胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(45)
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1168390378/
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1168390378/
372: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 02:12:13 ID:SxtZVzTo
先日、込み合うコンビニの店内でレジの列に並んでた時の話。
自分の前にいた小学校低学年ぐらいの女の子が店員に「このお店に
公衆電話はないのですか?」と聞いた。そうすると店員は無愛想に
「公衆電話はありません。」と答えた。
自分の前にいた小学校低学年ぐらいの女の子が店員に「このお店に
公衆電話はないのですか?」と聞いた。そうすると店員は無愛想に
「公衆電話はありません。」と答えた。
・俺はベルファイアが欲しいのに、嫁が軽じゃなきゃダメだと言う。軽なんて乗りたくないよ・・・
・嫁の指が曲がっていたので病院へ。医者「検査は終了です。先に旦那さんと話がしたい」→診断はなんと・・・
・浄水器の営業「では契約のサインを」友人「はい」俺「まず親に相談したら?」営業「邪魔すんなゴルアアア!(怒」→結果・・・
・ 女の子に告白をしたら、自殺未遂された!教師「お前は1週間の停学だ」俺「・・・」→1週間後、自殺未遂の理由が明らかになり・・・
・兄嫁の出産予定日は私の娘の命日で、わざわざこの日を選んだらしい。兄嫁「悲しい日を嬉しい日に塗り替えてあげる!」
・妻「友達と買い物行く」→俺「あれ?貴女は妻と買い物のはずでは?」妻友「男に会うから名前を貸してと言われて…」
・俺「いや、だって憲法は改正しないと…」彼女「改正したら絶対戦争するよ?最低!頭おかしい!」俺「・・・」
・【ミステリー】突然、どこの自動ドアも俺にだけ反応しなくなった→1か月後・・・
すると女の子は「じゃあ、電話代を
出すからお店の電話を貸してくれませんか?」と言うと店員は
「お客さんにうちの電話はお貸しできません」キツイ口調で言った。
女の子は今にも泣き出しそうな顔をしてレジを離れようとした。
すると、自分の後ろにいたヤンマーと書いてある帽子をかぶった
農家風の60歳位の男性が「この店は、入り口にこどもSOSとか貼ってるのに
電話も貸してやらないか。よし、おじさんが携帯を貸してあげるから
これ使いな。」と女の子におじさんは携帯を差し出した。
気まずそうな店員。ヤンマー帽子のおじさんカコイイ。
出すからお店の電話を貸してくれませんか?」と言うと店員は
「お客さんにうちの電話はお貸しできません」キツイ口調で言った。
女の子は今にも泣き出しそうな顔をしてレジを離れようとした。
すると、自分の後ろにいたヤンマーと書いてある帽子をかぶった
農家風の60歳位の男性が「この店は、入り口にこどもSOSとか貼ってるのに
電話も貸してやらないか。よし、おじさんが携帯を貸してあげるから
これ使いな。」と女の子におじさんは携帯を差し出した。
気まずそうな店員。ヤンマー帽子のおじさんカコイイ。
373: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 02:18:29 ID:G0+G5c8R
ヤンマーおじさんGJ!
374: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 02:30:22 ID:bVPuey2v
>>372
ヤンマーおじさんGJ!ってか、ヤンマーの帽子は農民しか
被らないだろww海辺の町なら漁民も被るかもしれないが。
ヤンマーおじさんGJ!ってか、ヤンマーの帽子は農民しか
被らないだろww海辺の町なら漁民も被るかもしれないが。
375: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 02:47:56 ID:xVpjOzZt
「じゃあ、電話代を
出すからお店の電話を貸してくれませんか?」
まて、ここまで言える低学年っているか?
出すからお店の電話を貸してくれませんか?」
まて、ここまで言える低学年っているか?
376: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 02:49:25 ID:7jiFDofC
普通にわんさかいるだろ
377: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 02:58:48 ID:P5EYOkfn
ヤンマーおじさん発信履歴ちゃんと消したかな…
378: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 03:20:56 ID:V/L1suHk
ミャンマーおじさんGJ
最初とばし読みしたときはずうずうしいババァが電話を貸せとムリな注文をして
断ったのにゴネてる話かと思ったが、よく見たらメガネ美少女が下手に出て電話を貸してください
ってお願いしてる話じゃねえか。店員氏ね。
と、冗談はこれくらいにして、マジでおじさんGJだな。
店員に皮肉を言って遠まわしに女の子は悪くない、むしろ店員のほうがおかしいって諭してるところが
いいね。
しっかし、ずうずうしそうなババァやDQN風の兄ちゃんならともかく、子供が必死で
「電話を貸してくれ」って頼んできたらなんかあると思いそうなモンだけどねえ・・・
最初とばし読みしたときはずうずうしいババァが電話を貸せとムリな注文をして
断ったのにゴネてる話かと思ったが、よく見たらメガネ美少女が下手に出て電話を貸してください
ってお願いしてる話じゃねえか。店員氏ね。
と、冗談はこれくらいにして、マジでおじさんGJだな。
店員に皮肉を言って遠まわしに女の子は悪くない、むしろ店員のほうがおかしいって諭してるところが
いいね。
しっかし、ずうずうしそうなババァやDQN風の兄ちゃんならともかく、子供が必死で
「電話を貸してくれ」って頼んできたらなんかあると思いそうなモンだけどねえ・・・
382: おさかなくわえた名無しさん 2007/01/17(水) 03:34:01 ID:NaNSE8Aj
>>378
わざわざ、長文にする必要はないが、確かに小さな子供が
狙われている事件が多発している日本で、こどもSOSを貼っているのに
電話も貸さないコンビニは逝ってよしだ。もしかしたら、
その女の子は緊急の用事で電話が必要だったかもしれないのに。
ヤンマーオジサンはGJ!
わざわざ、長文にする必要はないが、確かに小さな子供が
狙われている事件が多発している日本で、こどもSOSを貼っているのに
電話も貸さないコンビニは逝ってよしだ。もしかしたら、
その女の子は緊急の用事で電話が必要だったかもしれないのに。
ヤンマーオジサンはGJ!
※アクセスの多い人気記事
・生意気な新人をムチャな営業へ。課長「目標は30件な」新人「はい!」社内「(1件も無理だろww)」→結果・・・
・店員「海鮮用のコンロで肉を焼かないで下さい」俺「誰にも迷惑かけてねーだろ!」→死ぬ程怖い思いをする事に・・・
・夫に浮気がバレたっぽいのでDVを捏造して対抗する!今、手帳に暴言・暴力の証拠を書いてるけど、半年分位あればいい?
・知らない内に裁判で敗訴!俺「裁判やってた事も知らなかった」裁「それ証明できる?」俺「はい」→無能な弁護士をつけられて・・・
・俺「俺の駐車場に不審車両がとまってる。レッカーして」警察「おk」→翌日、上司「お前会社辞めろ!」俺「えっ」
・女子達「年収1000万以上とか現実見えてないのは一部だけw」俺「じゃあ希望は?」女「500万位かな」俺「は?」
・号泣する子供「おうあいうウェイウェイ!!!」俺「???」→母親「何で助けてくれなかったの!貴方を訴えます!」俺「!?」
・【衝撃】姉「胸が大きくなる薬買ったけど、全然効かん!あげるわ」俺「飲んでみるか」→まさかの事態に・・・
・不妊の私(40)「妊娠しちゃった…」夫「本当か!?やったー!」→いやだ!産みたくない!
・月15万円で夫の自営を手伝う事に。夫「はい給料」私「ありがと。生活費は?」夫「渡したじゃん」私「え?」
・新婚旅行から帰宅→女「おかえりなさい」俺『誰?』女「証拠は揃ってます。示談か裁判か考えて下さい」→その女はなんと・・・
・俺「体調悪そうだね」母『ただの風邪だよ!ガハハハ!』→朝起きたら、母が洗濯機にしがみついて死んでた。
・2ヵ月の息子とプールに入ろうとしたら、係員「オムツの子をプールに入れないで」→子育てしにくい世の中で悲しい…
・嫁が金髪とび職の男と不倫して家を出てった。あとには知的障害の息子と要介護の母親が残されて…
コメント
コメント一覧
杓子定規なマニュアル対応ならそうなる罠
問題は「こども110番の店」を自称しているのに、カンバン通りの対応をしなかったこと
こんな対応するくらいなら、児童に優しいコンビニなどと姑息なアピールなんぞするなよ
子供のお願いを聞いてくれる町の便利屋さんではなくない?
住民からクレームが来たら、警察から連絡はあるだろうな
企業の社会貢献活動を標榜しているのに、対象の子供達に嘘ついてるんだから
米2は自分も自分の子供もそのまた子供も誰にも助けてもらえんよ。
どんな緊急事態もこの店員のような態度で一蹴される。良かったな。お望み通りだ。
って聞いちゃうな俺だったら
そこで無いって言われたらしゃーないって感じだし
切羽詰まってsos出したい時ぐらいなら店員に聞く(というか駆け込む)
不審者から逃げてきたなら一々自称しなくても助けるだろ。
じゃあ子供110番って何をするの?
困っている子供を門前払いって良いイメージだけ利用すして何もしないってそのステッカーを発行しているところにクレームを入れたいくらいだわ。
まともな大人がいてくれて良かった
誰も電話を貸さないで話が終わっていたら
どれだけ詰ろうかと思ってた
>日本で行なわれている子供のための緊急避難所設置の取り組み、およびその取り組みによって設置された避難所のことである。
全然町の便利屋みたいな場所ではないよ
駅とかなら別だが
ただ店員も完全にダメかと言うとそんなことはないと思う
コンビニだと電話は事務室みたいなとこぐらいしかないだろうから、子供とはいえ部外者をバイトの権限で入れるのはダメだと思う
せめて子供110番が何かぐらい調べてから文句いえ
公衆電話があるときはお迎えを呼ぶ子供たちでロビーがにぎわってて
ロビーで遊んだりトイレの中に3人くらいはいってタンクの上に上ったり
しててさ、正直親こまってた。注意したことも何度もある。
公衆電話を撤去したばかりのころは電話かしてくださいっていう子が
何人かきて、人によっては対応していたみたいだけど、親の反応も怖くて
こっちもちでかけてあげていた例もあったみたい。
今の時代キッズケータイもあるんだし、なんだかもにょもにょしたよ。
だよなー
知り合いもこれつけたらトイレ貸してくださいとか言ってくるガキが増えて速攻外してたわ(笑)
電話を貸した時のリスクの方が大きいじゃん。変な所に電話されて本部からの突き上げ食らったりしたら誰が責任取るんだ?バイトの身分で判断できねーだろ。
公衆電話か他人の電話が使いたきゃ役所か交番でも行けよ。つか必要なら親が携帯くらい持たせとけ
他人には当たり前に要求する美しい国日本
こんな対応するくらいなら、
看板おろせよ・・・・と、言いたい。
緊急時の避難先以外に何の意味もないぞ
コンビニは業務規定を守ってるだけでなんて叩けれる必要がある。
もちろん面倒だから断ったということも十分ありえるだろうけど履歴等で個人情報云々言うアホが出てくるだろうから断って当然だ。
このおっさんも当てつけみたいにしやがって。
かなり直接的だと思うんだけど
そうでなく単に電話かしてくれじゃ断るだろそりゃ事務所の電話なんて人にほいほい貸せるか
コメ欄でも「子供110番をなんだと思っているんだ看板外せ!」とか言っているヤツは何も知らないんだね
これはこれからの常識になると思うよ。
下手に関わると、お前の助けが悪かったせいでどうのこうの…と言われる世の中だからね。
もしもし韓国のお父さん?私が寂しい非常事態だから2時間くらいお話しして
いや、確かにあまり良い対応とも言えないけどさ
結局、何の理由で電話したか分からない以上は、誰も叩きようがないよね、まあここはどうしても子供贔屓に見てしまう場所だから仕方ないね
冷たい人が多いなほんと
一個人で自分の携帯を貸すのと、バイトが店の電話を部外者に使用させられるかどうか
これを同等に考えている世間知らずのなんと多いことか
こういう世の中にしたのは子供のバカ母親なんだからな。都合の悪いときだけ手を差し伸べろとか身内でもないのに図々しいわ。
だから子連れは大嫌いなんだよ。
見た目がキモいだけで不審者扱い。
仕事に対して人数がギリギリなところが多いし、そもそも店員がほとんどバイトだし
子供が気軽に入れるのと店の数が多いのはいいんだけど
自分の反対意見にレッテルを張って封殺する、詭弁の典型ですね
子供の緊急避難先になり、必要なら代わりに警察に通報する、までが役割
「変な人に追いかけられてます」とか「友達がそこで車にはねられました」とかじゃなく
電話を貸してくださいじゃ対応のしようがない
電話代は出すからとか話ができるならなぜ電話の必要があるのかを言わないと
混乱してて支離滅裂なことしか言わないなら店員に落ち着かせて話を聞いてやれって思うけど
普通に列に並んでたんじゃん
どうせお母さんに迎えに来てほしいとかそういう電話でしょ
コンビニバイトしてると図々しい子供に会うこともあるからそうでない子にも冷たくしちゃうバイトっているんだよね。
不審者に付き纏われるでも迷子でもなんでもない場合は断る
どう言う時にどう対応するかとかの説明会もあるよ
勝手なことしてトラブルになった場合その責任とれないんだから
そもそも子供110番とかSOSは他の人たちも言ってるように便利屋じゃない
トイレ貸して、喉乾いたからジュースくれってガキが来て困ったというスレだった前にあったし
緊急事態に手を貸すのが本来の役目
不審者に追われてて親に迎えに来てほしいから電話を借りたい、ならわかるけど
個人と法人では取れる対応に差がある、ということを子供だからわからないのは仕方ないけど
大人でもわからない人がいるのは問題。理由くらいは聞いても良かったかもしれないけど
子供が困ってるのに!!!という体裁で、叩きまくって正義を振りかざしてる気になっている人めっちゃ怖いわ
感情論じゃん
ってか投稿者はそこまで立場を子供側に寄せてるなら
最初に貸すと名乗り出なかったことがむしろ恥ずかしくないのかな
色々言ってても結局子供を心配する気持ちよりすぐさま名乗り出れない自分の勇気のなさが勝ったわけでしょ。
こういう人が救急車も呼ばずに、ただ遠巻きに事故現場をツイートするんだろなって思うわ
急ぎの連絡だったりで本当に困ってるなら仕方ないけど
そうじゃないような用事だったら断るかもしれんわ
便利屋扱いされたら、タクシー呼べとか言ってくる老害と変わらないからなあ
どんな理由で電話を使いたいのかどうかも確認せず冷たく断ってるだけなんだから、対応するのが面倒くさいっていうのが丸出しで、「便利屋じゃない!」っていうのは何も関係ないよね。
それに、勝手に貸せないなら確認取れば良いし、
忙しくて対応してられないなら、ちゃんとそう説明して断れば良い。
子どもに対して冷たい態度を取る理由になってないよ。
この場合子どもSOSとか関係ないし、個人と法人の区別がつかないのは社会人なら相当ヤバイぞ。しかも多数いるし
※64
個人経営のオーナーなら貸す場合もあるみたいよ。逆に雇われ店長とかなら100%貸さないと思う
お前が率先してやれよ、子供110番の家
まさか他人にばかり強要しないよな
そりゃ緊急時の救急車、警察は呼んでくれるだろうが、それは店員がすること
子供110番の店だから~とか、アホもいいところだわ
そこからイタズラ電話とか掛けたら誰が責任取るんだよ
そうだよね。
何故電話を貸して欲しいのか、きちんと問いただして、
その上で、警察や自宅に連絡か、近くの公衆電話等に誘導なりするべきだよね。
変な人に声かけられて、怖くて家に電話したいなんて場合だってあるかもしれないよ。
めんどくさいから冷たい態度丸出しで〜って、主観が主観を呼んでゲスパーしてるだけじゃねーか
無理なもんは無理って言うと冷たいって言うなら、お前は知らないガキに飯代集られたら払ってやれよ
その辺のガキにスマホあげたら?きっと喜んでくれるよ!
事情も聞かずに、子供を追い返しているのが問題だって事。
その子になにかあったら、良心が痛まないのかって事。
実際なにをどうやるかの説明もないから自分で勉強するしかないけど、何をやってもこっちの自己責任。
コンビニの店員とかほとんど何の権限もないんだしこういう冷たい対応も無理ないと思う。
何故貸して欲しいのか確認して内容がクソなら子供叩けよ
確認すらしてないから店員が冷たいなってなってるんじゃないか
だから確認しなかった店員がゴミ
何らかの緊急事態なら自分から言うべきだろ
客がレジに並んでるんだから店員としてはそっちもしなきゃならんのだし
そもそもその子供がレジに並んでる時点でそこまで緊急なことなのかって疑問があるが
だからなぁ。
これで緊急性が高かったりすごく困ってる可能性を考慮するのは人によるよでは?
手が空いてたら親切にしたいけど
レジも少なくとも報告者とヤンマーおじさんはいる状況では
子供にどうしたの?とか声かけにくいのもわかる。
誰かを責めるほどのことではなくて
自分ならこうするとそれぞれ思っておけばいい程度の事柄な気がする。
よその公衆電話を案内したり自分のスマホで代わりにかけてやるなら
レジが空くまで待っててもらえる?と聞くかなー。
SOSは何かあったら逃げてきてもいいんだよという意味かと思ってたな、だから電話貸してよ!はちょっと違うんでないという感想
水道水飲ませてトラブルになるのもご免だからって、店長が自腹で水購入して飲ませてたけど、餌付けになったらしく、後日また来たよ
なんか追っかけられてます!助けてください!って来たなら無条件に受け入れるだろうけど、こっち判断で緊急性がなさそうで、金銭が絡んでくると、どこまでフォローしてやればいいのか判断するのは難しいと思う
細かいことだけど、電話代はどう処理すりゃいいんだとか
私も何かあったら110番かけてあげるたりするために協力はしたいけど、勘違いされてトイレ貸せ水ちょうだいと言われるなら協力するのに躊躇する
言葉選びが悪かったかもしれんが身の危険のある緊急事態かどうかってこと
言うように電話代は出すから電話を貸してくださいは緊急事態とは思う
けどどんな内容なのかは分からん
不審者に追いかけられて家に電話したいのか急に友達と連絡をとらなきゃならなくなったのか判断がつかない
もし後者ならコンビニが電話を貸す理由は全くない
確かよそのまとめだったと思うけど見たことある
子供が訪ねて喉が渇いたからジュース下さいとか言われたとか言う話
水を出したら水じゃなくてジュースが良いですとまで言ったとか
よほど忙しくなければコンビニの店員が事情聞けるはずだろ
それを機械的に断るようなことやってるから
そんな教育しか出来ないなら子供SOSの表示外せってだけでな
この状態なら俺も携帯貸すわ
>>先日、込み合うコンビニの店内でレジの列に並んでた時の話。
1行目も読めないのかお前は
込み合ってるんだから普通に考えたら店員は忙しいだろ
他に客もいないし品出しもない、店員はレジに突っ立ってるだけって状況なら俺も事情くらい聞いてやれよって思うよ
冷たいとか機械的とか言ってる人は何を要求しているんだか
あと「子供がお金払うから電話貸してくださいというシチュエーションで~」とか言っている人
いまどきでも昔でも、子供は緊急性のないことでこれくらい言うよ
結局妄想でシチュエーションを作り上げてそれに基づいて叩いているだけだね
別にコンビニの電話貸さなくても公衆電話のある場所教えてあげたり別の方法で助ける事だって出来るでしょ
以前レジ係してた店では貴重品と共に携帯電話もロッカーに入れておくルールだったから
仮にその時この子供が来ても困惑するな
どんな用事だったかわからんが、しょっぱなから話すら聞く気がないなら向いてない。
健常者は軽々しく他人に対してアスペなんて言葉を使わない
公衆電話の場所とか教えてやればええのに
※90自身は別に自分が健常者だと言ってないので反論になってないよ
他の所は知らないが自分の所は小学校(PTA)側がお願いして貼ってるもので、一年に一度PTAがこども110の家に伺って対応出来るならそのままに。対応出来ないなら撤去出来るようになってる。
内容確認して断ってるなら店員は悪くないけど、内容も聞かずに断るのは無いわ。
子供sosってのは不審者等から守る為に、コンビニに避難しようって取り組みなだけで、店員も別にコンビニから子供を追い出そうとしてる訳じゃないけど、内容も聞かずに無理とつっぱねたのは良くないと思う
おじさんみたいに店員は無能だから自分の携帯を渡すってやり方もおかしいわ
そもそも第一に誰も子供の事情を知らんのに、おじさんカッコイイ、店員は糞、店も看板降ろせは違うだろ
「困っている幼子を突っぱねる事の是非」って話だってわからない人多いね。
事情を聞いて、どうしても電話を貸せないにしても
助ける手段なんていくらでもある。(助ける必要ない案件ならそれはそれ)
商売だコンプライアンスだどうだじゃなくて道徳的に店員おかしい
子供相手に、公衆電話のある場所を教えるでもなし、他の店員を呼んで話を聞いてもらうでもなし、
困っている子供にとげとげしい言葉をぶつけるしか能の無い、不親切で器量の小さな奴は好かんよ。ヤンマーおっさんGJ。
その上で今回のように緊急性の確認もせずに無下にしたのであれば判断能力のないバイトの癖に勝手に緊急性の有無を判断したことになるので子供110番の暖簾を降ろせと言われても仕方ない行為ではある
確認すればいいじゃん。何に使うか聞いて、場合によっては代理でかければいいじゃん。
子供が困っている。電話代を払うので貸して欲しいと頼んでる。なにかしら逼迫した状況だと想像できないのかな。そして想像できれば訊ねる、確認する。当たり前のこと。
これを「コンビニは電話を客に貸すべきか」という問題だと捉えるなら、大人としての状況把握能力を疑われるよ。アスペを疑われても仕方がないよ。
確認すればいいじゃなくて借りようとする側が理由を言えよ
子供がパニクってるとかまともな会話にならないならその限りじゃないがレジに並んでちゃんと会話できてるんだから
込み合って忙しいであろう店員に求めすぎ
ところでどこから「メガネ」が出てきた?
タクシーを呼んで帰宅したいだけなんだがレジのオバはんは「私そんなん知りません!!(京都弁)」と突っぱね方が半端なかった。
だから自分が携帯電話でタクシー呼んでやって乗り込むまで見届けたよ。
すぐ近くに交番もあったけど。
それでもコンビニやスーパーは臨機応変に対応する必要無いと思う。
問題なのは言い方だけだ。
店内が込み合ってて忙しく、子供もレジに並んでるし公衆電話でも良いという状況で子供もまともに会話ができている
その状況で店より子供を優先しろってのはおかしいと思う
これが他に客がいないとか子供がまともに会話できないほどパニックになっているとかなら子供を優先してやれって思うけど
絵の具で汚れてるけどなんかオシャレだった。
その子供が助け求めてるのならなお
道に迷って、コンビニで電話貸してほしいって頼んだけど断られて、途方にくれてたら知らないおじさんが電話貸してくれた。公衆電話ありませんか?の下りも全く同じ
私も大人になったら親切なおばさんになろうと当時思った
電話は全部記録が残るからバイト判断で貸すなんて普通は不可能
子供がどこにかけようとこの通話記録はなんだ?ってことになる
電話くらいって言うほど軽いもんじゃない
暇な時なら丁寧に対応できるけど込み合う店内でなるべく回転率良くしようとしてんのに
店の電話の貸し借りの対応されたら流石に勘弁してくれと思う
待たされてイラついたおっさんおばさんの対応にこっちが泣きたいわ
レジに多数の客が並んでいる状態でなぜっ電話を貸してほしいのか
理由もいわないガキに何のために電話を貸すんだよって思うわ
助けてほしかったら電話じゃなくて用件をまず言うだろって言う
子供sosって警察呼ぶ案件以外、相手にしたらためだ
他人に寄生するダニが一定数いるからな、認識のすりあわせを
ちゃんとしたほうがいい、警察案件以外で他者の手を借りるんだから
菓子折りのひとつくらい用意しないといけないぜ本来なら
緊急時に子供が助けを求めて駆け込んだら通報してやるくらいはするが。
電話は事務所にしかないし、事務所に部外者入れるわけにいかないから当たり前。
パニクってたならなおさら。
誘拐されてた女の子のニュースで、途中で何とか逃げ出して通りすがりの人に助けを求めたけど相手にされなくて一旦犯人の所へ戻ってしまった、って話があっただろう。
相手が大人ならともかく、子供なら理由ぐらい聞いても良かったと思う。
そのくらいの時間、周りの大人だって待つでしょうよ。
スレ主が結末も書かずに終わらせてるのが一番悪い。聞いてなきゃコンビニ下げしたいだけのネタだしな。
別に子供110番のステッカーを掲げてない奴は子供を手助けしちゃいけない決まりなんてないんだから、その子が困ってると思ったらそう思った周りの大人が助ければいいだけの話だ
コンビニに貼ってあるけど、事情も言わず電話を貸してくれはないな。
しかも、込み合ってる時に。
あれはバイトの人じゃなくて店長とかオーナーが対処する
のが普通じゃない?
電話代出すから、と言われても、誰がどうそれを管理するの?電話代幾らだって、どうやって判断するの?
「自分だったら貸す 」とコメントしてる人いるけど、コンビニでそれを許されてないなら断るしか無いんだよ。
この場合非難すべきは断ったバイトではなく、こういったケースでの対応を定めてないコンビニ本社かオーナーに対してでしょ。
コンビニバイト店員の対応は何ら間違ってないよ。
児童に優しい?
避難場所として提供しますよ、保護しますよ、程度のものでしょ。
誰かにつきまとわれてる、襲われたとかならともかく、理由もわからず、むやみやたらに電話貸すなんて出来ないっしょ。
「※44のお兄ちゃん、電話貸してくれるんだってー」
って毎日違う子供が来るようになるよ。
段々長くなったりしてね。
長電話は止めてね、なんて言っても聞かないからと貸すのやめたら、「他の子には貸してるのに、何でうちの子には貸さないのよ!」って親が怒鳴り込んできたりね...
貴方は良い人良い職場にしか出逢った事が無いだけなのよ。
代わりに一番近い公衆電話の場所をスマホで検索して教えるwww
コメントする