911: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 09:25:14 ID:dVAG7EW0
寛人(ひろんど)
絶対に「ひろひと」に間違えられる。
まだ1歳だから読み方だけ「ひろひと」に変えた方が良いかな?
絶対に「ひろひと」に間違えられる。
まだ1歳だから読み方だけ「ひろひと」に変えた方が良いかな?
・【悲報】後輩に警察官僚の彼氏が出来た結果…。
・定食屋で納豆を食ってたら、見知らぬオッサンにキレられた。
・なぜか突然良い子になった息子(4)が、ある日こっそりと布団で泣いていたので理由を聞いた結果…。
・俺「そこは僕の席なんですが…」→おっさん『他の席が空いてるだろ』→結果…。
・新婦「ほんっと、ジーンズでいいよ!おめかししてきたら受付で拒否してもらうから!」→ジーンズで結婚パーティに行ったら…。
・久しぶりに帰省して地元の祭りに行ったらワロタwwwwwwワロタ・・・。
・「高学歴、高身長、高収入」の兄が、自分の希望を妥協しないで婚活をした結果・・・。
・フグを釣ってきた父が、半端な知識で捌いて鍋に入れて食卓へ。誰も食べないので、仕方なく俺が手を付けると…。
912: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 09:31:12 ID:6orDEEIV
>>911
ヒロトじゃだめなの?
ヒロヒトじゃ天皇陛下だけど…嫌じゃないなら別にいいんだけど
ヒロトじゃだめなの?
ヒロヒトじゃ天皇陛下だけど…嫌じゃないなら別にいいんだけど
913: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 09:31:27 ID:zlMoMCLc
ひろひとって畏れ多いからヒロトでいいんじゃないの
914: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 10:24:10 ID:LxQDWs7G
なぜあえてその読みにしたのか
915: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 10:46:13 ID:vKaTa0dd
>>911
>絶対に「ひろひと」に間違えられる。
へー。自分だったら、初見ではまず「ひろと」と読んじゃうけどな。
「ひろひと」がまず出てくる人って、相当「右」なんじゃないの?
どのみち「ひろひと」に変えても、また読み間違いは発生すると思うけどね。
今どきの子供の名前の慣習に沿って読むならば、「人」は「と」読みだからね。
読み間違い以外に「ひろんど」と読ませることに何の後悔もないのだとしたら、
そのまま「ひろんど」でいいんじゃない? 無謀な背伸びは自爆の素だよ?w
>絶対に「ひろひと」に間違えられる。
へー。自分だったら、初見ではまず「ひろと」と読んじゃうけどな。
「ひろひと」がまず出てくる人って、相当「右」なんじゃないの?
どのみち「ひろひと」に変えても、また読み間違いは発生すると思うけどね。
今どきの子供の名前の慣習に沿って読むならば、「人」は「と」読みだからね。
読み間違い以外に「ひろんど」と読ませることに何の後悔もないのだとしたら、
そのまま「ひろんど」でいいんじゃない? 無謀な背伸びは自爆の素だよ?w
917: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 11:14:26 ID:gPeSeQVf
>>915
逆に右だったら畏れ多くてつけないだろうと発想から除外するんじゃない?
漢字を見て(子の名前として)普通にひろひとが浮かぶのは左か無知だと思う。
ひろとがいいと思うよ。
落ち着いていて程よく今風な響き。
逆に右だったら畏れ多くてつけないだろうと発想から除外するんじゃない?
漢字を見て(子の名前として)普通にひろひとが浮かぶのは左か無知だと思う。
ひろとがいいと思うよ。
落ち着いていて程よく今風な響き。
916: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 10:47:32 ID:DNBz7vcM
>>911
ひろんど・・・?
そりゃ絶対間違えられる、読みが可哀想すぎないか
ヒロトでいいと思うけど
ひろんど・・・?
そりゃ絶対間違えられる、読みが可哀想すぎないか
ヒロトでいいと思うけど
918: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 11:15:09 ID:CyMKNZ5L
>寛人(ひろんど)
何故かこの一行でくっそワロタ
読み間違えられて当然だわw
ヒロトの方がいいね
何故かこの一行でくっそワロタ
読み間違えられて当然だわw
ヒロトの方がいいね
919: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 11:43:32 ID:dVAG7EW0
皆さん有り難うございます。
ひろひとは一例でひろとも結構多いです。
名字がトップ10入りするベタな名前なのでちょっと読みを捻ろうかなって思いまして。
商人=あきんどだからひろんども間違いじゃないよねって感じでそういう読みになりました。
ただネックは姑さんがこの読み方を考えたので1年で変えたらなんか文句言われそう・・・
ひろひとは一例でひろとも結構多いです。
名字がトップ10入りするベタな名前なのでちょっと読みを捻ろうかなって思いまして。
商人=あきんどだからひろんども間違いじゃないよねって感じでそういう読みになりました。
ただネックは姑さんがこの読み方を考えたので1年で変えたらなんか文句言われそう・・・
920: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 12:14:27 ID:HiAirAIv
なぜ商人をヒントにしたのか意味不明。
922: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 12:29:53 ID:AEGrqGxv
真木蔵人思いだしちゃった
948: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 23:06:13 ID:ZSNO4AMr
>>922
流れでまきくろんどと読んでしまって
笑いが止まらないぞ
どうしてくれる。
流れでまきくろんどと読んでしまって
笑いが止まらないぞ
どうしてくれる。
950: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 23:45:43 ID:gPeSeQVf
くろんどじわじわくるwww
921: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 12:16:34 ID:jRGgpXg0
もこみちレベルの名前に思えてきた
923: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 12:30:40 ID:wbgVSHME
もこみちの名前の由来ぐぐって笑えた。
勘違いで鼻くそってw偶然にしてもできすぎ。
勘違いで鼻くそってw偶然にしてもできすぎ。
925: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 13:41:26 ID:X4/YGwyo
男の子に『周(あまね)』とつけました。
「西 周」がいるので、大丈夫かと思っていたのですが、
ふつうに『しゅう』と読まれます。
『あまね』という音も女の子っぽいでしょうか?
「西 周」がいるので、大丈夫かと思っていたのですが、
ふつうに『しゅう』と読まれます。
『あまね』という音も女の子っぽいでしょうか?
926: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 13:51:15 ID:QQKPiy4B
>>925
「周」で「あまね」も、今となっては古い名前。
現代的名づけの分類上で言えば「難読」の部類に入るんだろうね。
また、「あまね」という響きが女の子っぽいと思われるのも仕方が無い。
それが「今の時代の流れ」なんだから。
昨今の学の無い人間には「しゅう」と読まれて当然の名前だから、
「気にする必要は無い(無視していい)レベル」なんじゃないかな。
普通に「名前」として見れば、何も恥ずかしいところが無い、いい名前だと思うよ。
子供の同級生には「ジジ臭い名前w」と思われるかもしれないが、それも「時代」
だから、どうしようもない。「時代の変化」は黙って受け入れるしかないからね。
「周」で「あまね」も、今となっては古い名前。
現代的名づけの分類上で言えば「難読」の部類に入るんだろうね。
また、「あまね」という響きが女の子っぽいと思われるのも仕方が無い。
それが「今の時代の流れ」なんだから。
昨今の学の無い人間には「しゅう」と読まれて当然の名前だから、
「気にする必要は無い(無視していい)レベル」なんじゃないかな。
普通に「名前」として見れば、何も恥ずかしいところが無い、いい名前だと思うよ。
子供の同級生には「ジジ臭い名前w」と思われるかもしれないが、それも「時代」
だから、どうしようもない。「時代の変化」は黙って受け入れるしかないからね。
927: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 14:31:05 ID:C3PZjakS
>>925
身内に周がいますが(現在小学生)
まあ初見はシュウ?アマネ?と聞かれる程度で
西周を知ってる親世代にはすんなり受け入れられるし
こどもらにも中性的な名前という感じでもないみたい
別に悩むところはないと思います
身内に周がいますが(現在小学生)
まあ初見はシュウ?アマネ?と聞かれる程度で
西周を知ってる親世代にはすんなり受け入れられるし
こどもらにも中性的な名前という感じでもないみたい
別に悩むところはないと思います
928: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 14:58:24 ID:fKrLiNfq
天音ならさすがに女の子かとは思うけど、周なら男の子でしょう。
確かに古い名前だけど、悩むことはないと思う
確かに古い名前だけど、悩むことはないと思う
931: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 15:48:30 ID:dVAG7EW0
姑の寛人に反対しなかった私がいうのもなんですが西周は高校の日本史で習うので理系や世界史選択者は知らないと思いますよ。
934: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 17:04:35 ID:bAyjVaHu
日本史で習わなくても国語で習ったりしないか?>西周
工業高校出身の自分が知ってるくらいだから普通に知ってる人多いと思う。
工業高校出身の自分が知ってるくらいだから普通に知ってる人多いと思う。
936: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 17:12:25 ID:fKrLiNfq
自分は理系だけれども、
西周は確か高校の倫理と大学の哲学ででてきた
国語でも現社でも見かけるから、理系でも世界史選択でもどこかしらで出会うと思う
まぁ、初めは「しゅう?」って思うんだけどさ
西周は確か高校の倫理と大学の哲学ででてきた
国語でも現社でも見かけるから、理系でも世界史選択でもどこかしらで出会うと思う
まぁ、初めは「しゅう?」って思うんだけどさ
937: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 17:48:58 ID:B8f9DcRU
後に校長になった現国の先生の息子が周(あまね)くんだったな
みんなに尊敬されていた良い先生だったよ
ということでそういう人が付けるような良い名前と思う
みんなに尊敬されていた良い先生だったよ
ということでそういう人が付けるような良い名前と思う
932: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 16:51:27 ID:4bk9QuiF
ひろんどなんて付けるやつの意見なんか聞いてもしょうがない
と思われるわけだな、やっぱり
と思われるわけだな、やっぱり
939: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 18:38:54 ID:qDFvSSWD
>>931
西周は一般教養の範疇かと。
あ、範疇は「はんちゅう」って読みだよ
西周は一般教養の範疇かと。
あ、範疇は「はんちゅう」って読みだよ
942: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 20:26:34 ID:dVAG7EW0
読めますよww
そういえば西周で思い出しましたが七博士意見書を出した代表的な人で富水寛人(とみずひろんど)さんを習った気がします。
そういえば西周で思い出しましたが七博士意見書を出した代表的な人で富水寛人(とみずひろんど)さんを習った気がします。
947: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 22:54:14 ID:fKrLiNfq
>>942
戸水寛人だっけ?
坂の上の雲でしか見たことないんだが、有名な人だったのか
わざわざその人だした理由が何だかわからないけど、
息子の名前に後悔してないのなら帰った方がいいよ。
周と寛人(ひろんど)では反応が違うのは当然だと思うけど、
もしかしたら悔しかったのかな
戸水寛人だっけ?
坂の上の雲でしか見たことないんだが、有名な人だったのか
わざわざその人だした理由が何だかわからないけど、
息子の名前に後悔してないのなら帰った方がいいよ。
周と寛人(ひろんど)では反応が違うのは当然だと思うけど、
もしかしたら悔しかったのかな
949: 名無しの心子知らず 2010/12/05(日) 23:33:41 ID:bAyjVaHu
>>942
そんなもの後出ししても、「読みをひねろうかな」とか
「商人」が「あきんど」だから「ひろんど」もアリとか言ってる時点ですでにアウトです…
そんなもの後出ししても、「読みをひねろうかな」とか
「商人」が「あきんど」だから「ひろんど」もアリとか言ってる時点ですでにアウトです…
※アクセスの多い人気記事
・義両親が、1歳児にストーブを触らせて指に火傷をさせろとうるさい。
・Bママ『うちの娘あげるから(死んだ子の代わりに)育てたら?』→Aママ顔面蒼白…。
・【悲報】彼氏が大手企業に内定した結果…。
・再婚した母は、私(13)が成長するにつれて嫉妬でおかしくなっていった。
・震災直後、スーパーに一袋だけ残っていた米の前で、3人の女性が口論していたので聞き耳を立てると…。
・連れ子『本当のお父さんじゃない癖に…』→俺は頭が真っ白になって、デパートで泣いてしまった。
・私「放置子を勝手に受け入れないで」夫「うるせえな!」放置子「おじさんカッコイイ!」→ブチ切れて実家に帰ったら…。
・警官『ニホンゴワカル?ドコカラキタノ?』→俺「ぐんま」→警官『ミャンマー?』
・今日嫁の妊婦検診に付いていったんだが、エコーみてた医者がいきなり・・・。
・私「父が亡くなったの…」→彼『気持ち分かるよ。俺も猫が死んだ時すげー悲しかったし』→私「は?」
・ママ友「指輪嵌めたら取れなくなったから頂戴ね」私『いいよ。でもその指輪の石ね…』→ママ友パニック!
・最近、妻が男友達と2人で飲みに行ったり、男2人女1人で旅行に行ったりと『あれ?』と思う事が増えた。
・姑「お茶どうぞ」→私『頂きます。ゴク・・・ん?』→私は吐きながら床をのたうち回り、流産してしまった…。
コメント
コメント一覧
セールス電話撃退にも使えるし。
ワイの子の名前をパクした子w
難病で脂肪したw
それ、猛毒されてきてるで
マキロンみたい
将来子供が就職の時、書類審査で落とされるよ。
人間こわれる
疲れてんのかな…
沖縄の方言なあれか?うみんちゅ的な。
バカばっかw
匿名で偉そうにする意味が分からん
なかなかすんなり読んでもらえない
お前も十分偉そうだぞw
なんでそう捻ろうとか余計なお世話してしまうのか
変な名前付けられると何かと苦労するのに
とかデモさんかしてそう
料理が上達しない人にもいるよな、基本通り作ればそれなりの物が出来るのに何故かいらん事してマッズくする奴
難読なだけでも苦労するのにひねられた名前なんて
人生もひねってネジ曲がるよ
ヒロトでいいじゃん、漢字もいいし、意味もいいし
両親も親族も皆さん立派な経歴で並ならぬ育ちをするであろう自信があるなら、「ひろんど」もアリかもねえ。
そしたらすごいのが出てきた
内調の合田さん(童貞)乙です
予想の斜め上だったわ。
そっちの方がおもしろい
周であまね(く)は常用外らしいし、普通に読めない時点でどっちもDQNネームみたいなモンだよ。
たとえ偉人につけられた名前でも、それはDQNネームをつけられた人が偉人になっただけで、
偉人の名前がDQNネームじゃなくなる訳じゃないだろ。
つーか西周って一般教養なの?学生時代の教科書2冊引っ張り出したけど、
1冊は写真も人物紹介も載って無くて、さらにもう1冊には索引すら名前なかったぞ。
おじいちゃんの名前ならかっこいい
知らなかったら学のないやつ扱いされるんだな
学のある人怖いね
この理論でいけば
海人=うみんちゅだから寛人=ひろんちゅ
これもイケるはず期待w
そんなの当てれる奴は1000万人中一人ぐらいだな
どんな人か調べてみたけど、知ってて当然って言う奴はおかしいだろ
四十路リーチの私にとっては一般教養の範疇だけど
いまどきの若い子は知らないのかなぁ
ものすごく齢を取った気分だorz
※5見て、何やら哲学的な響きの名前に思えてきた
安心しろ
他人の会話が理解できないって時点で年齢じゃなくて知能の問題だから
読みはわりと容易く変えられると聞くから、少し成長してから本人に選ばせたら?
それまでヒロくんと呼んどけばいいじゃん。
日露戦争でバカな主張を繰り返して帝国大学をクビになり、その後企業設立などに暗躍して証券詐欺で悪名を轟かせた人物。
挙げた例はあきんどwてww
周がほめられたからって、ファビョって後出してくる辺りが本当にドキュw
西周は常識と思っている自分でも、清水うんたらは習った記憶ないわw
クランド君やホランド君を見たことがあるから(もちろん日本人、名前は漢字表記)そういうのが流行りなのかな
そしてヒロンドは酷いね。嘘だと言って。
商人から取った由来もどうかと思うし恥じてないであろう態度も無理だ
ひねればいいってもんじゃないし、ひねったからってセンスが良いとも素敵な名前とも思われないよ
報告者がキチかな?
まさんど だったか かずんど だったか忘れたけど
ダメだ腹痛いwww
知るかバーカバーカ
のちにその父親が日本文学の大学教授だとわかったから、名前も何かきちんとした由来があるんだろうなと漠然と思っていたが…どうなんだろう。
かなり右なご家庭の子息だったのだが
親御さんは息子が生まれた当時の皇太子と名前の読みが同じ
イコール将来的に天皇と同じ名前になるという
かなり畏れ多いことになるということに気が付かなかったのだろうか…
多分母親がレベル低いんだな
寛人はひろんどで変換できるし、篤人(あつんど)とかもいるし
そんなに頭ごなしに否定されるよみでもないんだがな
変な名前〜って笑った記憶あるわ
という読みの親戚がいるよ
これは昔からある名前なんだがな
○ひと、○と、と読み違えられるのは仕方ないとは思うけど、別に馬鹿にされるような名前ではないぞ
名付け間違いや
普通に考えておかしいだろ
天皇陛下だって同じ名前だねーくらいにしか思わねーよ!
周は、「しゅう」若しくは「あまね」と呼んでもらえるが、
寛人を「ひろんど」と初見で読むひとは100パーセントいないよ
今は何してるんだろなぁ。
「たなかひろんど。なかなかちゃんと読んで頂ける人に出会わない。さして変わった名前とも思わないんですがね。」
自分の名前も初見で絶対読めない読み方だが、渾名か普通に読める読み方で通してるから「正しい」読みを知ってる友人は一人も居ない。
ウチのオカンは、本物の友人の電話を取り次がず、「オレオレ詐欺撃退したw」と威張ってた。
読み間違いをいちいち訂正させられるのは親じゃなく
その名前を死ぬまで背負って生きなきゃいけない子供本人だろうが
自分らのエゴだけじゃなく読み間違いの訂正の手間まで押し付けんな
と、素直に読んでくれればいいのに無駄に一捻りされて読まれる
キラキラネームを付けられた三十路の独り言
ワールドカップで華麗にトライを決めた俺をディスってんの? by 山田章仁
衣冠束帯で、眉を剃ったお公家さん、麻呂を連想したがな
今の時代に合っていないと思う。
ひろとが良いと思います
英語でカントは、たしか女○器の意味だよね。
気にしなくていいって人も、それじゃ可哀想って人も、両方いるだろうけど。
防人←でぃふぇんちゅ、を思い出したw
でも「ひろんど」なんつったら、「乱を起こしそう、あ、そりゃフロンドの乱か」とかしょうもないことを言ってしまいそうだ。
職業の呼び方と一緒とかwwwwww
私の名前も普通の名前だけど、しょっ中訂正してるわ。
絶対訂正しないで済むのなんてカナ名と読みが一種の字くらいでしょ。
「他人様に面倒をかけるような人間」
に既にしてなってるって解っているのかね、そういう親には
子供にそうなってもらいたいかね?
「ひろひとくん?」って言われたら、「えっ、ひろんどですよ?戸水寛人も知らないんですか?」って持ち出して。
上から目線になるのは勝手だが
それで苦労するのはそのお子さんですのであしからず
それとは別に周は中学の頃友達にいたの思い出したわ……今頃何しとるやろか
捻って読めばカンジン
恐れ多いけどヒロヒト
ヒロンドなんて珍妙な読み、思い浮かびもしなかった
言葉遊びなら自分の名前でやれ
歴オタネームとかの類になる程度に知らん人は知らんだろう
当たり前だろう一捻りしたんだから。簡単に読んでほしくないからひねったんじゃないのか
海人でうみんちゅなんだからひろんちゅも正しい読みのはずだ
DQNネームをつける低能DQN親のありふれた思考様式なんだけどな。
そもそもひねったんだから、まともに読んでもらえなくて当然じゃね?
ただただ子供がまともに育つことを祈るよ。こんな低能DQN親に育てられたら
どんなことになるか…考えるだけで怖い。
大成功でなんの問題もないやんけ
改名を考える前にお前の頭を診てもらってこい
世代差かしらぁ?
武人(たけんど)
天地人(てんちんど)
ひろんどがアリならこれもいけるな
「○人」の字面じゃないからちょいとそっちは連想しづらいと思う
ちなみに中村さんか早乙女さんかどっちよ
もう日本は終わりだな。
「うと」「うど」「んど」で読ませる単語や人名はあるけど、人名に限っては「ひと」「と」読みが一般的だよね。
昔からあるし間違いではないけど、厨二こじらせてシワシワネーム付けたように感じる。
家裁に行かなくても済むし
ガキの頃に「改名は裁判所の許可がいる」と言ったら、周りの連中に馬鹿にされたな…(遠い目
その理論だと「某漫画で月と書いてライトと読ませてたからうちの子の名前が月(ライト)でもいいよね、かっこいいし」な親の理論と変わらないけど?私も相棒ファンだけど、変な名前だなと思ったよ。
コメントする