質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
735: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)15:05:12 ID:sD7
今年銀婚式を迎えた。
最近ネットで知ったんだけど、結婚して20年を過ぎた夫婦には不動産の贈与税の特例があるらしいので
旦那にそれを使って現在旦那名義の自宅を半分私名義に変更してほしいって言ったのね。
そしたら涼しい顔で「しない」って言われたの。
何故?って聞いたら「俺の家だから」って。
俺の家って言ったって家族が住んでるんだから家族みんなの家でしょ?って言ったら「俺の家」って。
旦那がおじいさんから結婚祝いに貰った土地の上に、結婚と同時にふたりで相談しながら建てた2階建ての家なので
結婚祝いってことはふたりにくれた土地ってことじゃないの?
だったら元々私にも権利はあったと思うの。
最近ネットで知ったんだけど、結婚して20年を過ぎた夫婦には不動産の贈与税の特例があるらしいので
旦那にそれを使って現在旦那名義の自宅を半分私名義に変更してほしいって言ったのね。
そしたら涼しい顔で「しない」って言われたの。
何故?って聞いたら「俺の家だから」って。
俺の家って言ったって家族が住んでるんだから家族みんなの家でしょ?って言ったら「俺の家」って。
旦那がおじいさんから結婚祝いに貰った土地の上に、結婚と同時にふたりで相談しながら建てた2階建ての家なので
結婚祝いってことはふたりにくれた土地ってことじゃないの?
だったら元々私にも権利はあったと思うの。
※人気記事ランキング
※アクセスの多いオススメ記事
- 【ザマァ】面接中に、学生「僕は××に内定が出てる。あんたらより人間としてランクが上。不愉快だから帰る!」→結果・・・
- 公園でやりたい放題やってたママ友グループが、役人にどこかに連れていかれてそのまま・・・
- 教師「髪が赤い!」中2姪「地毛です」教師「切ってやる(ジョキジョキ)」→親が大激怒して抗議したら・・・
- 【閲注】小5姪「ゾンビみたいな人がウロウロしてる絵を見せられて超キモかった!」→私は戦慄して・・・
- 痴漢を捕まえて警察に引き渡した。俺「もう安心だ。帰ろう」警察「あ、待って」→本当の修羅場が始まった…
- 夫(40)の年収240万、私(36)の年収700万。家事もほぼ全て私がやってるんだけど、離婚しようか迷ってる。
- 旦那が作った料理しか食べない中2娘に腹が立って、食事作りを1週間ボイコットした結果・・・
- 子連れ女「席譲ってぇ~」私「体調が悪いので…」女「ひどい!ケチケチ!」私「・・・」→すると女がなんと・・・
なのに全部(家も)旦那名義ってのがそもそもおかしいと思うって言ったら「何もおかしくない」って。
私がそういう方面に疎いものだから馬鹿にしてちゃんと説明もしてくれない。
でもね、うちは子梨だから旦那にもしものことがあったらこの家もまるまる私が相続することは出来ないらしいのよ。
義父母とか義兄弟にも相続権があるらしいのね。そんなのおかしいと思う!
何度頼んでもやってくれないので腹が立って離婚をチラつかせてしまった。もちろん本心ではなかったんだけど。
そしたら旦那の方から「いつでも離婚で構わない」って言われて困っています。
離婚はしない、それでいて名義変更してもらうにはどう説得すればいいですか?
又、名義変更して欲しいと言う思うのはそんなに変ですか?
私がそういう方面に疎いものだから馬鹿にしてちゃんと説明もしてくれない。
でもね、うちは子梨だから旦那にもしものことがあったらこの家もまるまる私が相続することは出来ないらしいのよ。
義父母とか義兄弟にも相続権があるらしいのね。そんなのおかしいと思う!
何度頼んでもやってくれないので腹が立って離婚をチラつかせてしまった。もちろん本心ではなかったんだけど。
そしたら旦那の方から「いつでも離婚で構わない」って言われて困っています。
離婚はしない、それでいて名義変更してもらうにはどう説得すればいいですか?
又、名義変更して欲しいと言う思うのはそんなに変ですか?
736: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)16:12:18 ID:GCj
>>735
土地に関しては結婚祝いに旦那さんが貰ったのであって
ふたりにくれたわけじゃないと思う。
で、建物の方はどれぐらいの出資割合で建てたの?
土地に関しては結婚祝いに旦那さんが貰ったのであって
ふたりにくれたわけじゃないと思う。
で、建物の方はどれぐらいの出資割合で建てたの?
737: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)16:34:46 ID:sD7
>>736
でも結婚してふたりで住むための土地をくれたのだから
ふたりにってことではないかと思いますが。
建物の方は、2500万ぐらいの家ですが1000万は義父母からの結婚祝いとして出してもらいました。
残りは旦那が払いました。ローンは返済済みです。
でも結婚してふたりで住むための土地をくれたのだから
ふたりにってことではないかと思いますが。
建物の方は、2500万ぐらいの家ですが1000万は義父母からの結婚祝いとして出してもらいました。
残りは旦那が払いました。ローンは返済済みです。
738: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)17:52:11 ID:25V
>>737
土地は、もともと旦那祖父の物だろうから、旦那名義
建物は、2500 - 1000 = 1500 が夫婦二人で半分ずつ名義
になるわね。
土地は、もともと旦那祖父の物だろうから、旦那名義
建物は、2500 - 1000 = 1500 が夫婦二人で半分ずつ名義
になるわね。
739: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)18:09:58 ID:Op3
>>735
あなたの事馬鹿にして聞く耳持たないなら
専門家の意見として聞いてもらうしかないと思う
ここで知恵を仕入れて話を持ち掛けても
そもそもあなたを信用してないなら同じことでしょ
弁護士さんを雇って名義変更、または共有に変えたほうが
結局はあなたにとっても得になると説明してもらうしかないね
それでも尚且つお前が雇った弁護士なんてお前に都合のいいことを言うとまで
疑うならそれこそ離婚あっても良いと思う
そこまで信頼関係がないんだったらね
あなたの事馬鹿にして聞く耳持たないなら
専門家の意見として聞いてもらうしかないと思う
ここで知恵を仕入れて話を持ち掛けても
そもそもあなたを信用してないなら同じことでしょ
弁護士さんを雇って名義変更、または共有に変えたほうが
結局はあなたにとっても得になると説明してもらうしかないね
それでも尚且つお前が雇った弁護士なんてお前に都合のいいことを言うとまで
疑うならそれこそ離婚あっても良いと思う
そこまで信頼関係がないんだったらね
740: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)18:26:07 ID:nYx
>>735
別にあなたが一銭も出してないんなら旦那さんの言い分通りだと個人的に思うわ
結婚はそりゃあなたがいないと出来ないけど、固定資産税も維持費も出してないんじゃないの?
なんでそれで名義変更してくれとか迫れるの?だいたい税金回り分かる?それに定収あるの?
家屋も土地もメンテに金いるんだよ?どうやって払っていくの?年金受給はさすがにまだでしょ?
うち、マンションだけどおよそ三分の一を頭金で旦那が出して
残りのローンを折半にして、家電家具その他消耗品なんかはすべて私持ち、って感じで出資バランスとって
その上で名義二分の一ずつにしたのよね
で、私は仕事を早目に辞めさせてもらったけど自分で持ち分の固定資産税は払ってる
ついでに家具家電は相変わらず私の範疇となってるから旦那は出さないってことで話はついてる
そのために金貯めてから辞めたからね
だからあなたの理屈がさっぱりわからんのよ
自分で馬鹿ですからワカリマセーン、って予防線張るのは結構だけど
脅しとして離婚ちらつかせて蹴られたからってこんなところで聞いても仕方ないって
旦那と話し合うか、まっとうな助言が欲しけりゃ役所か弁護士協会の無料相談いっといで
それで望むような答えは返ってこなくても、常識的にどうとらえられるのかは回答くれるよ
別にあなたが一銭も出してないんなら旦那さんの言い分通りだと個人的に思うわ
結婚はそりゃあなたがいないと出来ないけど、固定資産税も維持費も出してないんじゃないの?
なんでそれで名義変更してくれとか迫れるの?だいたい税金回り分かる?それに定収あるの?
家屋も土地もメンテに金いるんだよ?どうやって払っていくの?年金受給はさすがにまだでしょ?
うち、マンションだけどおよそ三分の一を頭金で旦那が出して
残りのローンを折半にして、家電家具その他消耗品なんかはすべて私持ち、って感じで出資バランスとって
その上で名義二分の一ずつにしたのよね
で、私は仕事を早目に辞めさせてもらったけど自分で持ち分の固定資産税は払ってる
ついでに家具家電は相変わらず私の範疇となってるから旦那は出さないってことで話はついてる
そのために金貯めてから辞めたからね
だからあなたの理屈がさっぱりわからんのよ
自分で馬鹿ですからワカリマセーン、って予防線張るのは結構だけど
脅しとして離婚ちらつかせて蹴られたからってこんなところで聞いても仕方ないって
旦那と話し合うか、まっとうな助言が欲しけりゃ役所か弁護士協会の無料相談いっといで
それで望むような答えは返ってこなくても、常識的にどうとらえられるのかは回答くれるよ
741: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:04:23 ID:sD7
職場恋愛だったので、結婚した時旦那の方から仕事辞めてくれって言われたのに
お金払ってないからって理屈になるんですか?
なんだかなー。
とにかく専門家にお願いするのが一番手っ取り早いってことですね。
お金払ってないからって理屈になるんですか?
なんだかなー。
とにかく専門家にお願いするのが一番手っ取り早いってことですね。
742: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:46:07 ID:nYx
>>741
うん
その点も言えばいいんじゃない 旦那希望で専業だって
あと有責事項になり得るような(浪費とか借金とか家事放棄とかネグレクトとか暴言とか浮気とか)
失点が夫婦お互いに特になければ、今ある要件でどういう落としどころがありますかって聞けばいい
うん
その点も言えばいいんじゃない 旦那希望で専業だって
あと有責事項になり得るような(浪費とか借金とか家事放棄とかネグレクトとか暴言とか浮気とか)
失点が夫婦お互いに特になければ、今ある要件でどういう落としどころがありますかって聞けばいい
743: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)19:58:26 ID:nYx
>>741
あ、書き忘れた
私はシロウトだから、「個人的に」ってつけてる通り私の意見がこうだっつって書いてるだけだからね
後にも先にも一銭も金払ってない場合、専業主婦が土地家屋の名義をよこせっていうのは通るのかってずばり聞きなさいよ
あ、書き忘れた
私はシロウトだから、「個人的に」ってつけてる通り私の意見がこうだっつって書いてるだけだからね
後にも先にも一銭も金払ってない場合、専業主婦が土地家屋の名義をよこせっていうのは通るのかってずばり聞きなさいよ
744: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:06:52 ID:sD7
ありがとう。なるほどですね。
有責事項ですか。何がどう有責になるのか分かりませんが、浪費も借金もしてないし
家事も私としては普通にやってたし、もちろん浮気とかもしてません。
ただ思い当たるのは、昔不妊治療してた時に(両方に少しずつ原因があった)
7年ぐらいやってて、旦那はまだまだ続けたがったけど私がもう辛くて辛くてギブしちゃったんだ。
もしかしたら旦那はそのことを夫婦として有責と思ってるかもな。たまにお酒飲むと責められるし。
名義よこせって、まぁ結果的にそういうことになってしまうけど
私としては旦那希望で専業なんだから、死んだあと困らないようにしてほしいなって思うんだけど。
有責事項ですか。何がどう有責になるのか分かりませんが、浪費も借金もしてないし
家事も私としては普通にやってたし、もちろん浮気とかもしてません。
ただ思い当たるのは、昔不妊治療してた時に(両方に少しずつ原因があった)
7年ぐらいやってて、旦那はまだまだ続けたがったけど私がもう辛くて辛くてギブしちゃったんだ。
もしかしたら旦那はそのことを夫婦として有責と思ってるかもな。たまにお酒飲むと責められるし。
名義よこせって、まぁ結果的にそういうことになってしまうけど
私としては旦那希望で専業なんだから、死んだあと困らないようにしてほしいなって思うんだけど。
746: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)20:51:25 ID:nYx
>>744
そんじゃ相続についても、一般的にどうなるのか聞いとけばいいじゃん
一回旦那さんが言ったと思うけど、あらためて子がいない場合の相続順位から、分割名義の不動産は相続めんどくさいからそこもね
配偶者が先に死亡した場合は遺族年金が支給されるけど、離婚したらそれもないとかそういうことも
ついでだし、マジで離婚した場合のメリットデメリットも聞いとけば?
現実問題として、関係が修復できなければその可能性もあるんだしさ
知って得になるかは知らんけど、損にはならんでしょ
まあせいぜいおきばりやす
そんじゃ相続についても、一般的にどうなるのか聞いとけばいいじゃん
一回旦那さんが言ったと思うけど、あらためて子がいない場合の相続順位から、分割名義の不動産は相続めんどくさいからそこもね
配偶者が先に死亡した場合は遺族年金が支給されるけど、離婚したらそれもないとかそういうことも
ついでだし、マジで離婚した場合のメリットデメリットも聞いとけば?
現実問題として、関係が修復できなければその可能性もあるんだしさ
知って得になるかは知らんけど、損にはならんでしょ
まあせいぜいおきばりやす
747: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:09:52 ID:VnU
普通にあなたが先に亡くなったら私は一人で生きていくのにこの家を相続できない
かもしれないから怖いって言ってみたらだめなん?
この家を売ってお義母さんとあなたの兄弟で折半しないといけないみたいな事を
聞いて不安になったのって言えばよかったのに
叔父さんの土地だって結婚した旦那さんにくれたんだと思う
あなたと旦那さん二人で分けなさいねって意味じゃないと思うけどな
かもしれないから怖いって言ってみたらだめなん?
この家を売ってお義母さんとあなたの兄弟で折半しないといけないみたいな事を
聞いて不安になったのって言えばよかったのに
叔父さんの土地だって結婚した旦那さんにくれたんだと思う
あなたと旦那さん二人で分けなさいねって意味じゃないと思うけどな
748: 名無しさん@おーぷん 2018/05/06(日)21:31:58 ID:sD7
>>747みたいなことは言ったんだよなぁ。
でも死んだあとのことなんか知るかみたいに言われたわw
まぁ大事に思われてないんだろうね。お互い様だけど。
でも死んだあとのことなんか知るかみたいに言われたわw
まぁ大事に思われてないんだろうね。お互い様だけど。
749: 名無しさん@おーぷん 2018/05/07(月)09:18:42 ID:mxi
専門家に相談 終了
※アクセスの多いオススメ記事
- 17歳の私「私、ワキガみたい…」父「20歳になったら手術を受けよう」→3年後、病院で絶望的な事を言われ・・・
- 俺「俺のサラダ食うな」男2人「これ数人用のサラダだよ」俺「じゃあ食った分金払えよ」男「は?俺達が注文した訳じゃないし」
- 俺「俺がいない時の嫁と子供(1)はどんな感じなんだろう?」→押し入れに隠れてたら、嫁が帰ってきたが・・・
- 突然彼氏に捨てられ、別の人と結婚した。数年後、友人「あのバカ、あんたを試したらしいよ」私「え?」
- 私「全身しまむらの兄嫁さんと歩きたくない」兄嫁「じゃあ近寄らないで!」私「ダサい。30にもなって恥ずかしい」→そしたら・・・
- 牛丼屋で冷え冷えの牛丼を出された。完食後、俺「本部に苦情入れるんで」店員「えっ」→結果・・・
- 友人「旦那さんが女と歩いてたよ」私「!?」→興信所に200万円払って調査した結果・・・
- 俺「今日のカレーはなんで甘口なの?」嫁「あれ?そうだねごめん」俺(やっぱおかしい…)→嫁を病院に連れてくと・・・
- 甘い物嫌いの夫が、娘の手作りチョコを無理して食べてた。私「何で娘のは食べるのよ!!」夫「えっ」→喧嘩になってしまい・・・
- 歌を売りにしてるアイス屋で。店員「(歌おうとする)」彼女「あ、歌もお話も結構です」→空気が凍った・・・
- 7年間不倫してきた。俺「別れてくれ」女「えっ」俺「これが俺に出来る最期の誠意だ」→分厚い封筒を出したら・・・
- 開店1時間前に来た男が、先頭に割り込み!「俺は昨晩10時からダンボールで場所取りをしていた!」と主張しだして・・・
- 夫「お前の料理は味がない」私「味覚障害じゃ…」夫「違う!(怒」→塩を大量に入れた麦茶を飲ませてみたら…
- 中学の時、DQNに絡まれてたら、若い男性が助けてくれた。7年後、新卒の俺「お久しぶりです」上司「は?」
コメント
コメント一覧
まぁ夫婦仲が円満ならあり得るけどこの夫婦はお互い冷めてるし結婚後の貯金を半分ずつ分けて離婚でええやん。
ダサ笑笑
収入ないと立場が下になる
どーしても欲しいんだろうなぁ。で、あわよくば旦那有責で離婚して、取り分増やしたいってのが見え見え。
手首にカッター当ててオラオラ優しくしろっつってんのと同じレベルの痛々しさ
そんな法律ねえよ
もしかして時効取得と勘違いしてないか?
建物 旦那60% 義両親40%
維持費 旦那(20年で500万くらい?)
報告者 20年間扶養 年金掛金も払ってもらっているはず
これでどうやって名義分けて欲しいと言えるんだろう
つまり大事に思っていない相手に名義変更を求めたと。それじゃ旦那視点じゃただのたかりだよ。普段から良好な関係を築いていればいつでも離婚するなんて言葉旦那から出てこないよ。
「同じ職場だから辞めてくれ。」これ自体は、かなり旦那のわがままだなぁと思うけど。
専業主婦になってくれってのは別の話だよね。
なんだか、旦那の希望で専業主婦になりましたってのは、どこまで鵜呑みにしていいのかわからない事がある。
バカなの?
そういう遺言書があれば、旦那さんの親兄弟の遺留分はなくなるよ。請求されても分与しなくていい。(ただし子の遺留分は遺言でもゼロにはできない)
(旦那が先に死亡した場合)
揉める必要はないのに、ここで変にもめたりすると遺書とか残されて奥さんの取り分
が半分になってしまう可能性がでてくる。
いい歳だろうに言ってはいけないことも判断できないのかね
むしろ土地を贈与してもらうなら多少は金になるが
今急ぐ必要もないのでは
小梨なら配偶者100パーセントじゃない。亡くなった方の親(兄弟姉妹)にも相続権あるよ。兄弟姉妹に遺留分はないから遺言状を残してあれば配偶者100パーセントになるけど。
土地の名義が義両親ってな感じになってた場合は、名義人(義両親)が死亡した
ときに旦那の兄弟と相続で揉める可能性はある。
専業主婦でも結婚後の稼ぎの半分は権利あるから、この場合離婚になれば2500万円分のうち750万円分の権利は主張できるはず。まぁ建物の評価額は20年も経ってれば微々たるものですけどね。
あと退職金や厚生年金も分割できる。
小梨夫婦の夫が亡くなった場合、夫親が健在なら親が1/3、親が亡くなってる場合は兄弟が1/4だっけ?離婚とどっちがいいんだろうね。
それだと遅いの?
その上権利欲しいとか頭大丈夫かな
自分だってどうせきちんと説明できないくせに、他人をバカ呼ばわりするのはやめましょう。
たまたま知らなかっただけかもしれないでしょ。
たしかに。
なにしてんだろう。
ダンナに愛されてるうちが花で、嫌われたら端金で追い出される。
うちは親が小金持ちで私を心配して色々贈与してくれたので、
ダンナと同じくらいの収入は不労所得であるけど、
それがなければ結構キツイかもと思う。
ゴミ以下のクソ女だな
ギリ40代としてもアホすぎない?
まさか還暦前のオバチャンじゃあるまいな
人間の信頼関係は不可逆なのに言動に思慮が足りなさすぎ
でも報告者名義にすると逆に報告者が先に亡くなると報告者親族に相続権が発生するのでもっとややこしくなる
小梨夫婦は互いに残された方が困らないように遺言書を書くのが無難だけど、知ったこっちゃないと言われると立つ瀬がないね
文章が気持ち悪いので半万年ROMって勉強しなさい
よく今までやってこれたな
勉強になった
でも報告者は勘違いしてるようだが、さほどメリットがある制度でもないみたいよ
小梨夫婦なら普通に遺言書書いてもらえば良いのに
でもこの旦那は自分がいなくなった後の妻なんて知るかいって感じで応じてくれなさそう
早くに旦那の本音がわかってよかったじゃん
今からでも十分に対策とれるよ
上手に説得するなり法律家に相談してみるなり頑張れ
一事が万事この調子だったんだろうとしか思えな
しっかり夫婦関係築いてれば義父母に遺留分はあっても遺言でも作ってちゃんと相続するだろうし、配偶者なら相続税もでないか出ても少額
この状態で離婚を盾に名義を迫るってなんというか。。。
ほんとバカって可哀想だな
夫婦仲あんまり良さそうじゃないし、普段から余計なこと言ってるのかもね
哀れみが先立って草も生えん
生き恥をこれ以上晒すより早めにこの世を卒業したほうが良さげ
離婚にさえならなければ一応解決ね
2千万まで贈与税は無税で贈与できるのは確かだけど
登記料とか不動産取得税とか普通に掛かるから
税制面では大してメリットない
今回の場合は節税目的じゃないわけだけど
贈与したとして逆に奥さん先に死んだら
権利が奥さんの兄弟に行くことはどう考えてるんだろうね
まず夫婦仲をどうにかしたほうがいいな
当初は妊活もしてて子供欲しかったから仕事辞めてもらったんじゃないかな。
子供諦めてからも専業でいるのは旦那としてはどうだったのか。と思った。
旦那さんが仕事に専念できるほどに家のことをやっていたか、とも言い換えられる
その場合は旦那さんの稼ぎに対して何割かを自分のおかげだと主張できるし
それが夫婦の共有財産であり離婚時の財産分与というものだと思う
不妊治療を諦め、旦那さんの子孫繁栄の望みを絶ち、
自分の子育てのキャパシティは浮かせてその間は何をやってた?
伝説の92がそう何人もいてたまるかと言いたいがそれ系の話はちょくちょく出てくるんだから恐ろしい
特例で、贈与しても基礎控除110万円+配偶者控除2000万円(婚姻20年以上などの規定あり)まで贈与税が掛からず贈与が出来ますよという事です。収入云々は関係ない。
小梨夫婦の場合は、存命の義父母にも相続権があるので「出ていけ」と言われるのが困るという事でしょう。あとは難しいので専門家へご相談を!
どうしても贈与が難しいなら最近できた民法「配偶者居住権」を主張し住み続けることが出来るそうですよ。離婚されないように旦那様には優しくしましょうね。
が、銀婚式ともなると25年連れ添っていてなおかつ若くても45才、ぼちぼちで55、晩婚で65。そろそろ、自分に何かあったらを考えてもおかしくないお年頃。
大方の夫婦は、平均寿命の早いかつ配偶者より年上傾向の夫が先に逝く。
遺された者の負担を慮れる良識人なら、20年を待って2人の名義に変える。
報告者の旦那は、25年の間に目立った糞エピソードは無かったものの25年を費やすに値する人物ではなかったってコト。
結構似た者同士だと思う。
子供なしの場合奥さんが、20年も専業主婦しているっておかしいだろう。
結婚時、旦那の方から仕事辞めてくれって、言われたのだって、
多分子どもが出来たことを考えて言っていたのでは。
子どもならに決めたなら、奥さんも働けよ。
子供なしの場合奥さんが、20年も専業主婦しているっておかしいだろう。
結婚時、旦那の方から仕事辞めてくれって、言われたのだって、
多分子どもが出来たことを考えて言っていたのでは。
子どもなしに決めたなら、奥さんも働けよ。
法的には「1人で稼いでない」からだ。結婚したことにより「配偶者がいることで得てる」という認識だから、余程の有責がない限りは専業にも権利は発生する。という事例が多い。
まぁ当たり前だけどな。円満離婚なら財産分与で折半が当たり前なんだから、その財産は夫婦協力によって出来たものって認識だし。
まぁ法律を盾にして旦那を説得しても拗れて離婚されて、無職のままで微妙な資産もって野に放たれるってのがオチにも見える。
現状旦那が元気なら遺言関係を耳に入れといて、病気等の時に本格的に話しておくほうが無難とも言える。
本位でない離婚をちらつかせるカードは一回見せると、本人にとっては悪い意味で相手に離婚を意識させてしまうからなぁ。
さすがに酷いわ
夫婦二人だと家事も大変じゃないし、治療を止めた後パートもせずに何をしてたんだろう
夫の方が、色々鬱憤がたまってそうだ
そしたら正当な権利分もらえるよ
だまって、静かにしているほうが得策。
あと、20年以上の夫婦は贈与税の特例でなく、相続税の特例だったと思うが。
さっさと捨てられてしまえ
次に旦那が亡くなったとして、普通に相続で土地家屋を妻が受けとれば、円満に財産分与するとしたら旦那の財産の1/4は義兄弟に金銭等で渡さなければいけない
旦那が亡くなる1年以上前に妻に土地家屋を贈与しておけば、相続財産から土地家屋を外すことはできるので、結果金銭等を妻に多く残すことはできる
法的にはこうだけど、道義的にはどうかな?旦那からしたら祖父や親からもらった財産を子供もいないのに他人である妻に渡すのは、兄弟が同じように親からの援助を受けてないのなら気が引けるのでは…?
この人も中途半端な知識で権利どうこう言っても余計馬鹿にされるだけだわ
法律か税金か家計の専門家にまず相談するべき
わざわざ自己紹介する必要はないよ
どうしたら自分が得するような有利な状況になるかの妄想
説明されないと分からないことでもないでしょw
財産への寄与度は50-50なのかね。違うと思うが。
配偶者控除ってあまり意味ないよね。
土地が値上がりしていて譲渡所得が発生するときくらいかな?
祖父から土地をもらったって事だから先祖代々の土地の可能性が高いけど銭ゲバにはそんな事関係ないでしょw
専業小梨なら介護をしていたとか無ければ財産形成の寄与はないと思うし夫的には500万くらい渡して消えてもらった方が清々するかもね。
私も感情的には違うと思う。特に小梨専業なら。
でも法的には仕方ないんだろうね
ただ20年経っているなら2500万の建物なんて良くて数百万、そのうち750万なら3割だから仮に嫁名義にしたとしても
旦那が100万くらい払って嫁から名義を買い取って離婚で解決かなw
不妊治療を7年してギブアップしたのに旦那が不満を言ったことあるみたいだから20代で結婚したんだと思うけどね
仮に37でギブアップした場合は旦那もそんな言わんだろうし
なぜ不妊治療諦めてからパートですら働こうとしなかったのかは不明だけど
よく読め。土地は夫の実家側からの贈与。上物も援助の額が大きいから夫婦が結婚後共に築いた財産と主張できるのは夫が支払いしたローン部分のみ。
預貯金ならいざ知らず、土地家屋に関しては半分の名義をもらえる根拠はない。
そして専業主婦への財産分与は職歴のない女性を社会に放出する責任などがあるから半々、もしくは気持ち多めに分与することが多いだけで、絶対に50:50というわけではない。
旦那に払わせるに決まっているだろw
だね(笑)
結婚と同時にお祝いで「旦那の親族」から土地を貰う。
そこに「旦那の個人の金(新婚当時なので共有の財産など皆無の状態と推測)」で家を建てた。
嫁の金どこ?(笑)
新婚当時に旦那の金で建てたのなら、共有の財産ってほぼ0だと思うけどね。つまり100%旦那の金。
離婚をちらつかせて財産をかすめ取ろうとしてるババアの方が極悪だけど?
女の外道行為は常に棚上げかよクソ野郎
男叩きしか頭にないからそんな考え方になるんだよフェミカス
俺なら死んだあと嫁さんが困らないようにするけどな
これから何言われても夫に10年くらいは尽くして夫婦仲改善していったら、遺言書書いてくれるようになるかも。それと同時に離婚になっても慌てないように働いたほうが良い。離婚しないのは揉めるのも面倒くさいという理由しかなさそうだから、他に気になる人でも現れたら直ぐにそっちに行ってしまうと思う
交響曲第五番「運命」
まままま~ん(笑)
ま、ま、ま、ま~ん(笑)
まままま まままま ままままん(ままままん)
まままま まままま ままままん(ままままん)
ままままんッッッ!!!(ままままー)
ままままんッッッッッ!!!(ままままんまん)
ままままんッッッッッ!!!ッッッ!!!ッッッ!!!(まーーーー)
ま、ま、ま、ま~ん(笑)
もし旦那が死んだらこの人最悪追い出される可能性ありそうだし
でも離婚を言い出したのは馬鹿だね
不妊治療はかなり辛いから、やめてそれをグチグチ責められるのは確かに嫌だろう
しかし自分側が一銭も出してないってのはちょっと…頭金はうちの実家が出しました、ならまだわかるけど
さっさと働け
この手のバカの話にはとても癒やされる
自分語りをしたところで報告者の問題解決に一切寄与しないんだが
居住用不動産の夫婦間での贈与における配偶者控除の特例はあるよ
全部婚前のお金だった場合権利ナシやな
家を半分あげなくても嫁さん困らないと思うよ
その後働けよって
なのに旦那が専業になってって言ったとか言ってだらだら十何年もたったんだろうな
嫁から離婚をちらつかされて旦那むちゃくちゃ嬉しかったと思うよ
なんでよく知らないのにどっちが悪いかの話をしようとするのかねぇ
まぁ法律も改正されてるし、同居の配偶者はその不動産に対しても優遇されるから
心配しなくてもいいよ、わざわざ喧嘩売って貧乏くじ引くなんて
損するべくして損してるとしか思えないよ
愛情も木っ端微塵だわ
※55
※56
間違いを探せみたいだなw
土地は旦那名義から変えられないし、家屋も10分の3の持ち分が認められる可能性があるかもくらいのもんだもん…
旦那も離婚請求して来ますわ。
旦那的にはそっちの方がメリットしかないんだもん。
中古にどれだけ価値あるのかねwww
離婚チラつかせるくらいだから普段から何かやらかしてそうだし旦那の方が離婚したいと思っててもおかしくない
だから報告者なんかに何も残したくないんじゃないかなぁ
普通にレス見ただけでも嫌悪感凄いくらいだからずっと一緒にいた旦那はよっぽどキツかっただろうね
>離婚ちらつかせて~
これだけで十分有責になるよ
財産分与の対象になる財産は夫婦で築き上げた財産だからな
この場合土地は旦那側祖父からの贈与、建物の頭金は旦那個人のカネ
ローン部分だけがかろうじて夫婦共有財産の対象になるけれど
建物の償還価値を考えれば殆どゼロに近い
離婚ちらつかせてくるゴミ嫁なんか追い出すだけだが?
なんでいつまでも居座れると思ってんの?
その後も『専業でダラダラさせて♪』と言われたら、そりゃ「俺何の為に働いてるの」と感じても仕方無い
この報告者の書き方見てると、常に『誰かの所為』にして楽しよう!!ってのが透けちゃってんだよなァ
コメントする