(-д-)本当にあったずうずうしい話 第110話
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1249997518/
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1249997518/
152: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 00:58:40 ID:1YwarE8A
某家電量販店でバイトしてたときに遭遇したひどい客のことを思い出したから書くね
デジカメコーナーでメーカー派遣でバイトしてたんだけど、仕事に入ってすぐにカップルのお客さんがやってきた。
男の人は50くらいで女の人は20代後半から30代前半と、年の差のある組み合わせだなぁと思ってた
そしたら♂に「おい」と顎を使って呼ばれた(この時点でちょっとカチンときた)
デジカメコーナーでメーカー派遣でバイトしてたんだけど、仕事に入ってすぐにカップルのお客さんがやってきた。
男の人は50くらいで女の人は20代後半から30代前半と、年の差のある組み合わせだなぁと思ってた
そしたら♂に「おい」と顎を使って呼ばれた(この時点でちょっとカチンときた)
・嫁「お前みたいな人間のクズとやっと離婚できる!」俺『・・・』→土壇場になって嫁が泣きながら土下座!詳しく話を聞くと…。
・唐揚げの最後の1個に誰も手を出さないので、俺「貰っていい?」友人『意地汚い』俺「えっ」
・5年付き合った彼氏が、私(30)と別れて18歳の子と付き合うらしい。2人からボロクソに言われて帰ってきた…。
・嫁「今すぐ抱いて!」俺『今まで拒否してたのに何故?托卵でもしようとしてんのか?ww』→嫁が動揺しまくり…!
・【若さゆえの…】彼女の手料理にドン引きして別れた。既婚の先輩「お前は彼女の凄さがわかってない。別れたら後悔するぞ」俺「へいへいw」
・彼が突然赤ちゃん連れてきた。彼「世話してみる?」→私『その子誰?』→彼「名前なんだっけ…あ、マコトだ」
・広島人の義兄嫁「こんなのお好み焼きじゃない!」義両親「お好み焼きがマズくなる!帰れ!」義兄嫁「だってこんなの違う!(号泣」
・俺に結婚詐欺を働いた女と偶然再会。女「どちら様?」→俺『白を切るなら通報するぞ』→結果…。
「はい、いらっしゃいませ。何かお探しですか??」と聞くと、「これ三万にして」
と指差す先には一週間前に出たばかりの最新のデジカメ(値段は4万後半)
今デジカメはどんどん安くなっているし確かに4万後半は高いが、最新モデルだし
値段が高い分ポイントを弾んでて普段は10パーセント還元だけど、この日は休日ということもあり30パーセント還元
1万近くポイントが貯まるし、長い目で見るとお得なんだよね。
でも現金値引きは無理。
だからポイント制なんじゃん
それで無理だと断ると「だから三万で」と指で三を作ってくる。
こちらが話そうとすると「だから3万」
口を開こうとすると「だから3万」でイライラしていた。
いったん切ります
と指差す先には一週間前に出たばかりの最新のデジカメ(値段は4万後半)
今デジカメはどんどん安くなっているし確かに4万後半は高いが、最新モデルだし
値段が高い分ポイントを弾んでて普段は10パーセント還元だけど、この日は休日ということもあり30パーセント還元
1万近くポイントが貯まるし、長い目で見るとお得なんだよね。
でも現金値引きは無理。
だからポイント制なんじゃん
それで無理だと断ると「だから三万で」と指で三を作ってくる。
こちらが話そうとすると「だから3万」
口を開こうとすると「だから3万」でイライラしていた。
いったん切ります
156: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 01:16:23 ID:1YwarE8A
152続き
女性のほうはまだ常識があるらしく、「やめてよ恥ずかしい」と男に注意してくれるが、
ごり押ししたモン勝ち!!とばかりに「3万」連発。
仕方ないから商品の説明をその女性向けに始めた。
その女性は申し訳なさそうに謝ってくるが、男は「3万、3万」
そこのお店は値札に値段が二つ書いてあって、上には支払う値段、下には実質的な値段(支払う値段引く還元ポイント分の値段)
(例えば1万円のものを買って、それがポイント10パーセント還元だった場合、10000円ー1000円で実質そのものを9000円で買ったことになり、その9000円が実質的な値段)
ここのお店も紛らわしくて悪いんだけど、よくお客さんが下に書いてある実質的な値段を払うべき値段と勘違いしてよくトラブルが起きる。
なので何度も下の値段は実質的な値段であって支払うべき値段ではないのでご了承くださいというのを説明して、女性は納得してくれていた。
そしてお買い上げ。
レジまで誘導していって持ち場に戻ると、「クレーム入っている」と店員から呼び出し。
クレームの内容というのは、
・値段が3万になっていない、あれほど言ったのに
・値段は3万で、ポイントは元の値段の30パーセントつけろ
・この値段になるとは聞いていなかった。ちゃんと説明しろ 云々
などというもの。
責任とらなきゃいけないのかと思っていたが、連れの女性が「あの店員さん(私)が何度も
説明してくれていたでしょ。あんたろくに聞く耳持たずにずっと3万連呼してたじゃない。
本当に恥ずかしい」と言って男をたしなめてくれたらしいので責任をとらずに済んだ
結局男は怒って、デジカメも買っていかなかったそうだ。
店員さんたちからは同情を受け、気にするなと言われたが、朝一番の接客がこんなんでテンション下がった
値下げ交渉もほどほどに。
正直新品やいい品物を過剰に安く買おうなんてずうずうしい。
いいものっていうのはそれなりのお金を出すだけの価値があるんだよ。
女性のほうはまだ常識があるらしく、「やめてよ恥ずかしい」と男に注意してくれるが、
ごり押ししたモン勝ち!!とばかりに「3万」連発。
仕方ないから商品の説明をその女性向けに始めた。
その女性は申し訳なさそうに謝ってくるが、男は「3万、3万」
そこのお店は値札に値段が二つ書いてあって、上には支払う値段、下には実質的な値段(支払う値段引く還元ポイント分の値段)
(例えば1万円のものを買って、それがポイント10パーセント還元だった場合、10000円ー1000円で実質そのものを9000円で買ったことになり、その9000円が実質的な値段)
ここのお店も紛らわしくて悪いんだけど、よくお客さんが下に書いてある実質的な値段を払うべき値段と勘違いしてよくトラブルが起きる。
なので何度も下の値段は実質的な値段であって支払うべき値段ではないのでご了承くださいというのを説明して、女性は納得してくれていた。
そしてお買い上げ。
レジまで誘導していって持ち場に戻ると、「クレーム入っている」と店員から呼び出し。
クレームの内容というのは、
・値段が3万になっていない、あれほど言ったのに
・値段は3万で、ポイントは元の値段の30パーセントつけろ
・この値段になるとは聞いていなかった。ちゃんと説明しろ 云々
などというもの。
責任とらなきゃいけないのかと思っていたが、連れの女性が「あの店員さん(私)が何度も
説明してくれていたでしょ。あんたろくに聞く耳持たずにずっと3万連呼してたじゃない。
本当に恥ずかしい」と言って男をたしなめてくれたらしいので責任をとらずに済んだ
結局男は怒って、デジカメも買っていかなかったそうだ。
店員さんたちからは同情を受け、気にするなと言われたが、朝一番の接客がこんなんでテンション下がった
値下げ交渉もほどほどに。
正直新品やいい品物を過剰に安く買おうなんてずうずうしい。
いいものっていうのはそれなりのお金を出すだけの価値があるんだよ。
157: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 01:18:24 ID:6kz8IHay
接客業はつかれるよね。おつかれ。
167: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 04:13:18 ID:6AFQ/y8Q
>>156
オレはそのポイント還元が嫌いなんで、最近はもっぱら○ーズ電器だ
オレはそのポイント還元が嫌いなんで、最近はもっぱら○ーズ電器だ
171: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 04:27:41 ID:1YwarE8A
>>167 kzはまったりしてていいよ
あんまり悪いうわさも聞かないし
悪いウワサ聞くところってたいていやたらお客様第一主義かざしてたり、
職場の雰囲気悪かったりすることが多いよ
kzでも働いたことあるけど、ポイントないのー??って言われることがよくある
逆にポイントがあるところではポイント要らないから現金値引きでーとかも多い
店のシステム100000回理解してから(ry
あんまり悪いうわさも聞かないし
悪いウワサ聞くところってたいていやたらお客様第一主義かざしてたり、
職場の雰囲気悪かったりすることが多いよ
kzでも働いたことあるけど、ポイントないのー??って言われることがよくある
逆にポイントがあるところではポイント要らないから現金値引きでーとかも多い
店のシステム100000回理解してから(ry
180: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/08/14(金) 09:11:57 ID:jH/kAGT6
その店でしか使えないポイントをくれておいて
実質○○円なんてうたうのがずうずうしい
実質○○円なんてうたうのがずうずうしい
※アクセスの多い人気記事
・彼女いない歴=年齢の俺が、政府系金融機関の内定をゲットしたらwwww
・俺「この自転車は友達のです!」警官『嘘つくな!パトカーに乗れ!痛い目見たいのか?w』→誤解が解けると…!
・彼「金目当ての女か見極めるために黙ってたけど、実は俺…」→頭にきて婚約破棄したら、彼の両親がうちにきて…。
・イケメン『ちょっとハイボール位飲んで、ほろ酔いで運転するとすげー気持ちいいのな』→ブリッ子してた女が豹変…!
・ミスドでクレクレしてきた親子に、娘(4)がドーナツを床にポイっと投げ捨て『落ちちゃった!誰か食べてくれないかなぁ~』
・俺と子供(7)を残して嫁が失踪!興信所「奥さんは別の家庭を築いてる。男と子供と暮らしています」俺「は?重婚じゃん…」【その1】
・カラオケで上司と浮気中、ドア「ドンドン!」上司「店員が注意しにきたなw」私「もうw」→ドア前に私の娘が立っていて・・・
・嫁が泣きながら「同僚2人に襲われて流産してしまった」と告白してきた。
・女『結納金300万円、指輪150万円、ドレスはオートクチュールでお願いね。あ、妊娠はウソだからw』
・【悲報】医者の娘が、看護師の娘に対して『看護婦なんてバカでもなれるw』と嘲笑った結果…。
・嫁『専業主婦も社会人。貴方とは対等かそれ以上の立場だと思ってる』→俺「離婚だ!」→4年後…。
・嫁「好きな人が出来た。慰謝料はいらないから別れて下さい」俺「アホか!」→逆に慰謝料を請求して離婚して10日後www
・3年ぐらい前から同僚達と宝くじをシェア買い!A「当たる訳ないのにバカみたい」→1千万円当選したらAがwwwww
コメント
コメント一覧
ストーカー被害もかなり多かったし、デジカメ、ケータイのバイトはしんどかったー。
客は神じゃないからなw
次の会計で1000割引だから実質500程度なんだよね
世の中の大半がバカかクズにしか思えなくなって滅入ったから辞めた
関西人の俺でもはずかしゅうてよーやらんわ
2009年記事じゃ、まだ表沙汰になってないのか
デジカメはまだ安いほうだから頭おかしい客は少ないけど、テレビやパソコン等高額商品はマジキチ
もうどうしようもない客には最終手段としてネット申し込ませて開通させない手を使ってたわ、すまんなNTT
店員もうまいこと洗脳されてんだなあ
そんな客に付け込まれるような価格表示してる店がアホなだけ
いやしいねえ…
洗脳とかアホかw
リピーター確保のためのシステムなんだから当然だろ
なんで値切り方式が廃れてポイント制が主流になったと思ってんの?
どんな価格表示をしたらこの手の連中を阻止できるんだ?
きりがねえよそんなもん
原価割れで店頭に出しても値切れって言われるよ
携帯ショップとかでも
5年間保証つけても使ったのは洗濯機だけだったし、デジタル製品なら初期不良がなければ殆どは買い換えるまで使えるし。
モーターは消耗品だし設置が大変なので白物家電は電器屋で買うけどさ。
話が通じない某鮮人みてぇだな3万おじさんw
だからどうしても損をさせたくて仕方ない。
損をさせることが自分の満足。
一番関わりたくない人間。
実際にポイントで帰ってくる分まで払うんだろwww
実質的な値段は下がる→わかる
一回限りの支払いでポイント還元がされ、次の商品を買う事によって
その1個前の商品は結果的に安くなる。だから実質〇〇円!→意味不明
景品表示法とかに抵触したりしないのかな。
相サイ(コロすって漢字)くらいはNGワードから除外しろよ・・・
そのままその商品が割引かれるかのように
下に差し引き額書く店もアホだろ
あの店員が違うだけで10000円が9000円になったり、話の仕方だけで10000円が9000円になったり。
営業妨害になりかねないので注意かもね。
高価なものを買うんだから、値段交渉する事自体はおかしくないと思うけど。
後日ポイントで買い物しようとしたら「消耗品には使えません」「特価品には使えません」じゃあ割引券使おうとしたら「こちらも特価品には使えません」「こちらは特価品なので」
一周回って感動したわ
あ、もしかして働いてないからそんなバカの一つ覚えみたいに3万って連呼してたのかしら。
明記して他店と比べられるの嫌だからなんでしょうけどこういう客が来ることも想定できるじゃん
きっとこれからも繰り返すんだろうな。
しかも、その店以外じゃ使えないっていう罠
これがTポイントとかならコンビニやガソンリンスタンドで使えるけど、家電屋のポイントは使い勝手が悪すぎる
ヨドバシなんかだと元々ポイントの付かない電子マネーのプリペイドカードが買えるから助かる
真面目でマトモなお客様ほど値切りしてこないから
良客に損させてるわけだし。
だから通販に客取られるんだよ
あまりにも日常茶飯事すぎて昼飯食ったら忘れるレベル
仕入れ値の倍で売ってる店ならそうなるって事でしょ
5000円の物を10000円で売れば儲けは5000円だけどその場で1000円引きしたら店の儲けは1000円減る
次回1000円の品を無料であげると考えれば1000円の品の仕入れ値は500円だから店は500円しか損しない
「店長と話をされますか?」という形でレジ裏に招いて、
三万円柄より少し安い偽のレシートと、本来のレシートを並べて、
本来の価格で購入するなら、この偽レシートを渡すという条件で買わせるわ
頭下げる必要はないんやで
たまにイカれた値下げ希望馬鹿に、原価はもっと安いとかいう奴がいるけど、「それなら人件費、光熱費、設備投資なしで作られている商品を探してお買い求めした方が良いですよ。」と言ったこともある。
こっちが相手の下らない理論(滅茶苦茶な屁理屈)に対して正論を吐き続けると馬鹿は頭自体馬鹿だから黙る。
たまにいる、正論すら理解できない客には「うちは最低限の品質も売りにしてるので、安さを求めるなら100均のようなお店でお買い求めになられた方が良いですよ。」と促したこともあるわ。
うちの店は多少の値段交渉は勿論やるけど、うちの販売希望価格を受け入れない客は客じゃなくて狂気を持たない強盗と思って対応してるわ。
あと、いつも買ってるからと言う客(利益が殆ど無い安物か利益が殆ど消える下代で買ってる)が大幅にまけろと言ってくることもあるけど、その場合には「お客様は値引きでしか買わないので、うちに儲けは無いですから値下げできません。」と迷惑である事をハッキリ言うわ。
そういうクレーマーは大体近いお国の外人ばかりだから、悪い噂も広がらないし。
実質○○円なんてうたうのがずうずうしい → 解らない
身内かもしれんが
友達が冗談でスレみたいな大げさな値下げ交渉したら、ほぼほぼ交渉通りの値段になってドン引きしたわ
それから店では買ってないな
その商品の支払いにポイントが使えないんだから、実質価格じゃないんだよ。
ポイント還元自体はよく出来たシステムだと思うけど、それで実質価格○○円と謳い文句にするのは違うんじゃない?
派遣であちこち行ってるんならそれくらい知ってるだろ。
しかし、そんなポイント付けられる商品なら、ネット検索すれば3万で売ってるとこもありそうだな。
おいらは店の屑さ加減がゆるせない
交渉すれば少しは安くするって部分が
最初からその価格で書けば良いのにと思う
かといってもうちょっと値引きしてほしいなと思うとメーカーの苦労が目の前にきて言いづらいし
商品によっては今は通販価格に千円上乗せした程度じゃないか
なので実質の故意による錯誤商法は法で禁止するべき
ケース1:10000円商品Aと1000円商品Bで11000円分の商品があるんだよ。
・Aを1000円分ポイントで10000円の売り上げとBをポイント使用で0円なら総売り上げは10000円。原価は5500円。粗利4500円。
ケース2:・Aを値引きで9000円の売り上げとBを値引きで900円売り上げなら総売り上げは9900円。原価は5500円。粗利4400円。
店の損は500円!とか言ってるが、注目ポイントがずれてるわ。
てか、値引きしたことによって、ただであげる損失がなくなってることを無視する悪質な誘導だな。
申し訳ない。※9の話がおかしいってことです。
実質500どころか、値引きより100円儲かっているってことで。
※50には申し訳ない。
浅ましいとはこのことだな
嫌なら他所で買えばいいだけなのに
こう言うことを言う客は、お客様は神様とか、馬鹿な勘違いしてる奴が多いのもあるが、接客業からすれば神様じゃなく、嫌な奴以上の存在だし、来んなって思うね
店の品物で遊ぶ子供をほったらかして買い物する馬鹿な親も同じ
面倒みないなら、店に連れてくんなって思う
ほんと、最近の客はワガママだわ
これ
服屋で11000円の商品が値引きされて10000円になってるところを『実質9000円!』と言って販売してるようなもの
それがおかしくないという輩には何も言うことはない
恥ずかしい行動するぐらいなら、表示価格で買うわ。
その差額が値下げ乞食の尊厳の値段だよ。
さもその商品が安くなるみたいに売るのはマジ糞
馬鹿? 馬鹿と思われる点が2点
まず第1点 文中にこの無理筋な値下げ交渉を女性は苦言を呈してるのに
なんで見栄をきれると思ってるの?
第2点 偽のレシートってなんだよ?アホなの?
脱税でもするの?レシートって単なる紙じゃなくて 後ろに経理から税務署まで全部つながってるのにどんな犯罪行為だよ。
どや顔で「買わせるわ(どやぁ)」ってしてるけど、コンプライアンス違反だから
たかが3万の商品売る売らないの話で、懲戒対象に普通になる違反行為するのか?
「価格交渉には一切応じません」「表示価格から1円たりとも値下げしません」
とでっかく書いておけばいいだけ
それで売れなきゃそれがその店の実力だろう
まぁまぁ、マトモに働いたこともない奴の妄言なんだから大目に見てやれよw
バイトでもしたことあればレシートの偽造なんてありえないってわかるはずなんだけどねw
それでも表示価格の1割引いて端数を引いてもらうとかが妥当なラインで、新製品で4万円のものを3万円で売れというのは無茶だよね。
ますますネット以外で買う気がなくなるな
仰る通り。レシートの偽造・領収書の偽造は結構、重いし影響ででかい。
芋づる式にやられるパターン。
(pt使うとpt付かないケースだと次のpt分相殺で実質価格が上がっていくし)
※72はおかしい
まあ>>1に関しては恥ずかしい奴としか思わないけど
値段気にするならネット通販
まあ>>1に関しては恥ずかしい奴としか思わんけど
は3万マンの事ね
PCなんか売れないからほぼ赤字価格だから値下げはできないって営業やってた人が言ってた
関西の一部の地域はともかく、基本的に値引き交渉の文化自体が無いし
がめつく値引き値引き騒ぐとかえって一銭もサービスして貰えなかったりもするしで良い事無いと思うけどな
土地柄もあるやろうけど日常茶飯事なんやろな
それに感化されてか、普通の食品スーパーなのに値切り客が増えて本当に迷惑だった
大阪だけじゃなくてどこでもそんなもんでしょ
見てみぬ振りする以外にできる行動ある?
ついたポイントで液晶フィルターとかを買えばいい
ちょっと高い機種であれば予備バッテリーとかレンズフィルターとかをポイントで買う
その価額で高いと思ったら買わない
車買うときに値引きはされたけど、乗り出し価格聞いて「予算超えてる(から別のにするわ)」と答えたら向こうが下げてきただけだし
ダサいなw
値引き価格なんて恥ずかしいから
高い値段で売れと言ってから自慢しろよ
実物を見てネットで購入になるんだよな
客「こっちは生活あるんじゃ!てめえらの利益なんて知るか!もっと安くしろ!」
ガチでこんな客いた
いるいるw
そしてそういうバカは普通に追い出して終了だね
吐いた言葉そのまま返すだけだもの
「こっちだって生活あるんじゃ!てめえらの利益なんて知るか!この値段で買わないなら出てけ!」
ヤマダ電機の「他社のインターネット価格にも対応で安い!」は本当なのか遠慮なく「価格.com」の最安値を販売員に申し付けてみた
って記事思い出した
入社当時はそんな男性が怖くて先輩に任せていたが半年もすると慣れて来る。
1度酷い客がいて冷蔵庫・洗濯機・掃除機・炊飯器と色々買い揃えて全部で50万近くになった(どれもその品の最高クラス)ところが会計の時になって20万銀行の封筒から出して「全部で20万にしろ」と、威圧的に言ってきた。
配送先の伝票を書いていた時は椅子に普通に座っていたのに会計のときになって足を組みふんぞり返って銀行の封筒を私に投げてきた。ちょっときれそうになっていると「おれ、社長と知り合い。呼んで」とか、言ってくる人が多い。地元密着の悪いところ。
でも、実際社長を呼ぶと社長本人が「誰あれ?」状態。伝票見せて名前確認してもわからない。
しょうがないので本人と話すと「社長どうした?え、この爺さんが社長?」って、社長知らない。
後でわかったのは先代社長の同級生の孫とかどうでもいい間柄。今の社長とは何のゆかりもない人。値引き?しませんでしたよ。
書いてある値段で買うと馬鹿を見るシステムは何とかならんもんか
正札販売しようぜ
オッサンオバサンは貧乏すぎて恥を知らないし
こんなのを敬えと言われる若者が可哀想
展示品で現物確認に利用。
kジマは、品揃え〇、接客〇、価格〇、保証×。総評:メーカー保証だけでよくて安かったら利用。
kzは、品揃え〇、接客〇、価格〇、保証◎。総評:保証を重要視する商品はここ。
コジマは言えば引く。
ヤマダは値引きしても高い。
これが店側の本音
よって交渉による限界値引き+ポイントゲットが情強の買い方
「コレとコレとコレでいくらにできる?」
「それって税込み?」
「そこから端数を揃えてくれたりする?」
この3つを出したり引っ込めたりする。折り合いがつかなければ「検討してみます」が便利な逃げ口上だ。
逆に店員が「そのお値段でしたら今日お買い上げ頂けます?」と言ったら笑顔で承諾。コレだね。
グダグタごねても結局相手をムカつかせるだけだし嫌な客という印象は残る。
多少強引な交渉しても納得すれば気っ風良く買う客と印象づけておけば、いざって時に驚くほど優遇されるよ。
店員の迷惑も顧みず売り場に居座って世間話するような奴は自分が思ってるほど好かれてないけどね。
より良いサービスを受けたきゃ自分も良客にならんとね。
ってもう誰も知らんか
ドヤっ(笑)
メーカー希望小売価格以下で売り買いしてるのに
どこに客が損をする要素があるのかね?
店側の利益が変わるだけで、客側は(値下が通って)得をする事はあっても損は端からないでしょ
「他でもっと安く買えたはず」ってんなら他で買えばよかっただけの話、店には関係ないわ
それとも相手の得は自分の損って思考なのかな?
なら自業自得だわ
俺の住んでる土地は値引き交渉はしない風土
転勤とかで来た関西人が家電量販店でいきなり値引き交渉したとか聞くとドン引きされるような感じ
だから店の方から是非値引き交渉してくれとか言われても、鬱陶しいとか思われて却って客足が遠のくな
45ではないけど言い換えるなら「正直者がバカを見る」世界って事だよ
在日多い所なんか、日本人住む場所じゃないわな
他の店ではもっと安く買えた
じゃなくて
同じ店で、
文句言わず交渉もせずすなおにかった
※116
同じ店で同じ品で
・何も文句言わず交渉もせず素直に買った良客 = 3万
・交渉して文句言いながらしつこく粘る糞客 = 3万-3千円
てのがな~って話じゃないの?
交渉してないじゃん
3万を繰り返すのはただの要望であり、店員側が譲歩する要素が全くない
そこまでして売りたいとも報告者は思っていないし、交渉になってない
何でも技能だし他店の値段を調べるのだって手間が掛かかるもんだ
そういった手間は掛けたくないけど、特はしたーーいって卑しいとしか感じない
まぁ、現代日本人には合わんのだろうし、合わないなら値引き交渉可の店舗なんざ無視すりゃいいのに何を言ってるのかねぇ・・・
その差っ引いた値段が回りまわって
別の商品の販売価格にのっかてると考えたら批判もするだろ
企業は儲けなきゃやってられんし、無理糞な値引きの先にあるのは
普通に購入をする一般客の不利益でしかないからな
君のために商売やってるわけじゃないんだよ
技能とか言っちゃうのって(笑)
技能なんていらないんで、価格は平等にして値引き一切なしにしてくれた方がええわ
価格表示してるのにそこから変動するとかふざけすぎ
値段が高い分ポイントを弾んでて普段は10パーセント還元だけど、この日は休日ということもあり30パーセント還元
1万近くポイントが貯まるし
ってこいつ計算出来てるの?w
客もkzだがこんな奴が店員じゃそりゃクレームも入るだろうなw
4万としてもポイントは1.2万だぞ?
どっかは「1万近く」なんて言葉でてきたんだ?w
どっかは→どっから
てか実質〇〇円とか意味履き違えてるだろ、こいつ本当に店員なんか?w
携帯等で〇〇割で実質〇〇円とかならわかるが次回以降使えるポイントで実質〇〇円というのは話が違いすぎる。
よくわからんが普段のポイントと休日の加増分の差額8000円を1万「近く」と言ってるんじゃないのかな?
普段より8000円分お得ですよーみたいな言い方
確かに少し不自然ではあるが…
あと「実質」は解釈の違いがあるからそこまで執拗に揚げ足取る必要はないだろ
基本、店側はリピーターを繋ぎ止めるためにポイントを付与してるわけだし今回の買い物と次回の買い物を合算した総額で考えれば「実質」と考えても差し支えない
例えばカメラだけ買って一旦精算してから即座に売り場に引き返してケースやらSDやらプリンターを買うのも「次回」なので何の問題もない
頭固いよ、お前
他に回るって本気なの?
へーーー・・・
※127
技能じゃないなら、やればいいじゃん
その手間惜しむのに、その手間を掛けた人間と同じ値段にしろーーー!!!
ってのは馬鹿じゃん
いくらでも交渉抜きで買える店があるじゃねーか
手間かけて情報収集してまで安値で買ってる奴を見て、他の客が損したーーーって言ってるのは何なんだ?
したり顔で何を言うかと思えばwww
売り筋と売れ筋(さらに死に筋と見せ筋)で検索してみろよ
いかにお前が的外れなことを言ってるか理解できるぜwww
高圧的に出た上に喚き散らすだけのヤツの交渉なんて、誰がマトモに受けるか。
上手な客は、絶対高圧的に出ないし喚きもしない。
しかし、あの値切りに対して異常な執着を見せるやつはなんなんだろうか?
昔、家電屋で仕事してた時に端数の3円を値引けと言われた時は驚いたわ・・・横に居た奥さんの何ともいえない顔は忘れられん。
逆に3円くらいなら自分から引いてやった方がお互い気持ち良く買い物できるんじゃない?
税込で14003円になっちゃうんですけど3円引いときますねーって言われたら何となく嬉しいもんだと思うけどな
大規模店だと小ちゃな個人商店のオバちゃんのようには行かないんだろうけどさ
周りが損すると言う事を自覚できないんだな
次回買う時には別の商品を買ってんだから
その次の商品が引かれてるだけだろ
別のものが値引きされてるのにどこが実質なんだよ
お前の話って店の状況把握しないまま語れない話だよな
って流石にそれは知ってて言ってるよな(笑)
よくそんな的外れな書き込み出来るよ(溜息)
また凄い勢いでマウンティングしてきたもんだなwww
どうした?
店の状況なんて※134しか知らないし知ってるならもう少し詳しく書けば良い話だろ?
嫌な客に対して自分からサービスする気にならんという程度なら的外れかどうかもわからん
商売なんて図々しいやつが勝つのに
さっきから何言ってんだ?
「実際」に値引きできないけど値引き相当分のポイントを付与するから「実質」なんだろ?
エコポイントだって商品券プレゼントだって基本はこの考え方だろ?
例えば「7万円のテレビを67500円で買って店のポイント10%とエコポイント2万P貰えたから実質4万円みたいなものだな」って考え方も間違ってるのか?
もしお前が実質の意味を取り違えてるんだとしたらこんな不毛なやり取りはないぞ?
※72
分かりやすい
お前何言ってんだ?ってなる
それで自分が間違ってないと思ってるのが凄いわ
乞食はほんと声だけデカイよな(笑)
でも、実際に払ってる金額は実質67500円ですやん
じっ‐しつ【実質】
1 実際に事物に備わっている内容や性質。
どうみても実質67500円ですやん
あれは機種代金じゃなくて利用料から値引きしてるんだから
じゃあお前が言う正しい実質って何なんだよ
購入するまでに店が潰れたら話にもならんさ
いやいや、その実質表記に関して問題ありと
話題になったばかりやん
ニュースぐらい見ろ
いや、俺は※129がケータイの実質はわかるけど電気屋のポイント付与を実質いくらと言うのは違うと言ったことに対して言ってるんだよ
他の奴も言葉尻をとらえてバカにするんじゃなく具体例を挙げて説明してくれよ
俺はカメラ買ったあと売り場に引き返してポイントで他の品物を買えばトータルでは値引きと同じようなものと考えてるんだが、これが間違ってると言うなら何がどう違うのか教えてくれ
交渉可能にしてみると、他店を回って労力を払い得した人間を見て何故自分もやって貰えないのかと不満を持つ
他店のサービスをみて自主的に端数を引いてくれたら、などと言いだす
お客様は神様ですと強い立場の店側がそういう精神で商売をしたら、自分は神様だと勘違いをはじめる(実際には国による消費者保護のサービスが有るくらいの弱者です)
正にモンスターだ
ケータイ料金は例えば元々月々5000円かかるのを2年使い続けるという契約で月々2000差し引かれるようなサービスのことを主に考えて書いたんだが伝わらんかったか?
利用料金からなんて引かれてないぞw
ちなキャリアはドコモね。
一万円の物(A)に千円分のポイントがついたとして、そのポイントで千円の物(B)を買う。
君みたいなのはAは千円分のポイントついてるから実質九千円だ、頭かたいよお前といって罵るみたいだがどう考えたらそうなるんだ?
ポイントだって使わなければ意味ないし、使ったとしてもA、B「合わせて」一万円だったという結果しか残らんがどこからA単体で実質九千円だったなんて出てくるのか…いたら説明頼みたいね。
九千円で物を買いたいはずというのが本当の意味での実質なのにポイントで騙されて一万払ってるということに気付いた方良いのではないか?
これに関してはあまりにも話が食い違うから元記事を読み返してみたら156で言及してる実質9000円に対するツッコミだったことに気づいた。
これは完全に俺の読み間違いと見落としだった。申し訳ない。
ひとつ言い訳させて貰うなら君が※129を書いた時点で何日か前から更新していたページだったので元記事の内容を忘れかかっていたのと、4万円云々の計算に引っ張られた。
ポイントと現金値引きの還元率の違いは理解したつもりで書き込んでいるので、その辺の認識に大きな違いはないと思いたい。
ただ、これは君の書き込みじゃないと思うんだがポイントの有無に関わらず支払った額が実質的な支払い額というのは今でも理解できない。
ポイントは再来店を促すために店が付与するサービスと考えているので使わないことや閉店することは前提にしていない。
例えば最初から複数の商品を購入する目的で店に行ったとする。総額が78000円だったとして、買い物を2回に分けて先に6万円の商品を購入して得たポイントで18000円分の商品を購入するのがポイント利用の意義だと考えて書き込んだんだ。
そこを否定されると正直何が何だかわからない。結局俺の頭が固いのか足りないのかもわからないが…
最後に元記事の人は店の書き方が悪いとしながらも某店の説明と同じ常套句を使っているので店員だったのは本当だったんじゃないかと思う。そんだけ。
その理論を使いたいのであれば後に買った物が実質無料になったというのが正しいだろう?先に買った物の金額の一部でポイントを買っていて、実質〜〜円にする為にそれ以上の金額を支払っているじゃないか。
割り引かれているの前者ではなく後者である。
前者が割り引かれたと言いたいのであれば後者分のお金はどこから出てるのか考えた方がいい。
リピーターを呼び込みたい店の側からすると実質という言葉を使うのは戦略としてアリだろうし、客も配当率が正しいかどうかは別にしてそこに突っ込むならわざわざそんな店でイチャモンつけないで他所で買えよと思ったから
俺は頻繁にその店を利用することを前提にポイントを貯める客にとっては実質○○円を次回に繰越す分と合算して考えること自体は間違ってないと考えているけど、あくまで前者に限定した場合にその商品に対する値引きかと言われると勿論違うと思うし噛みつく相手を間違えたと気づいた。※155=※129が同じ人かはわからないけど、そういう点でも申し訳ないと思った。
67500円に10%のポイントがつく店と60750円で売ってる店なら後者から買う方が得なのも理解してます。念のため。
「一部ってどの商品?」
「このあたりの物ですね」
「じゃあその一部に当てはまらない商品どれ?」
「・・・」
「ねーのかよ」
というやりとりをしちゃったことならある
噛みつきは理解できん。言っていることはわかるけど、そんな僅かな、しかも大して変わらないことに延々と噛みつくほどのことなの? と思う。
10000円のものと2000円のものがあって、一緒に買うと11500円。一つ目のやつを実質9500円で買える、なんてセールスされたら割り引きされたのは二つ目の方だってなるのか?
あと、11000円のものが10000円になったーーってのもよくわからない。それより遥かに得してるはずなのだが。
ポイント値引きは
ポイントを使いきるのが難しい。
ポイントは支払いではなく値引きの扱いなので、そのぶんのポイントは付かない。
この二点で実質表記は正しくないと思ってるけど、ここに書いてる人の意見はさっぱりわからんかった。
比喩じゃなくて医学的な意味で
捉え方は人それぞれなんだから自論だけが正しいと思ってお互いに押し付け合ってるだけで不毛だよ。
最終的に売値を決める権利があるのは店の方。
客には買うか買わないか決める権利がある。値段を強要する権利は無いよ。
時間つぶしに見て楽しむのと、ネットで買おうかなと思ってる奴が実際どんな感じなのか実物見る為にあるだけだからな
店員も全然知識ない癖にえらい自信ありげに適当な事を吹くか、ちょっと聞いただけなのに分からず他の店員呼びに行ってそいつも分からずとかマドハンドみたいに増えて大げさになるかどっちかだから、いらない
若者は話せば分かる奴が多いからまだいい。
厄介なのは老人が多い。
家電なら、これだけのポイントが貯まるので他にお買い求めの物を買っていただく時にその分お値段下がってお得です!の方がいい。
商品説明は丁寧だし内容にもなかなか詳しい
ただ、レジの女は最悪。レジ担当だけ接客教育受けてないのかな
ポイントで購入したときもポイントつかないと逸れはいえないんだけれどナ。
その店専用で使える通貨と考えても、現金1000円とは同等じゃないしね。
今場合だと、実質9100円になるのと同等だしね。
節約客「あ、ポイントは取っておいて、ポイント貯まらない現金特価品に使おう。正真正銘の実質やわ」
ガイジ「辞書調べろよ。実質って実質じゃないだろ!実質実質実質実質!」
ほんこれ
1人の財布から出る金の使い道ならポイントだろうが現金値引だろうが大差ないのに実質という言葉の使い方にまでケチつけて本当にガイジって怖いわ
>>その店でしか使えないポイントをくれておいて
>>実質○○円なんてうたうのがずうずうしい
何がずうずうしいんだろうね。
だから「実質」なんだということがわからないなんて、、、、kz
(ポイントは1ポイント1円とする)
ポイントは次回の購入分から値引きされる
2000円のものを購入して1000円OFF
結果的に次回の買い物で1000円OFFになったけど別に1万の商品が実質9000円になる訳じゃないよね??ってコメ9が言いたいのかと思ったけど何か違うみたいだな
こないだテレビ買った時渡り鳥か!てツッコみたくなるレベルで左右の斜め後ろに付かれて気色悪い思いしたわ
だって4.5万円財布から消えてるだろ?
5.85万円分の商品(ぼったくりだが)を4.5万円で買った、これが「実質」的な行為
てかその程度も払えないとかみみっちいと言うか貧乏人と言うか
おいちゃんの突っ込みで、息子は納得してチョいやすく変えたwww買ってよかったコンパクト一眼レフで画質?2Kだったけど月のクレーターがくっきり撮れる代物だった。だがなあのねふだのつけかたはあかんで!つけかたがあかんかったから突っ込んで安くかえたんやけどね(笑)
日本語下手だなお前
182. 名無しさんファミリー 2018年04月09日 15:45 ID:MzEErG0H0
おまえよりましだろ
182. 名無しさんファミリー 2018年04月09日 15:45 ID:MzEErG0H0
おまえよりましだろ
理にかなった範囲内でなら(話のもって行きようで)おい!(笑)と言われるような価格で俺は何時も買ってるがね。やり方だよw。見せによりポイントも値引き。としてくれる大型店もあったりね。最後は秘密の言葉を囁くと言い値に近い価格で・・・。おどしとか、ぐずってるんじゃあないよ。お店泣かせぎりぎりの価格ww。
高い物を売るから、優良店のイメージを確保するためにお客さんにお得感を持ってもらおうとするんだろうけど。
メーカー希望価格より下げて売るなら、最初から下げた値段にして「当店は一切価格交渉には応じません」と書いとけば、報告文のような厄介な客は来ないだろうに。
それとも値引き後の値段を表示すると、メーカーとトラブルになるんだろうか?
普通は客が高額商品を買おうと悩んでる→店員が予算を聞いて商品のプレゼンとこういう形での支払いはどうでしょうと提案→最終的に少し値引きできますと提案ってのが流れだと思うわ
なんで客側が値引きをしろって言うのかって話なんだよね、値段に文句があるなら最初から買おうと思うなよってことだよ
じゃあ二度とその店に行かない人はどうなのさ?
それは「実質」なのか?
本スレ180にキチガイって言ってる人いるけど
じゃあ二度とその店に行かない人はどうなのさ?
それは「実質」なのか?
じゃそもそも他所で買えばよくね?
次もその店で買うことを前提に「実質」って言ってんだから。
イチからジュウまで説明せにゃならんか?
文言で店ん中埋まる。
「これからも買うからさ」(車のナンバー高速で4時間ほどかかる他府県ナンバー)
「ほかはもっと安い」(どうぞそこでお買いください)
一番ごねたのは職人仕事している人。
材料を受け取り加工して渡す仕事している人が「もっと値引きできるでしょ?」って
そりゃ職人仕事なら自分の手間賃下げればいいのだけど此方は仕入れて小売する立場。
物を仕入れるのには原価、仕入れ値という物が存在するって事をしらないのかって
言いたかったわ。
「これからも買うからさ」(車のナンバー高速で4時間ほどかかる他府県ナンバー)
「ほかはもっと安い」(どうぞそこでお買いください)
原価、仕入れ値という物が存在するって事をしらないのかって言いたかったわ。
「ここで決めたいから安くして」って他所に行く気が無いことを言うと更に良い。安くしますよ
結局いくらなのかわかりづらい
おおよそくらい自分で計算するし、計算できない奴こそ色々書かれると結果いくらよ!?となる
…と、スマホ買い換え時にプランも変更になって色々説明された結果払うまでよくわかんないまま引き落とし見て月額平均を計算した私は思う
コメントする