623: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 08:44:02.32 0
流れ豚切って箇条書き
・旦那単身赴任で2才娘と二人暮らし
・私風邪を引く
・私が寝てる間に娘が鍵をあけて庭に出て更に逃走
・警察に保護されるが身元わからず
・どう判明したのかわからないけど4時間後自宅判明、しかし誰も電話出ない
・旦那に連絡行く、旦那パニック
・警察が自宅に踏み込む
・布団で寝ていた私、体温40度超えて意識戻らず病院搬送
・目が覚めたら病院で親族勢揃いで4日経ってた
娘に何かあったらと思うとぞっとするし、鍵を勝手に開けられるようになってたのはびっくりした。
でもあのとき娘が勝手に出ていかなかったらたぶん私が死んでた。
・旦那単身赴任で2才娘と二人暮らし
・私風邪を引く
・私が寝てる間に娘が鍵をあけて庭に出て更に逃走
・警察に保護されるが身元わからず
・どう判明したのかわからないけど4時間後自宅判明、しかし誰も電話出ない
・旦那に連絡行く、旦那パニック
・警察が自宅に踏み込む
・布団で寝ていた私、体温40度超えて意識戻らず病院搬送
・目が覚めたら病院で親族勢揃いで4日経ってた
娘に何かあったらと思うとぞっとするし、鍵を勝手に開けられるようになってたのはびっくりした。
でもあのとき娘が勝手に出ていかなかったらたぶん私が死んでた。
・真面目に働いてて、家事・育児もしてくれる夫だけど、もっと高給取りと結婚すればよかった…。
・店「万引きで通報するからな」→DQN『勘弁して下さい!』→店「言う事聞くなら許してやる」→結果…。
・隣の奥さんが3千円位の菓子折りを片手に、図面上だけ土地(23区内)の境界線をずらして欲しいと言ってきた。
・ショッピングセンターでいなくなった娘(7)を店の外で発見!娘は呆然と立ち尽くしていた。
・彼女と一緒にHIV検査を受けたら2人とも陽性だった→人生オワタと悩んでいたが、2週間後・・・。
・17歳女です。祖母(83)祖父(87)曾祖母(97)と私の4人暮らしですが、この3人を置いて家を出てもいいでしょうか?
・彼「ちょっとお茶でも飲もうよ」→なぜか自動車販売店へ→『あれ?車の整備でもしてもらうのかな?』と思ったらwwww
・夫「俺の親は孫の顔を見にきただけだろ!何で通報した?」→私『嫌いなんだもん』→夫「・・・もう離婚だ」
624: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:07:33.15 0
>>623
娘さん何もなくてよかったし、あなたも助かってよかったなあ...
旦那さんのパニックは、もしかして...別の事考えてだったりして(すんまそん)。
でもよかった、と心から言わせてもらう。
娘さん何もなくてよかったし、あなたも助かってよかったなあ...
旦那さんのパニックは、もしかして...別の事考えてだったりして(すんまそん)。
でもよかった、と心から言わせてもらう。
625: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:25:41.41 0
>>623
40度超えの熱はやばいよね
インフルで出たことあるけど、39度台までは動けるのに、40度超えると動けなくなる
一人暮らしの時だったから、必死でタクシー呼んで玄関まで這い出して病院行ったけど
病院は早めに行った方がいいね
40度超えの熱はやばいよね
インフルで出たことあるけど、39度台までは動けるのに、40度超えると動けなくなる
一人暮らしの時だったから、必死でタクシー呼んで玄関まで這い出して病院行ったけど
病院は早めに行った方がいいね
626: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:31:24.62 0
40度越えで寝てるだけだなんて…
意識なくす前にタクシーで医者に行くべきだわ
幼児抱えてるんだからなおさら
意識なくす前にタクシーで医者に行くべきだわ
幼児抱えてるんだからなおさら
628: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:41:01.49 0
>>626
釣りじゃないとするとバカなんだな
釣りじゃないとするとバカなんだな
630: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:44:31.69 0
>>626
物事を慮って、深く考えられないタイプの女と見た。
物事を慮って、深く考えられないタイプの女と見た。
631: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:49:36.16 0
娘さん、逃走じゃなく助けを求めに行ったのではないだろうか
事故にあわずに済んでよかったし今回だけは叱らないでやっておくれ なんか健気だ
事故にあわずに済んでよかったし今回だけは叱らないでやっておくれ なんか健気だ
632: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 09:52:33.03 0
2歳だったら、助けに行ったんじゃないかな?
身元も、多分保護された所に戻されて「おうちは?」と聞かれて自分で教えた気がする
それにしても何もなくてよかったね
身元も、多分保護された所に戻されて「おうちは?」と聞かれて自分で教えた気がする
それにしても何もなくてよかったね
633: 623 2014/01/15(水) 10:11:29.48 0
寝たときは37度台後半だったんだよ。
腰痛くて辛いなーって寝たらそのまま一度も目覚めずに気付いたら病院だった。
結局腎盂炎だったんだけど。
助けに行ってくれたなら素敵な話なんだけどね、近所の道端でひとりで草むしって遊んでたらしいよ娘ww
人見知りで警察でも名前すら口を割らなかったらしい。児相の職員さんがお菓子で釣ってやっとだったとか。
ほんと申し訳ないわ。
場所関係が自宅が関東、旦那が東北、実家が中部みたいな距離で、唯一近所の義実家はウトメが前日から台湾旅行という最悪のタイミングだったんだよね。
間が悪いにもほどがあったよ。
娘は結局、一番近かった義兄夫妻が預かってくれてた。
もう4年も前の話だよ。
腰痛くて辛いなーって寝たらそのまま一度も目覚めずに気付いたら病院だった。
結局腎盂炎だったんだけど。
助けに行ってくれたなら素敵な話なんだけどね、近所の道端でひとりで草むしって遊んでたらしいよ娘ww
人見知りで警察でも名前すら口を割らなかったらしい。児相の職員さんがお菓子で釣ってやっとだったとか。
ほんと申し訳ないわ。
場所関係が自宅が関東、旦那が東北、実家が中部みたいな距離で、唯一近所の義実家はウトメが前日から台湾旅行という最悪のタイミングだったんだよね。
間が悪いにもほどがあったよ。
娘は結局、一番近かった義兄夫妻が預かってくれてた。
もう4年も前の話だよ。
634: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:15:56.39 0
>>633
娘さん6歳かあ。当時の事憶えていないよね。
その話してあげれば?
まあ、こうやって今ここに書き込めるんだからよかったね。
娘さん6歳かあ。当時の事憶えていないよね。
その話してあげれば?
まあ、こうやって今ここに書き込めるんだからよかったね。
635: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:22:54.00 0
タイミングは最悪だったけど助かってよかったよ
ぶっちゃけ運悪くダメな時もあるしな
昔話で書き込めるのは良い事だ
ぶっちゃけ運悪くダメな時もあるしな
昔話で書き込めるのは良い事だ
636: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:24:26.41 0
ひえぇぇ…子どもって急にいきなり色々な事が出来るようになるから怖いよね
うちの子も、戸をあけるから手の届かない所に鍵をつけたら、椅子を持ってくる事を考え付いた
らしく、一生懸命椅子を動かしていたからなぁ(親が見てない所で開ける知恵は無い)
腎盂炎怖いよね
あとちょっと遅かったら、助かっても人工透析だったかもしれない
色々あったけど、すべてが上手くいって良かった
それにしても児相の職員プロだね
名前さえわかりゃ警察ネットワークでわかるんだろうなあ
うちの子も、戸をあけるから手の届かない所に鍵をつけたら、椅子を持ってくる事を考え付いた
らしく、一生懸命椅子を動かしていたからなぁ(親が見てない所で開ける知恵は無い)
腎盂炎怖いよね
あとちょっと遅かったら、助かっても人工透析だったかもしれない
色々あったけど、すべてが上手くいって良かった
それにしても児相の職員プロだね
名前さえわかりゃ警察ネットワークでわかるんだろうなあ
637: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:26:11.97 0
母親が腎盂炎なったけど熱41度越えてたよ
無事でよかったねー
無事でよかったねー
640: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:33:55.88 0
初期症状は風邪と似てるから、寝てれば大丈夫だと思って寝てたら意識不明になるんだよね
641: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:34:32.11 0
こわぁ
娘さんGJだわ
娘さんGJだわ
643: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 10:42:21.18 0
そんな病気もあるんだ…
本当に娘さん結果的gj
二人とも助かってよかった
本当に娘さん結果的gj
二人とも助かってよかった
644: 623 2014/01/15(水) 10:51:26.90 0
思いのほかレス貰えてちょっと嬉しいww
事件後しばらくは罪悪感というか自己嫌悪というか、流石にうつっぽくなったよ。
警察とか児相とかお世話になったの初めてだったし。
娘にはちょっと前に話したらうっすら覚えてた。
児相の職員さんがくれたお菓子がアンパンマンのチョコレートだったことだけ覚えてるらしい。
児相は当時思ってたよりはるかに仕事してるね。私もその時はあとでネグレクトの疑いで正式に事情聴取されたもんwww
まぁ事情がわかってるから世間話みたいな事情聴取だったけど。
あのあとしばらくは毎日電話かかってきて、出られないときは10分で折り返さないとウトメが飛んでくるようになったから2才児に携帯持たせる羽目になったよ。
2才児に宅電出させるわけにいかないし、身内だけ番号教えて私が出ないときは娘にかけて貰ってた。
「ママいまうんち!」って言われたのは参ったwwww
ここに書いたきっかけはウトメがあれ以来4年ぶりに台湾旅行行って帰ってきたので。
旅行もうかうか行ってられなくしてしまったよ。
事件後しばらくは罪悪感というか自己嫌悪というか、流石にうつっぽくなったよ。
警察とか児相とかお世話になったの初めてだったし。
娘にはちょっと前に話したらうっすら覚えてた。
児相の職員さんがくれたお菓子がアンパンマンのチョコレートだったことだけ覚えてるらしい。
児相は当時思ってたよりはるかに仕事してるね。私もその時はあとでネグレクトの疑いで正式に事情聴取されたもんwww
まぁ事情がわかってるから世間話みたいな事情聴取だったけど。
あのあとしばらくは毎日電話かかってきて、出られないときは10分で折り返さないとウトメが飛んでくるようになったから2才児に携帯持たせる羽目になったよ。
2才児に宅電出させるわけにいかないし、身内だけ番号教えて私が出ないときは娘にかけて貰ってた。
「ママいまうんち!」って言われたのは参ったwwww
ここに書いたきっかけはウトメがあれ以来4年ぶりに台湾旅行行って帰ってきたので。
旅行もうかうか行ってられなくしてしまったよ。
645: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 11:07:04.97 0
>>644
まあ、良い経験したと思って(失礼!)笑っていられるからよかったなあ。
>「ママいまうんち!」
には、わろた。
電話でしゃべっている娘と「きばっている」あなたのことも想像して朝から笑かしてもらったわ。
(実は、今、俺、うんちをまさにしてきたところw)
仕事に戻ります。
まあ、良い経験したと思って(失礼!)笑っていられるからよかったなあ。
>「ママいまうんち!」
には、わろた。
電話でしゃべっている娘と「きばっている」あなたのことも想像して朝から笑かしてもらったわ。
(実は、今、俺、うんちをまさにしてきたところw)
仕事に戻ります。
646: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 12:01:20.70 0
ひぃ!うちも似た状況だから、おかしいなと思うと早めに病院に行こうと心に誓った
でも、具合が悪ければ悪いほど、診察室で子どもが居なくなったら…と思うと病院に行けないよね
でも、具合が悪ければ悪いほど、診察室で子どもが居なくなったら…と思うと病院に行けないよね
648: 名無しさん@HOME 2014/01/15(水) 12:25:27.88 0
小さい子がいると自分の微熱くらいだと病院行かないよね
連れてって病院で子供が病気もらってきたりするの怖いし、何より子供が病院で騒がないか気疲れしちゃうもん
うちも気をつけなきゃなー
連れてって病院で子供が病気もらってきたりするの怖いし、何より子供が病院で騒がないか気疲れしちゃうもん
うちも気をつけなきゃなー
※アクセスの多い人気記事
・ラーメン屋店員「どうされました!?」→私「麺を強奪されました」→泥ママ「何言ってるのかしらw」
・トラックに轢かれそうになった女児を身を挺して助けたら、その母親が病院に怒鳴り込んできた。
・【衝撃】女「妊娠した」→男『マジ!?俺、病気のせいで男性不妊のはずなのに』→結果…。
・寝る前にふざけて旦那の上に乗ったら、真面目な顔で『気持ちわるい』と言われて泣いた…。
・彼「これ食べられない。交換してよ」→店員「え?はぁ…」→私「そんな事でクレームつけないでよ!」
・私『夫のDVが酷いの』義妹「だから離婚しろゆーてるやん」私『でも私は働けないし…』→優しい義妹にキレられ、涙が止まりません…。
・私の収入で夫を専門学校に通わせて資格を取らせた。就職も決まってこれからって時に、夫に離婚を突き付けられた!
・店員「空気代300円払ってよ!」私「あ、はい…」→美人な友人にこの話をしたら「私はいつも無料だったけど」
・私の婚約者を弟夫婦に紹介したら、弟嫁『アラフォーの義姉さんには勿体無い!20代の私の妹を紹介してあげる』
・家事を一切せずに遊び回っていた嫁が、突然別人のような良い嫁に。疑心暗鬼になりながらも、半年経った訳だが…。
・従妹が、新郎友人たちに絡まれて警察沙汰になったんだけど、その絡まれた理由が…。
・金持ちの親戚「家を格安(相場の1/10)で買わない?」→父は断って中古のボロ屋を購入、その理由に母がブチ切れ!
・妹のバカッターが晒された結果、妹は停学になり、母は鬱状態に!だが、投稿したのは妹ではなく・・・。
コメント
コメント一覧
後から乗る客や運転手に感染させてしまう。
自家用車を運転できないほど重症なら医療用タクシーか救急車で病院に行って欲しい。
風邪位で救急車呼ぶなっていうやつが大半なんだよなぁ。
あと風邪やインフルならマスクである程度広がるの防げるし、救急車呼べというなら救急隊員には風邪が移ってもいいのか?
最初からインフルだとわかってるなら病院に連絡して指示は仰ぐけど、救急車は呼ばないと思う
若いやつなら
病院行っても対して変わらん
と医者が言ってた
実際そうなんだがな
いやこの人死にかけたじゃん
ちょうど娘が同じぐらいだから勝手に出て行ってしまう恐怖凄くわかる。出来なかったことこっちが想像してなかったこと、いきなり出来る時があるんだよね。
インフルかどうかなんか検査しなきゃ医者だってわからんよ
重症化してからじゃこの人みたいに急に意識失くしてそのままぽっくりの可能性もあるし
キモ過ぎ
若いやつってのがアバウト過ぎてあてにならない
大学で一人暮らししてた時に意識不明で発見されて病院運ばれたけど、栄養失調だったらしく70代ぐらいの体力って言われたよ
その場で点滴
時期的に、周囲は同じくインフルエンザで点滴打ってる患者(じじばば)ばっかりだったw
医療用タクシーなんてあるのほんの一部だろうよ
関西だけど最近陣痛タクシーが出来た程度で医療用タクシーなんかないわ
何より娘さんもお母さんも無事で本当に良かった!
風邪ひいても小さい子がいるとなかなか病院行けないの分かるわ
子供が病院で病気貰うとか以前の問題で、
万が一子が騒いだり愚図ったりしてもしんどくていつもみたいにきちんと見てられないから
周りに迷惑がかかると思うと行けない
実際病院で看護婦さんに「子供ちゃんと見ててください!」って言われてるところにも遭遇したし。
流石にその月齢の子をその状態でしっかり見るのは無理だわって感じのお母さんで、
その日旦那に子供預けてインフルの予防接種で行った時だったから身軽だし代わりにみてますよって思わず声かけたけど
お母さんすみませんすみませんって泣いてらっしゃったよ…。
逆に早くに病院行っても症状重くないからただの風邪扱いであまり意味ないしなぁ
インフルなら熱出て最低でも12時間後じゃないと検査しても陰性になるし、
念の為と思って早めに病院行って診てもらったけど、風邪でしょうで帰されて、
その後高熱で意識朦朧ってパターンもあるし難しいよね本当。
なんか、いつもの風邪と違う…って感じですぐ母に赤子迎えにきてもらって近くの病院に駆け込んだと同時に気絶したわ。
目覚めたら旦那がベッド脇で泣いてた。確かインフルシーズン真っ只中。込み合う病院のイスになんとか座ったとこまでしか覚えてない。産後3ヶ月の時の話。
後から笑い話にできるってこれほど幸せなことはないよね
うちの祖母は膀胱炎から腎盂炎、敗血症になって亡くなった。年だったせいもあるけど、本当にあっという間だった。
風邪かな〜熱っぽいから寝てようで重症にってことは確かにある。でも実際稀だしこの人を考えなしだと責めてる人は、咳や鼻水が出るたびに総合病院で精密検査でもしてるのかと問いたい。
万事塞翁が馬
おれも40度超えたときどうやって病院に行くか
1時間くらい真剣に悩んだことある
平常時ならタクシー呼べばいいってわかるんだけど
そのときは思いつかなかった
ただの風邪なら救急車呼ぶべきでないが高熱過ぎてフラフラ
自分の車も運転できないほどなら救急車を呼ぶべき。
但し 大半のインフルや風邪は自分で運転できるレベル。
救急車は感染性の患者を運ぶことも想定されているから救急車も運転手もそれなりの対策がなされている。
一方タクシーは対策は皆無。
他の客に感染の恐れもあるから行き先が病院の場合はインフルエンザやノロが疑われる時は他のお客様のご迷惑になりますのでと断っている。
そっちのほうがいーんじゃないの?
今は流行ると困るから休ませるところ増えたけど
バスも電車もタクシーも同じだよ。
自家用車か徒歩で行けばいい話
それが無理なほど重症なら往診たのむか救急車をたのめ。
私も自分のことでは病院にいけない時代があった。
でも、子供が育てば買い物も一人、病院も一人。
トイレできばろうが風呂で歌うたおうが、子供たちはそっとしておいてくれるし、具合が悪ければ病院行くよう声掛けしてくれる。
子供が育つまで、あっという間とは言えないけど、でも意外と短い期間だよ。
自分死なずに、子供殺さずに、がんばっていってください。
38度の熱が出てるのにバイト休めなくて、バイト中に腰に激痛が走って動けなくなって早退→夜間救急→入院の流れだった...あれめちゃくちゃ辛いよね。
でも後日バイト先の常連に腎盂炎で入院してたって話したら、スケベの病気なんだよ!お前はスケベなことしてるからそうなるんだぞ!とか言われてクソむかついたわ
コメントする