その神経がわからん!その49
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
363: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)13:35:25 ID:Lqm.za.dq
実母と店員の神経がわからなかった
昔、初任給で母の日に何を贈ろうか悩んでいたら、とあるチェーン店が新聞に「母の日スペシャルセット」みたいな感じのチラシを入れていた
スペシャルな商品+バッグ(3種類から選択)
母が「あ、このバッグいいねえ」と言ったので「母の日はそれでいい?」と聞いたら喜ばれ、チラシの予約票に記入、バッグは母が気に入った黒を選択して翌日店舗に行って予約完了
私はサービス業だったから母の日当日は仕事で、出勤したら早番の予定が体調不良で欠勤の人がいた為少し残業になることがわかった
お昼休みに店舗に電話し、「6時受け取りで予約した◯◯ですけど、受け取りが7時になりそうですがかまいませんか」と確認
店舗は8時までだから大丈夫と言われたが、何かその時点で歯切れが悪かった
昔、初任給で母の日に何を贈ろうか悩んでいたら、とあるチェーン店が新聞に「母の日スペシャルセット」みたいな感じのチラシを入れていた
スペシャルな商品+バッグ(3種類から選択)
母が「あ、このバッグいいねえ」と言ったので「母の日はそれでいい?」と聞いたら喜ばれ、チラシの予約票に記入、バッグは母が気に入った黒を選択して翌日店舗に行って予約完了
私はサービス業だったから母の日当日は仕事で、出勤したら早番の予定が体調不良で欠勤の人がいた為少し残業になることがわかった
お昼休みに店舗に電話し、「6時受け取りで予約した◯◯ですけど、受け取りが7時になりそうですがかまいませんか」と確認
店舗は8時までだから大丈夫と言われたが、何かその時点で歯切れが悪かった
※人気記事ランキング
※アクセスの多いオススメ記事
- 母「炊飯器にオウ!って表示される。何なの、あれ」俺「??(何言ってんだ)」→後日、実家に帰ると・・・
- スーパーで焼肉用の肉を2キロ購入。袋詰めしてたら、子連れ女「お肉いっぱいだから貰ってあげるね」俺「」
- 店員「大盛天ざるのお客様~」おっさん「オレ」→奪って食べ始めたが、店員「食券が普通盛なんですが…」→すると・・・
- 優先席で。婆「若いんだから立ちなさい」私「具合悪くて吐きそう」婆「最近の人は言い訳ばかり!」→仕方なく立ったら・・・
- 私「この痴漢!」男「やってない!」→男は有罪になったけど、冤罪だったかも。お互い運がなかった。
- 遊びにきた友人「お前、嫁さんにいつもあんな感じなの?気分悪いからやめろ」俺「えっ」→俺の言動ってヤバイの…?
- 息子(10)「離婚するならお父さんについていく」俺「え、俺に?」嫁「あんた一体何言ってんの!!!」
- 親戚の結婚式の途中で娘が消えた!探しに出たら、カーテンの陰で下着姿で髪の毛ボロボロの娘が泣いていた・・・
364: 363 平成31年 03/27(水)13:43:06 ID:Lqm.za.dq
仕事が終わって店舗に受け取りに行き、アルバイトらしい女の子がレジにいたから予約票を見せて「遅れてすみません」と言った(7時前だった)
そしたら女の子は「予約の◯◯様ですね」と取り置きの商品を出して、「母の日スペシャルセットのバッグですが、黒は品切れしたので赤か青を選んで下さい」と言った
いやいやいや、半月近く前に黒のバッグ指定で予約してお金も払ってますよ?品切れって意味わからん
「はい?」と聞き返したら「黒をご希望のお客様が多くて云々」…要するに予約してない当日購入客に渡してたら黒がなくなったらしい
チーフと名乗る人が「取り置きをミスしてしまって」と言うが、間違って渡したなら何故昼の受け取り時間変更の電話の時に説明しないのか
でも、ないものは仕方ない
母に電話したら明らかにテンション下がった声で「なら赤でいい…」と言われたから赤を選んで帰った
そしたら女の子は「予約の◯◯様ですね」と取り置きの商品を出して、「母の日スペシャルセットのバッグですが、黒は品切れしたので赤か青を選んで下さい」と言った
いやいやいや、半月近く前に黒のバッグ指定で予約してお金も払ってますよ?品切れって意味わからん
「はい?」と聞き返したら「黒をご希望のお客様が多くて云々」…要するに予約してない当日購入客に渡してたら黒がなくなったらしい
チーフと名乗る人が「取り置きをミスしてしまって」と言うが、間違って渡したなら何故昼の受け取り時間変更の電話の時に説明しないのか
でも、ないものは仕方ない
母に電話したら明らかにテンション下がった声で「なら赤でいい…」と言われたから赤を選んで帰った
365: 363 平成31年 03/27(水)13:50:33 ID:Lqm.za.dq
母に渡したら「ありがとう」とは言われたけど「黒、オバチャンでも使えるように可愛かったもんねえ…なくなるよね…」と、赤のバッグには見向きもしなかった
まあ赤でも青でも母が好む色でもデザインでもないし(バッグは色もデザインも違ってた)
せっかくのプレゼントだから喜んでもらいたかった私は、翌日チェーン店のお客様相談室に電話して、もし他の店舗に黒のバッグの在庫があれば交換あるいは買い取りさせてもらえないか聞いてみた
オペレーターのお姉さんは事情を聞くなり「上の者に代わります」と本部長みたいな男性に交代、男性が「他店に在庫はあるはずなので必ず用意します、お送りします、申し訳ございません」と謝りながらバッグ確保を約束してくれた
数日後にチェーン本部から本部長名義で黒のバッグが届き、予約なのに品物の確保をしなかったこと、品切れした時点で連絡しなかったことへの詫び状も書かれていた
まあ赤でも青でも母が好む色でもデザインでもないし(バッグは色もデザインも違ってた)
せっかくのプレゼントだから喜んでもらいたかった私は、翌日チェーン店のお客様相談室に電話して、もし他の店舗に黒のバッグの在庫があれば交換あるいは買い取りさせてもらえないか聞いてみた
オペレーターのお姉さんは事情を聞くなり「上の者に代わります」と本部長みたいな男性に交代、男性が「他店に在庫はあるはずなので必ず用意します、お送りします、申し訳ございません」と謝りながらバッグ確保を約束してくれた
数日後にチェーン本部から本部長名義で黒のバッグが届き、予約なのに品物の確保をしなかったこと、品切れした時点で連絡しなかったことへの詫び状も書かれていた
366: 363 平成31年 03/27(水)14:00:52 ID:Lqm.za.dq
母に「交換してくれた」と黒のバッグを渡したら大喜びで、開封すらしていない赤のバッグは予約した店舗に返した(本部長は納めてくれと言ったけど、使わないから返した)
その日、家に帰ったら母に呼ばれた
「◯◯、あんたは正論を言うけど、正論だけで世の中生きていけんのよ」といきなり説教
聞けば、予約ミスした店舗の店長(女)から家に電話があり(予約票には家電と私の携帯番号を書いてた)、ミスを謝りつつ
「本部長直々に電話があって今回の対応を怒られた」「ミスした子は春から入ったバイトで、わざわざエリアマネージャーが来て叱ったから泣きながら帰った」と愚痴愚痴言ったらしい
「お母さん、もうあの店に行けんわ恥ずかしい」と言われ、私ブチギレ
「なんで私が叱られなきゃいかんの?母の日にプレゼントしたくて、お母さんの欲しいものを予約ミスされて、お母さんが落ち込んでるから何とか手に入れたくて相談室に問い合わせたことが悪いって言うなら二度と母の日なんかプレゼントするか!」と吐き捨てた
父が「◯◯はお前の為に金だけじゃなく手間もかけたんやろうが。なんで叱る。今回のことは正論とか間違ってるとかじゃなかろうが。お前に店の事情を愚痴る店長がおかしい」と母を叱り、
母は黙ってうつむいていた
その日、家に帰ったら母に呼ばれた
「◯◯、あんたは正論を言うけど、正論だけで世の中生きていけんのよ」といきなり説教
聞けば、予約ミスした店舗の店長(女)から家に電話があり(予約票には家電と私の携帯番号を書いてた)、ミスを謝りつつ
「本部長直々に電話があって今回の対応を怒られた」「ミスした子は春から入ったバイトで、わざわざエリアマネージャーが来て叱ったから泣きながら帰った」と愚痴愚痴言ったらしい
「お母さん、もうあの店に行けんわ恥ずかしい」と言われ、私ブチギレ
「なんで私が叱られなきゃいかんの?母の日にプレゼントしたくて、お母さんの欲しいものを予約ミスされて、お母さんが落ち込んでるから何とか手に入れたくて相談室に問い合わせたことが悪いって言うなら二度と母の日なんかプレゼントするか!」と吐き捨てた
父が「◯◯はお前の為に金だけじゃなく手間もかけたんやろうが。なんで叱る。今回のことは正論とか間違ってるとかじゃなかろうが。お前に店の事情を愚痴る店長がおかしい」と母を叱り、
母は黙ってうつむいていた
369: 363 平成31年 03/27(水)14:11:55 ID:Lqm.za.dq
翌日すぐに本部長名指しで電話した
「店の不手際をあなたが直接叱ったとか、ミスしたバイトがエリアマネージャーに叱られて泣きながら帰ったとかうちに関係ない。文句があるなら私の携帯にかければいい。何故家にかけて母に文句を言うのか」ときつめに言った
本部長は「そのような失礼をしたのですか…」と半ば放心してた
「こちらの不手際でお客様にご迷惑をおかけした上、叱責を逆恨みして更にお客様を困らせるとは思わなかった。エリアマネージャーではなく私と上司が店舗に行って店長を指導します」と言うので
「私がこうして苦情を言ったことで、また、上司に叱られたと電話かけてきますか?」と言ったら「絶対にさせません。そもそも、問題の店舗は予約票の取り扱い自体がなっていない」と約束
1ヶ月ほどして、店長は降格・異動になったと知ったのはその店に祖母の頼まれものを買いに行ったからだが、私は完全にクレーマーの腫れ物扱いされてた
自分に非がないと思ってたから全く気にしないけど、私ではなく母に嫌味ったらしく愚痴るとか、50近いオバチャン店長が22そこそこの私に陰湿な嫌がらせをするもんだと呆れた出来事だった
「店の不手際をあなたが直接叱ったとか、ミスしたバイトがエリアマネージャーに叱られて泣きながら帰ったとかうちに関係ない。文句があるなら私の携帯にかければいい。何故家にかけて母に文句を言うのか」ときつめに言った
本部長は「そのような失礼をしたのですか…」と半ば放心してた
「こちらの不手際でお客様にご迷惑をおかけした上、叱責を逆恨みして更にお客様を困らせるとは思わなかった。エリアマネージャーではなく私と上司が店舗に行って店長を指導します」と言うので
「私がこうして苦情を言ったことで、また、上司に叱られたと電話かけてきますか?」と言ったら「絶対にさせません。そもそも、問題の店舗は予約票の取り扱い自体がなっていない」と約束
1ヶ月ほどして、店長は降格・異動になったと知ったのはその店に祖母の頼まれものを買いに行ったからだが、私は完全にクレーマーの腫れ物扱いされてた
自分に非がないと思ってたから全く気にしないけど、私ではなく母に嫌味ったらしく愚痴るとか、50近いオバチャン店長が22そこそこの私に陰湿な嫌がらせをするもんだと呆れた出来事だった
367: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)14:08:35 ID:U0g.89.rb
>>365
お店の上の人はまともで良かったけど、
支店の店長が馬鹿過ぎる。
自分側の不手際で迷惑をかけた相手に愚痴るとか、信じられん…
お母さんは多分、目の前の円滑な人間関係を重視するあまり、事態の大局をうっかり見落とすタイプなんだろうね。
お父さんがビシッと諭してくれて良かった。
お店の上の人はまともで良かったけど、
支店の店長が馬鹿過ぎる。
自分側の不手際で迷惑をかけた相手に愚痴るとか、信じられん…
お母さんは多分、目の前の円滑な人間関係を重視するあまり、事態の大局をうっかり見落とすタイプなんだろうね。
お父さんがビシッと諭してくれて良かった。
368: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)14:10:35 ID:g8v.ft.rb
うん、チェーン本部の対応が正しいし、
363も普通の行動で、父も当たり前の事いってて、
お母さん何をそこまで卑屈になるのかわからん。
バイトミスをフォローせず予約客を別の品で黙らせようとする店長がおかしすぎる。
363も普通の行動で、父も当たり前の事いってて、
お母さん何をそこまで卑屈になるのかわからん。
バイトミスをフォローせず予約客を別の品で黙らせようとする店長がおかしすぎる。
372: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)14:48:04 ID:A86.f6.lv
>>369
腫れ物扱いしている時点で、やっぱりなってない店舗なんだね。
腫れ物扱いしている時点で、やっぱりなってない店舗なんだね。
380: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)17:32:41 ID:2nB.s4.xh
>>369
> 50近いバチャン店長が22そこそこの私に陰湿な嫌がらせをする
その程度って事だよ。買い被っちゃダメ。
で、私はお母さんの考えは間違いではないと思う。モブで生きるのが楽だからね。クレームつけて有名人()になるなんて面倒くさいもの。
ま、人生の経験が一つ増えたと思えばいいよ。
> 50近いバチャン店長が22そこそこの私に陰湿な嫌がらせをする
その程度って事だよ。買い被っちゃダメ。
で、私はお母さんの考えは間違いではないと思う。モブで生きるのが楽だからね。クレームつけて有名人()になるなんて面倒くさいもの。
ま、人生の経験が一つ増えたと思えばいいよ。
370: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)14:23:25 ID:U0g.89.rb
泣き寝入りせずしっかりクレーム入れて、行動力あるね。
こういう正当なクレームは、入れないよりも入れた方が会社側のためにもなるんだよね。
クレームが無いと末端での問題が上まで届かず、気付いた時には顧客がすっかり離れて取り返しがつかず後の祭りだからね。
こういう正当なクレームは、入れないよりも入れた方が会社側のためにもなるんだよね。
クレームが無いと末端での問題が上まで届かず、気付いた時には顧客がすっかり離れて取り返しがつかず後の祭りだからね。
371: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)14:40:03 ID:g8v.ft.rb
この騒動の内容知ってて、
「こちらのミスでも他の品で我慢しない予約客がおかしい」
「本部に掛け合って取り替えさせるなんてクレーマー」「店長の電話まで告げ口されて降格移動可哀想」
そんな風に店中の人が思ってるなら、その店の店員皆頭おかしいね。
「こちらのミスでも他の品で我慢しない予約客がおかしい」
「本部に掛け合って取り替えさせるなんてクレーマー」「店長の電話まで告げ口されて降格移動可哀想」
そんな風に店中の人が思ってるなら、その店の店員皆頭おかしいね。
373: 363 平成31年 03/27(水)14:56:18 ID:Lqm.za.dq
腫れ物扱いは、店長の降格と異動にまでなったからでしょうね。
そこの商品は好きなので実家を出るまで平然と通いました。
母は世間体を何より大事にするので、店長の嫌味な愚痴はその意味では効果覿面です。
他にも銀行に半年以上支払いを二重引き落としされたことがあるけど、その時も謝罪より先に「春から採用した新人で、ミスしてしまって…」と言われて「私にはそんな内部事情は関係ないのですが、言い訳ですか?」と言ったことがある。
家には来るなと言ったのに家まで来て(田舎だからスーツの男性三人は悪目立ちする)謝罪されて、この際も母は「ご近所に恥ずかしい」と私を叱りましたよ…。
連投時に。を忘れてすみません。
そこの商品は好きなので実家を出るまで平然と通いました。
母は世間体を何より大事にするので、店長の嫌味な愚痴はその意味では効果覿面です。
他にも銀行に半年以上支払いを二重引き落としされたことがあるけど、その時も謝罪より先に「春から採用した新人で、ミスしてしまって…」と言われて「私にはそんな内部事情は関係ないのですが、言い訳ですか?」と言ったことがある。
家には来るなと言ったのに家まで来て(田舎だからスーツの男性三人は悪目立ちする)謝罪されて、この際も母は「ご近所に恥ずかしい」と私を叱りましたよ…。
連投時に。を忘れてすみません。
374: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)15:34:46 ID:g8v.ft.rb
>>373
まだ2ケースなので全体を評するのはおかしいかもしれんが、
銀行までそんな事してるなら…組織のミスを責任薄い新人に罪かぶせつつ、
被害者に圧力かけて黙らせる文化でもある地域なのかしらと。
まだ2ケースなので全体を評するのはおかしいかもしれんが、
銀行までそんな事してるなら…組織のミスを責任薄い新人に罪かぶせつつ、
被害者に圧力かけて黙らせる文化でもある地域なのかしらと。
375: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)16:01:59 ID:aHo.2j.pw
>>373
とんでもない店のせいで母の日を台無しにされて大変でしたね
お母さんも
せっかくの母の日に期待してた物も届かず
家にいるからと電話を取ればお門違いの愚痴で気分悪くされ
怒りの持って行き方を間違えたせいで娘にキレられ
「二度と母の日なんかしない」と宣言され
「店が悪いんだから娘に愚痴った『お前がおかしい』」と夫に叱られうつむき
お母さんご自身も可哀想な思いをされて大変でしたね
なんだかもう母の日ってなんぞや?って感じですね
せっかく好みのバッグも貰えたのにいろいろ思い出すと使えなくなりそうだし
気の毒でしょうがないです
一家族の母の日まるっと台無しにして店はホントに許せんわ
とんでもない店のせいで母の日を台無しにされて大変でしたね
お母さんも
せっかくの母の日に期待してた物も届かず
家にいるからと電話を取ればお門違いの愚痴で気分悪くされ
怒りの持って行き方を間違えたせいで娘にキレられ
「二度と母の日なんかしない」と宣言され
「店が悪いんだから娘に愚痴った『お前がおかしい』」と夫に叱られうつむき
お母さんご自身も可哀想な思いをされて大変でしたね
なんだかもう母の日ってなんぞや?って感じですね
せっかく好みのバッグも貰えたのにいろいろ思い出すと使えなくなりそうだし
気の毒でしょうがないです
一家族の母の日まるっと台無しにして店はホントに許せんわ
※アクセスの多いオススメ記事
- イジメがピタリと止み、主犯は卒業まで登校拒否。同窓会で、俺「当時何があったんだ?」→すると、主犯は・・・
- ココイチでカレーを食べた。俺「あ、財布がない!どうしよ…」→恐る恐る店員に打ち明けたら・・・
- 【武勇伝】屋内でタバコを吸ってたら、少女に注意された!俺「ちっ、外に行くか」→外で吸っていると・・・
- 【衝撃】巨デブな友人「何も食べてないのに太る!あなたの家に滞在して同じ食生活をさせて」→了承したらwwww
- 義母「孫がO型!?誰の子なの!息子はAB型なのよ!」私「・・・」夫「献血したら俺O型だったんだが…」義父「は?」
- 新卒「下請けは言われた通りやってりゃいいんだよ!」俺「おいやめろ」取引先「帰らせて頂きます」→とんでもない事態に・・・
- スマホ見ながら運転してた女が、信号無視して俺の車に追突。女「責任は五分五分」俺「は?」→結果・・・
- 中3娘「キモい、近寄るな、汚い。金だけ残して消えろ」俺「・・・」→妻と娘を家から叩き出した結果・・・
- 私(33)「松潤みたいな人希望」相談所「ムリ」私「じゃあ年収600万円以上で」相「この40代後半の男性が~」私「・・・」
- 私「入院費がない…」友人「はい12万円。返さなくておk」→1年後、友「地震で家が倒壊した。12万円返して」私「は?」
- 母「離婚はあくまで父親の責任。私は泣く泣くあなたと別れたのよ」俺「嘘つくなよ」母「!?」俺「丸め込もうとするな!」→そして、俺は・・・
- A子が遊びに来たのでお茶してたら、B子、C子、D子もきた。A子「全員揃ったね。行こうか」私「??」皆「私ちゃん、バイバイ」私「え?何なの?」→すると・・・
- 大企業勤務の夫の転勤に帯同するのに疲れた。どんどん出世する夫と、脇役に徹する私。もう離婚したい。
- 母「無料の商品だけ置いて帰れ」業者「そんな虫のいい話はない!」母「消費者センターに相談するよ?」→すると…
コメント
コメント一覧
のお母さんも可哀想ってコメおかしい
娘より世間体の方が大事っぽいやん
それってつまり店側が好きなお客様は、何されても泣泣き寝入りするタイプの人ってことだよね。
こういう正しいクレームを受けて、お陰で店の改善につながったと思えないんじゃ、底が知れてる。
言い方が良くないのかも知れん。
不思議でならん。
こういう毒母がいるからなのか
店長とかは、もう論外
そこに物事の正誤や善悪は関係ないの、ただ波が立たないことを最優先させる。
それを最優先した結果何が起こるか、どんな不都合が起きるかは考えないけどな!
「本当に気が小さくて世間体大事にする人なら我慢して赤いバッグを使う。それをせず娘にだけ当たる時点でお察しという意見。
自分がこの人の母なら色々やってくれる娘に申し訳ないと思いこそすれ怒る発想がないわ。
まともな人をそれ扱いってアホなんちゃうか
しょうもない店やな
そもそも原因と謝罪と改善案はまともな企業ならセットで伝えて当たり前だしそれが言い訳に聞こえるのはこの人が歪んでると思うんだけど。
先に謝罪欲しかったのかもしれないけど「〇〇が原因でこのようなミスに繋がってしまい申し訳ない。今後は〇〇して同じ事が怒らないよう努める」って流れはそんなに変かね
自分のために色々骨折った娘さんの気持ちはまるっと無視だもんね
他人にはいい顔して身内は蔑ろな典型的外面人間
おかしい
二重取りなんて新人だろうが許されるわけないだろ
それでもミスしたらまずは謝罪
電話でも土下座する勢いでこのようなミスをしてしまい申し訳ございませんと言うのが普通の社会人なら当然だよ
〇〇さんの件ですが担当が新人でして〜から始まったら「は?」ってなるわ
その場で他店から持ってこれないかと聞いたらどうなん?
気が小さいから自分より格下だと思ってるやつにはデカく出るんだよ
この店じゃもう話になんねえ!と思ったんじゃないかな
その時点でも受け取り確認?の電話の対応とかバイトの対応とかおかしかったみたいだし
その人は初期不良の家電製品を交換もせず我慢して使ってるらしい.
それとこれとは話が違うだろとしか思わない.
似たような知り合いいるわー
初期不良とか店員のミスへの正当な訴えを他の理不尽なクレームと同列に扱っちゃうの神経わからんよね
銀行がお金のミスをしたらそれだけで人が異動するレベルの大事
頭から謝罪が当たり前でこの事例で対応にあたった行員は
下手したらクビが飛んでるよ
娘さんは親のことここまで大事にしているけど、ここで呆れて軽蔑してもいいと思うんだよな
親でもこんなにおかしかったら軽蔑していいと思うよ
反抗期みたいに全部を毛嫌いするんじゃなくて一部を諦めるんだよ
確かにね
娘が悪いと言える時点でおかしい
「問題発生の経緯」の中にも説明する必要があることとないことがあるんだよ
ミスをした人間が新人化新人でないかは客に説明する必要のない情報だったと思うよ
それを考慮すると客の不利益がなくなるというわけでもないし、ミスではなく当然起こり得た事態だと認められるわけでもない
しかも「その担当者は新人だった」という事実には改善の余地がない
どこの組織にも新人はいて仕事をやっている
新人はミスをするものだけど上司や同僚はそれをカバーする仕事がある
最初に処理したのが新人だとしても客に迷惑が行った時点で新人ではなく銀行のミス
だから銀行の者が「新人がやった」と言うのは言い訳だと思う
ミスに関しては、1に謝罪2に謝罪、3、4がなくて5に謝罪だ。ボケ。
謝罪以外いっさい言う事は許されない。
相手側がその謝罪を受けて、そして、
で? どうしてこうなったんです?と経緯を聞いて初めて実情を話すもんだ。
ミスしたのが新人でも部長でもそんなもんは関係ない。
ミスした理由が寝不足だろうが確認不足だろうが体調不良だろうが関係ない。
謝罪以外をもちこもうとすることがおかしい。
>>25だけは意見に対して気持ち悪いほど噛み付いてくるし無能なんだなぁと思うわ
>>15と>>24はどうもありがとう。
>>25は内容云々より大事な所を矯正しないとそのうち虚しくなるよ。
人を馬鹿にしてもおじさん自身のコンプレックスが消える訳じゃないからね。
銀行の引き落としで完全にこの人妄言癖があるってわかったわ。
銀行のミスじゃなくて社内ミスで振り込みが遅れたりしたら車を飛ばして自分で金を持参するのがビジネスの世界だし新人がって二重チェックもしていないダメな銀行ですっていい訳とか頭悪すぎ。
でも、自分のためにあれやこれやしてくれた我が子に説教はないよな…
自分はこうならないように気をつけようっと
>>15にも言えるんだけど問題の大小じゃなくて謝罪より原因の説明(言い訳)が先に来たことに怒ってるような書き方に見えるし事の大きさは関係ないと思うけどなぁ。
仮にもっと小さいミスでも同じ対応されたらこの人は怒ってると予想するけどどうかね。
まぁぶっちゃけ>>24で納得したからいいんだけど、せっかく返信貰ってたし一応。
そんなことをするから降格になったらクビになったりするのにな
なんで連休中からそんな顔真っ赤なの?それとも365日お休みの人?
外部と接触する以上プロとして対応してもらわにゃ。
あたりめぇのことだわな。
報告者の母親は事なかれ主義
報告者と、その父、それとチェーン店の上層部はまとも、報告者父とチェーン店の上層部は常識も知っている好ましい人物
報告者は、匙加減を間違えるとモンスターxxと認識されるかもって認識だけ持ってた方が良いかも
「それで何も言わずに泣き寝入りしたんですってー」
「ヘタレ乙」
周囲に恥ずかしいのはどっちかな・・・
お局的な人が「我々に何か不手際がありましたか」ってきつめに問いかけたら、「そういう事にしといた方が丸く収まるんだよ」って言ってた。会社は食品流通。
銀行員の姉も上司に責任逃れの口実にされて憤慨していた時があるから、どこもそうなんだろうね。
どんな対応されたかわからんが、ただ昔この客に迷惑かけたから今後は気をつけようとしていただけなのかもしれない。
あくまで想像だけどね。
普通家電か携帯のどっちかしか書かないよな
連休中暇人が見るところにいるなんて俺と同じだし仲良くしよーや
逆ギレ電話してきた元店長の方がおかしい。
これがなければお母さんが傷つくこともなかった。
店本部の対応もヌルすぎ。
自分たちのミスを被害を被った客に責任転嫁するなど接客のプロとして言語道断。
管理者の立場でわざわざ信用失墜行為に走った廉で懲戒解雇一択が至当。
朝鮮人みたいだから
私なら二度と行かないかな。報告者は間違ってないわ。
そんなことがあった後なら客足が遠のかないように気を使うものなのに
しかし何屋なんだろバッグの扱いあるなら人気ブランドとかで「売ってあげてる」て態度なのかねぇ私なら二度と行かないけど、そんなことあっても客が定着するなら多少横柄になっても仕方ないのかもね
それだったらギャンギャン言うのもどうかと思うねw
私は報告者寄りだが、母君の気持ちわからんでもない
気を使ってるし、ゆめゆめミスの無いよう気を張ってるでしょうね。
報告者が「腫物扱い」と思ってるだけで
よく言えば優しい、悪く言えば弱い人。
正論で正しつつもそんな優しくて弱い人を追い詰め過ぎないように調整できるといいねー。
まあ正論言う方もしんどいんで言うほどできないかもだけど、敵に回すのはなんか本末転倒。
かと言って正論言わない・正論通さないは社会がおかしくなるのでやって当然だけど。
難しいね、他人じゃなく身内ならなおさらね。
緊急連絡先…とか?
悪くない人に愚痴るって
店長と同じことしてるよね
新人がやる仕事だしお金を扱う仕事なんだから二重チェックしないとだよね…
という大前提で生きている人間はいる。この母もその一人なんじゃね?
こういうタイプは、泣き寝入りしない方が悪と考える。正論云々は言い訳じゃよ。
これがなんで妄言癖となるのか??
世の中広いんだが。
人の悪意は気にするのに人の好意は軽視するから結局損してるのにそれに気が付かないんだ
銀行が二重引き落としなんて絶対しない!って信じてるんじゃないの
機械はミスしない!とか思ってる人いるよ
私もネットバンキング利用料を二重加算引き落としされ続けたことがあるから(100円→200円→400円→800円→1600円→3200円で、気づくまで半年かかった)
銀行はミスしない!なんて思わないわ
小売業の友人は万札50万分を1000円札に両替依頼して担当営業が持ってきたのを自社のカウンターで確認しながら数えたら白紙が一枚入ってて、銀行とかなりの喧嘩したって言ってた(監視カメラで立証したらしい)
証券会社だってミスするんだから◯◯だからミスなんてない!は無知だなあと思う
◯日6時に取りに行きますと予約してるから「7時くらいに遅れます」ってきちんと連絡してるだけでしょ
予約しといて引取日時に取りに来ないで数日放置なんか普通はしないよ
まして母の日スペシャルセットなら母の日に渡せなきゃ意味ないんだし
銀行はミスしないって思ってるならあなたが視野狭いよ
銀行に限らず警察もクレジット会社も裁判所も役所もミスするからね
コメントする