子供の名付けに後悔してる人 42人目
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1374212591/
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1374212591/
481: 名無しの心子知らず ID:doLH6j69
明日で1歳になる娘に
雪菜(ゆきな)とつけた
名前を聞かれて答えると必ずといっていいくらい冬生まれ?といわれる
真夏生まれだからこそ涼しげな名前をつけたくてと説明すると
みんな微妙な顔をする
そんな季節と逆の名前ってそんなに違和感ありますか?
だんだん不安になってきました
雪菜(ゆきな)とつけた
名前を聞かれて答えると必ずといっていいくらい冬生まれ?といわれる
真夏生まれだからこそ涼しげな名前をつけたくてと説明すると
みんな微妙な顔をする
そんな季節と逆の名前ってそんなに違和感ありますか?
だんだん不安になってきました
・女「うちの子キ○ガイだから何しても捕まらない。訴えてみる?無駄だけどw」→近くの交番に行ったら…。
・好きな人がハゲた結果…。
・祖父の介護を押し付けられた姉は、仕事も恋人も健康も全て失った。
・夜中に母から『妹が壊れたよww』とハイテンションな電話が掛かってきた。
・カルト宗教に赤ちゃん預けたパチンカス女「子供返して!」→カルト「この子の家はもうここです」
・結婚して10年、不妊に悩む私がせっせと手編みのベビー用品を作り続けていたら、基地外扱いされた。
・離婚した元夫が再婚するらしい。確かに私に悪い所はたくさんあったけど、夫だけ幸せになるなんて絶対に許さない。
・契約駐車場の空きスペースを拝借してたら、おっさん「早くどかせよ!」→私『子供がいるんだから怒鳴らないで!」
482: 名無しの心子知らず ID:GhPZOpjI
雪は、寒さを連想させる。涼しさではない。
483: 名無しの心子知らず ID:o9TjeDxk
>>481
違和感あるなぁ…
違和感あるなぁ…
484: 名無しの心子知らず ID:Bw4fXNud
涼しげ云々ならそのまま涼子とかにすればよかったのに。
485: 名無しの心子知らず ID:ZLeLRgUb
「画数の関係で」とか「字面が好きだから」だと気にならないけど
「真夏生まれだからこそ涼しげな名前をつけたくて」って言われたら
間違いなく微妙な顔するかも
名前自体は問題ないんだからその説明辞めた方がいいんじゃない?
「真夏生まれだからこそ涼しげな名前をつけたくて」って言われたら
間違いなく微妙な顔するかも
名前自体は問題ないんだからその説明辞めた方がいいんじゃない?
486: 名無しの心子知らず ID:j8Xg5EPN
夏に雪とはひねくれてるねえ
487: 名無しの心子知らず ID:Gle0YeVo
夏に雪だと溶けちゃうからじゃない?
夏の雪って溶けてる様子しか思い浮かばない
夏の雪って溶けてる様子しか思い浮かばない
488: 名無しの心子知らず ID:X1HBhH6J
性別分かったのが冬だったので、つい勢いで…テヘペロ
開き直ってお馬鹿さん風に言っちゃえ
開き直ってお馬鹿さん風に言っちゃえ
489: 名無しの心子知らず ID:Gle0YeVo
>>488
天才
天才
492: 名無しの心子知らず ID:7a3ndHhA
>>481
幽白みたいだな
幽白みたいだな
493: 名無しの心子知らず ID:8dT19wd8
>>481
「暑かったから涼し気な名前」とかいう理由付けが馬鹿っぽさ全開だわ
名前が悪いんじゃなくて、親の頭が残念すぎるんで
みんな微妙な顔してんだと思うよ
「暑かったから涼し気な名前」とかいう理由付けが馬鹿っぽさ全開だわ
名前が悪いんじゃなくて、親の頭が残念すぎるんで
みんな微妙な顔してんだと思うよ
494: 名無しの心子知らず ID:PZmBzAa0
雪菜って北陸だか東北あたりで冬に採れる野菜じゃなかったっけ
495: 名無しの心子知らず ID:o5P6xuf0
>>481
要するに「最近暑いなあ。涼しくなるといいなあ」て意味の名前ってことだろ?
そういうことは日記帳にでも書いとけよ
子供の名前を日記帳代わりにすんなよ
子供の名前に日記書くような親じゃ、そりゃみんな微妙な顔もするだろ
当たり前
要するに「最近暑いなあ。涼しくなるといいなあ」て意味の名前ってことだろ?
そういうことは日記帳にでも書いとけよ
子供の名前を日記帳代わりにすんなよ
子供の名前に日記書くような親じゃ、そりゃみんな微妙な顔もするだろ
当たり前
496: 名無しの心子知らず ID:PqW2IWy5
>>481
良い名前だから、何かもっともらしい名前の由来考えておきなさいよ。
少なくとも子供が自分の名前の由来を作文に書く授業を受けるときまでには。
良い名前だから、何かもっともらしい名前の由来考えておきなさいよ。
少なくとも子供が自分の名前の由来を作文に書く授業を受けるときまでには。
497: 名無しの心子知らず ID:QJjhCNPC
思いついた!
恩師または恩人から「雪」の一字を頂いたってどう?
恩師または恩人から「雪」の一字を頂いたってどう?
498: 名無しの心子知らず ID:o9TjeDxk
真夏に咲く「雪」がつく花でも探してみたらどうだろう
500: 名無しの心子知らず ID:Gle0YeVo
>>498
雪の下とか?
色々役立つからいいかも
雪の下とか?
色々役立つからいいかも
501: 名無しの心子知らず ID:NJVU9soD
着物じゃ、雪の結晶柄を真夏に着て涼しさを演出したりするよね
509: 名無しの心子知らず ID:cjQ9j3HA
篠原涼子が、真夏の暑い日に生まれたから
せめて名前は涼しげに…で涼子だったきがす
せめて名前は涼しげに…で涼子だったきがす
510: 名無しの心子知らず ID:doLH6j69
481です
皆さんいろいろなご意見をありがとうございます
説明も名前を考えたきっかけもダメだったんですね
名前を決める時に他にも候補があって
冬子(とうこ)
冬朝(とうあ)
雪実(ゆきみ)
雪菜(ゆきな)
からくじ引きで決めたので
とくに涼しげにくらいしか由来らしいものもなくて
娘が大きくなる前にちゃんと由来を考えて答えられるようにします
どうもありがとうございました
皆さんいろいろなご意見をありがとうございます
説明も名前を考えたきっかけもダメだったんですね
名前を決める時に他にも候補があって
冬子(とうこ)
冬朝(とうあ)
雪実(ゆきみ)
雪菜(ゆきな)
からくじ引きで決めたので
とくに涼しげにくらいしか由来らしいものもなくて
娘が大きくなる前にちゃんと由来を考えて答えられるようにします
どうもありがとうございました
511: 名無しの心子知らず ID:OgVGS1Xp
そのなかならまだ雪菜がマシにすら見えるチョイスだなーw
真夏生まれの冬子ちゃんとか冗談にもならない
「涼しげ」にしたいならなぜ素直に「涼」の字を使わなかったんだ
冬は涼しいんじゃなくて寒いんだよ
真夏生まれの冬子ちゃんとか冗談にもならない
「涼しげ」にしたいならなぜ素直に「涼」の字を使わなかったんだ
冬は涼しいんじゃなくて寒いんだよ
512: 名無しの心子知らず ID:doLH6j69
>>511
そうですよね
私も夫も頭の中にバカの花が咲き乱れてたみたいで
涼なんてありきたりな名前は嫌だと思ってました
すみません
そうですよね
私も夫も頭の中にバカの花が咲き乱れてたみたいで
涼なんてありきたりな名前は嫌だと思ってました
すみません
519: 名無しの心子知らず ID:cjQ9j3HA
>>510
涼しいと寒いの違いが分からないのか
涼しいと寒いの違いが分からないのか
514: 名無しの心子知らず ID:v6aqGR2Z
上でも言ってるけど、この名前見たら
「夏生まれ…雪の日におつくりになったのね」
と由来を聞かずに(聞きたくないw)心の中でため息つくわ
「夏生まれ…雪の日におつくりになったのね」
と由来を聞かずに(聞きたくないw)心の中でため息つくわ
516: 名無しの心子知らず ID:IpfI4Npd
冬朝でなくて良かった。
517: 名無しの心子知らず ID:YuGaRn5d
>>512
水無月には涼を求めて氷を意味する水無月というお菓子を食べるのですが、
私の娘もその様に安らぎを与える人になってほしくて雪という言葉を選びました的に
若干因習を踏襲したっぽさを出してみたら馬鹿さ感が薄れないかな?
水無月には涼を求めて氷を意味する水無月というお菓子を食べるのですが、
私の娘もその様に安らぎを与える人になってほしくて雪という言葉を選びました的に
若干因習を踏襲したっぽさを出してみたら馬鹿さ感が薄れないかな?
※アクセスの多い人気記事
・嫁「もうメールすんな」→女『どうしてそんな事言うの?』→嫁「私は妻です」→女『私は母です』
・彼氏が初デートにスポーツカーでやってきたけど、その車が・・・orz
・家のトイレを使おうとドアを開けたら、知らないおっさんが便器に座っていた。
・我が家に侵入しようとした泥棒に、精神を病んでるっぽい姉が、包丁持って襲い掛かった。
・【復讐】ラーメン食べてたら、大学生らしき男3人組が『女一人でラーメン屋とかwやばくねw』
・風邪をひいた夫にマックのセットを買ったら、夫『病人にマックとかありえないだろ!ふざけてるのか!』→私「おかしいなぁ」
・私「今度可愛いって言ったら別れるから!」→彼『怒った顔も可愛い…』→私「・・・」
・派遣先の上司「私さん以外の事務員は更新しない。私さん、うちの正社員にならない?」 喜んでたら他の派遣女が...。
・単身赴任中の俺に、毎回アプローチしてくる10歳下の既婚女と2人きりでデートした結果
・生後1ヶ月の娘の今まで聞いた事のない泣き声に慌ててトイレから戻ると、舅が娘の体に爪楊枝を突き刺していた。
・老人ホームにイノシシが乱入!パニクる職員を尻目に、臨戦態勢になって鍋を用意する老人たち→結果…。
・嫁が、パート先の主任と浮気している事が発覚。主任の嫁にも連絡し、一緒にホテル前で待機して現行犯で御用!
・人生の勝ち組Aが突然失踪。A親と一緒に会社の寮を調べると、財布等はそのままで、食べる直前の食事が残されていた。
コメント
コメント一覧
馬鹿に舵にぎらせちゃだめだよ
冬に生まれてたら夏菜になってるかと
12月生まれだけどな
表向きは「春が来て雪が溶けて綺麗な菜の花が」云々
実際は雪の下でもめげずにしぶとくチャンスを待ってる菜っ葉の如く、タフな子に育って欲しいってのが本音
ナノハナ科って雑草としてもタフなんだぜ
産まれてから買い物に行ったスーパーの野菜コーナーでびっくりしたけどなorz
だって どうせ嘘だし
恩師から一字頂いた でいいじゃん
怪訝な顔はしないな。
「へえ〜 そうなんだー」で終わり。
他人の子供の名前の由来に、みんなそこまできにするものなの?
センスも理由も稚拙過ぎる
…アイスの実みたいでセンス無さ過ぎ
雪菜もアレだけどまだマシだね
同じくらいにマシな冬子も「ふゆこ」じゃなくて「とうこ」だから
名付けていたら新学期は読みを間違われる人生
でも夏生まれなのに冬子な時点でやっぱり二位かな
籤にGJだ
夏は暑いもんだろ、そこを名前で逆らって
なんの意味があるんだ。
お前の子供もバカそのものになるから心配すんな
むしろお前と旦那って言う2大バカの血をひいてるんだからバカにしかならねー
赤は女の色だよって親切に教えてくれる小学生みたいだw
そうです
子供かわいそ
とうあ()じゃなかったことだ
アラフォーババァですが、夏生まれでまんま「雪」のつく名前です。
だからって、バカにされたり微妙な顔されたことなんてない。
まともな名前なら、いいじゃないの。
最近は由来だのなんだの、考えすぎ。
馬鹿なんだからそのままの説明でおk
「雪」って字が入ってれば、誰でも冬生まれだと思うわ。
弥生ちゃんなのに八月生まれの子がいたけど、
密かにバカにされてたのを思い出した。
夏に芽吹いて雪の下で成長して、春に実りを向かえる云々そういう強い娘に云々で誤魔化す
雪菜は野菜。「ゆきな」は可愛らしい名前だと思う
しかし、他の候補を見ると雪菜でよかったねとしか言いようのないほど酷いセンスだな
涼しい、て思うなら「涼」を使えばまだ夏生まれでも違和感ないものを
冬の終わりみたいな名前に見えるなあ
小さい子の名を聞いて由来まで聞かされてこれだからビミョーな感じになるだけだよ。
子供の名前の由来に怪訝な顔をしてるわけじゃなくて、
その由来を採用した親に対して怪訝な顔をしてるんだよ
ペットと同じだから?
この子は運が良いんだか悪いんだか…
絶対に子供に知れるなよ。
弟が生まれたら飛影とか蔵馬とかそのへんかな
夏生まれだけど冬までもたないと医者に言われたからノエルになったやつがいるな
名前自体は普通なんだし、気にせず胸張って生きればいい
雪の名を持つ夏生まれBBAが、名前の話をBBAになってから話して微妙な反応をされたわけじゃなくて、BBA自身が子どもの頃の話ではないのか?
そんな風に答えられたら、素直な可愛い人だなと思うわ
ゆきって名前だけど雪の字を使ってないから冬生まれと思われたことない
みたいな概念がそのうち普通になりそうで怖い。
自分も名前で相当馬鹿にされ続けてきたからこういう女顔面ぶん殴りたい。
今:ストライク・ザ・ブラッド
東北以外で売っていないとは知らなかった。
青菜(せいさい)が売っていないことを知った時もびっくりしたけど。
他にやることもないから他人を見てヒソヒソするのが好きなババアがいっぱいおるんやなー
まあそこまでぶっ飛んで無いからいいと思うし
別にそのままの由来でいいと思うけど、ヘタに嘘付くよりは
それ以上にクジ引きっていうのが何とも
冬朝じゃなくて良かったよ
「曲を作ったのが夏だったから」と返したさだまさしに倣って、
「仕込んだのが丁度雪の日だったんですよ」で良いじゃ無い。
とりあえず読めるだけでもキラキラよりマトモ。
…そういう基準でしか受け入れられない名前なわけだ。
東北で名乗ると「菜っ葉かよ!」とツッコまれるかも知れないが
まぁ冬朝(東亜)じゃなくて良かったよね。
名前と生まれた季節が違うからって馬鹿にするようなアホは相手にしなきゃいい
男で冬由来の名前だったら冬彦になるからな
自慢げに説明している親が馬鹿そうだから微妙な表情したんだろ
雪とか冬の方がありきたりじゃね?
子供は親を選べないとはよく言ったもんだ!と今まで会った人たちは思ったからビミョーな顔されたんじゃないの?
名前の由来を聞いた子供はきっと自分の親が馬鹿だと思うでしょうね…
夏生まれ→でも涼し気な名前がいい→雪 WW?ww??wwWw?wwww
他に話題がないからです。
久しぶりにあった若い嫁さんに必ず「おめでたまだ?」って聞くのも、話題がないからです。
話題がなくて話しかけてきたことには、まじめに答えないのが正解。
一度も誕生日を当日に祝ってもらったことねーw
え?あれ?だって名前…ってこっちが気まずい
盛大に季節外した名前で悪いことはあっても良いことは無いと思われ
季節に合わない名前はその場をも凍らせたのか
というワイルド7の悲しいラストを思い出す。
みずなってつけられた子がいて不憫で仕方ない。
くっだらない繋がりを勘ぐりたくなる
なんでもBUMPみたいなバンドだと思い込む
想像力の欠如
どっちにしても夏生まれの性格から何からイメージを押し付けられて大変だ
悪魔ちゃんじゃないだけマシ。
決めてた名前もあったけど、生まれた途端私の気が変わり
菜って漢字の意味を考えたら五十歩百歩だし、もう現代日本の習慣と思うしかない
季語としてみれば雪は冬だが涼は夏の季語としても使われるので合ってると思うよ
平凡な主人公にある日異世界からの迎えが来て、誰も知らなかった才能が・・・みたいな
雨と雪見て冬に家族に迎え入れたからなんだけどね
夏生まれの春子だって秋生まれの清春だっているし
季節に合ってないね!って逐一小馬鹿にするような代物でもないな
変に言い訳するから変になるんだよ
相手の反応を気にするこたぁない。まあ冬生まれ?ってききたくなるのはわかる。
もちろんPNなんだけど
名前のことで子どもに責められるのを想像して草生えるわ。
冬朝とかダサすぎてしにそう
そりゃ「あーあれ味噌汁に入れたり炒めたり、美味しいよねぇ。」とは言い辛いからや。
名前の響きが良いから付けたんだろ。バカが取って付けたような理由を考えるから納得いく説明にならないんだよ。
誰も、他人の不細工なガキの名前が何由来かなんて、どうでも良いし、聞いても覚えちゃいねーよ。自意識過剰なお馬鹿さん。
名前の由来なんて、ただの話題作りに聞いただけしか思えない。
米欄の色々考察してる奴暇だな~
由貴奈 とか
野菜としても冬の野菜だけどな。
由来はあれでいいじゃん。雪菜は栄養あるのよ〜お母さん大好きなのってw
=雪菜は長生き出来ない…
不吉ぅ~
コメントする