スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462368815/
306: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)13:32:18 ID:rC6
聞きたいんだけどさ、今幼稚園足りない問題がニュースで取り上げられてんじゃん?
俺の先輩で手取り500万こえてるような人もさ
「あー幼稚園見つかってよかった、嫁さんに働いてもらわなきゃ困るからな、金がないからな」って言ってて俺は疑問なわけよ
俺は新人だから年収は額面300万くらいだったよ
それで子育てしろって言われたらそりゃ無理だと思う
でも先輩は37歳でキャリアもちゃんとあるわけよ
しかも聞けば奥さんは専業主婦になりたがってるが、先輩がそれを許さない感じ
先輩なら椅子取りゲームの椅子をとらなくたって奥さん家庭に入ってたって十分養っていけると思うんだよ
でもずっと「幼稚園落ちたら困る、幼稚園落ちたら困る」と言い続けてた
先輩に介護とか仕送りしてるんですか?と聞いたけど、全くそんなこともない
前に家は親が結婚記念に買ってくれて家賃もローンもないと言ってた
俺の先輩で手取り500万こえてるような人もさ
「あー幼稚園見つかってよかった、嫁さんに働いてもらわなきゃ困るからな、金がないからな」って言ってて俺は疑問なわけよ
俺は新人だから年収は額面300万くらいだったよ
それで子育てしろって言われたらそりゃ無理だと思う
でも先輩は37歳でキャリアもちゃんとあるわけよ
しかも聞けば奥さんは専業主婦になりたがってるが、先輩がそれを許さない感じ
先輩なら椅子取りゲームの椅子をとらなくたって奥さん家庭に入ってたって十分養っていけると思うんだよ
でもずっと「幼稚園落ちたら困る、幼稚園落ちたら困る」と言い続けてた
先輩に介護とか仕送りしてるんですか?と聞いたけど、全くそんなこともない
前に家は親が結婚記念に買ってくれて家賃もローンもないと言ってた
※人気記事ランキング
※アクセスの多いオススメ記事
- 俺「子供が熱を!」看護師「時間外です(震え声)」俺「え?まだ時間内ですよね?」→あり得ない事を白状されて・・・
- 客「車預かってね」俺「車に赤ちゃんいるんですが…」→客が走って逃走!俺「ちょ、警察呼ぶか…」→しかし・・・
- 外車買った彼「リミッター切ってるから飛ばすぞ!」→170キロかと思ったら、スピード表示がマイルだと気付いて・・・
- 生活保護で暮らしてる30歳の男です。先日、22歳の彼女にフラれてしまったのですが、理由に納得できません。
- 嫁が行為を拒否するので叩いたら、DV扱いされて出ていかれた。専業の嫁は、俺と離婚してもデメリットしかない。
- 彼女「家賃12万円は折半ね」俺「君の会社は住宅手当が5万出るだろ?残り7万円を折半するべき」彼女「えっ」俺「えっ」
- 俺「コンビニ行くかなー」小1の甥「僕も行く」→2人きりになると、甥が周りをキョロキョロ伺ってから小声で・・・
- 母子家庭で育った嫁「お義父さんは理想の父親だわ」俺「へー」→ある日、父&嫁「2人で生きていきたい」俺「は?」
俺は思うわけよ
先輩みたいな家庭事情の家の子に幼稚園が一枠与える必要ってあるのか?と
俺の32の姉は保育士だけど、下の子の幼稚園が見つからずに職場復帰したいのに家庭におさまってる
義兄は年収400万もなくて、3人の子持ちの姉は家計が火の車で、姉が妊娠して上の子が小学校入学なんかでお金が必要時は俺もバイトしてお金を仕送りしたことがある
政府は国民総生産とか言ってるけど、先輩みたいに嫁一人子一人なら養えるような人には奥さんが家庭に収まって貰ったほうが何かと都合がいいんじゃないか?と
幼稚園不足も解除されるし、家庭に集中できる人が居たほうが子育てもしやすい、よって少子化も今より解消されるんじゃないか?
幼稚園は同じ地区に住んでるのに、なんで先輩の子に枠を与えて姉を落としたんだろう
点数制とは聞いたことがあるが、採点基準などの実情が普通に生活しているだけでは不透明すぎて全く伝わってこない
奥さんが家庭におさまって子育てできる環境を整えた方が今の問題の多くが解消される気がするんだが
働きたい人は働けばいいが、働かなきゃいけないみたいな強迫観念があるのはなんか違うんじゃないかと思う
先輩みたいな環境の人が金の心配せずに子育てできる環境を整えるべきなんじゃないのか?
先輩みたいな家庭事情の家の子に幼稚園が一枠与える必要ってあるのか?と
俺の32の姉は保育士だけど、下の子の幼稚園が見つからずに職場復帰したいのに家庭におさまってる
義兄は年収400万もなくて、3人の子持ちの姉は家計が火の車で、姉が妊娠して上の子が小学校入学なんかでお金が必要時は俺もバイトしてお金を仕送りしたことがある
政府は国民総生産とか言ってるけど、先輩みたいに嫁一人子一人なら養えるような人には奥さんが家庭に収まって貰ったほうが何かと都合がいいんじゃないか?と
幼稚園不足も解除されるし、家庭に集中できる人が居たほうが子育てもしやすい、よって少子化も今より解消されるんじゃないか?
幼稚園は同じ地区に住んでるのに、なんで先輩の子に枠を与えて姉を落としたんだろう
点数制とは聞いたことがあるが、採点基準などの実情が普通に生活しているだけでは不透明すぎて全く伝わってこない
奥さんが家庭におさまって子育てできる環境を整えた方が今の問題の多くが解消される気がするんだが
働きたい人は働けばいいが、働かなきゃいけないみたいな強迫観念があるのはなんか違うんじゃないかと思う
先輩みたいな環境の人が金の心配せずに子育てできる環境を整えるべきなんじゃないのか?
307: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)13:37:50 ID:SeP
>>306
幼稚園?
幼稚園?
308: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)13:45:07 ID:4Zo
幼稚園は足りなくない むしろ園児が足りなくて、戸別訪問して入る子が居ないか
スカウトして回る時代
足りないことになってるのは保育園のほう それもミスマッチで空はあるけど
そこじゃ嫌、とゴネてるだけ 田舎に行けば保育園も空いてるよ
文部省と厚生省の垣根を払ったこども園構想はどうなったんでしょう
スカウトして回る時代
足りないことになってるのは保育園のほう それもミスマッチで空はあるけど
そこじゃ嫌、とゴネてるだけ 田舎に行けば保育園も空いてるよ
文部省と厚生省の垣根を払ったこども園構想はどうなったんでしょう
309: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)13:48:26 ID:S1o
保育園の間違いだよね。
子供持っている友達に聞いたけど保育園って実はすごい縁とかツテとか必要で
入れる前から戦いは始まってる的なこといってたわ。
いわゆるママ友つくって情報共有してそっからスタートみたいな。
話きいて査定の基準ってどういうものなのかなって思った。
まあ単純に年収だけが基準にはならない。
それこそどこかに支払いが必要で年収があっても火の車な家庭もあるんだろうけど
子供持っている友達に聞いたけど保育園って実はすごい縁とかツテとか必要で
入れる前から戦いは始まってる的なこといってたわ。
いわゆるママ友つくって情報共有してそっからスタートみたいな。
話きいて査定の基準ってどういうものなのかなって思った。
まあ単純に年収だけが基準にはならない。
それこそどこかに支払いが必要で年収があっても火の車な家庭もあるんだろうけど
310: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)14:03:31 ID:XRt
幼稚園と保育園の違いを調べよう!
ほんと保育園が足りないのは都会だけ。
そんなの自治体でやれって話。
国の金を使わないで欲しい。
東京はたっかい海外出張費を回せば保育園は作れなくても、ベビーシッターの事業は始められただろうね。
イオンとかの大型施設に民営の保育園作ればいいのにって思う。
平日は空いてるんだし。
ほんと保育園が足りないのは都会だけ。
そんなの自治体でやれって話。
国の金を使わないで欲しい。
東京はたっかい海外出張費を回せば保育園は作れなくても、ベビーシッターの事業は始められただろうね。
イオンとかの大型施設に民営の保育園作ればいいのにって思う。
平日は空いてるんだし。
311: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)14:25:54 ID:rC6
保育園と幼稚園は違うのか
俺どっちも行ったことないから違いとか知らなかったわ
同じだと思ってた
俺の親も保育園探してて見つからなかったんだって
幼稚園は送り迎えができないからって家で一人で留守番してた
小学校に入る前から鍵っ子だったし
俺は奈良県に住んでる
都会じゃないんだけどな
隣の大阪と京都のほうがよほど栄えてる
俺どっちも行ったことないから違いとか知らなかったわ
同じだと思ってた
俺の親も保育園探してて見つからなかったんだって
幼稚園は送り迎えができないからって家で一人で留守番してた
小学校に入る前から鍵っ子だったし
俺は奈良県に住んでる
都会じゃないんだけどな
隣の大阪と京都のほうがよほど栄えてる
312: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)14:34:12 ID:Jz3
田舎にいけば、っつーけど、それは無茶な話だ
仕事どうしろと?家も引っ越ししろと?
田舎は人がいないんだから余ってて当然だろう
仕事どうしろと?家も引っ越ししろと?
田舎は人がいないんだから余ってて当然だろう
313: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)15:09:11 ID:Vhb
>>306
失礼ながらその先輩にモラハラの匂いを感じてしまう…
枠云々の前に、年収足りてて奥さんが専業希望してるのに
働かないと許さないって言う理由は何なんだろう
失礼ながらその先輩にモラハラの匂いを感じてしまう…
枠云々の前に、年収足りてて奥さんが専業希望してるのに
働かないと許さないって言う理由は何なんだろう
315: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)15:43:35 ID:XRt
>>311
今、奈良県の資料見てきた。
チラッと見ただけだから、間違ってたらごめん
「子ども園一覧」ってリストの中に○○保育園ってあった。
保育園のこと子ども園って言うみたい。
それから「幼稚園一覧」リストだと奈良市の幼稚園が今年から7園くらい廃止になってた。
少子化で子どもが減ってるから、幼稚園事業から撤退してるのかも。
今、奈良県の資料見てきた。
チラッと見ただけだから、間違ってたらごめん
「子ども園一覧」ってリストの中に○○保育園ってあった。
保育園のこと子ども園って言うみたい。
それから「幼稚園一覧」リストだと奈良市の幼稚園が今年から7園くらい廃止になってた。
少子化で子どもが減ってるから、幼稚園事業から撤退してるのかも。
317: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)16:26:04 ID:4Zo
>>315
保育園は厚労省所管
こども園は幼稚園と保育園をドッキングさせようとした施設で一応別物らしい
らしい、ってのは実物を見たことがないので何とも言えないから
幼稚園は教育施設で、尚且つ延長保育もしてくれれば、親は助かるよね
保育園は厚労省所管
こども園は幼稚園と保育園をドッキングさせようとした施設で一応別物らしい
らしい、ってのは実物を見たことがないので何とも言えないから
幼稚園は教育施設で、尚且つ延長保育もしてくれれば、親は助かるよね
321: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)16:48:23 ID:XRt
>>317
ありがとう。
保育園は知ってたけど、子ども園の管轄が気になったから今みてきた。
子ども園良いね。
コネかどうかわからないけど、知り合いは生まれる前に保育園に挨拶に言ってたよ。
そこまでするのか~と思った。
ありがとう。
保育園は知ってたけど、子ども園の管轄が気になったから今みてきた。
子ども園良いね。
コネかどうかわからないけど、知り合いは生まれる前に保育園に挨拶に言ってたよ。
そこまでするのか~と思った。
318: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)16:39:47 ID:Ktj
最近は幼稚園でも延長保育してくれるとこあるよ。お金かかるけど
保育園激戦区のところは産む前から保活始めないとだめらしいね
保育園に0歳で預けるには早生まれは実質無理。生まれ月を逆算して5月位に産むのが理想だそうな
保育園激戦区のところは産む前から保活始めないとだめらしいね
保育園に0歳で預けるには早生まれは実質無理。生まれ月を逆算して5月位に産むのが理想だそうな
320: 名無しさん@おーぷん 2016/05/09(月)16:48:07 ID:e0D
この春から子供を通わせだした幼稚園が今年から認定こども園にもなったよ
普通の幼稚園+何百円かで6時くらいまで預かってくれたり
朝早い時間や、一時間だけ延長とかもできるみたい
まだ利用したことないから詳しくはわからないけど
とても便利そうだよ
普通の幼稚園+何百円かで6時くらいまで預かってくれたり
朝早い時間や、一時間だけ延長とかもできるみたい
まだ利用したことないから詳しくはわからないけど
とても便利そうだよ
319: 名無し 2016/05/09(月)16:43:29 ID:GA2
>>306
まるっと同意。
この前保育園に預けることによってどれだけ税金遣われるか調べてみた。
そうしたら、大体600万ぐらい稼がないと税金としてはマイナスなんだ。
ただ、復帰したばっかりで600万稼ぐ人がどれだけいるか…。
そうなると、中途半端に稼がれるより専業の方が国の財政的にはいいのでは?と考えますわ。
まるっと同意。
この前保育園に預けることによってどれだけ税金遣われるか調べてみた。
そうしたら、大体600万ぐらい稼がないと税金としてはマイナスなんだ。
ただ、復帰したばっかりで600万稼ぐ人がどれだけいるか…。
そうなると、中途半端に稼がれるより専業の方が国の財政的にはいいのでは?と考えますわ。
※アクセスの多いオススメ記事
- 家でステーキ食べてたら、嫁「やっぱり中国の肉はイマイチだね」俺「え?これ中国産なの?」→するとwwwwww
- 銀行の支店長「名刺です」私「(ん?父と同姓同名だ。この人まさか…)」→後日、支店長から個人的にに電話がきて・・・
- 家でTV観てたら、私「あ、この人ネットで叩かれてた女優だw」父「」→父の言葉がボディブローのように効いてる・・・
- 彼女を妊娠させちまったので彼女実家に挨拶へ。土下座の俺「結婚したくないです!!」彼女父「は?」
- 私「ここ一方通行だよ!戻ろ」彼「バカ!軽車両は除くって書いてあったろ」私「は?」→対向車が来ると、彼は・・・
- 嫁「ただいまー」俺「どちら様ですか?」嫁「えっ」俺「この人知ってる?」息子「知らない」
- 職場のAが突然おかしくなり、皆が笑ってた。私「救急車呼んで!」皆「大げさw早退させればいい」→その夜・・・
- 耳垢はキレイにとってるのに、耳が遠くなったので耳鼻科へ。医者「こりゃ聞こえないはずだわ…」
- 事故で腕の神経を痛めた。バイト先の店長「動かしてやるw」私「やめて!」→ブチッと嫌な音がして、私の腕が・・・
- 地主男「そんな貧乏な男より俺の妻になれよ」彼女「うん!」俺「二度と顔を見せるな!」→10数年後の同窓会で・・・
- 姪が市販のクッキーを食べたら、義姉が「体に悪いでしょ!」と激怒!リモコンで数回ブン殴って、姪の口に手を突っ込んで無理やり・・・
- 兄「嫁が電話に出ない。様子を見てきてくれ」私「分かった」→兄宅に行くと、泣いてグッタリしている兄嫁の上に父が乗っていた・・・
- 嫁の風邪が、娘(4ヶ月)にうつった。「何やってんだよ!母親ならちゃんと体調管理しろよ!」と怒鳴ったら…
- 浮気性の旦那に腹が立って、0歳の娘を置いて一人で逃げた。28年後、元旦那の家の前を通りかかったら…
コメント
コメント一覧
所々に見える頭の悪い書き込みとかの方が気になるのだが
そんな奴の言うこと全面的に信用できるか?
判断材料から疑ってしまうわ
そもそも500万でも家庭の事情で足りないときは足りないしそんなこともわからない馬鹿が人の家計に口を挟むことが信じられん
面倒見る人がいないと他の人も預けられないし
自治体にもよるかもしれんが、一般的に保育士はかなり加点あるぞ。
イッチが無能なのが最大だが、家族全体も変な感じだな
報告者が幾つか知らないけど37で500なら一馬力余裕って程は多くないよね
だから報告者の言いたいことってのは、収入のある人の奥さんは、保育園幼稚園に子供を通わせて働くなってことだよね。
結論:勤労の自由の範疇です。他人がとやかく言うことではない。
奈良県の資料を見て○○保育園に認定こども園が(ryと言ってる人も
よく仕組みを理解してないんだろうなと思った。
もともと保育園として経営してたとこが自治体に認定こども園の申請を出して認定されたら、保育園型の認定こども園だし
もともと幼稚園だったとこは幼稚園型の認定こども園だよね?
兵庫県の、おやつや給食を少なく与えたり、保育士へボランティア勤務を強要したりして
摘発されたブラック認定こども園、もともとは認可外保育所(無認可保育園といわれてるようなとこ)だったらしいけど
認可保育園でなくても認定こども園の申請をしたりできるんだなあとか
認定おりたりするんだなぁと思った。
そう考えると奥さんにパートに出てもらうのも普通だろ
本当に幼稚園落ちたら困る。って言って仕事させたいのもわかる。
預かり保育とかそういうのやってる幼稚園選んだもん
イオンゆめみらい保育園って数少ないのか…
目先の税金のことしか考えれない頭の悪い人っているんだな
保育士は保育園受かりやすい自治体もあるけど、義姉は妊娠で一旦退職して受からないパターンでは?保育士は育休取らず退職して子育て落ち着いたら再就職のパターンは結構多い。(産休前まで園児の相手はキツイ、危険&再就職しやすい&自分で子育てしたい人が多いみたい)
モラハラ認定してる寄生虫も頭おかしいし、どれだけ世間知らずなんだよ
子供が独り立ちするまでに掛かる世帯支出の合計はおよそ1億円。毎年50万~100万円の負債を抱えることになる。
経済的DVで離婚する羽目になるのが>>306みたいに現実を知らないお子様。
口出しすることじゃない
なんかワイドショーの評論家が見当はずれなことを言ってどや顔しているのに通じるものがあるように思える。
子供の将来を考えるなら二馬力は当然
夫婦二人で子供なし、とかなら専業でもいけるけど子供がいるならちょっとキツイ
私立も行けると思う
大学だと国公立ならいけるかな
都会は給料高くて専業主婦できるor幼稚園でもいいのに保育園足りない
なんかおかしくね?
都会が足りなくて田舎が余ってるってホントなん?
逆の方がしっくりくると思う
まあそうだけど何か不測の事態が起きても子供を大学まで進ませてやるためには年収500万で安心している余裕は無いと思う。
田舎はそもそも人が少ないから別におかしな話ではないし、都会だから給料高いと思ってるなら間違ってる
最低月20万は金は必要・・・年360万以上
他にも金は掛かるだろうから年間貯金100万しか貯金できない。
将来のこと考えれば、もっと貯金しないといけないだろう
子供は1人のみ、かなり節約して…それでも家のローンとか抱えると、かなり…
経済力があるのは悪くないアイデアのはず
足りないのは保育園だが・・・。
働きたい、働かないといけないのに選り好みしてる女子の為に必要な保育園が足りない。
まあ要するにウチの姉ちゃんも俺も辛い思いしてるのに先輩とこは金持ってんのに幼稚園?入って楽すんのかよ!ゆるせねぇ!!
俺なんて幼稚園も行ったことないんだぞ!なのになんで先輩の子はいけるんだよ!!
っていうゲッスい妬みでしかないわな、こんなもん。
つか奈良県って私立も含めたら凄い数の幼稚園あるぞ。あそこは割と南の山の方は別として都市部は栄えてるからな。
単にコイツの親が頭おかしかっただけだろ。幼児を一人っきりで毎日放置してんだから。
そして考えて欲しいのが、乳幼児の世話を他人がするなら金がかかるのは当然だろうと。
保育料は税金のお世話にもなっていると自覚して欲しい。
保育園落ちた日本しねが話題になったけど、
そして考えて欲しいのが、乳幼児の世話を他人がするなら金がかかるのは当然だろうと。
保育料は税金のお世話にもなっていると自覚して欲しい。
保育園落ちた日本しねが話題になったけど、その文言発した人は稼げるなら自身が家政婦さんかナニー雇えよと。
つまり旦那の給料に文句だけ垂れる専業主婦はクソって事
ど田舎のうちでも今や求人倍率は1.6倍だ
選ばなければ仕事がある
綺麗な仕事がしたいと都会にしがみついておいて保育園落ちた死ねとか自業自得だわ
妊娠して休むような恩納にキャリアアップがあるわけなかろうが
ブスが
自分が結婚して子供持った時にどうするかでしょ
理想と現実との違いを知るかもしれないけど
一方の稼ぎだけで年収500じゃ不安だよ
お金は無いと困るけどあるに越したことはない
簡単に言うけど全く簡単なもんじゃないんだけどな
30代前半ならまだ500万あるから…と言えるかもしれないけど、30代後半なら働かないと無理でしょ
子供にお金かかる時期に収入頭打ちになるリスクもあるし、最悪リストラされたら次が中々見つけられないだろうからね
コメントする