今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 3
ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1441712817/
ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1441712817/
860: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)15:04:35 ID:F2S
院卒という学歴がもたらす威力ってすごい
姉は文系大学院卒(専攻は経済)で就職がなかなか決まらなかった
このまま高学歴ニートかとハラハラしてたけどなんとか就職を決めて自立してみんなホッとした
LINEや遊んだ時の話を聞くかぎり一人暮らしも順調そうで慎ましくやってれば貧乏しないそうで本当によかった
姉は文系大学院卒(専攻は経済)で就職がなかなか決まらなかった
このまま高学歴ニートかとハラハラしてたけどなんとか就職を決めて自立してみんなホッとした
LINEや遊んだ時の話を聞くかぎり一人暮らしも順調そうで慎ましくやってれば貧乏しないそうで本当によかった
・娘が妻の浮気を教えてくれた。俺「親権は貰うぞ」妻「どうぞ。どっちの子か分からないけどねwざまあみろw」俺「!?」
・ホテルから出てきた嫁と間男を確保!俺「お義父さんが亡くなったよ。お前こんな時に何やってんの?」嫁「え・・・」
・警察「奥さんが交通事故で亡くなった」俺「えっ(うち車ないのに)」→嫁の浮気が発覚・・・
・飲み会で意気投合した同僚女といざ行為をしようとしたが、ゴムがない!女「輪ゴムでOK」俺「えっ」→結果・・・
・【頭おかC】小学生の姪っ子を1年ほど預かったら、義兄嫁に姪っ子の養育費を請求された。
・玄関の前に赤ん坊が放置されてた。嫁「貴方の子ですってメモが…」俺「え?は?」→家庭が崩壊して・・・
・12年間子作りから逃げていたら、嫁からこんなメールがきて震えてる・・・
・嫁に『自宅警備員はもう嫌だ。外に働きに出たい!』と言ったら、別居を切り出された・・・
で、先日に私の実家に旦那と帰ったら姉も帰省していて夜にお酒飲んで雑談中に保険だかの話になった
姉はドル立ての年金保険と貯蓄型死亡保険に最近入ったとかで保険料が月に5万近くらしい
そんなに払って生活できるのかと心配したら姉はのほほんと「大丈夫、手取り30万はあるから」
勤続5年の警官の旦那や看護師の私とほぼ同じかちょっと多いくらい
新卒で!?目玉が飛び出そうになってたら父と母が「そりゃお姉ちゃん院卒だもの。人より長くたくさん勉強した分もらってるんだよ」と笑ってた
姉は姉で私は私だがなんかこう、もっと勉強して専門学校から大学編入くらいしとけばよかったと今更後悔中
姉はドル立ての年金保険と貯蓄型死亡保険に最近入ったとかで保険料が月に5万近くらしい
そんなに払って生活できるのかと心配したら姉はのほほんと「大丈夫、手取り30万はあるから」
勤続5年の警官の旦那や看護師の私とほぼ同じかちょっと多いくらい
新卒で!?目玉が飛び出そうになってたら父と母が「そりゃお姉ちゃん院卒だもの。人より長くたくさん勉強した分もらってるんだよ」と笑ってた
姉は姉で私は私だがなんかこう、もっと勉強して専門学校から大学編入くらいしとけばよかったと今更後悔中
861: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)15:13:20 ID:erg
でも旦那さん公務員なら結構いい思いできるからいいじゃん
862: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)15:21:09 ID:F2S
>>861
警官は確かに手当がたくさんあるけどそれはいざって時の命の代金でもあるから複雑なんだよね
万一の時は命に代えても人を守るのが警官の義務で旦那の覚悟だから理解しているだけに良い思いをしている気分になれない
私ももう少しがんばって稼ごうと思うよ
警官は確かに手当がたくさんあるけどそれはいざって時の命の代金でもあるから複雑なんだよね
万一の時は命に代えても人を守るのが警官の義務で旦那の覚悟だから理解しているだけに良い思いをしている気分になれない
私ももう少しがんばって稼ごうと思うよ
863: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)15:39:30 ID:0sf
高卒より大卒、大卒より院卒の方が初任給が高いって不思議?
院卒はその分、就職が厳しんだよね。
新卒なのに高給料だから敬遠される。
高給料が生かせる専門知識が必要な就職先も少ないだろうし。
院卒はその分、就職が厳しんだよね。
新卒なのに高給料だから敬遠される。
高給料が生かせる専門知識が必要な就職先も少ないだろうし。
864: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)16:13:06 ID:KGO
>>863
院卒で就職がよくないのは文芸
理系は学部で就職するよりいいよ
ドクターまでいくと微妙な感じだけど
院卒で就職がよくないのは文芸
理系は学部で就職するよりいいよ
ドクターまでいくと微妙な感じだけど
865: 名無しさん@おーぷん 2016/04/22(金)16:20:47 ID:F2S
>>863
理系と文系でも法学は院に行かないとお話にならない分野だよって姉が言ってたよ
きっと学歴の高さの要不要も業界にもよるんだろうね
理系と文系でも法学は院に行かないとお話にならない分野だよって姉が言ってたよ
きっと学歴の高さの要不要も業界にもよるんだろうね
※アクセスの多い人気記事
・ランチ時に一人で4人席に座ってたら、女4人組「席かわってくれませんかぁ?」私「お断りします」→すると・・・
・高卒として入社したが、実は東大卒wwwww
・嫁に内緒でパイプカットしたが、嫁が妊娠した。「誰の子?」と何度もしつこく聞いた結果・・・
・夫「子供が高校出たら離婚したい」私「えっ」夫「もう10年近く日記をつけてる」→夫が完全に本気になってる・・・
・男「宅急便で~す」ドア越しの私「はーい。送り主は誰になってますか?」→直後、バンッ!とドアを殴られて・・・
・夫(32)がビックリマンシール集めてた。私「いい年して気持ち悪い…」→全部捨てたら、帰宅した夫が・・・
・義両親に「乞食の子は卑しい」と言われたから月10万の仕送りをやめた。無職の夫はオロオロしてるけど知らん。
・夫と帰宅した4歳の息子「母ちゃん何で居るの?出てって!」私「はい」→子供が完全に寝たのを見計らって帰宅すると・・・
・義両親「お店で買った卵不使用のケーキ送るね」→私「食べていいよ!」娘「わーい」→娘が呼吸困難に・・・
・嫁弟「彼女と結婚したいから姉さん達には離婚してほしい」嫁「おk」俺「は?何を言ってるんだ?」→結果・・・
・教師志望の彼に「妹が過去にイジメを受けていた話」をしたら、彼「そりゃ8割方、妹が悪いね」私『は?』
・【衝撃】隣家の知的障害児(10歳)が、特殊な能力を持っていた!→弁護士「これは証拠になりますよ!」
・行きつけの美容院で「彼氏ができた」と話したら、勝手にホワイトブリーチをかけられて白髪にされた。
・夫の様子がおかしいので、私「最近、何か変わった?」夫「フフフッ、ついに気付いたか。見ろこれを!」
コメント
コメント一覧
報告者みたいに少しでも自分で多く稼ごうという前向きな考えって好きだな
普通は5~6年、下手すりゃ10年以上非常勤講師(それも専門外の語学が大半)を勤めて、その間に何十校もの公募に応募してようやく専任職に就くのが普通
報告者は20歳で働き始めてそこからは給料をもらっている。
この先明らかな給料の逆転がわかっているならともかく専門卒と院生だと学費と働いている期間を考えたら既に500万は差がついているし計算ができない人なのかな?
まぁ法律系って書いてあるから個人事務所みたいな所ならピンキリか。
米4
警察でも大卒ならそれくらい行くやろな
弁護士検事はともかく裁判官コースな
あと大企業の法務関係もだ
院卒も専門分野によってまちまちだし、採用枠も限られてるからねぇ
※8、強盗にあって110番したら駆けつけてくる警官が返り討ちにされるケースもあるし
火事で119番したら消防士が救助中に煙に巻かれて殉職する事もあるよ
自衛官なら有事の際に真っ先に亡くなるよ、適性勢力の的だから
割とアホ発言に聞こえる。
用件満たしていても、特段甘くはないのにな
出産育児で離職しても復帰しやすいしね
お姉さんの「法学は~」というのは、文系は就職自体は学部の方が有利なことが多いのを分かってあえて言っている気もする。
離職率も高いけど
少なくとも何も対策しないでなるのは厳しい
最初、顧客が少なく大変だったが徐々に軌道に乗り今も順調。
行った大学でなく、何を学んだかが大事だと思う。
そもそも最初から収入に拘るなら看護師という選択がありえんだろ。
今は看護師も大卒が多いけど、ベテランほど専門卒が多い。でも病院の方針で役職につくなら大卒以上じゃないとダメってなって大学や大学院に進学してる人が結構いたよ。あと、保健師や助産師の資格が欲しい場合も(看護師として働く時もその資格があると手当がでる)
看護師の世界では就職後に進学はよくある話じゃない?
修士なのか博士なのか学位取ったのか(単位取得退学なのか)
経済専攻の大学院と言ってるのに法学に言及してるとか
なんか色々モヤモヤするな
もやしは安いがな
当たり前。
普通なら、
「いきなり手取り30万円もらえるなんてなんの勉強して、どんな仕事に就いたのか。」
という疑問になる。
馬鹿だから、
「新卒で?!院卒のいりょくって?!」
止まりの思考。
看護師と警察官(お巡りさん)は受け皿職業の歯車要員だけど、「ああやっぱりね」って感想しか持てないよ。
勉強できるお姉さん見下してウェーイな仲間たち(おそらく旦那も)と面白おかしく青春(笑)してたんだろうけど、その結果が専門卒看護師とノンキャリ警官だもんね。仮に本気でその職業目指していたのなら、両方大卒の道もあるしそっちの方がスタート位置も天井も高い。
まぁ「お姉ちゃんズルい!」って息巻いてる時点でお察しなんだけど…
抜けてる新卒って「年金必要になるまで生きられないかもしれないんで~」とかいって年金入らないからな
そんで40くらいになって「あれ?俺もしかして長生きしちゃうかも?」ってなって慌てる
驚くほどに要領が悪い。
もちろんたまたまなんだろうけど、あれで高卒の三年目より給与高いんだから嫌になるわ。
そりゃ高卒ぼくちゃんがのさばる職場に来る院卒なんてそんなもんだよ。
勘違いしちゃダメだよ。君がすごいんじゃなくて、そのポンコツ院卒が極めて使えないだけだから。
俺の兄貴は理系の院卒なのに就職して五年たつけど年収400いかないよ
まともなのが指示だせば普通に使える可能性もある
手に職、先に結婚、旦那公務員で勝った!と思ったらやっぱ負けてた的な。
●俺の友人A…東大→東大大学院修了→現在薄給(大学新卒並)の研究職
●俺の友人B…中卒→現場系仕事を転々→現在「多能工」として重宝され「ひとり工務店」として発注多数、年収○千万
個人個人の能力よりも仕事運やめぐりあわせでいろんなケースがあると思うわ
あなたの従兄弟には中卒でも稼げるだけの何か(少なくとも会社を立ち上げるだけの度胸)が有った。
あなたの兄は起業しなくても院卒だからその職場に採用してもらえた。
背負っているリスクや責任に応じた報酬だと考えたら妥当なんじゃないか?
友人Bの方は巡り会わせや運だけでなく
現場ごとに相応の結果を残せたから「多能工」として信用されるだけの仕事が出来る。
ただの中卒で現場でテキトーな輩はいつまで経っても作業員その壱のままだよ。
自営の場合は学歴云々よりも持って生まれた才覚とか時の運でしょう
すごい極端な話したら「高校も出てるかあやしいアイドル」が「有名大卒芸能人」より稼いでても全然おかしくないみたいな話
理系だからよくわからん
初めて聞いたわ
専業主婦になったって、いろいろと知識持ってる分浮気された時の対処とかも強いかもねー。弁護士兼講師とかざらにいるし。
法学大学院なら博士取って研究者しかない
法学修士なら全くつぶしがきかない
嘘・松かな
ほんと意味不明ね。法学部って潰しがきくから法曹目指す人意外は大多数は学部卒で一般就職か公務員。中途半端に院なんて行ったら就職難民になるだけ。一般就職で院卒が有利なのは理系だと思う。
法学、法学言ってるけど
ちゃんと読んでるのかよ。
「理系と文系でも法学は院に行かないとお話にならない分野だよって姉が言ってたよ」
院内で聞いた話しを書いてるだけ。
そもそも文系の経済学と言ってるだろ。
お前らどんだけ、読解力ないんだよ。
で、結局、百々のつまり、スレ主も、もっと勉強したら良かった。
って妬みのスレだろ。
スレ主と、法学云々言ってコメしてる奴ら含めて実にくだらん!
姉自身の専攻とは別の話として「法学は院に行かないとお話にならない分野だよ」という姉の発言内容について突っ込みが集中してるだけだよ。
まあ、副次的に姉の頭の程度がお察しのとおりという証左でもあるが。
優秀だから院に行けて良い職に就けたんだよお姉さんは
この先姉が職場結婚でもしたら更に追い打ちだろうね
頑張れー。
※50
親戚を見る限り「現役当時は辛い、定年後はウハウハ」だと思う。
そう悪い出世コースじゃないから、卑下することはない。
警察の本領は退官後なんだから、現役時代の手取りはそんなもん。
共済年金は厚生年金なんて目じゃないほど…
コメントする