【人生】誰かがあなたの悩みに答えます613【相談】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1461314441/
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1461314441/
465: マジレスさん 2016/04/28(木) 13:55:48.92 ID:RaMqD2Fu
小6の息子のことで相談です
小4からはじめた野球(名門リトル)を辞めたいと言っています
理由を聞くと「塾に行ってもっと勉強したい、将来は医者になりたい」と言うのです
「夏までは頑張れ!途中で投げ出すな!」と叱りつけ、いまはリトルの練習に通っています
しかし、夏を過ぎたら本当に辞めてしまいそうな感じです
早朝の素振りをしなくなったし、なによりも私とのキャッチボールをしなくなりました
いまはエースで年齢以上の球は投げてると思います
このまま順調に行けばシニアでもそこそこに活躍し、甲子園常連校に進学し甲子園のマウンドで投げる息子の姿が……
という夢もそれなりのリアリティを持って見ていました
小4からはじめた野球(名門リトル)を辞めたいと言っています
理由を聞くと「塾に行ってもっと勉強したい、将来は医者になりたい」と言うのです
「夏までは頑張れ!途中で投げ出すな!」と叱りつけ、いまはリトルの練習に通っています
しかし、夏を過ぎたら本当に辞めてしまいそうな感じです
早朝の素振りをしなくなったし、なによりも私とのキャッチボールをしなくなりました
いまはエースで年齢以上の球は投げてると思います
このまま順調に行けばシニアでもそこそこに活躍し、甲子園常連校に進学し甲子園のマウンドで投げる息子の姿が……
という夢もそれなりのリアリティを持って見ていました
・母から「姉が死にそうになってる」と聞き姉夫婦の家を訪ねたら、全裸で血まみれで吐く姉の姿・・・
・【衝撃】救急車で搬送されている途中で、隊員「緊急事態なので降りて下さい!」と救急車を降ろされた!
・【狂気】10歳下の女子大生にメールをブロックされた!キレて2年間ストーカー行為をし続けた結果・・・
・俺「何先に飯食ってるんだ!嫁なら最後まで立ってろ!」息子嫁「お義母さん(妻)が先に食べてと言うので…」→それでも、嫁なら何かするべきだろ?
・【壮絶】私「妊娠しました」姑「今度は死なない子供を産みなさい」私「もうやだー!産みたくなーい!(お腹バシッバシッ)」
・私「すみません。パンを床に落としてしまいました」店員『店の損になるので気を付けて下さい』私「ムカッ!」
・在日をカミングアウトした彼「結婚して一緒に北朝鮮に行こう」私「絶対嫌です」→すると・・・
・見合い相手の両親が『一度見合いをしたら、もううちの嫁に決まったも同じ。早くうちに来て農作業手伝え』と毎日うちに凸!
息子が本当に医者>野球であればそれを支持したい気持ちはあります
しかし、私の勘ではピッチングに行き詰まりを感じてるのではないかと思っています
決して塾代をケチってるわけではありません
親に似ず息子の成績はかなりいいです
模試の結果からは国立付属も狙える位置にいます
しかし、子供のうちは勉強よりももっと大切なものがあるはずです
それが息子にとっては野球であると私は確信しています
野球から逃げて欲しくないのです
勉強はいつでもできるけど野球は今しかできないんです!
なにかいい説得の方法があれば教えてください
しかし、私の勘ではピッチングに行き詰まりを感じてるのではないかと思っています
決して塾代をケチってるわけではありません
親に似ず息子の成績はかなりいいです
模試の結果からは国立付属も狙える位置にいます
しかし、子供のうちは勉強よりももっと大切なものがあるはずです
それが息子にとっては野球であると私は確信しています
野球から逃げて欲しくないのです
勉強はいつでもできるけど野球は今しかできないんです!
なにかいい説得の方法があれば教えてください
466: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:04:24.27 ID:6odu/Kod
>>465
息子さんがピッチングに行き詰まりを感じている要因が具体的に言えますか?
信頼できるチームに所属してるなら監督やコーチに相談するのも一つの方法です。
どれだけ息子さんが優れていようと、本気で目指すなら
医者も野球選手も片手間でできるとは思えません。
息子さんともよく話し合いを重ねて、息子さんの意思をできるだけ汲んであげてほしいと思います。
過去にお世話になった監督が口癖のように言っていました。
「意思のない所に結果は出ない」と。
本人が野球に対してのやる気が削げたのだとすれば、親がいくら頑張っても結果は出ないと思います。
息子さんがピッチングに行き詰まりを感じている要因が具体的に言えますか?
信頼できるチームに所属してるなら監督やコーチに相談するのも一つの方法です。
どれだけ息子さんが優れていようと、本気で目指すなら
医者も野球選手も片手間でできるとは思えません。
息子さんともよく話し合いを重ねて、息子さんの意思をできるだけ汲んであげてほしいと思います。
過去にお世話になった監督が口癖のように言っていました。
「意思のない所に結果は出ない」と。
本人が野球に対してのやる気が削げたのだとすれば、親がいくら頑張っても結果は出ないと思います。
467: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:15:22.01 ID:9dOKoDOj
>>465
甲子園常連校に入って、その上でレギュラー勝ち取って
地方大会勝ち抜く難しさって考えたことありますか?
医者のほうがかなりハードル低いですよ。
子供の人生は子供のものです。
意思を尊重させてあげるやり方もありますよ。
甲子園常連校に入って、その上でレギュラー勝ち取って
地方大会勝ち抜く難しさって考えたことありますか?
医者のほうがかなりハードル低いですよ。
子供の人生は子供のものです。
意思を尊重させてあげるやり方もありますよ。
468: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:20:09.36 ID:bx3YcYks
>>465
息子さんの人生は貴方の人生とは別ものだよ
最終的にどちらの道を選ぶかは息子さんが決めないと駄目
強制的に野球の道を選ばせて失敗した場合、息子さんがが貴方を責めたてる人生を送っても文句は言えないんだよ
あるいは医者の道を選ばせて失敗した場合、今のままでは貴方が「野球をやってればよかったのに」と息子さんに平気で暴言を吐いてしまうのではないか心配です
それに自分の意志で続けられない子が甲子園に行けるほど野球は甘くないと思います…
もしこうだったら今頃自分はこうだったのに、なんて事は絶対にありません
その時の自分以外の自分なんてないです
野球を続けさせたいのは残念ながら息子さんの為ではなく貴方だけの為です
それを理解して、それでも野球を続けてほしいのなら
息子さんに「野球をやめて本当に後悔しないのか」もう一度話し合いをしてみたらいいと思います
息子さんの人生は貴方の人生とは別ものだよ
最終的にどちらの道を選ぶかは息子さんが決めないと駄目
強制的に野球の道を選ばせて失敗した場合、息子さんがが貴方を責めたてる人生を送っても文句は言えないんだよ
あるいは医者の道を選ばせて失敗した場合、今のままでは貴方が「野球をやってればよかったのに」と息子さんに平気で暴言を吐いてしまうのではないか心配です
それに自分の意志で続けられない子が甲子園に行けるほど野球は甘くないと思います…
もしこうだったら今頃自分はこうだったのに、なんて事は絶対にありません
その時の自分以外の自分なんてないです
野球を続けさせたいのは残念ながら息子さんの為ではなく貴方だけの為です
それを理解して、それでも野球を続けてほしいのなら
息子さんに「野球をやめて本当に後悔しないのか」もう一度話し合いをしてみたらいいと思います
472: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:36:29.97 ID:YQfvnfAt
>>466
普段のキャッボールでは私がキャッチャーをしています
球速を気にしだしてから制球力は落ちました
自分なりに考えてフォームをいじったりもしています
リトルに入る前からボールを受けているのですが、以前と比べてノビやキレは落ちていません
むしろ伸びています
それなのに、投げるたびに首を傾げる息子……
思った通りの球筋を描けていないのが悔しいのでしょう
(私は野球経験者です。ポジションはセカンドかショートでしたが大学までプレイしていました。甲子園出場経験はありません)
制球と球威はいつの時代もピッチャーが葛藤するテーマです
はじめた頃と違って成長の度合いが緩くなってるのもあるかもしれません
まさに壁にぶち当たっている状態です
それをブレイクスルーするためには今頑張らないといけないと思っています
>>467
甲子園のマウンドに立つのが東大や国立医学部よりも難しいのは分かります
努力だけではどうにもならない世界ですから
>>468
おっしゃる通りです……
だから悩んでいるのです……
息子から「野球やりたい!」と言ってきたときほどんなに嬉しかったことか
しかし「勉強して医者になりたい!」はなぜか嬉しくなく……
やはり息子に野球を押し付けているのかもしれません
私の叶えられなかった夢(甲子園)を「この子ならもしかしたら」と思う親バカです
ちなみに、嫁は息子が塾に行くことには大賛成しています
普段のキャッボールでは私がキャッチャーをしています
球速を気にしだしてから制球力は落ちました
自分なりに考えてフォームをいじったりもしています
リトルに入る前からボールを受けているのですが、以前と比べてノビやキレは落ちていません
むしろ伸びています
それなのに、投げるたびに首を傾げる息子……
思った通りの球筋を描けていないのが悔しいのでしょう
(私は野球経験者です。ポジションはセカンドかショートでしたが大学までプレイしていました。甲子園出場経験はありません)
制球と球威はいつの時代もピッチャーが葛藤するテーマです
はじめた頃と違って成長の度合いが緩くなってるのもあるかもしれません
まさに壁にぶち当たっている状態です
それをブレイクスルーするためには今頑張らないといけないと思っています
>>467
甲子園のマウンドに立つのが東大や国立医学部よりも難しいのは分かります
努力だけではどうにもならない世界ですから
>>468
おっしゃる通りです……
だから悩んでいるのです……
息子から「野球やりたい!」と言ってきたときほどんなに嬉しかったことか
しかし「勉強して医者になりたい!」はなぜか嬉しくなく……
やはり息子に野球を押し付けているのかもしれません
私の叶えられなかった夢(甲子園)を「この子ならもしかしたら」と思う親バカです
ちなみに、嫁は息子が塾に行くことには大賛成しています
473: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:40:40.53 ID:14daBV2N
もう一度よく息子と話し合ってみようと思います
しかし今の私に「野球を辞めて後悔がないなら辞めていい。勉強頑張れ!」と言えるかどうか……
一度見てしまった甲子園の夢があまりにも大き過ぎます
親バカではありますが、息子にはそれなりの才能があると思っています
しかし今の私に「野球を辞めて後悔がないなら辞めていい。勉強頑張れ!」と言えるかどうか……
一度見てしまった甲子園の夢があまりにも大き過ぎます
親バカではありますが、息子にはそれなりの才能があると思っています
474: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:45:18.59 ID:6odu/Kod
>>472
経験者ならわかると思いますが、自分でフォームをいじるのは一番マズイ事じゃないですか?
監督やコーチから何の助言も貰ってないのでしょうか?
まずは相談してみたほうがいいと思いますよ。
いずれにしても、本当に野球をしたくなければそのうち行かなくなると思います。
無理強いすれば野球そのものを嫌いになりかねません。
フォームなどに関しては親があれこれ言うよりも監督やコーチを信頼して
親はあくまでもサポートするだけにとどまるべきだと思います。
経験者ならわかると思いますが、自分でフォームをいじるのは一番マズイ事じゃないですか?
監督やコーチから何の助言も貰ってないのでしょうか?
まずは相談してみたほうがいいと思いますよ。
いずれにしても、本当に野球をしたくなければそのうち行かなくなると思います。
無理強いすれば野球そのものを嫌いになりかねません。
フォームなどに関しては親があれこれ言うよりも監督やコーチを信頼して
親はあくまでもサポートするだけにとどまるべきだと思います。
475: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:46:54.87 ID:3DyBmF9E
>>473
言うけどストイックに好きでい続けるのも才能だぞ
そんで自分はサッカーの話だが、小学生の頃プロ狙えるって言われてた子が途中であっさり止めたり、高校辺りで伸び悩んで終わったりをたくさん見てきた
今「やめたい」って思う時点で高校まで続くかあやしいから期待し過ぎるな
言うけどストイックに好きでい続けるのも才能だぞ
そんで自分はサッカーの話だが、小学生の頃プロ狙えるって言われてた子が途中であっさり止めたり、高校辺りで伸び悩んで終わったりをたくさん見てきた
今「やめたい」って思う時点で高校まで続くかあやしいから期待し過ぎるな
476: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:49:27.40 ID:HnxJ/rFD
>>473
子供から「勉強したい!」なんて言ってくるのは奇跡だぞ
立派な子に成長してるじゃないか
子供から「勉強したい!」なんて言ってくるのは奇跡だぞ
立派な子に成長してるじゃないか
477: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:51:15.03 ID:9dOKoDOj
>>473
仮にすごい才能があっても決めるのは本人ですからね。
勝負事の世界はメンタル弱い子には向いてませんよ。
仮にすごい才能があっても決めるのは本人ですからね。
勝負事の世界はメンタル弱い子には向いてませんよ。
478: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:52:01.52 ID:mnS6ck2d
>>473
あなたが干渉し過ぎるから嫌になったのかもね
一度息子の好きにさせてみたら?
あと親バカの使い方間違ってる
あなたは息子がかわいいのではなく、「野球をやってる息子」がかわいいだけ
あなたが干渉し過ぎるから嫌になったのかもね
一度息子の好きにさせてみたら?
あと親バカの使い方間違ってる
あなたは息子がかわいいのではなく、「野球をやってる息子」がかわいいだけ
481: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:12:49.48 ID:e6C0ZjOB
たびたびIDが変わって申し訳ありません
出先で無線LANを拾ってることに気付きませんでした
よくよく考えてみれば、私は息子の勉強の邪魔ばかりしてきました
仕事から帰宅して息子がリビングで勉強していると「そんなもんいいから父ちゃんとバッティングセンターに行こう!」と言ったり
本屋に行った時には「好きな本を買っていいぞ!」と言ったにも関わらず参考書を持ってきた息子に「そんなのよりこっちがよくないか?」とピッチングの本を差し出したり
もしかすると息子は勉強好きなのかもしれません
出先で無線LANを拾ってることに気付きませんでした
よくよく考えてみれば、私は息子の勉強の邪魔ばかりしてきました
仕事から帰宅して息子がリビングで勉強していると「そんなもんいいから父ちゃんとバッティングセンターに行こう!」と言ったり
本屋に行った時には「好きな本を買っていいぞ!」と言ったにも関わらず参考書を持ってきた息子に「そんなのよりこっちがよくないか?」とピッチングの本を差し出したり
もしかすると息子は勉強好きなのかもしれません
479: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:04:00.92 ID:bx3YcYks
>>473
ある程度決断なさってるところ後からコメントして申し訳ない
貴方が野球の経験者だからこそわかることもあるだろうし
そんな貴方から見て息子さんの秀でた才能をその目で見て本当に惜しいと思ってしまうのでしょうね……
野球を長く続けるのならプロの道、しかしそれは医者以上に厳しく多くは学生時代に野球で青春を全うしそのまま通常就職
現実的に考えたら医者の道に進み、一生の仕事にする方が水準の高い生活が出来そうなイメージがありますね
だからこそ奥さんは医者の道に賛成し、息子さんもそれを少しずつ感じ取っているのではないでしょうか
説得する内容の相談でしたので私なりの回答をすると
もし半強制的な説得をして息子さんに野球を続けさせてしまうと
彼が挫けそうになる度に説得をし続けなければならない、心の支えになる必要がある
それで息子さんが彼自身の為に夢を追い続けるようになれば報われるし最高の結果なのでしょうが……難しいです
今の状態だともしそこで貴方が見放してしまえば裏切られた気分になる、いつの間にか貴方のために野球をしてしまう
そしていつしか彼自身の失敗や後悔まで貴方になすりつけるようになる可能性だってあります
自分の言葉や行動に責任を持つ子に育ってほしいのであれば彼が自ら望んで「野球をやりたい」と思うしかないです
だから説得する内容も自発的に野球を続けたいと思わせるようなものが良いと思います
難易度高いと思いますが息子さんの気持ちを汲みつつ貴方の熱い思いも伝えてみてください
ある程度決断なさってるところ後からコメントして申し訳ない
貴方が野球の経験者だからこそわかることもあるだろうし
そんな貴方から見て息子さんの秀でた才能をその目で見て本当に惜しいと思ってしまうのでしょうね……
野球を長く続けるのならプロの道、しかしそれは医者以上に厳しく多くは学生時代に野球で青春を全うしそのまま通常就職
現実的に考えたら医者の道に進み、一生の仕事にする方が水準の高い生活が出来そうなイメージがありますね
だからこそ奥さんは医者の道に賛成し、息子さんもそれを少しずつ感じ取っているのではないでしょうか
説得する内容の相談でしたので私なりの回答をすると
もし半強制的な説得をして息子さんに野球を続けさせてしまうと
彼が挫けそうになる度に説得をし続けなければならない、心の支えになる必要がある
それで息子さんが彼自身の為に夢を追い続けるようになれば報われるし最高の結果なのでしょうが……難しいです
今の状態だともしそこで貴方が見放してしまえば裏切られた気分になる、いつの間にか貴方のために野球をしてしまう
そしていつしか彼自身の失敗や後悔まで貴方になすりつけるようになる可能性だってあります
自分の言葉や行動に責任を持つ子に育ってほしいのであれば彼が自ら望んで「野球をやりたい」と思うしかないです
だから説得する内容も自発的に野球を続けたいと思わせるようなものが良いと思います
難易度高いと思いますが息子さんの気持ちを汲みつつ貴方の熱い思いも伝えてみてください
480: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:04:46.66 ID:xI1x5AL2
なぜ医者になりたいと思ったのか聞いてあげればよかったのに
何かに感銘を受けて志を持ったのかもしれない
野球選手にしても、将来どれだけの人がそれで食べていけてるのかな・・
そう言うことを考えればお子さんが今勉強して医者になろうと考えたことの方が
地に足がついてると考えるけどどうだろう
親の夢だからとかそういう理由で留め置くのはどうかと思う
何かに感銘を受けて志を持ったのかもしれない
野球選手にしても、将来どれだけの人がそれで食べていけてるのかな・・
そう言うことを考えればお子さんが今勉強して医者になろうと考えたことの方が
地に足がついてると考えるけどどうだろう
親の夢だからとかそういう理由で留め置くのはどうかと思う
484: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:24:02.99 ID:e6C0ZjOB
>>479
まさにおしゃる通りです
親が子に夢を押し付けることほど残酷なことはありません
冷静に考えると、息子が野球を辞めたくなった理由は私にあるような気がしてきました
バカのひとつ覚えのように「甲子園!」を連呼してる親です
いい年した大人が勉強している子供に対し「そんなのより野球やろうぜ!」です
私が期待を押し付けているのが小さな体には耐えられなくなってしまったのだと思います
自発的に「辞めたい」と言ってきた息子の気持ちを汲んであげられなかった……
>>480
なぜ医者になりたいのか……
それはまったく聞いていません
というよりまったく興味がありませんでした
野球を辞めることが大き過ぎてなぜ医者になりたいのかが矮小化されていました
やはり、一度よく話し合ってみるべきだとつくづく感じてきました
なんとなく私が原因であるような気がしていますが……
まさにおしゃる通りです
親が子に夢を押し付けることほど残酷なことはありません
冷静に考えると、息子が野球を辞めたくなった理由は私にあるような気がしてきました
バカのひとつ覚えのように「甲子園!」を連呼してる親です
いい年した大人が勉強している子供に対し「そんなのより野球やろうぜ!」です
私が期待を押し付けているのが小さな体には耐えられなくなってしまったのだと思います
自発的に「辞めたい」と言ってきた息子の気持ちを汲んであげられなかった……
>>480
なぜ医者になりたいのか……
それはまったく聞いていません
というよりまったく興味がありませんでした
野球を辞めることが大き過ぎてなぜ医者になりたいのかが矮小化されていました
やはり、一度よく話し合ってみるべきだとつくづく感じてきました
なんとなく私が原因であるような気がしていますが……
483: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:18:52.28 ID:bx3YcYks
>>481
素敵すぎます…本当に立派な息子さんだ
ちょっと驚いています
全く他人の私からしてみればハイスペックな息子さんを持つ贅沢悩みです!
だからこそ悩むのでしょうが
でも余計に息子さんに意志を委ねてみては?と思ってしまいますね
良い話し合いが出来るといいですね
素敵すぎます…本当に立派な息子さんだ
ちょっと驚いています
全く他人の私からしてみればハイスペックな息子さんを持つ贅沢悩みです!
だからこそ悩むのでしょうが
でも余計に息子さんに意志を委ねてみては?と思ってしまいますね
良い話し合いが出来るといいですね
485: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:31:16.92 ID:e6C0ZjOB
>>483
勉強嫌いだった私からは信じられません
中3の夏からは文武両道野球名門校に入るためにがむしゃらに勉強はしましたが小学生のときは1秒も勉強したことありません
野球の才能をチラ見せしなかったら息子の勉強を全力でサポートするんですけど
……いや、してないかもしれません
小学生のうちの勉強は無意味だと思っていますから
小学生のうちは体を動かすことが一番です
そろそろ空港に向かわないと
様々なご意見ありがとうございました
とても参考になりました
勉強嫌いだった私からは信じられません
中3の夏からは文武両道野球名門校に入るためにがむしゃらに勉強はしましたが小学生のときは1秒も勉強したことありません
野球の才能をチラ見せしなかったら息子の勉強を全力でサポートするんですけど
……いや、してないかもしれません
小学生のうちの勉強は無意味だと思っていますから
小学生のうちは体を動かすことが一番です
そろそろ空港に向かわないと
様々なご意見ありがとうございました
とても参考になりました
486: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:40:17.83 ID:GulYpO8x
>>484
自発的に勉強してる息子の邪魔をするなんて信じられない
自発的に勉強してる息子の邪魔をするなんて信じられない
487: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:49:12.16 ID:cyGp6r3+
>>481
男の子は最後は嫁に取られる。
私達夫婦は、教育に金かけすぎた、お二人の老後も考えて、散々金かけて子供に逃げられないように、地元の公務員で自宅近くに住まわせるような道も。金貯めて夫婦仲良く。主人の兄が医者ですが、嫁さんの実家に取られて親の面倒は私達。孫にも金かかりますよ、あげないけど。
男の子は最後は嫁に取られる。
私達夫婦は、教育に金かけすぎた、お二人の老後も考えて、散々金かけて子供に逃げられないように、地元の公務員で自宅近くに住まわせるような道も。金貯めて夫婦仲良く。主人の兄が医者ですが、嫁さんの実家に取られて親の面倒は私達。孫にも金かかりますよ、あげないけど。
488: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:52:24.66 ID:3DyBmF9E
>>487
あんた酷い親だなww商家の跡取りでもなきゃ子供はいなくなるのが前提だろ
あんた酷い親だなww商家の跡取りでもなきゃ子供はいなくなるのが前提だろ
490: マジレスさん 2016/04/28(木) 16:27:41.79 ID:cyGp6r3+
>>488
よく言われるwww
息子は野球も塾も行ってたが小5で
海外転勤でどっちもやめ帰国子女、結局英語生かした仕事、野球やってたからゴルフがめちゃ上手いけど、趣味で楽しんでるよ。孫可愛いよw
よく言われるwww
息子は野球も塾も行ってたが小5で
海外転勤でどっちもやめ帰国子女、結局英語生かした仕事、野球やってたからゴルフがめちゃ上手いけど、趣味で楽しんでるよ。孫可愛いよw
※アクセスの多い人気記事
・夫「ランドセルはオレンジ色を買おう」私『娘の希望は赤よ!』夫「ぐぬぬ…」→ランドセルを夫に捨てられ、娘が大泣き!夫「ワガママを言うからだ」(...
・かるた遊びで他の子が取るたびにうちの娘が泣いたら、義弟嫁「周り見てごらん、みんなドン引きだよ」だと!こっちがドン引きだよ!
・新郎母「いきなり17歳と13歳と8歳の子供の母親になるのは大変だと思うけど~」新婦「は?」新郎「・・・」新婦父「おい!どういう事だ!」→結果・・・
・寝たきりの祖母の介護をしていた母が『あなたも逃げなさい。一生がメチャクチャになるよ』と置き手紙を残して失踪した。
・娘が路駐してる車に自転車で傷をつけてしまった!数十万円の請求されて払ったが納得がいかず、警察に相談に行ったら・・・
・店員のミスで服にコーヒーをかけられた!店長「お宅までお詫びに伺います」私「おk」→大変な事態に・・・
・6年前の事故で家族を一気に亡くした。最近、加害者の近況を知ったのだが・・・
・工事現場で遊んでる時、私がふざけて物を動かした瞬間、土砂が崩れて友達が下敷きに!→その後・・・。
・ファミレス店長「作り直しますよ」私『もう結構。本部に連絡しますので』店長「いやそれはちょっと…」→結果www
・結婚式でイケメンウェイターを逆ナン。同僚「やめなよ。部長怒ってるよ」私『ハァ?何で部長が?』→次の瞬間…!
・子連れがグリーン車の席をクレクレしてきた。近くのババア「譲ってあげたら?」私『あの方が譲って下さるそうですよ』ババア「えっ!」
・一流大卒の公務員の彼氏を振って、イケメンに告白したらフラれた!元彼とやり直したいんだが…
・弟が電車とぶつかって亡くなった。ジサツを疑ったのだけど、警察からぶつかる瞬間のビデオを見せられて…
コメント
コメント一覧
甲子園出場は一人で頑張るだけじゃどうにもならないからねぇ。
趣味として末永く続けてくれた方がいいんじゃないかな?
押し付けじゃん
自分ができなかったことを押し付けるな
自分ができてから言えよ
まぁできなかったんだけどなw
親も子に学ぶ、とはまさにこのこと。
ぼうきれで飛んで来た球を打ち返して走り回って大金稼げるやつなんて数少ないしな
報告者のいう「野球を極めて甲子園へ!果てはプロになりたい!」
というのではなくて
「野球というスポーツで汗を流したい!」というライトなものだったのでは?
おれもサッカーをずっとやって見たくて、サッカークラブの監督から「サッカーをやってみたくはないか?」という誘いに乗ってはじめて、
周囲との温度差に疲れはじめた頃に同じ監督から、「ここはJリーグや世界を真剣に目指すやつらのためのクラブだ!やる気がないならやめろ!」
とブチ切れられてクビになった経験があるから、このあたりの気持ちはよくわかるんだ
仮にそういった温度差の話じゃなくても、
夢が変わることなんてよくあること
それを投げ出し、逃げと決めつけるのは明らかによくない
コイツにとっては息子は甲子園を夢見させてくれる道具
道具だから将来の職業とかどうでもいいし自分本位の道しか認めない
これで人の親かよ
とことん本人と話して、自分の未来は自分で決めればいいよ。
本人がやりたいことを見つけて辞めたいって言ってるのに辞めるな!って怒鳴られたら、ますます嫌になるんじゃないか
息子の医者になりたい理由が、自分より野球の上手い子が怪我で野球ができなくなった
医者になって、そんな子供たちを治したい
っての、違った?
やりたくない事を強要してやりたい事をさせない毒親じゃねえか。
途中で挫折する可能性考えたら医者目指してた方がツブシきくし
まさに宝の持ち腐れ
自分の夢を子どもに押し付けんなよバカ親。
子どもには医者になりたいって夢があるんだろ?
塾に行きたいって言ってるんだろ?
なら行かせてやれよ。
自分から勉強したいって言うなんてとても偉いんだから。
こんなクソみたいな親のために子どもの将来が限定されるなんて許されない。
それに加えてやきう民とか救いようがねぇ
嫌がってる上に本人が考えた道を立派に志す子どもを親の手前勝手な夢で無理やり名投手つくった所でただの虐待やってる毒親だ。
普通に野球したいってだけだったのにちょっと人より出来ると思ったら先走って
甲子園甲子園て馬鹿の一つ覚えで勉強の邪魔する父親なんて息苦しくなって当然
むしろ自分の能力をきちんと冷静に見極められる優秀なお子さんだよ
貴重なご意見だと思う。
子供の距離感と大人(特に親)のそれとは明らかに違う場合がある。
夢を叶えられなかった親御さんが夢中になる気持ちも判るが、※13氏の御意見にもあるが子供が成長に伴い夢が変わっていく事はよくある事。
それは投げ出しとか逃げでは無く、子供自身の世界が広がったという事だと思う。
勿論広がった世界の中には、子供自身が客観的に自身の能力や夢の果てにある現実を知ったという側面もあるだろう。
それも含めて親御さんは子供の意思を尊重する以外には無い。
子供が自身の意思を持ち始めた時、親御さんの出来る事は明らかに道を踏み外しかけた時に叱咤激励することしか無いと思う。
3年間、春夏ともに一度も甲子園にいけなかったら、こいつどうするんだろうね
息子の努力がたりなかったとかいうんかな
バカ親→自分の理想をおしつけそれから外れた選択肢は許さない、手塩にかけているから「この子は私の夢を果たしてくれる」とのたまう
さぁ、あんたはどっちだろうね
本当にクソ。
実績や人気・知名度があれば指導者なり解説者なりタレントなりでやって行けるけどそれは一握り
甲子園に出てもプロに行かず大学→社会人と進む人もいるし
親がどのようなサポートをするかって教育あるケースがおおいね
知り合いの家族も子供がどう進んでも大丈夫なように
語学勉強したり定期的に所属クラブと面談したりしてたよ
これで糞餓鬼論破
好きな本を選べで参考書を選んだのならそれを肯定し購入した上で、
自分からのプレゼントとして野球の本を贈る程度のことも出来ないダメな大人とか反面教師にしかならんよ。
分かりやすいね
仮にこのまま野球続けさせても中学で別の部活に入るよ
どうせ素振りとキャッチボールやって俺が育てた!とか思ってんだろ
無理やりやらせても成田童夢みたいになるよ。
いやいややってまぐれで甲子園までいけても、希望進路ではないからその後の人生に不満をかかえる。
小学校の勉強が意味が無いなんて事は無いし、勉強したいって意欲見せてるんだからちゃんとその考えに寄り添ってあげて欲しいね。
この毒親が「野球っていいだろ」と何度も繰り返したからだろうな。
そんな子供も成長してきて「自分は野球が好きじゃない」と気がついてしまった。
そろそろ解放してやれよ。
構って欲しかったんだろうが
もう親としての役割はATM以外に期待できないと失望したんだろうね
ATM以外は子供の足を引っ張ることしかやってないもの、そりゃ家族としての絆なんかないよ
そんな事はない
サッカーでも脳筋バカ親は居る
ソースはうちのクソ親父
医者くらいの大きな目標なら野球やめさせてもらえるかもってさ。
つか親が甲子園すら行けない程度にしか野球出来なかったなら遺伝で授けた運動神経もそんなに大層なものじゃないでしょ?
子供が甲子園行ってそれが将来ものになる可能性なんてほぼ無いじゃん。
馬鹿か。
自分で出来ることと他人が出来るように教えることは別モノだよ。
東大や京大を出ていなくても進学校の先生は務まることがあるのと同じ話。
問題は教えるメソッドを身に付けているかどうか。
それが無ければ、いくらプロ経験者だろうが、東大出身だろうが、ダメコーチや
ダメ教師になってしまうことがある。
塾やシニアなどだと人をかき集めるための手段として前歴をPR材料にするけどな。
ぶっちゃけ指導者の能力を保障するものではない。>指導者の現役時代の実績
日本じゃまだまだ小さいうちに選択しないといけないのか
wつけてんじゃねえよ。
そんなのマンガの中でだけやれ
あと独断でフォームをいじるのは危険だ。私生活にも悪影響が出るレベルの故障を起こしかねん。息子の肩が水平より上に上がりませんなんてことになったら嫌だろ。
コメントする