今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 168度目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1532788993/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1532788993/
15: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/29(日) 23:24:33.75 ID:VSKJHAEa
ぷち衝撃
義姉(嫁の姉さん)宅へ行って「冷たいものでもどうぞ」と
コップに入った白い飲み物を出された。
牛乳? カルピス? 違うな何だろ? と思って飲んだら 冷やし甘酒だった。
冷やし甘酒って飲んだことが無いので、しばし硬直してしまった。
義姉(嫁の姉さん)宅へ行って「冷たいものでもどうぞ」と
コップに入った白い飲み物を出された。
牛乳? カルピス? 違うな何だろ? と思って飲んだら 冷やし甘酒だった。
冷やし甘酒って飲んだことが無いので、しばし硬直してしまった。
・葬式で。女「仕出し代の5万円下さい」夫「仕出し屋を連れてきて」女「私がお預かりし」夫「連れてきて下さい!」→その後・・・
・嫁が米を炊く前に塩の結晶のような物を入れ、煮物にも同じ物を入れてた。嫁に「それ何?」と聞いたら、なんと・・・
・怪しい嫁を尾行したら、間男とホテルへ!出てきた2人を車で轢いた結果・・・
・嫁「今日からお風呂は別々です!入ってきちゃダメ!」俺「えっ(ずっと一緒に入ってたのに何で…?浮気?)」
・私の出産祝いに来てくれた義兄嫁が、義妹が出産祝いにくれたバームクーヘンの空き箱を見て豹変した。
・姑「特上寿司とったから食べて!私の分も食べていいのよ」私「いただきまーす!(ムシャムシャ」→姑が愕然・・・
・形見分けで兄の遺品を大量に持ち帰った兄彼女が、オクに出品してやがった!私が落札をした結果www
・うちの畑は『悪魔の畑』と呼ばれて有名だった。「下手な警官より俺は死体慣れしてる」と言うのが父の口癖。
16: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/29(日) 23:52:19.59 ID:zJrU6L5R
>>15
今甘酒冷やすの流行ってるよね
夏場はいいらしいよ
今甘酒冷やすの流行ってるよね
夏場はいいらしいよ
17: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/29(日) 23:58:22.50 ID:VSKJHAEa
元々熱い甘酒すら滅多に飲まないので。。。
米の甘さと麹の苦さ。それが一緒に口の中に入ってきて
姪っ子たちが硬直している俺を見て、不思議そうな顔してた
米の甘さと麹の苦さ。それが一緒に口の中に入ってきて
姪っ子たちが硬直している俺を見て、不思議そうな顔してた
18: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 00:09:17.34 ID:LhK791sm
甘酒って元々夏場飲むんじゃなかったっけ
江戸時代は甘酒売りが来たとか聞いた気がするけど
確か夏の風物詩だったような
江戸時代は甘酒売りが来たとか聞いた気がするけど
確か夏の風物詩だったような
28: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 08:34:19.38 ID:QGEoYVcL
>>18
江戸時代の江戸の町だと、
固練りの甘酒売。というの商売があった。
旧暦の5月(今の3,4月)頃から売り始める。
鍋に入れて溶いて使う。
今で言う、インスタント飲料みたいな感じだ。
畿内だと、麦芽糖を使った飴湯(冷やしあめ)が夏の定番。
こちらも、江戸時代から親しまれている
江戸時代の江戸の町だと、
固練りの甘酒売。というの商売があった。
旧暦の5月(今の3,4月)頃から売り始める。
鍋に入れて溶いて使う。
今で言う、インスタント飲料みたいな感じだ。
畿内だと、麦芽糖を使った飴湯(冷やしあめ)が夏の定番。
こちらも、江戸時代から親しまれている
21: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 00:34:22.51 ID:H2Hy2ZoL
甘酒は神田明神の近くに有名な老舗があるよね
何年か前の夏場に一度行ったけど、凄いノスタルジックな雰囲気の店内が良かったのと、
冷たい甘酒と氷甘酒(かき氷のシロップが甘酒)を頂いたんだけど、凄い美味しくて気に入った
また機会があれば行きたい
何年か前の夏場に一度行ったけど、凄いノスタルジックな雰囲気の店内が良かったのと、
冷たい甘酒と氷甘酒(かき氷のシロップが甘酒)を頂いたんだけど、凄い美味しくて気に入った
また機会があれば行きたい
22: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 00:36:12.94 ID:6Xhe91e3
飲む点滴とか言われてるんじゃなかったっけ、甘酒
23: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 00:47:22.87 ID:VGz5oj9t
>>22
ブドウ糖だからね
ブドウ糖だからね
24: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 01:59:26.91 ID:C+yiLhCg
夏バテに良いんだよね甘酒
酒じゃなくて米麹のものが特に良い
酒じゃなくて米麹のものが特に良い
25: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 05:09:52.04 ID:v3Fg8Rxx
どぶろくを作った時にでてくる酒粕で甘酒作ってみたけど旨かったなぁ
29: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 08:40:47.65 ID:LuWZ+lVd
当然ながらカロリーが凄くてびっくりした
100mlで60キロ以上とか有る
100mlで60キロ以上とか有る
30: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 09:11:21.30 ID:ymzeDv11
酒粕のは甘いけど、麹の奴はさっぱりしてて美味しいイメージ。
そんなにカロリー高いとは思わなんだ。前に外人に飲ませたら凄く変な顔してたな。
そんなにカロリー高いとは思わなんだ。前に外人に飲ませたら凄く変な顔してたな。
19: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 00:23:11.43 ID:3QiIneXL
甘酒は夏の季語ですよ
さあ皆さんも一句詠んでみましょう
さあ皆さんも一句詠んでみましょう
20: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/30(月) 00:32:52.55 ID:Grrye0SJ
甘酒や ああ甘酒や 甘酒や
※アクセスの多い人気記事
・【閲覧注意】患者の容体が急変して他界。看護師「あ、患者さんの日記だ」→亡くなる前日のページを読んだ結果・・・
・ ママ友グループで高級ランチ。当日、Aママ「ランチで1万は高い。お弁当作ってきたから公園で食べよう」私達「えっ」→結果・・・
・一人暮らしの妹「ねえね、たすけて」→アパートに駆けつけると、骨と皮だけになった妹がいた・・・
・妻「苦しい。病院に行きたい」夫「その位なんだ!我慢しろ」息子「母さん、病院に行こう」→手遅れだった結果・・・
・ぶつかったお爺さんを恐喝するホスト3人組。爺「今、家の者を呼びますから…」ホ「早よしろ!」→黒塗りの車が到着してwwwww
・パート「医者の診断書貰ってきた。4日間休ませて」私「ダメです」→翌日、パートが泣きながら・・・
・漁をしてたら、船体にゴン!と衝撃。俺「何だコレ…」祖父「触るな!海上保安庁に連絡しろ!」→それはなんと・・・
・上司に酒を大量に飲まされた新人が、倒れて失禁。上司「救急車?大袈裟だろw水飲ませとけ」→とんでもない事に・・・
・結婚して5年、俺「ママの料理はうまいなぁ^^」娘「うん!」→材料を知って愕然。俺はずっと騙されてたのか・・・
・元イジメ主犯の男に成人式で告白された。周囲「ヒューヒューw」「早くOKしてあげて!」→そこで私は・・・
・【不法占拠】親戚「あなたの土地に見知らぬ連中が家建てて住んでたよ」父「何だって!?」→父が慌てて見に行くと・・・
・制裁の為、浮気した嫁を奴隷のように扱った。そろそろ和解を考えた頃、嫁が妊娠!でも予定日がおかしい・・・
・夫に「残業です。お米2合炊いて、冷凍してある豚バラ解凍しておいて下さい」とメールした。帰宅してみると…
・義父が他界。私「私も子供も葬式には行かない」夫「…1人で行くよ」→弁護士「旦那さんが離婚したいと」私「!?」
コメント
コメント一覧
疲れ気味な時の栄養補給にもいいし
セーシだったってオチを期待したのに
カルピスと思って飲んだら吐き出す自信がある
雛祭りは白酒でしょ
これ
冷やし甘酒の存在は知っているけど、甘酒ってそれほど日々一般的に飲む物ではないし
一言それだと言って欲しい
ついでに、個人的に嫌いではないけど好き好んで飲まないから、やっぱり言って欲しい
ほんこれ
いかに甘酒がいいものか〜みたいなレスばっかだが、わざわざ甘酒を「冷たいものでも」ってぼかして出さないわ
苦手な人も多いしそうと知らず飲んだらびっくりするだろうし
嫌がらせとまでは思わないが、カルピスと思わせてびっくりさせてやれwって悪戯ではあるだろ
海岸でフグの放精のことな
結局、煮魚とか煮物で使い切った
硬直するって釣りだよね?
くっそくっそw
大概のものは普通に売ってるけど、だからと言って買うとは限らないわけで
「甘酒は冬場に暖かいものを飲むもの」だと思ってたら多分冷やし甘酒は目にも入らないでしょう
まあワイは温冷どっちも好きだけど(ただしショウガ入り、てめーはダメだ)
ラッシー見たことないけど
一昨年くらいに冷たい甘酒買ったけど不味かった
甘いとかにがいとかじゃなくて、ワザワザ飲みたくないし、それなら水がいい。
義姉宅ではカルピス感覚で飲んでいるんだろうけど。
暑い日に熱いもんだしたら熱中症になるじゃないですかー
脱水症状に水も飲めないなんて地獄ですやん
それなら水を出せばいいわけで…。
仮に冷たい飲み物が冷やし甘酒しかない家庭で客人に水は失礼かもと思ったんだとしても、「冷やし甘酒飲める?」くらいは訊くのが普通かと。
温かい米麹の甘酒は毎年初詣で頂くけど、冷やし甘酒って店で見かけても何となく不気味で手が出せないわ。
まあ好き嫌いの別れる系のドリンクだから客に出すにはためらう物体だよな
普通に何も言わず出す飲み物ではないでしょ、甘酒って。
頭おかしいわ
其れに付けても 金の欲しさよ
においでわかんだろこいつばかだな
思ってたのと違うことが起こると理解するまで結構混乱するぞ
普段飲まないものなら尚更だろうよ
暑い中、外から来て甘い飲み物だけはキツイ
茶もくれ
存在を知ってから気になって仕方ない
でも甘酒苦手だわ あの甘ったるいトロミが
苦手
王道的なコーヒーとかでも「コーヒー飲めません」って人がたまにいるから一応聞くし
姪っ子たちが不思議そうって事はその家では甘酒を飲むのが常態化してて全然変わったものだという認識が無いんだろうけど
車で来てない事がわかっていてもこの後運転があったら弱い人なら飲酒運転になっちゃうしちょっと常識が無い気がするな。
酒粕の甘酒は多少アルコールが残ることがあるけど
麹で作る甘酒は普通に作ればアルコールは出ないよ
和風ラッシーみたいで美味い。
しかも冷やときてる
夏の盛りの栄養補給には好適なんだけど、キツいと感じる人もいるだろう
自分は苦手
甘酒飲む?って聞かれたらお断りできるけど、冷たいものでも…って出されたら吹き出すかもしれん
「夏バテ対策や熱中症には甘酒の成分が最適」
とかやってたよな。某大手菓子メーカーが甘酒売るようになってから。
発酵食品だから栄養豊富だし消化しやすいから
胃の調子がおかしい時や体調悪い時に重宝するよ
それ砂糖の入れ過ぎなだけ。
酒粕には元々甘みはほぼ無い。
あとアルコール気にしてる人居るが、市販の板状の酒粕はアルコールは少ない。
ただ生の酒粕はアルコールが結構入ってる。
知らないで八海山の生酒粕で甘酒作って飲んだら酔っ払っちまった事ある。(アルコールに弱い体質なので)
味は最高だったがね。
俺は酒粕、米麴の甘酒どちらも好きだが、米麴の甘酒は甘みで喉がイガイガする時あるから、酒粕の甘さ控え目の甘酒が好き。
材料をいったんミキサーにかけることをお勧めしてる
冬は牛乳か豆乳割
甘酒嫌いじゃないけど、コップ一杯は無理だな甘いし。
おちょこ一杯を、お米噛み締めながらチビチビ飲むのが好き。
それにしても、市販の甘酒って甘過ぎじゃない?
普段、産直にあるような田舎のお婆ちゃんが作る酸っぱい目の甘酒しか飲んだことなかったから、市販のやつ試しに飲んだ時甘過ぎて頭痛かった。
家庭ごとに違う料理の味・習慣とかがあるように別に騒ぎ立てるようなことでもない
コメントする