痴を私に言う程度。
父 夜中の排泄の介助、時間があいているときの移動の介助が基本。入院しているときは仕事前や時間があるときに顔をみせる、食事、リハビリの見守りをしていた
私 夕方の排泄の介助、食事の世話、歯磨きの世話、移動の補助。入院しているときは母に呼ばれたときや仕事に行く前かあとにリハビリ、食事、薬の補助をしていた
<提案>
・母に一言謝るのとこれからせめて一言労りの言葉をかけてあげてほしいということ
・母がいない間の病院、デイケア、食事の分担のこと
・母にこれだけ負担をかけている以上いつ身体を壊すかわからない。忙しいのはわかるが休日は母に変わって二人でやってみてはどうか
・施設の検討
気団の皆さんお願いします。
そのため父にいくつか提案をしたのですが全て嫁である母の仕事でやる必要はない、放棄した母が悪いのだから(祖母を)ほうっておけばいい、
それで祖母が悪くなってもしらない、なぜあやまらなければいけないのか、なぜ自分が悪者にならなければならないのかということばかりを繰り返して激怒しており話になりません。
母は父がなにが悪かったのか理解して一言いってくれれば許すと言っています。
そこで気団のみなさんに質問ですが、
1. 父の考え方をどう思いますか?
2. 娘に口を出されることについて
3. 父の考え方をかえる、納得させるためにはどうしたらいいか
4. 妻に謝る、一言いたわるのは恥ずかしいですか?
以下各自の介護状況と提案です
母 入院していた5ヶ月間ほぼ毎日病院に通い食事、リハビリの補助、薬の補助等をしていた。自宅に帰ってからも2時間おきのおむつ変え、
食事、祖母の病院の送り迎え、デイケア・ヘルパーさんの職員さんとの連携をしている。愚痴を私に言う程度。
父 夜中の排泄の介助、時間があいているときの移動の介助が基本。入院しているときは仕事前や時間があるときに顔をみせる、食事、リハビリの見守りをしていた
私 夕方の排泄の介助、食事の世話、歯磨きの世話、移動の補助。入院しているときは母に呼ばれたときや仕事に行く前かあとにリハビリ、食事、薬の補助をしていた
<提案>
・母に一言謝るのとこれからせめて一言労りの言葉をかけてあげてほしいということ
・母がいない間の病院、デイケア、食事の分担のこと
・母にこれだけ負担をかけている以上いつ身体を壊すかわからない。忙しいのはわかるが休日は母に変わって二人でやってみてはどうか
・施設の検討
気団の皆さんお願いします。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:39.00
>>148
多分母親は限界なんだろうな。
2時間おきって夜中もかな?だったら一人では無理だ。
施設に入れた方が良い。
介護は先の見えないマラソンに例えられる事が多いが、
実は2時間おきの100mダッシュに近い。
周りは2時間で100m走るだけだから20秒もかからないでしょ。っと思うが、
実際にやるとなると2週間続けてできる?一か月出来る?10年出来る?
多分母親は限界なんだろうな。
2時間おきって夜中もかな?だったら一人では無理だ。
施設に入れた方が良い。
介護は先の見えないマラソンに例えられる事が多いが、
実は2時間おきの100mダッシュに近い。
周りは2時間で100m走るだけだから20秒もかからないでしょ。っと思うが、
実際にやるとなると2週間続けてできる?一か月出来る?10年出来る?
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:40.00
>>148
1.頭の硬いバカ。
2.逆ギレするだけになりそう。
3.無理。
4.恥ずかしくない。
1.頭の硬いバカ。
2.逆ギレするだけになりそう。
3.無理。
4.恥ずかしくない。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:41.00
>>148
1.現実が見えてないアホ
2.アホゆえに自分より下(と見ている)である娘に口出しされても聞くわけがない
3.その年で考えを変えさせるのはほぼ無理。少なくともその労力を他に割いた方が利口。
4.俺は全然
親父とお前は仕事してるから介護は無理だな。
だけど仕事してるから介護を雇うことはできる。雇え。
母はやらない、原因の親父にやらせるよう仕向ける(何が悪いか理解させる)ことも無理。
あとは放置するかプロに頼むかの二択しかないのが現実だろ。
1.現実が見えてないアホ
2.アホゆえに自分より下(と見ている)である娘に口出しされても聞くわけがない
3.その年で考えを変えさせるのはほぼ無理。少なくともその労力を他に割いた方が利口。
4.俺は全然
親父とお前は仕事してるから介護は無理だな。
だけど仕事してるから介護を雇うことはできる。雇え。
母はやらない、原因の親父にやらせるよう仕向ける(何が悪いか理解させる)ことも無理。
あとは放置するかプロに頼むかの二択しかないのが現実だろ。
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:42.00
>>148
1.時代錯誤
2.理屈は抜きに、妻と子双方から責められている気持ちになるかも
3.相手の思考を変えることは考えない
4.恥ずかしい事じゃないけど意地をはることもある
介護環境が分からんけど、母ちゃんはヘルニア気味かもしれんね
自宅介護はかなり高いレベルでやってると思うから負担も相当あるはず
ただ、父ちゃんは父ちゃんで介護に参加してるあたり俺はえらいと思う
今回の事は全面的に父ちゃんが悪いと思うけど、労りの言葉が必要なのは父ちゃんも同じかな
「自分の親なんだから当たり前」で済ませるにはちょっとしんどいと思うよ
母ちゃんが抜けて介護が大変だろうけど、まずは母ちゃんの腰が心配
ヘタしたら身体的にリタイヤだし、そうでなくとも一度腰を痛めたら後々まで響く
両親の仲裁は後回しでもいいから母ちゃんの整形受診を勧めた方がいいと思う
父ちゃんがその役をしてくれればいいんだけどね
父ちゃんに関しては、あなたがあれこれ言い聞かせても多分聞き入れないんじゃなかろうか
あなたが女性なら、嫁ぎ先で母ちゃんみたいな事になったら嫌だな、位は言ってもいいかもしれんね
姑の介護して、夫からはそれが当然のように思われて、挙句に貶されたらたまったもんじゃないでしょ
直接母ちゃんに対する想像を働かすより、将来あなたが母ちゃんのような立場になったら、と考える方が
父ちゃんには分かりやすいかもしれん
あとは介護体制の見直しかね?
婆ちゃんの体格や自立度、布団かベッドかなんかでも違ってくるけど
ほぼ寝たきりの人を腕の力だけで介護してたら腰が壊れる
施設入所するにしても今すぐという訳にはいかないだろうし、介護の手技や介護用品の活用について勉強した方がいい
褥そう予防もしとかないと「できやすく治りにくい」から面倒な事になる
立場的に板挟みになってるあなたもしんどいだろうけど、質問みた限りあなたが一番大人だわ
両親の事はあまり深く首を突っ込まんでいいから、適当なところで切り上げて心身のリフレッシュに努めたら?
父ちゃんが頭冷やすにしろ母ちゃんが折れるにしろ、それなりの時間はかかると思うよ
1.時代錯誤
2.理屈は抜きに、妻と子双方から責められている気持ちになるかも
3.相手の思考を変えることは考えない
4.恥ずかしい事じゃないけど意地をはることもある
介護環境が分からんけど、母ちゃんはヘルニア気味かもしれんね
自宅介護はかなり高いレベルでやってると思うから負担も相当あるはず
ただ、父ちゃんは父ちゃんで介護に参加してるあたり俺はえらいと思う
今回の事は全面的に父ちゃんが悪いと思うけど、労りの言葉が必要なのは父ちゃんも同じかな
「自分の親なんだから当たり前」で済ませるにはちょっとしんどいと思うよ
母ちゃんが抜けて介護が大変だろうけど、まずは母ちゃんの腰が心配
ヘタしたら身体的にリタイヤだし、そうでなくとも一度腰を痛めたら後々まで響く
両親の仲裁は後回しでもいいから母ちゃんの整形受診を勧めた方がいいと思う
父ちゃんがその役をしてくれればいいんだけどね
父ちゃんに関しては、あなたがあれこれ言い聞かせても多分聞き入れないんじゃなかろうか
あなたが女性なら、嫁ぎ先で母ちゃんみたいな事になったら嫌だな、位は言ってもいいかもしれんね
姑の介護して、夫からはそれが当然のように思われて、挙句に貶されたらたまったもんじゃないでしょ
直接母ちゃんに対する想像を働かすより、将来あなたが母ちゃんのような立場になったら、と考える方が
父ちゃんには分かりやすいかもしれん
あとは介護体制の見直しかね?
婆ちゃんの体格や自立度、布団かベッドかなんかでも違ってくるけど
ほぼ寝たきりの人を腕の力だけで介護してたら腰が壊れる
施設入所するにしても今すぐという訳にはいかないだろうし、介護の手技や介護用品の活用について勉強した方がいい
褥そう予防もしとかないと「できやすく治りにくい」から面倒な事になる
立場的に板挟みになってるあなたもしんどいだろうけど、質問みた限りあなたが一番大人だわ
両親の事はあまり深く首を突っ込まんでいいから、適当なところで切り上げて心身のリフレッシュに努めたら?
父ちゃんが頭冷やすにしろ母ちゃんが折れるにしろ、それなりの時間はかかると思うよ
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:43.00
>>148
1・そういう観念もアリかもしれないが、無制限に通用するものではない。
現実が逼迫すれば多少折れることも大事。それをわかってない親父がアホ。
2・全然OK。ただし、何だってそうだが、言い様による。言い方を間違えれば正しいことでも間違いとなる。
3・1(↑)に書いたように、父親の亭主関白ツッパリを全否定するのではなく、
ある程度認め、その上で、「それはわかるけど、今はそうも言ってられない状況なんだから、
介護の必要な祖母のためにも、そこは柔軟にいこうよ」という提案の仕方をするのがいいと思う。
父を悪者にはしないように。面子を守ってやって。
4・場合による。今は介護が第一義。あなたがそうやって父に理解を示せば、
父親も満足して、母への謝意が出てくるかもしれない。
「謝って当然でしょ」という前提で父親に当たるのは逆効果。
1・そういう観念もアリかもしれないが、無制限に通用するものではない。
現実が逼迫すれば多少折れることも大事。それをわかってない親父がアホ。
2・全然OK。ただし、何だってそうだが、言い様による。言い方を間違えれば正しいことでも間違いとなる。
3・1(↑)に書いたように、父親の亭主関白ツッパリを全否定するのではなく、
ある程度認め、その上で、「それはわかるけど、今はそうも言ってられない状況なんだから、
介護の必要な祖母のためにも、そこは柔軟にいこうよ」という提案の仕方をするのがいいと思う。
父を悪者にはしないように。面子を守ってやって。
4・場合による。今は介護が第一義。あなたがそうやって父に理解を示せば、
父親も満足して、母への謝意が出てくるかもしれない。
「謝って当然でしょ」という前提で父親に当たるのは逆効果。
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/14(木) 13:13:44.00
>>148です。気団の皆さんのたくさんのご意見ありがとうございます。なかなか家庭をもっていらっしゃる男性の方に
この様なことを聞く機会がなかなかないので本当にありがたいです。
私も父の一言に頭にきていたこと、人生ではじめて父に向かって声を荒げたということもあって父を一方的に責め立ててしまった部分もあり、
父を余計に意固地にさせてしまったからの発言もあると思います。
また、自分では言ってはいませんが母とは違いはじめての介護、自分の母親の介護ということで勝手がわからず戸惑っているところもあるのかもしれませんね。
そうでしたらわからない父に対して一方的に責め立てるのは可哀想なことをしてしまったと思います。
みなさんのおっしゃるとおり介護に関しての父の考えを変えることは不可能だと思います。
一応週に何度か福祉サービスは介護ヘルパーさんとデイケアは利用していますが、それでも両親への負担は大きいと思いますし、
現実問題ずっとこのままというわけには絶対にいかないと思います。
私は介護に関して少しですが学んでいましたが、実際の経験は不足しておりますし母のようにはいきません。まずは介護関連の手技やサービスなど
学んだり介護関連の職の友達に話を聞いたりして色々と知っていきたいと考えております。(できれば父と一緒に…)
また、よく父の意見を聞いた上で家族にとって一番良い方向に行くようにしていきたいと思います。
あと4番の質問ですが、みなさん奥さんに対して紳士的でとても素敵だなあと思います。私も人に対して素直に謝ったり労わったり感謝したりできる人間になりたいと思います。
まずは父に対して頑張ってきます。
全レスはあまりよくないと思いまとめてのレスになってしまい申し訳ないです。これにて〆させていただきます。
ありがとうございました。
この様なことを聞く機会がなかなかないので本当にありがたいです。
私も父の一言に頭にきていたこと、人生ではじめて父に向かって声を荒げたということもあって父を一方的に責め立ててしまった部分もあり、
父を余計に意固地にさせてしまったからの発言もあると思います。
また、自分では言ってはいませんが母とは違いはじめての介護、自分の母親の介護ということで勝手がわからず戸惑っているところもあるのかもしれませんね。
そうでしたらわからない父に対して一方的に責め立てるのは可哀想なことをしてしまったと思います。
みなさんのおっしゃるとおり介護に関しての父の考えを変えることは不可能だと思います。
一応週に何度か福祉サービスは介護ヘルパーさんとデイケアは利用していますが、それでも両親への負担は大きいと思いますし、
現実問題ずっとこのままというわけには絶対にいかないと思います。
私は介護に関して少しですが学んでいましたが、実際の経験は不足しておりますし母のようにはいきません。まずは介護関連の手技やサービスなど
学んだり介護関連の職の友達に話を聞いたりして色々と知っていきたいと考えております。(できれば父と一緒に…)
また、よく父の意見を聞いた上で家族にとって一番良い方向に行くようにしていきたいと思います。
あと4番の質問ですが、みなさん奥さんに対して紳士的でとても素敵だなあと思います。私も人に対して素直に謝ったり労わったり感謝したりできる人間になりたいと思います。
まずは父に対して頑張ってきます。
全レスはあまりよくないと思いまとめてのレスになってしまい申し訳ないです。これにて〆させていただきます。
ありがとうございました。
※アクセスの多い人気記事
・『警察呼びます』の一言で、ふてぶてしい態度だった女が「ごめんなさい…許してください警察だけは…(泣」
・美容院で。私「染めたいんですが、現在授乳中なんです」→美容師『だから何ですか?』→私「えっ」
・間男に捨てられて戻ってきた元嫁を奴隷にし、毎日土下座を強要。3年間、よく耐えているなぁとある意味尊敬する。
・自分を押し殺してワンマンの父に従っていた兄が、44歳の今になって謀反!俺と父の人生設計が滅茶苦茶になるかも...。
・探偵によると、嫁は間男に俺の貯金を貢いでて、昼間は男の部屋に入り浸り。道理で家事が疎かになってるわけだ。
・Aママ「プリペイドカードを返品しようとしたら、裏に連れて行かれそうになった!酷くない?」→詳しく聞くと…。
・旦那「友人が元奥さんに送る予定の復縁メールを見てくれ。これをどう思う?」→私『これはひどい』
・【修羅場】ビートたけし監督の映画にドハマり中のC国人留学生に、「世界まる見え」のビデオを貸した結果…。
・灘高の同窓会会場で。「すみません、どなたかお医者様はいらっしゃいませんか~」と呼びかけたら...。
・黄信号で交差点を通過し、後ろにタクシーも付いてきた。だが、俺だけパトカーに捕まり「お兄さん信号無視だね」→俺「え、タクシーは?」
・キモオタが『俺の嫁』と言っているキャラをビッ○と貶しまくったら、キモオタ一家が崩壊した。
・時間を掛けて俺に惚れ直させ、嫁の心を間男から奪い返してから離婚を突きつけた結果...。
・私の旦那のお見合い相手を、友人に探させていた姑。その友人に「私が嫁ですよ~」と言うと…。
【質問者は>>1必読】独身女性の質問スレ【既女お断り】 Part52
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1363234270/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1363234270/
コメント
コメント一覧
お父さんも手伝っててエライ?
はあ!?
誰 の 親 で す か
おまけに「食事、リハビリの見守り」って見てるだけーじゃんかwww
やりすぎでしょ
そんなにやるとかきいたことない
ババアがしねば全部解決よ
自分の子供が将来こういうクズになるほど不幸な事ない
kzすぎない?
自分の母親だろ?
報告者がすべきだったのは父親を反省させることじゃなくて上手く両親を和解させる事だったと思うよ。父親の台詞もムキになったせいで極端なこと言ってるだけで本音というわけではないんじゃないかな?
なら、母である嫁に介護義務はない。
また、離婚裁判となった際は介護年数次第で退職金がすべて吹っ飛ぶ位の慰謝料を払う可能性がある。
親父がかなり不利な状況である事を交えて話せば、利口な奴なら態度を軟化させるんじゃないかな?
救いようのない時代錯誤のおっさんなら知らね。
定年後にホームレスな末路がまってるだけ
奥さんは夫会社の仕事もやっていて、倒れる寸前て感じだったが、町内会婦人部の一泊旅行の話が。
「介護を少しでも分かってくれれば…」との思いは口にせず、日程中は仕事が休みの夫を拝み倒して旅行に参加。
夫は「二日ぽっちの介護なんて幼稚園児でも楽勝だ!」と鼻息荒くしていたが、半日も経たずに白旗。
別居の息子夫婦やら親戚やらご近所さん、果ては自社社員にまでヘルプ要請したが、奥さんの根回し&自身の豪語と馬鹿にした物言いのせいで、誰も助けず。
奥さんが帰って来た時、玄関で号泣土下座。
それからは、奥さんを大切にして感謝を捧げ、介護に参加するようになったそうだ。
めでたし めでたし
こんな粗大ゴミい~~~~~~~らねっ
男様はポタン一つで家事が出来るくらいだから、介護も半分寝ながらできるでしょう
ましてや自分の親なんだから自分で親孝行すればいいよね☆ミ
なんで介護は女性だけの仕事なんだ
収入額によっては、金銭的な介護も中々難しいし、嫁がフルタイムで働いてないなら、現実的に嫁が担うしかないってのはあるだろう。
この話の旦那は、嫁がしないなら実母放置、とかほざいてるから問題外だけど。
一つ屋根の下にいる人員は介護することが望ましいというのが民法(だから同居は忌避される)
父でも母でも報告者でもいい
でも母ちゃんが限界なんだから押し付けはダメ、この家庭は二馬力なんだから、外注できるよ
祖母の年金もあるだろ
介助付き養護施設成ら月額約15万、厚生年金成ら何とか成るよ、
但し順番だから五年位は掛かるかも、でも後五年と言う出口が出来る
妻に負担かけて腰痛めさせて、妻の老後を台無しにさせる気か
稼ぎ手が2人いるんだから出せばよい
そこを惜しむと、介護者が先に死ぬよ!
施設に空きが出て、報告者家のようなパターンが施設に入れられる確率あがる
女性の仕事だと思ってるのではなくて、自分以外の誰かの仕事だと思ってるんだよ。
まともに介護に向き合ったらこのアホは半日ももたないよ
そういう意味で俺の仕事じゃないという主張には理がある
ベニヤ板とどう違うんだよ。ボンクラ。
まあ現実では、金のあるおっさんはさっさと施設に入れるから苦労しないんだけどな
介護する側だってもう若く無いんだから、寝た切りの人間を
持ち上げたりひっくり返したりなんて連日するのは無理だ
今までは、どうせやるのは嫁だから使い潰したってオケで
誰も気にしていなかったが、女性が物言う時代になって久しいのだから
もう介護=嫁って考えは捨てないとな
どんなに大兄妹で小姑小舅が多くても、まるまる旦那が遺産相続できた
中流以上なら、奥様が介護するわけじゃなくて、行儀見習いで田舎から出てきた奉公人とかねえやが汚れ仕事してくれてたし
医療が中途半端に進化して、核家族化してた昭和の嫁が一番大変だったかもな
自分が触りたくないのになぜ他人の嫁ならできると思いこめるんだろ。
本当はやりたくないんだよ、赤の他人の世話なんて。嫁と姑の仲悪かったりしたら尚更。
世話してもらってるって意識がないんだな。
うちの親は、母の方が高給な上、というか父は無職。なのにババさんの介護は母だと決めつけてる。母が施設に入れたら、今度は父の馬鹿兄妹が「もっと良いところに入れろ。こっちは一銭も出さないけど」だってさ。この国の団塊ジジイはどうしようもない。
って方向性で考えさせるのは
我が子でさえ女は家政婦・介護要員って感覚でいる親父には効かないんだよなぁ
妻だけ蔑視してるなら娘にはマシだが、
ナチュラルに女の存在そのものを男に仕えるものと捉えてるタイプは厄介
コメントする