その神経がわからん!その49
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
359: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)12:46:27 ID:IrR.nf.nv
神経わからんほどではなくありがちな話かもしれないけど
結婚を機に転職した今の会社は、A社、B社、C社、D社…と社長が興した小さなグループ会社が沢山ある
C社の事務として雇われたパートさんがすごく優秀な方で、時給1000円で3000円分くらい仕事をこなす人だった
そのパートさんがB社もD社もまとめて事務方をしてたんだけど、この度パートさんがC社の業務に専念するとの事で私がB社の事務を引き継ぐことになった
D社の方もある男性社員に引き継ぐことになったらしいけど、社長はじめ部長課長連中がその男性社員に
「全然簡単だからまあ気楽にやってよw」「そんなに大変なことはないしパパッとできるような事ばかりだから大丈夫大丈夫」
と、パートさんの前で男性社員に笑いながら言ったりしてるらしい
D社の立ち上げから協力してきたパートさんはその言葉に心底がっかりしてしまったそうだ
小さい会社とはいえ会計、労務、法務、庶務、営業事務、秘書、と営業がやらない残り全てのことをパートさんがこなしてたのに
本来なら行政書士や社労士に頼むような登記から就業規則作成から契約書作成から全部そのパートさんがやってくれてた
優秀な人だからキチンと出来たことなのに、その発言はひどすぎるし意味わからんと思った
パートさんはD社の社員にも私にも完璧な引継書を作ってくれて丁寧に説明してくれた
男性社員の方は舐めくさっててメモも取ろうとしなかったらしいけど、パートさんから引き継いだ業務量が多すぎて仰天
今部長課長や社長に泣きついてるっぽい
私も同席した会議で、引き継ぎどう?と社長に振られて「本来の予定よりどんどん業務が広がっていって対応できません」と泣き言を言っていた
業務が広がるも何も、最初からパートさんが全部受け持ってたんだよ
週4の6時間パートで3社分全部やってたんだよ
今までしてた業務の7割、他の社員に分散させての引き継ぎだったのにね
引き継ぎの時に聞いた話によれば、パートさんも前職は販売員でバックスタッフ業務は初めての手探りだったらしい
私も前職は殆ど外回りと客対応してる営業だったけど、営業事務さんにも経理や販売会計の人達にもまったく頭が上がらなかったし感謝しかなかった
畑違いとはいえ他人の仕事の質量なんて同じ会社にいれば大体把握できるのに
なんでこんなに仕事できるパートさんの業務が簡単だなんて思えるのかわからない
結婚を機に転職した今の会社は、A社、B社、C社、D社…と社長が興した小さなグループ会社が沢山ある
C社の事務として雇われたパートさんがすごく優秀な方で、時給1000円で3000円分くらい仕事をこなす人だった
そのパートさんがB社もD社もまとめて事務方をしてたんだけど、この度パートさんがC社の業務に専念するとの事で私がB社の事務を引き継ぐことになった
D社の方もある男性社員に引き継ぐことになったらしいけど、社長はじめ部長課長連中がその男性社員に
「全然簡単だからまあ気楽にやってよw」「そんなに大変なことはないしパパッとできるような事ばかりだから大丈夫大丈夫」
と、パートさんの前で男性社員に笑いながら言ったりしてるらしい
D社の立ち上げから協力してきたパートさんはその言葉に心底がっかりしてしまったそうだ
小さい会社とはいえ会計、労務、法務、庶務、営業事務、秘書、と営業がやらない残り全てのことをパートさんがこなしてたのに
本来なら行政書士や社労士に頼むような登記から就業規則作成から契約書作成から全部そのパートさんがやってくれてた
優秀な人だからキチンと出来たことなのに、その発言はひどすぎるし意味わからんと思った
パートさんはD社の社員にも私にも完璧な引継書を作ってくれて丁寧に説明してくれた
男性社員の方は舐めくさっててメモも取ろうとしなかったらしいけど、パートさんから引き継いだ業務量が多すぎて仰天
今部長課長や社長に泣きついてるっぽい
私も同席した会議で、引き継ぎどう?と社長に振られて「本来の予定よりどんどん業務が広がっていって対応できません」と泣き言を言っていた
業務が広がるも何も、最初からパートさんが全部受け持ってたんだよ
週4の6時間パートで3社分全部やってたんだよ
今までしてた業務の7割、他の社員に分散させての引き継ぎだったのにね
引き継ぎの時に聞いた話によれば、パートさんも前職は販売員でバックスタッフ業務は初めての手探りだったらしい
私も前職は殆ど外回りと客対応してる営業だったけど、営業事務さんにも経理や販売会計の人達にもまったく頭が上がらなかったし感謝しかなかった
畑違いとはいえ他人の仕事の質量なんて同じ会社にいれば大体把握できるのに
なんでこんなに仕事できるパートさんの業務が簡単だなんて思えるのかわからない
※人気記事ランキング
※アクセスの多いオススメ記事
- 旦那「好きな人が出来た。貯金は全て渡すから離婚してほしい」→6年後、元旦那の友人が訪ねてきて・・・
- 【閲覧注意】ウナギを見ると反射的に吐いてた。昔、近所のウナギ屋の姉ちゃんに何をされていたか思い出したんだが・・・
- 6年前の事故で家族を一気に亡くした。最近、加害者の近況を知ったのだが・・・
- 新人「派遣の癖に偉そうな事言うな!」俺「派遣じゃないが?」新人「えっ」部長「新人、ちょっと来い」→結果wwww
- 嫁「ピザ80%OFF券もらってきた!」俺「早速注文しよう!」→ワクワクしながらピザを待っていたが…
- 薬剤師「なぜジェネリックを希望しないんですか?」私「え、必要ないからです」→すると、薬剤師は・・・
- 帰宅したら嫁がいない。机の上には調査会社の報告書、そして天井には超特大の・・・
- 【逆転】妻の浮気の証拠をきっちり揃えた!弁護士「これなら勝てます」→裁判官「奥さんに慰謝料を払え」俺「は?」
360: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)13:10:59 ID:bJt.2j.nv
>>359
パートさんが頑張りすぎたのがよくないんだよなそれ
ありがたいけど困るんだよなそういう人
そして能力あるならその条件で働くのももったいないのに
ってしか思えなかった
パートさんが頑張りすぎたのがよくないんだよなそれ
ありがたいけど困るんだよなそういう人
そして能力あるならその条件で働くのももったいないのに
ってしか思えなかった
361: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)13:26:20 ID:Y6Q.je.hr
いや、仕事内容把握してなかったり適切な給与配分考えてない会社が悪いだけだろうww
376: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)16:17:37 ID:IrR.nf.nv
いやいや、>>361さんの言う通り、パートさんの仕事を振るのも管理するのも把握するのも調整するのも全部管理職の仕事だよ
管理職が本来の業務をまったくできてないだけだし(男性社員の件含め)パートさんが勝手に仕事したわけでもなんでもない
しかもちゃんと引き継ぎ期間設けて引継書完璧に仕上げて、アフターフォローもするつもりですと言ってるくれてる
パートさんにはなんの落ち度もない
ついでにD社の男性社員がどの程度できないのかわからないけど、本当にできないなら会社が代わりの人間や追加の人材を調整すればいいだけだからね
パートさんはC社にいるんだから最悪確認させて貰えばいいだけ
社長以下部長課長のマネジメント層がなんのマネジメントもできてなかったことが神経わからん話だよ
男性社員は平だけど、平である他社(A社)の新入りの私でさえこのパートさんがどれだけの業務こなしてるかは想像に難くないのに
同じ会社に業務委託で来てもらってて仕事ぶりを知れる社員が何もわかってないのも神経わからんだね
管理職が本来の業務をまったくできてないだけだし(男性社員の件含め)パートさんが勝手に仕事したわけでもなんでもない
しかもちゃんと引き継ぎ期間設けて引継書完璧に仕上げて、アフターフォローもするつもりですと言ってるくれてる
パートさんにはなんの落ち度もない
ついでにD社の男性社員がどの程度できないのかわからないけど、本当にできないなら会社が代わりの人間や追加の人材を調整すればいいだけだからね
パートさんはC社にいるんだから最悪確認させて貰えばいいだけ
社長以下部長課長のマネジメント層がなんのマネジメントもできてなかったことが神経わからん話だよ
男性社員は平だけど、平である他社(A社)の新入りの私でさえこのパートさんがどれだけの業務こなしてるかは想像に難くないのに
同じ会社に業務委託で来てもらってて仕事ぶりを知れる社員が何もわかってないのも神経わからんだね
377: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)16:29:47 ID:IrR.nf.nv
>>376
でも一番神経わからんと思ったのは、本人の前で「簡単な仕事だから」「パパッとできるから」なんて
パートさんの業務を軽んじるような発言した管理職と社長だね
男性社員向けの持ち上げトークとしてもパートさんのいないところで言ってればいい事なのに
目の前で言われた相手の立場考えたら冗談でもそんな事言っちゃいけない
でも一番神経わからんと思ったのは、本人の前で「簡単な仕事だから」「パパッとできるから」なんて
パートさんの業務を軽んじるような発言した管理職と社長だね
男性社員向けの持ち上げトークとしてもパートさんのいないところで言ってればいい事なのに
目の前で言われた相手の立場考えたら冗談でもそんな事言っちゃいけない
381: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)17:54:38 ID:bJt.2j.nv
>>376
誰かの善意の頑張りが負担になるんだからしょうがない
ほぼ例外なく、(あなたも私もって意味だが)
善意には慣れが生じるからね
というかまあ私がそのパートさんみたいにやらかした側だったことがあるので
「まあこれくらいなら」というのは害になるもんなんだよなって感想だよ
「じゃあお給料上げましょう」「待遇変えましょう」なんて言える人なんて稀だしね
それとは別にそんなに能力あるならパートさんももったいないよねやっぱり
誰かの善意の頑張りが負担になるんだからしょうがない
ほぼ例外なく、(あなたも私もって意味だが)
善意には慣れが生じるからね
というかまあ私がそのパートさんみたいにやらかした側だったことがあるので
「まあこれくらいなら」というのは害になるもんなんだよなって感想だよ
「じゃあお給料上げましょう」「待遇変えましょう」なんて言える人なんて稀だしね
それとは別にそんなに能力あるならパートさんももったいないよねやっぱり
383: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)19:08:58 ID:Fn0.bk.rb
>>381
パートさんが何をやらかしたの?
仕事を任されてこなしてただけでしょ?
上からの指示があって出来る事に対してパートがNOは言えないよ
業務の調整をするのはパートの権限ではなくて管理職の仕事
パートさんが自分の業務調整行うなんてのはむしろ越権行為
そしてきちんと業務配分ができていなかったならそれば管理職の怠慢
そもそもさ、今までうまくいってたならそれは問題なかった訳で
退職や異動はどこにでもある話なんだから、能力高い人の後任がそれをできないなら
配分の仕方を変えていくだけの話だよ
なんでやらかしとかパートが悪いってことになるのか
パートさんが何をやらかしたの?
仕事を任されてこなしてただけでしょ?
上からの指示があって出来る事に対してパートがNOは言えないよ
業務の調整をするのはパートの権限ではなくて管理職の仕事
パートさんが自分の業務調整行うなんてのはむしろ越権行為
そしてきちんと業務配分ができていなかったならそれば管理職の怠慢
そもそもさ、今までうまくいってたならそれは問題なかった訳で
退職や異動はどこにでもある話なんだから、能力高い人の後任がそれをできないなら
配分の仕方を変えていくだけの話だよ
なんでやらかしとかパートが悪いってことになるのか
362: 名無しさん@おーぷん 平成31年 03/27(水)13:30:02 ID:XqZ.z9.39
うちも、一人で大量の仕事をしてた人が今月で退社するのに
まだ上司は「辞めるの止めない?」などと説得モード
その人が辞めない前提でいるから、引き継ぐ担当者も決まってなくて
来週からどうするつもりなのか、頭が痛い
まだ上司は「辞めるの止めない?」などと説得モード
その人が辞めない前提でいるから、引き継ぐ担当者も決まってなくて
来週からどうするつもりなのか、頭が痛い
846: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/19(金)18:51:25 ID:zZ2.iv.c5
>>359、>>376、>>377で書き込んだA社社員です
先日ついにD社の男性社員が倒れてしまったそうです
鬱状態で出社できてないらしい
とにかくバックスタッフ業務がキャパオーバーで、営業や管理職から
雨のように降り注ぐ雑務と変更案件の事務業務に対応できなくなったそう
例えば、すでに支払済みの3月給与を変更してくれとか
→ 返金手続き、税金再計算、税理士先生への月次報告の修正諸々
バックレ退職者が出たから遡って手続きしてねとか
→ 社保資格喪失、雇保資格喪失、退職願取付、特別徴収異動届一括徴収その他諸々
新たに業務委託契約結んだから明日までに契約書作成して先方に送付してねとか
→ これまでに結んだことのない形態での委託契約の書面作成、なぜか委託者のD社で明細作成&源泉税の計算
労務や経理担当ならひとつひとつはそこまで難しくない案件だけど
まだ慣れていない畑違いの人間に明日までやってー遡ってやってーと
ガンガン五月雨式で降りかかってきたら、そりゃあキャパもオーバーするよなあ
それなのにD社はこの期に及んで週3しかきてない新人販売パートさんに彼の後釜をさせようとしているらしい
扶養の範囲内で働きたい彼女は週3以上来る気がないのに
D社の社員さんと会議でお会いして話をきいたけど、本当に酷い有様のよう
管理職陣は頑なに「そんな難しい仕事じゃない」を主張してるようだけど
大の大人が一人倒れて出社拒否になってそれでも考えを改めないってどういうことなんだろう
やっぱり神経わからない
先日ついにD社の男性社員が倒れてしまったそうです
鬱状態で出社できてないらしい
とにかくバックスタッフ業務がキャパオーバーで、営業や管理職から
雨のように降り注ぐ雑務と変更案件の事務業務に対応できなくなったそう
例えば、すでに支払済みの3月給与を変更してくれとか
→ 返金手続き、税金再計算、税理士先生への月次報告の修正諸々
バックレ退職者が出たから遡って手続きしてねとか
→ 社保資格喪失、雇保資格喪失、退職願取付、特別徴収異動届一括徴収その他諸々
新たに業務委託契約結んだから明日までに契約書作成して先方に送付してねとか
→ これまでに結んだことのない形態での委託契約の書面作成、なぜか委託者のD社で明細作成&源泉税の計算
労務や経理担当ならひとつひとつはそこまで難しくない案件だけど
まだ慣れていない畑違いの人間に明日までやってー遡ってやってーと
ガンガン五月雨式で降りかかってきたら、そりゃあキャパもオーバーするよなあ
それなのにD社はこの期に及んで週3しかきてない新人販売パートさんに彼の後釜をさせようとしているらしい
扶養の範囲内で働きたい彼女は週3以上来る気がないのに
D社の社員さんと会議でお会いして話をきいたけど、本当に酷い有様のよう
管理職陣は頑なに「そんな難しい仕事じゃない」を主張してるようだけど
大の大人が一人倒れて出社拒否になってそれでも考えを改めないってどういうことなんだろう
やっぱり神経わからない
※アクセスの多いオススメ記事
- 彼氏「ババアのお前は俺に捨てられたら終わりだなw」私(カッチーン!)→勝手に『婚姻届』を出してやったwwwww
- iPadの履歴に大人のサイトが!私「何で娘(小3)がこんな動画を…」→娘に聞いてみたら・・・
- 婆さん「孫の髪を5mmにして」→理容師の俺(バリカンジョリジョリー)孫「ボソボソ…」俺「え?」→とんでもない事に・・・
- 嫁が同窓会と嘘ついて公務員の間男と不倫旅行!嫁「ただいま〜」俺「慰謝料2000万円な」嫁「えっ」→結果wwww
- 【人体実験】顔の半分に大量に点々を出してる彼女を病院に連れて行ったら、医者に「何やってんだ!!」と怒鳴られた。
- いつの間にか車にGPSが仕掛けられてた!俺「PCでデータをチェックしよう」→嫁がPCの画面を見て硬直した。
- 親友「家電が30回位鳴りっぱなし。旦那もいないし怖い…」私「もう夜中だし無視でOK」→翌朝・・・
- 数年レスだったのに、嫁の妊娠が発覚!俺「どう言い訳するつもりなんだろ」→嫁の出方を待ってたらwwww
- 【閲注】潰れた車の中の友人「あははw挟まっちゃった。どこも痛くないけど」俺「え、痛くないの!?」→友人の体は・・・
- 【スーパー派遣さん】会議中に、派遣「企画案をプレゼンさせて下さい」正社員「派遣が何考えてるの?」
- おっさん「こんな時間にどうしたの?乗りなさい」私「(怪しい…)いいです!」→おっさんは走り去ったが、5分後に同じ車が戻ってきて・・・
- 彼「昔、俺をイジメてきた奴が事故ったらしい」私「へー」彼「いい気味だ!タヒねばよかったのに」私「え!?は?」
- 先方に「こんな田舎に嫁いできてくれるなんて感謝しかない。大切にします」と言われ、安心して娘を農家に嫁がせたが…
- 課長が好きの裏返しで美人社員をイビリ倒してた。お偉いさんが、美人社員を遠方の部署に異動させたら…
コメント
コメント一覧
俺が前にいた会社でも一度も残業を断らなかった人が手違いで残業せずに帰った翌日に社員から嫌味言われて「アホらしくなった」とすぐに辞めたな
他の人より多くの仕事量捌いておまけにミスも極めて少なかった人なのにもったいない
辞めるって言った後会社からは待遇改善の話もあったみたいだが蹴ったと聞いた
無能とは逆で有能な人はあっさりと見切りつけてなんの未練もなく辞めていくな
手塚治虫が頑張りすぎたせいでアニメ業界がいまだに超絶ブラック
みたいなものかと
ミスがなくパパッとできて次々とこなすから
勿論ある程度仕事できる人が見ればその凄さがわかるんだけど、それが分からず「なんだ、簡単そうじゃん」って思う人はいる…
まあこのパートさんが女性なら「女の仕事なんてたかが知れてる」って思われてた可能性もあるな
行政書士で社労士のワイは時給3000じゃお断りだよ、
(登記は司法書士だと思うけども)
っつうくらいの仕事させといてそりゃないよな
思ってるだけで会社に言ってないなら報告者も同罪。
こういう社畜脳の人がいるせいでブラックが蔓延する
仕事するなら相応の対価を要求しないと
平社員に何を望んでるんだよ
パートさん行政書士にもなれそうじゃん。キャリアアップしてクソ会社から逃げてほしい。
パートさんが悪いって人は将来管理職になってシタのものから嫌われるんだろうな。
はいはい、簡単に人格攻撃するような人は下の者から好かれてようござんすね
俺もそこ違和感持った
行書でも社労士でもましてや司法書士でもないから相場は知らんけど、7割は他に仕事割り振って残りだけ引き継いだ正社員がこの様なら、時給1万でも行くんじゃないか
が、そのパートさんはその権利を放棄して指示された労働を甘受した
率先して仕事を作って引き受けたり、他の従業員から奪ったなどではなく、ただそれだけのことだからパートさんが「悪い、ないし悪い状況の根源」であるとは言えない
それは改善されるべきはずのことを押し付けた「雇用主ないし管理側」でしかない
働き者という存在に付け込んだ「無謀な、無茶な、あるいはその存在に甘えきった態度/考えの人間」(=雇用者・管理者)が悪いだけ
いやそれ以前にさあ、登記は司法書士法により司法書士以外では出来ないって突っ込もうよ。
この報告者が松なのは確定にしても、君も松だと思われるよ?
悪いって言い方は駄目かもしれないけど
実際10人でまわす仕事を1人でやられるとそれが基準になって会社はどんどん人を減らしていくし、管理職をあぐらかくようになるんだよ。
3人でまわる仕事でも5人いないと無理ですって言い張ってた方が労働環境整うってのが現実。
スーパー派遣の話このうそ松よりもっと出来のいい話だったよ。
管理職を✖
管理職は〇
パートさんの過去の業務量や給料を検証するのも結構だけど、それより先にマネジメント層が自分の責任を果たすべきじゃないかな
引き継ぎすべき業務の量を正しく把握して、何人でどのくらいの能力と時間が必要か把握して割り振る必要がある
引き継がせた社員がうまく仕事をこなせているか検証するのもマネジメント役の仕事だ
前任者がどれだけ優秀でも無能でも関係なく、引き継ぎ後に問題が起きれば体制を再検討しないといけない
総務系の仕事が軽んじられる風潮はないこともないけど、松るのにわざわざパートにする必要はなかったんじゃないかなあ。
作家先生自身がパートで、作品内に「ゆうのうなのにひょうかしてもらえないじぶん」を投影しちゃったかな?
A社、B社、C社、D社…って事はE社F社もある書き方だしB社とD社だけ兼任とか不自然すぎる。
パートが優秀って事だけ書けばよいのに大げさにしすぎて嘘くさくなってしまっている。
本人申請知らんのか?
パートを軽んじているなんて時給が安い時点でわかるし、神経わからんのはそんな安い時給でこき使われているパートも同じだろ。
生み出している利益と報酬に差がありすぎるのに、やりがいだのお世話になったからだのと考えて正当な報酬を貰わないのは平和ボケした日本人ならではの思考なんだろうな。
べつに事実を事実としてありのままに言いたいだけだろ。
給料が減るじゃん。
それ、それ、大企業すらそれができてないから不景気なんだよなあ。
これはすごくわかる
出来る人は淡々とこなしてるよね
仕事時間に収まるから本人の残業少ないし
無能な人ほど今大変な仕事してます!アピールするから上司がアホだと無能の評価が高くなる
普通にありえるよ
小規模の会社だと給料計算とか個人情報にあたらない事務作業とか外部に業務委託する
A社B社はC社は子会社で事務作業を一括してそのパートがやっていたのならありえるよ
うちもそうだけど自分が経理、事務全般だったりアルバイトのおばちゃんが物凄い数の事務仕事してたりするけど別に辞めさせても代わりはいると言ってたりするからね。
アルバイトのおばちゃんほんと酷になるレベルの事務仕事だってのに。
自分も他の仕事で手一杯だからそっちは半分以下位しかできないけどさ。
逆に仕事量的に全然大したことない営業(うちは待ち営業なので尚更)を大変だから大変だからと庇いまくって営業の仕事もかなり事務がやってる。
年取ると固定観念が酷くなるからな。
あるある
有能な人ばかりが辞めていくって別会社の人事が言ってた
つまり、そんなシステムの会社が無能
有能は人は先を見る判断能力、その他諸々出来るから有能
前の会社で(そこまでではないが)上のパートさんの様な状況になった事ある
やむを得ない状況だったからがむしゃらに仕事した
その時ベテランに言われた
「一人で会社回してると思うな、仕事を独り占めしたら誰のためにもならない」と
ムカッと来たけど、そこから割りきって回りに仕事を回し始めたら部署内の成績がうなぎ登りになった
うち自分でするよ?
法務局にも司法書士が無料相談窓口作ってて書類の作り方教えてくれる
前職がそうだった
部署内の割り当てが決まってて、頭数増えると個人配分が減るってシステム
法的手続きは本人がやるのが原則で、でも自分でできる人は殆どいないから外注に回すなら資格を持った専門家に回してね、てだけ
弁護士だって自分で弁護できるなら必須ではない
仕事の対価の相場ってもんがあるんだよ。
異常に安い価格で請け負う奴がいたらそこに集中するのは当たり前で業界全体がその価格に合わせざるを得なくなり結局その業界全体が落ちぶれるんだよ。
社内だって同じ事だからな。
能力があるからって何でも安請け合いする奴がいたらそれが基準になっちゃうんだよ。
自分の能力を的確にプレゼンできる能力ってのも必要なの社会人として。
手塚治虫は雇われパートさんじゃないと思うよ。
会社が無能なんじゃなく経営者が無能なだけ正当評価されていないだけのお話で本来評価するには業務内容や量など全てを把握しておかなければ評価なんて出来ないはずだが人柄や見かけ売上の金額など目に見えてはっきりわかるものしか評価対象になってないと言うだけ。それがわかってやってる管理職ならいいがわかってない管理職だらけ。そしてその管理職とやらは自分の役職に対しての報酬を要求するだろ仕事が出来てるとかに関係なく。そういう意味では正当に評価できてないのだから管理職が仕事ができてないということになってその人の給料を提げこの手のウルトラすごい人に正当に分配されないとおかしいのだがそうなってない。遅かれ早かれ潰れるぞこの会社
常に倒産の危険をはらむ。
ついでに経理担当の横領の危険もはらむ。
そういう事情を知らないキッズが※欄で騒いでるけど読む気にもならん。
物理的に不可能。
就業規則作るのは雛形あったとしても労働三法をある程度勉強しないと無理。
前職が販売員の素人がここまでこなすようになるのには
正社員でも10年クラスの経験が必要でしかもいい上司に恵まれないとこなせない。
盛ってるのか創作なのかはこの際問わないけど、
少しでも会社の事務経験のある人なら無理だとわかるはず。
一応意味は分かるけど、認定厨だけの用語なので板方言よりもローカルでニッチだ
漢字一つ変換も出来ないキッズが何を偉そうな事抜かしてるんだ
そのせいで二年前には辞めてるはずの会社にまだ務めてて送別会も三回開いてもらったらしい
自分も知らなかったからいま調べたけど、登記は司法書士以外でもできるようだぞ
何か誤解して覚えているのでは?
それだけ煽っといてこれだと死ぬほど辛いのは分かるが、とりあえず「報告者と>>7を松呼ばわりしてごめんなさい」「ぼくの知識が間違っていました」と謝ってみたらどうだろうか?
きちんと反省すれば今後は二度とこんな恥ずかしい書き込みをしなくて済むかもしれないぞ
そういう意味じゃなくて
誰か一人が頑張りすぎた結果、一人当たりの作業量や質の基準がそいつになり
全員にそいつ並みの働きを求めるのが当たり前になったりするってことだろ
管理能力の無い管理職、それを見抜けない社長、部長、役員連中。
能力ある人間が叩かれる流れが神経解らん
そら日本は生産性上がらんわけだわ
ユーザーからクレームきて私のせいにされた(@派遣)
その日に居ない(子供の入学式で二週間前から休むことを申し入れていた)
これでも派遣に責任転化する社員が怖いわ。
検品もしてない人間に責任あるって意味がわからん。
後釜入るんだけど、続かない。無理ですっていっていきなり辞める人2人。なんとか続いているけどミスが多すぎて不安な人現在。母はやめるに辞められないらしい。
一人で抱え込んで仕事こなすのも考え物だよね。
後が困るんだわな。
そ の 社 長 や 管 理 職 た ち っ て 、
団 塊 と バ ブ ル 組 で し ょ ? w
そこらのサラリーマンより稼いでるし、なにより通勤時間ゼロというのがありがたい
満員電車は地獄だからな
頭悪いね
いくら自分だと100出来る事でも60~70くらいで抑えておけ
でないとイザというときに回らなくなる上後輩の迷惑になると……
だからそれは仕事振ってる管理職が責められる部分で与えられた仕事をこなしてる側が責められる事じゃない
ぶっちゃけ会社は出来る人と出来ない人がいて出来る人に負荷が掛かってるのは皆分かってるけど甘えてるんだよ
できない自分側に引きずり込む事しか考えてないからな
有能と無能が同じ質と仕事量になるわけないだろ
全部無能のレベルに合わせてたらこの世の終わりだわ
ただし上はそれを正しく評価して還元する
安い給料で勝手に頑張ってる方が悪いとか言い出したら先はない
本人申請は、他に利害関係がない場合の登記のみだよ。
具体的には、相続登記(他に相続人がいなかったり、相続関係を他の法的手続きで完全にクリアしてる場合)と、住所変更ぐらいなもん。
逆に会社の業務として本人申請する場面が思い浮かばない。
お前が間違ってるよ
司法書士以外でも可能だけど
無資格で業として反復的に行うと捕まるから。
本人も教えるのが面倒だと言ってさらに抱え込む。
たまに先輩が休んだ日に誰もわからず困って、仕事を分散させるよう上司が指示を出すのに、面倒だからと結局教えない。
そして自分だけ仕事が多い、あの人はなぜこれをやらない?と愚痴る。
いや、100出来る事は100やれよ笑
お前が無能だったら、普通の人の半分しか出来てない物が、更に6割しか出来てないって事だろ
半年かけてようやっと定時から週3,4時間程度の残業で帰れるようにしたら
「おまえんとこ楽そうだよな、お前のとこ付けのままでこっちの課にしばらく入ってくれ」(要は籍はもとの課に残したまま短期の異動)
俺は転職した
コメントする