既婚男性/既婚女性の雑談(マターリ双方質問)スレ6
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1380154765/
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1380154765/
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 11:55:00.96
くだらない話ですみませんが、皆さんは夫婦の収入差について
どういう感情を持ってますか?
子供や介護などの事情がなく、2馬力でやってる場合です。
自分の方が稼ぎは上でいたい、って気持ちがある場合、
その根っこにある感情って何だろう、と思って。
優越感なのか、上に立ちたいのか、頼りにされたいのか。
どういう感情を持ってますか?
子供や介護などの事情がなく、2馬力でやってる場合です。
自分の方が稼ぎは上でいたい、って気持ちがある場合、
その根っこにある感情って何だろう、と思って。
優越感なのか、上に立ちたいのか、頼りにされたいのか。
・男性恐怖症の妻をサルのように求めてたら、夜中にいきなり泣き出して、始発で実家に帰ってしまった・・・
・【胸が痛い】兄が、過去に私をイジメてきた女とデキ婚!姉の子(3)だけ可愛がってたら、兄の子(3)が・・・
・DQN車が後ろから煽ってきたので、ブレーキ踏んだら事故った!DQN「修理費と慰謝料出せ!」→警察を呼んだ結果・・・
・「義実家と揉めたら籍を抜く」を条件に夫と結婚!出産後、義実家「早く孫の顔見せに来て」私「無理です」→もう籍を抜こうかな・・・
・私のマンションで勝手に同棲してた義理息子「彼女が妊娠した。お祝いにマンションくれ」私「は?」夫&義理娘「あげなよー」私「えっ」【前編】
・私「妊娠した。結婚して」彼「DNA鑑定しよう」私「は?」→意味わからん。本当に好きなら誰の子とか関係なくない?
・友達とランチに行くという嫁の着替えを覗いたら、スケスケの下着を穿いてた。興信所を入れた結果・・・
・【怖イイ話w】新郎・新婦のプロフィールビデオに『映ってはいけないモノ』がバッチリ映っていた。
こういう感情持っちゃうのが、くだらない小さい人間みたいで、
あんまり周囲に面と向かって聞けないもんだから、
男女両方の意見を伺ってみたいです。
あんまり周囲に面と向かって聞けないもんだから、
男女両方の意見を伺ってみたいです。
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 12:08:50.20
>>863は男?
嫁の方が高収入で、嫁が張り合ってきて俺へこみ中ってこと?
そんなこと他人さんにアンケートして何になるのだ?
おまいさんの嫁の考えはよその嫁さんにはわからんぞ
嫁の方が高収入で、嫁が張り合ってきて俺へこみ中ってこと?
そんなこと他人さんにアンケートして何になるのだ?
おまいさんの嫁の考えはよその嫁さんにはわからんぞ
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 12:17:09.78
嫁が張り合ってきたとは書いてないが。
給料は職場でも評価とかスキルとか、勤め先の経営状態によるから嫁は張り合ってどうにか
できるものでもない。
本人が「自分の方が上でいたい」って書いてるからこっちが勝手に比べてモヤモヤしてるんじゃ
ないか?嫁が自慢がましい態度取ったら書くだろうから。
給料は職場でも評価とかスキルとか、勤め先の経営状態によるから嫁は張り合ってどうにか
できるものでもない。
本人が「自分の方が上でいたい」って書いてるからこっちが勝手に比べてモヤモヤしてるんじゃ
ないか?嫁が自慢がましい態度取ったら書くだろうから。
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 12:45:02.94
>>863
独身時代は男なんだから嫁より収入があって当たり前って単純な気持ちはあったよ
威張ったり上にたちたいって気持ちはなくて、それが当たり前っていう思い込みだけ
結婚してみたら嫁の方が高収入だったからその気持ちもなくなったけどね
独身時代は男なんだから嫁より収入があって当たり前って単純な気持ちはあったよ
威張ったり上にたちたいって気持ちはなくて、それが当たり前っていう思い込みだけ
結婚してみたら嫁の方が高収入だったからその気持ちもなくなったけどね
867: 863 2014/07/26(土) 13:33:22.16
申し訳ありません、先入観なく伺いたかったので
あえて自分の事情は書きませんでした。
私は嫁の方です。
母子家庭育ちで、長年一家の大黒柱的な存在だったことから、
私は、自分が一番稼ぐ人なのは当たり前、っていう考えで来ていました。
結婚する時も同じで、夫は年下なのだから私の方が多くて当たり前、と。
夫も特に何も言っていませんでした。
でも去年、ついに夫の収入が私に近づいてきたんです。
源泉徴収を見たとき、抜かれてなくてほっとし、
でも、もう今年は逆転されると思って愕然としました。
自分のアイデンティティが崩れるような…。
こんなことを考える自分が下種なんじゃないか、とか、
夫も本当はずっと嫌だったんだろうか、とか、
色々考えて、書き込んでしまいました。
あえて自分の事情は書きませんでした。
私は嫁の方です。
母子家庭育ちで、長年一家の大黒柱的な存在だったことから、
私は、自分が一番稼ぐ人なのは当たり前、っていう考えで来ていました。
結婚する時も同じで、夫は年下なのだから私の方が多くて当たり前、と。
夫も特に何も言っていませんでした。
でも去年、ついに夫の収入が私に近づいてきたんです。
源泉徴収を見たとき、抜かれてなくてほっとし、
でも、もう今年は逆転されると思って愕然としました。
自分のアイデンティティが崩れるような…。
こんなことを考える自分が下種なんじゃないか、とか、
夫も本当はずっと嫌だったんだろうか、とか、
色々考えて、書き込んでしまいました。
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 13:39:56.63
>>867
嫌だったか他人に聞いても仕方ない。他人は夫と違う性格だし863の普段の態度も分からない。
ただ一つ高収入の配偶者は有難くても、それが意識にでてしょってる人間は鼻持ちならないって事。
つまり「私がこの家の稼ぎ頭」「私より少なくて当たり前」って意識が態度に出たら相手は不快。それが
自慢でも負けてイライラでも。無意識に言動や機嫌で出ていたら相手は相当我慢している。
867のような人間でないなら、勝ち負けで即イライラはしないにしても、それで物を計る配偶者の考え方
にはイライラしていた可能性はあり。
嫌だったか他人に聞いても仕方ない。他人は夫と違う性格だし863の普段の態度も分からない。
ただ一つ高収入の配偶者は有難くても、それが意識にでてしょってる人間は鼻持ちならないって事。
つまり「私がこの家の稼ぎ頭」「私より少なくて当たり前」って意識が態度に出たら相手は不快。それが
自慢でも負けてイライラでも。無意識に言動や機嫌で出ていたら相手は相当我慢している。
867のような人間でないなら、勝ち負けで即イライラはしないにしても、それで物を計る配偶者の考え方
にはイライラしていた可能性はあり。
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 13:48:45.35
なぜ世帯収入という考え方ができないのだろう…
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 13:48:53.82
普通は家族で収入は世帯収入として考えると多いほうが後顧の憂いなしで良いと考えると思う
そこに、どちらが上とかを過剰に意識するのは、自分の生き方や自分自身に、自信がもてない神経質なやつくらい
あとは、配偶者がネチネチそのことで上に立とうとする場合か
気にしないタイプは、精神的に健全なので、健全に育っていれば、世帯収入が増えることや多いことは喜ばしいと感じるだろう
そこに、どちらが上とかを過剰に意識するのは、自分の生き方や自分自身に、自信がもてない神経質なやつくらい
あとは、配偶者がネチネチそのことで上に立とうとする場合か
気にしないタイプは、精神的に健全なので、健全に育っていれば、世帯収入が増えることや多いことは喜ばしいと感じるだろう
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 13:59:54.54
このひとは世帯収入とかそういう話じゃなくて、お母さんとの関係はどうかわからないけど家族の中での存在意義がなくなるんじゃないかっていう不安があるんだと感じる。
もう気にしなくていいんだよって思えるようになるといいね。収入で家族の価値は決まらないから。
もう気にしなくていいんだよって思えるようになるといいね。収入で家族の価値は決まらないから。
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 14:12:53.06
>>871
同感だね
知り合いに世帯収入が低くても家族仲良く慎ましく暮らしている人達がいるけど、
浮気だ不倫だと騒いでるより幸せそうで羨ましいですよ?
家族の価値って、プライスレス・・・(古
同感だね
知り合いに世帯収入が低くても家族仲良く慎ましく暮らしている人達がいるけど、
浮気だ不倫だと騒いでるより幸せそうで羨ましいですよ?
家族の価値って、プライスレス・・・(古
873: 863 2014/07/26(土) 14:40:18.23
皆様ありがとうございます。
態度に出ていたら不快なのは理解できます。
「態度に出ないように気をつける」ではなくて、そもそも、
「気にしない健全な精神を身につけられる」よう努力してみます。
世帯収入が増えるのは、もちろん嬉しいんです。
871さんのレスに不覚にも泣いてしまいました。
たぶんそのとおりなんだと思います。
夫が大黒柱になってしまったら、私の存在価値は…と。
870さんの、生き方や自分に自信がないというのも刺さりました。
つまり私にとっての根本の問題は、家族の中での自分の価値、
愛されてるのか、私という人間が必要だと思われているか、
その実感がしっかりと掴めていないことかもしれません。
自分の中でもやもやしてたことが明確になりました。
書き込んでよかったです。本当にありがとうございました。
態度に出ていたら不快なのは理解できます。
「態度に出ないように気をつける」ではなくて、そもそも、
「気にしない健全な精神を身につけられる」よう努力してみます。
世帯収入が増えるのは、もちろん嬉しいんです。
871さんのレスに不覚にも泣いてしまいました。
たぶんそのとおりなんだと思います。
夫が大黒柱になってしまったら、私の存在価値は…と。
870さんの、生き方や自分に自信がないというのも刺さりました。
つまり私にとっての根本の問題は、家族の中での自分の価値、
愛されてるのか、私という人間が必要だと思われているか、
その実感がしっかりと掴めていないことかもしれません。
自分の中でもやもやしてたことが明確になりました。
書き込んでよかったです。本当にありがとうございました。
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 16:05:06.89
旦那の年収が増える=我が家が更にお金持ちに!!ってなんないんだ?
他人なんだね。こっちが上だ!負けた!とか家族じゃないな。
他人なんだね。こっちが上だ!負けた!とか家族じゃないな。
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 16:11:33.57
負けた勝ったなんて発想だからね。家族というよりライバル。
勝つってことは相手の上に立つって事だから評価とか涙がなんて同情買ってもその影にある
優越感は消せないな。
勝つってことは相手の上に立つって事だから評価とか涙がなんて同情買ってもその影にある
優越感は消せないな。
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 16:32:21.27
根本はお金の問題じゃないんだってば。
存在価値をそこではかってしまってるだけ。
もしかしたら親御さんとの関係とか過去に何かそういうトラウマがあったのかもね。
存在価値をそこではかってしまってるだけ。
もしかしたら親御さんとの関係とか過去に何かそういうトラウマがあったのかもね。
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 16:39:13.56
やっぱ優越感に浸りたいから年下旦那なのかね?
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 16:46:30.77
優越感というより、頼られることによる安心感だろうね
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 16:51:36.04
甘える事を知らない女か…
たまには旦那に甘えないと浮気されるぞ
たまには旦那に甘えないと浮気されるぞ
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/26(土) 17:40:43.46
うちの嫁さんは若い頃自分より年収が低い男は眼中になかったらしいし、同じくらいだと無意識で競い合ってうまくいかなかったらしい
ちなみに片親で長女
今でもすごい意地っ張り
俺はそういうところも込みで好きだから863の旦那だってそうかもしれないよ
ちなみに片親で長女
今でもすごい意地っ張り
俺はそういうところも込みで好きだから863の旦那だってそうかもしれないよ
※アクセスの多い人気記事
・嫁「太ももがカブれるんです」医者「なるべく乾かすようにして」→嫁がいつもミニスカを穿くようになったら、近所の連中が・・・
・22歳の女ですが、飲食店の店員が私の使用済みの箸やストローを狙ってる気がしてすごく不愉快です。
・息子が近所のママに注意された!その日以来、私はそのママを完全無視し、息子はその家にゴミを投げていたんだけど・・・
・「何でお母さんは事務とかじゃないの!そんな糞みたいな仕事して!」と娘に泣かれた。正社員として誇りをもってやってきたのに・・・
・若い男性患者に『肺ガンで余命1年』と告知したら、患者「ガーン…なんちゃって」俺「結構余裕ですね…」→すると・・・
・イケメンと話が盛り上がった彼女が、連絡先を交換してた。俺(イケメン嫌いって言ってた癖に…)→予想外の事態に・・・
・老人客「つけ麺大盛で」俺「はい」→店長「老人に食える量じゃない」→普通盛りにされた老人は・・・
・【ヤバイ】刺青をしてる彼両親「これが我が家の伝統だ。結婚するなら彫れ」→断ったら、連れて行かれた先は・・・
・無い内定の俺を振って、銀行員と付き合い始めた元カノ→俺が国土交通省に就職した結果wwwww
・私が韓国人であることは夫と息子には秘密なんだけど、息子が学習院中等部の受験を希望していて・・・
・結婚式当日、ウェディングドレスを着て現れたのは新郎のストーカーのB子!新婦は行方不明に・・・
・優しかった女教師が、ある日を境に豹変!私を不登校→転校にまで追い込んだ理由がひどい。
・嫁メール『大事な話があるから早く帰って来て』俺「そういうの苦手なんだよなw」→わざと飲んで遅く帰宅したら…
・彼氏「銀行から5万円おろしてきてくれ」私「おk」→残高が2000万円以上あったんだけど…
コメント
コメント一覧
まあ長年培われた感覚はそうそう変わらないだろうから、旦那に八つ当たりして喧嘩→離婚にならないと良いんだけど、夫婦喧嘩の時にボロッと口に出して取り返しが付かなくなりそうw
モテるだろうなこの人。
前の会社の社長が取引先との食事後、俺に「○○さんは大したことない」みたいな常に勝ち負けの会話ばっかりや、休みたい予定があるからノルマ前倒しで頑張ったのを「休んでるウチに他社に差をつけられる」等言われて疲れて辞めたのを思い出した。この人も俺の社長も頑張り屋には間違いないんだが。
愚痴る夫をくだらないプライド持った器小さい男だな~
って感じでバカらしい話くらいにしか思ってないから
この報告者もくだらないプライド持った器小さい女だな
としか思えないかな、バカらしい
自分の方が多ければこれからも頑張って家庭を支えていかなきゃと思うし
逆に少なければ、家事や育児は自分の負担を増やさなきゃって思うし
問題は夫婦の年収が逆転したとき、悔しいっていう感情を
仕事や家事を頑張る方向に向けられるかどうかだよね
アイデンティティなら野沢雅子のモノマネやってるよ
夫婦の役割云々の前にお互いパートナーとして必要だから結婚したんだろうし、その時点で存在価値あるように見えるけど
でも自分に自信を持てない人っているのよ。
今はお金は稼げる。でも自分がお金が稼げなくなったとしても自分は必要とされるの?とか
同様に美人さんが
今は綺麗かもしれない。でも歳をとって綺麗じゃなくなった私はもういらないの?とか。
なんていうか、無条件の愛を受けたことがないんじゃないかと思うんだよね。
自覚があるようで何より
ほんとな男女関係無く相手が多いからって何なんだよな。
そんな事で不機嫌になる相手を選ぶってバカじゃねーの。
学校の成績やスポーツは努力で何とか挽回できるけど収入は歩合の営業か勤務外でバイトでもするしか増やせないからな。
でも自分の存在理由がなくなるとか言い出されるとちょっと引くな
自分が納得するまで存在価値を上げる活動すればいいだけでしょ
仕事に打ち込んで自分も収入増やすとか
家事を頑張るとかやり方は色々あるのだし
家族という集団の中で対等以上の役割を担うことで自分の存在価値を認識する。
むしろ収入ゼロの専業主婦が世帯収入だけで満足してるほうが異常。
勝った負けたとか悔しいとかそういうたぐいの話ではない
自分と一緒にいることに圧倒的メリットがなければ相手に捨てられてしまう
この人の場合はお金がkeyになっているだけ
自分の方が稼ぐ=メリット
自分は相手を捨てないけど相手は自分を捨てるかもしれない
その保険が「相手より稼いでいる自分というメリット」なんだよ
愛されることに慣れていないし愛されているという自信がないの
指摘の通り、幼少期の愛情形成に問題があったんだと思うよ
ま、自分もこのパターンなんで。
誰かを愛するというのが未だにわかりませんわ
まあ、分析租借なんて思いも掴んだろうなバカだから
まあ、私の方が勤務年数長くて、しかも大手だから仕方ないけど、年収差1.5倍ついてるからね。そのせいか、夫はあと10年以内に早期退職する気満々だよw
「○○がない私は愛されない・ここに居てはいけない」という思い込みってあるんだよね。
家庭で得る収入のなかでの自分が担っている割合は減ったけどしっかりあるんだし収入以外も家事とかしてるんだろうし、好きだからいっしょになったんだろうから精神面とかでもなにかあるんじゃないか
夫にとっては報告者といっしょにいると安らぐとか面白いとか
家庭が成り立つために役立ってる場面なんていくらでもありそうだけど
専業主婦の人が怪我で家事ができなくなったとか配偶者に家事を全て任せてバリバリ稼いでる人が急に失職したとかなら分かるが……
組織や集団に所属してる上での自分の役割が果たせなくなった時に愛されなくなる不安があるんだろうと思う。
紙切れ一枚提出しただけでハイ私たちは家族です他人じゃないから血の繋がった長年一緒に住んでいた家族のように絆で結ばれました〜〜!なんて有り得ないから
何らかのメリットを提示し続けなきゃいけないと思ってしまう。
それが報告者の場合お金っていう俗物的なものだっただけで、それが出産育児だったり家事能力や容姿の人もいる。叩かれるようなことじゃない。
だから愛してなきゃそもそも結婚なんてしないよ!なんて安易なことは言えない
双方腹を割って話し合って理解し合うしかない
てゆーかスレの内容見てこういう考えに至らないやつってのがよく分からない。
母子家庭で自分が稼ぎ頭担ってたってことはきっと下に兄弟がいて養ってたんだろう。
年下の旦那は、自分の下の兄弟とかぶる部分もあったんじゃないかな。
母子家庭ってことは父親がいないわけだが、おそらく死別ではないだろう。何らかの理由で離婚したのだとしたら子供にとって夫婦の別れを見ていることがトラウマになっているかもしれない。当然自分にも当てはまることだとも考えるだろう。
これら家族の中での自分の役割と、家庭を持っても安心できない理由とが、アイデンティティを形成する核になっているとしたら?
それを踏まえてもう一度読めば、マウント取りたいとか競い合ってるとかいう解釈こそ下衆だと感じるのではないかな。
想像力がない。
マウントとりたいだのどこに書いてあったんだよ。
金でしか自分を測る事が出来なかったって事でしょ?
今のこの人が落ち着いて旦那さんと仲良く暮らせてたらいいんだけど
稼ぐの立派な能力だけど自分の存在価値はそれだけで決まるものじゃない
まさか4年も経って自分の書き込みがまとめに載るとは思わず、驚きました。
今、当時のこの感情はきれいさっぱりなくなっています。
この間いろいろ喧嘩もする中で、夫は私の収入なんて、よくても悪くても
ちっとも気にしない人だということがわかって、憑き物が落ちました。
まだ自分に自信はないですし、愛されてる実感も薄いですが、
お金じゃないことは確かなんだ、と思えるようになったのはこの1年くらいでしょうか。
日々、一緒にいてくれることに感謝し、この幸せが少しでも長く続くようにと
願いながら暮らしています。
当時ご意見、ご助言いただいた皆様、今回コメントくださった皆様、
ありがとうございました。迷いつつ書きましたため、乱文失礼いたします。
一気にネタ臭くなるから、そういうのやめてくれ
その上で特定の誰かと誰かを比較して優劣をつける場合に限り、相対的な価値が変動するわけだが
この問題に比較して優劣をつける意味があるのか、今一度問うて欲しい
何だ、すごいバカなのか?
金とか美意識に絶対的価値なんてないし、生い立ちに起因するトラウマのはなしなのに、相対的価値とかかんけーないっすよセンパイ
年上だから頼られるとかイコールじゃないし。
現に、私は年下の夫に頼りまくり。私より頭いいし冷静だし勤勉家だし。
スレ民さんたち視野がせまいよ。
コメントする