◇◇チラシの裏 438枚目◇◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555768631/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555768631/
943: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:00:55.74 ID:Z18ut32p
中3女子
家の手伝いをしないので朝からキレた
と言うか普段から本当に言わないとしない
朝起きてご飯ができているのが当たり前か
洗濯物が終わっているのが当たり前か
茶碗が片付いているのが当たり前か
掃除機かけられているのが当たり前か
風呂の準備が出来てて当たり前か
洗濯物がたたまれていて当たり前か
布団が敷かれてあるのが当たり前か
その間、寝そべってスマホ触って、母親は召使いじゃねーんだよ!と怒鳴ってしまった
それでも意地になって何もしないって、そんなに手伝いをしたら負けか、損か
本当に腹の立つ
家の手伝いをしないので朝からキレた
と言うか普段から本当に言わないとしない
朝起きてご飯ができているのが当たり前か
洗濯物が終わっているのが当たり前か
茶碗が片付いているのが当たり前か
掃除機かけられているのが当たり前か
風呂の準備が出来てて当たり前か
洗濯物がたたまれていて当たり前か
布団が敷かれてあるのが当たり前か
その間、寝そべってスマホ触って、母親は召使いじゃねーんだよ!と怒鳴ってしまった
それでも意地になって何もしないって、そんなに手伝いをしたら負けか、損か
本当に腹の立つ
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 嫁「離婚しましょう」俺「本当に離婚してもいいんだな?」嫁「うん」→300万の慰謝料請求書、嫁の浮気証拠を渡すと嫁は途端に拒否し出した
- 私「自分のしたいことぐらい自分でやれ!」彼氏「恥ずかしいの?・・・子どもじゃないんだからさぁ」私「( ゚д゚)ポカーン」
- 夫がまだ恋人だった頃「夫さんは不誠実な男です。付き合いは止めたほうがいい。」と封書が届いた→その後、その犯人が分かったんだが・・・
- 【父】息子「次のテストで80点以上取ったらゲーム機買って!」夫「『たら』ってのは何だ?」息子「えっと・・・」→その後w【格好良すぎ】
- 後輩Aが会社の花見に彼女を連れて来た。「Aと別れて俺と付き合おう」とか「ボディタッチいくら?w」と絡んでたら…
- 【ヤバい】赤信号で停車中に彼氏がギアをRに入れた。私「うわぁ(ドン引き)」彼氏「ブレーキ踏んでるんだからいいじゃん」→全然良くないんだけど・・・
- 【GJ!】弟夫婦「車を貸してくれ」俺「初心者マークで免取寸前な奴に誰が貸すかよ」→盆休みの直前、自宅に帰ると車が無くなっていた→その後
- 【修羅場】単身赴任中上司と嫁が浮気をしていた。嫁に問い詰めると「ごめんなさい」しか言わない・・・義父と証拠を集めたので徹底的に戦う【前編】
944: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:08:52.81 ID:eHEsFwip
>>943
負けっていうか
普段から全くやらないのに怒られた後だけとりあえずやっても結局母はグチグチ言ったり
今頃どういうつもりだとか言われるのが面倒でそのうち機嫌直るだろうと私は思ってた
今思うととんでもない子供だったよ
普段たまに気が向いて手伝おうものなら何か企んでるのかとガンガン母に聞かれるのも面倒だった
負けっていうか
普段から全くやらないのに怒られた後だけとりあえずやっても結局母はグチグチ言ったり
今頃どういうつもりだとか言われるのが面倒でそのうち機嫌直るだろうと私は思ってた
今思うととんでもない子供だったよ
普段たまに気が向いて手伝おうものなら何か企んでるのかとガンガン母に聞かれるのも面倒だった
952: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:27:50.40 ID:Z18ut32p
>>944
いきなりじゃくて、小学生高学年になってからやんわりと言ってきてたんだよ
夕飯の大きなものは私が洗って、軽いお茶碗は洗ってた時期もあった
洗濯物もたたむ時は声かけして一緒に喋りながらやってたし
中学になってお弁当箱も自分で洗わせてた
基本、やんわり言って習慣づけさせてたつもりだったけど、多少の反抗期も含めたとしても
学校の息抜きレベルじゃなく、本当に何もしない
やんわり言ったら後回しで延々としない
一度、話し合った時に「洗った時にお母さんからありがとうがない」と言われ呆れた
もちろん、何度か「ありがとう」は言ってた
だけど、言われたからやってたレベルだったんだな、と本当にガッカリした
いきなりじゃくて、小学生高学年になってからやんわりと言ってきてたんだよ
夕飯の大きなものは私が洗って、軽いお茶碗は洗ってた時期もあった
洗濯物もたたむ時は声かけして一緒に喋りながらやってたし
中学になってお弁当箱も自分で洗わせてた
基本、やんわり言って習慣づけさせてたつもりだったけど、多少の反抗期も含めたとしても
学校の息抜きレベルじゃなく、本当に何もしない
やんわり言ったら後回しで延々としない
一度、話し合った時に「洗った時にお母さんからありがとうがない」と言われ呆れた
もちろん、何度か「ありがとう」は言ってた
だけど、言われたからやってたレベルだったんだな、と本当にガッカリした
956: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:38:40.63 ID:/WPomGHt
>>952
娘さんの上下にもお子さんいる?
いなかったらごめん
いたら「なんで私ばっかり」になってるかもしれないね
ありがとうって娘さんは言ってくれてるの?
親だからやって当たり前、それが自然って思うけど、親も子もお互いに思いやりがないと暮らし辛いよね
子供が年頃になると余計かも
娘さんの上下にもお子さんいる?
いなかったらごめん
いたら「なんで私ばっかり」になってるかもしれないね
ありがとうって娘さんは言ってくれてるの?
親だからやって当たり前、それが自然って思うけど、親も子もお互いに思いやりがないと暮らし辛いよね
子供が年頃になると余計かも
960: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:55:08.05 ID:Z18ut32p
>>956
確かに下に小5の子がいて、こっちも役割分担してお手伝いをお願いしてる
と言うかこっちの方がよく「なんかやることある?」と聞いてくる
上の子からのありがとうはあるにはあるけど、本当にその時だけ、形だけ
普段の家事よりもイレギュラーなことやイベントで対応した時ぐらい
いくら家族でも、くつろぐ場所でもルールはあるってことを再三言ってるけど難しいものだね
確かに下に小5の子がいて、こっちも役割分担してお手伝いをお願いしてる
と言うかこっちの方がよく「なんかやることある?」と聞いてくる
上の子からのありがとうはあるにはあるけど、本当にその時だけ、形だけ
普段の家事よりもイレギュラーなことやイベントで対応した時ぐらい
いくら家族でも、くつろぐ場所でもルールはあるってことを再三言ってるけど難しいものだね
957: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:45:01.82 ID:3W2NMVtJ
>>952
まぁそれが娘には習慣になってなかったんだろうね
まぁそれが娘には習慣になってなかったんだろうね
959: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:47:48.39 ID:AgBep9pG
>>952
習慣付く子もいるけど、正直最後は性格の部分が大きいとは思うよ
まあ一人暮らししたり必要に駆られたらさすがにやるんじゃない
習慣付く子もいるけど、正直最後は性格の部分が大きいとは思うよ
まあ一人暮らししたり必要に駆られたらさすがにやるんじゃない
963: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:59:09.54 ID:Z18ut32p
>>959
本当に、半分は性格だな、と思う
お昼からたくさんレスありがとうございました
本当に、半分は性格だな、と思う
お昼からたくさんレスありがとうございました
973: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 12:57:30.05 ID:BJB+jY5W
>>943
実家にいる現在32歳独身妹が昔からそうだったよ
いまも実家で代わらない生活してるよ
生活費も入れず貯金もせず絵に描いたようなパラサイトだよ
実家にいる現在32歳独身妹が昔からそうだったよ
いまも実家で代わらない生活してるよ
生活費も入れず貯金もせず絵に描いたようなパラサイトだよ
945: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 11:08:57.44 ID:OtWZ3Rrl
義実家一族がゴミ屋敷なんだけど
旦那はまあ、昭和の男子はこんなもんかって感じの片付けスキル
中1長女と小4次女がゴミ屋敷スキルを持ってる気がする
末っ子の方が明らかにキチンとしてる
叱ったり褒めたり、餌で釣ったり罰をしたりして
あの手この手を施してきたけどもうこれはダメかも
ゴミ屋敷は遺伝するんだわ
旦那はまあ、昭和の男子はこんなもんかって感じの片付けスキル
中1長女と小4次女がゴミ屋敷スキルを持ってる気がする
末っ子の方が明らかにキチンとしてる
叱ったり褒めたり、餌で釣ったり罰をしたりして
あの手この手を施してきたけどもうこれはダメかも
ゴミ屋敷は遺伝するんだわ
977: 名無しの心子知らず 2019/04/30(火) 13:22:24.49 ID:iya9MiG9
それこそお母さんが家を出て行くとか病気で倒れるとかしない限りしないって子もいるしね
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【悲報】東京から大阪のUSJに遊びに行くことになり、社会人の彼に「夜行バスか新幹線のこだまで行こう」と言われた
- 私「旦那が子どもに読み聞かせる本のチョイスが謎過ぎて不安・・・」スレ民「倫理観アウト過ぎるものはちょっと・・・」「子どもにどうなって欲しいんだ」
- 【鬼ちんぽ】毎日風呂上りに●●するだけでちんこはデカくなるのに知らないやつ多過ぎwwwww
- 義父の上司夫婦に夫が可愛がられている→平日に家の鍵が開いて上司夫妻が入ってきて一同呆然「え?なんで?」→その理由・・・
- 2人の子供が他の男の子供ということが発覚→嫁「養育費支払いお願い」夫「もう資産移したからw」嫁「は?」
- 【GJ!】弟夫婦「車を貸してくれ」俺「初心者マークで免取寸前な奴に誰が貸すかよ」→盆休みの直前、自宅に帰ると車が無くなっていた→その後
- 散々俺をいじってきた大嫌いな同僚(女)が、俺の結婚を知った瞬間「気分悪い帰る」と早退→その後、上司に呼び出されて・・・
- 【GJ!】義母が亡くなり、遺産は全て義兄が相続し旦那は放棄した→義兄「病院で入院したが治療費は払えない、助けてくれ」旦那と私の答え→
- 兄彼女「妹ちゃん朝ご飯出来たよー」妹「焼き魚丸皿で出すとかドン引き!お兄ちゃんにチクったろ!」→結果www
- 私が好きなアーティストを元彼は「そんなにイケメンじゃない」と貶めてきた。私は「曲が好き」だと言っているのに・・・
- 新卒で精鋭部署に配属された女性Aさんを「下働きでもしてろよ」と虐めていたオッサンBがざまぁされるまでの話をする
- 【衝撃】日本人の99.8%が知ってるあの○○号がついに期間限定見放題にwwwwww
- バツイチの娘(27)「再婚するために子供は養子に出す」私「勝手にしろ!孫は私達で育てる!」娘「それはダメ」私「は?」
- 結婚式の代わりにフォトウェディングしたんだけど、美容担当の人に適当な髪型にされて泣きそうになった
コメント
コメント一覧
子どものお手伝いを円滑にするのは、兼業夫婦でしか無理。
みんな働いてる(学業含め)から、家事はみんなで助け合ってやりましょう!ってね。
専業主婦なら家事業務が自分の仕事なんだから子供にやらせんなよ。
自分だって子供の宿題や夫の仕事手伝わないだろう?
その子が親になったときに、自分の親のように全部やればいい
子供のうちは、まじ勉強やって欲しい
なんならマニュアル化して渡しておいて後は好きにしろとかさ
高校生になったら弁当、洗濯、掃除はやらないで放っておくといいかも
やめた方がいいんじゃない?
家事とか掃除の癖をつけとくのは、いいと思うけど中学生来年高校生で家事全部やれ!(炊事洗濯掃除とか)私の手伝いしろ!って無理だと思う。本人やる気ないし
召使いじゃなくても親で子供も未成年なら
残念ながら基本的に世話するのは親。
畳む位は、してほしいかもしれないけど…
布団敷くとか。
最初の洗い物も当たり前か!
掃除も当たり前か!
洗濯も当たり前か!
布団も当たり前か!
畳むのも当たり前か!って
全部やらせたいの?って思ってしまった。
そりゃ自分でしてくれたら楽だけど
料理つくるよ→自分でして食べました。
洗い物するよ!→自分の分洗いました。
洗濯してよ→自分の分しました。
掃除→自分でしたので触らないで。
布団→…問題なし
ってなったら寂しくない?
うちの母は専業主婦だったけど、小学校低学年くらいからガンガン手伝ってたよ、自主的に。なんなら父の仕事の手伝いまでやってた(仕事用の車の洗車とか)
特段やれとも言われたことないけど家族なんだから家事を一緒にやるのは当たり前じゃない?
家事は主婦の〜とか、どういう家庭で育ったのか透けて見えるよ。
失敗するの込みで低学年からお手伝いする事を少しずつ覚えさせないとやらない子はマジでやらないと思うし(低学年のうちは余計手間かかるから触らなくて良いと絶対に何もやらせず、高学年あたりでいきなりあれもやれこれもやれと言われて反抗期も合わさってメチャクチャ反発する場合がある。ソースは当時同級生の愚痴)
報告者は子供をお世話しすぎ期待しすぎで悪循環なんだろうなぁお世話放棄が1番効くのに
実際はそれすらもできてないんじゃなかろうか
>もちろん、何度か「ありがとう」は言ってた
自分が感謝しなきゃ感謝されるわけないでしょ
下の子は良い子なんじゃなくて空気読んでるだけだよね
そしてこういう母親に限って、いざ親を頼らない子になったらめっちゃ文句言うんだわ
一人暮らしになれば親のありがたみが…と言うけれど自分はそうでもなかったな
自分とこの家の境遇は違うだろうけど、母親からこう思われながら家事をしない長女の気持ちを察することはできる
二人きょうだいは、片方が親から怒られているのを見るとそこを埋める感じで親の機嫌を取る
妹のも恐らく自分は姉とは違うという意識で親が喜ぶことをやれているんじゃないかな
叱るにも叱り方を分かってないこの親には無理だろ。
何度かってのがね
母親がそんな態度なら娘だってお礼言わなくてもいいかになっちゃう
布団を敷くとかは身体がある程度大きくなったら自分でする寝支度の1つじゃん。
そこ兼業・専業関係ないでしょ。
毎日食器洗うのが中学生の子供っていうなら確かに専業なのに?って思うけどさ。
あんまり手伝いって意識は無くて自分のやるからついでに家族のもやっとくって感じ
そのように育ったからといって家事がマメになる訳でもなく、高スキルという訳でもなく、並
全然家事やらないって言ってた友達の結婚後のほうがキッチリしてるわ
茶碗を片付けたり布団を敷くのは子供がやれよって思うけど、それ以外は報告者の仕事だよね?
夫に「子供が家事を手伝ってくれない!私は召使いじゃない!」って相談してみたら?
って愚痴られたことあったなあ
自分の食べた後の食器も母親が洗って当たり前みたいなことも言ってた
キックボードに乗って通学してるし変な人なんだなって思って適当に受け流したけど
今考えると色々とヤバい
しかもやったらやったで全権委任させずに中途半端に権利掌握した挙げ句アレもコレも文句付けるからな
家庭板でよく見る姑みたいに
人にやられると文句タラタラな癖に自分の番になると言い訳ばっかだ
やってもらうのが当たり前って家庭で育つと自立もできないお前みたいな家から出ないのに殿様気取りのウンコ製造機を作っちまうって危機感あるから習慣付けしようとしてんだよ
炊事洗濯掃除ってのは人が人並みに生きてく上で誰もが最低限身に付けなきゃならんスキルだって自覚しとけよ(笑)
「やって当然で感謝されるものでもない」ってのが嫌だ
俺は小学生の時から母親の手伝いとか色々やっててそのたびに「ありがとうねー」って声かけて貰ってたよ。
母も無理強いじゃなく「○○してくれたら助かるなぁー」とかいう感じだったな
おかげで大人になって結婚してから嫁を思いやる事が出来てると思う。
小さな事でも素直に「ありがとう」って言えるし、俺が出来る範囲の家事は率先してやってるよ。
やっぱり感謝を伝えるのは大事だと思う。「洗った時にお母さんからありがとうがない」って言葉からも分かるじゃんw
この母親は手伝いをするのが「当たり前」だと思ってしまってたよね?
報告者はもちろんこの娘も将来結婚したらろくでもない妻、そして母親になりそうだ。
奴隷自慢乙。
社会に出てもそうやって他人の仕事に手を出しまくっていいように使われてるんだねぇ。
全文ではないけど同意。母親が働いてるなら話は変わるけどね。乳幼児がいる家庭ならまだしも、何で主婦の仕事を家族が手伝わなきゃならないんだ?と思ってた。だったら夫の半分でも稼いでくるか、子供の勉強を予備校講師並に見てやれよ、何で自分だけは手伝ってもらって当たり前なんだろうね。似た者親子だと思うよ、母親は「家事を手伝ってもらって当たり前」娘は「世話をしてもらって当たり前」って思考。次女は長女を見て怒られるのが面倒だから要領良く動いてるんだろうね。
大体、家事なんて今時は一人暮らししてからでも簡単に覚えられるし身に付くよ。そこまで高度なスキルがいる作業でもないんだから。
ゴミはゴミ箱に、整理整頓といった一般的なマナーを躾ければ十分では
料理、裁縫、洗濯(洗濯記号)は基本的なものは学校で教わるし、それで興味がなくて覚えてないなら、一人暮らしになってもそれ相応のやり方になるだけ
興味があるなら「自分の家事スキルの成長のために」自分から手伝うだろうし、子がやらなくてもよい(専業主婦であろう)母親の「仕事」を、当然そうするべきであるかのごとく子に押し付けるのは、頭がおかしい
積極的に家の手伝いしたら奴隷って
拗らせてるねぇ相当
ガチニートかなんかだろお前
1と一緒でギスギスした家庭で育ったんだな
気の毒に
というやらない言い訳でした
当たり前かー!ってキレる割りに子供が手伝うのは当たり前と思ってお礼も言わない毒親じゃん
てか高学年から手伝い習慣化させようとしても遅いわ
言いそう
ここで否定したり邪魔にしたりすると、親がやってほしい年頃になってもやらないしできない。やってきてないから当たり前なんだけど。
小学校高学年になってからやらせようなんて甘いよ。やる訳ないじゃない。反抗期入ってくるんだもの。
やってもらって当たり前と思ってるのは自分も同じじゃないか
手伝わせる派の報告者の家庭もギスギスしてそうだけどな
主に母親のせいでw
そうだね。
子供に対しても「ありがとう」は惜しまずこまめに言ったほうが良いで。
長女はお座なりにでも言ってたけど母はたまにしか言わなかったということだし。
これを読むと、全部の家事の一部分ずつを手伝わせたいように見える。
どこから専業が出てきたのかわからんが
学校や会社は休みあるけど主婦はないよな
そういうのは一切考慮に入れないんだな
お子ちゃますぎて草も生えない
それが産んだものの責任
でもちゃんと躾けていれば手伝ってくれるから躾け方を間違えたんじゃないかな
幼い頃の邪魔になるような手伝いからありがとうありがとう言ってれば大きくなっても手伝ってくれる子に育つけど
まあ全部報告者の責任だわな
仕事を押し付けるんじゃないよ
家事のやり方や手順を教えてるんだよ
将来一人暮らししたり結婚したりした時に、私やったことないからできないじゃ生活できないもの
私はゆるい文化部でけっこう家事の手伝いしたけど元元々の性格がだらしないから子供産まれて主婦になっても掃除や整理整頓苦手で兼業なのをいいことにサボってる
お手伝いしたかしたいかなんてその後の生活になんの関係もないわな
自分とこがそうだからって皆もそうだと思いこんでしまうよろしくないケース
※42
なんだかんだ言ったって、やりたくない言い訳を捻り出してるだけだよ
この母親だけを批判して叩いてる奴は
学校に行って勉強、体育、部活やって帰って来てまた宿題やら受験勉強してるのに、何でそんな時期にわざわざ家事を手伝わせようとするの?仕事で言えば繁忙期だよね?
小学生とは宿題の量も帰ってくる時間も違うし、小学生なら受験で精神的に追い詰められたりもしてない
受験生は学校が終わったから家にいるだけで別に暇なわけじゃないよ
自分は小学生の頃はお手伝いしてたけど中学高校はあんまりやってなかった
家族の分の家事を始めたのは大学で自分が暇になって反対に母親が働き始めてからだけど別にそこから始めても社会人になるまでには一通り身に付いたし全然遅くなかったよ
親になった今、当たり前にそれらをしてるわ
この人なんでこんなに怒ってるの?
中学生なんて勉強と青春で家事してる時間なんかないだろうに
子供の事は家事より育児に含まれる訳だからね。自分の事をするのは当たり前。
いずれ自立するとなればやって損はない。
今やれば勝手に身に付いてるから結婚しても相手に負担や迷惑掛けないしね。
自分は手伝いしなくても出来ましたって人が中にはいるけど、出来ない人もいる訳でそこを無視して自分基準(自己中)に物事考えてる人も馬鹿だなって思うね。
要は自分の事なのに手伝いと思ってるおかしいんだよ。
×要は自分の事なのに手伝いと思ってるおかしいんだよ。
○要は自分の事なのに手伝いと思い込む方がおかしいんだよ。
ほんとそうだわ
自分がデフォルトだと思える所がすごいよな
逆に自分ができないような事を「こんなの普通」なんて言われたら猛反発する癖に
で、受験生なんだから!って、何も勉強の時間削って手伝えなどと言ってないだろうよ
飯の上げ下げや風呂掃除や洗濯ものの取り込みくらいはごく短時間でできるんだから
やったってバチは当たらないし何より自分が住んでる家の事なんだからね
特に娘の場合、ほっとんど注意しない親多いからね
この頃から今までやってなかった子が本腰入れて勉強し始めて順位が下がる子も出始める
親が子供の足引っ張るのだけはやめて欲しい
「言わなきゃしない」にイラつくよりも
「言えばやる」ことを評価してはどうか
その都度手伝いを頼んで、その都度礼を言うんや
替わりに布団敷くとかの身の回りのことに関しては、娘に頼まれない限りやらないでおく
「何かをして欲しい時言葉できちんと頼む」「してくれたことに礼を言う」って
習慣も大事やぞ
いいな
その方向で徐々に慣らしていくしかないね
※55
専業専業言ってるのは母親の手伝いは絶対やらないマンの馬鹿だけで本文中にはどこにも
この人が専業と窺える描写はない
といって兼業であるという様子もないからどっちだかわからん状態
金稼いでアウトソーシングする道もある
だらしなくたって家が汚くたって、本人が良ければそれでよいからほっとけ
子供が専業主婦(主夫)必ず捕まえられる訳じゃないし
家事スキル持たない、手伝いもしようとしない人間なんて
結婚してもすぐに捨てられるのミエミエだし
色々拗らせたらここの女叩き連中と同じような燃えないゴミになって終了だわ
3人の子供はほぼ放置。弟が動いているけど、アホかと。
そんな女選んだ弟はアホだと思ってる。親が死んだら縁を切る。
誰からも相手にされないからって拗らせすぎだろ
そういうケースもあるんだから必ずしもお手伝いさせたからって役にたつわけでもないし
お手伝いしなかったからって家事できないポンコツにはならないってこと
家のことはやるべきだけど、個人が散らかしたものは個人でやるべきだよ
自分のことすべて出来ないなら家族全体の手伝いをしてバランス取ったりしてさ
なんでもかんでもお母さん頼りじゃいつまでも自立出来ないよ
そういうケースもあるのはわかるけど何も関係ないは言いすぎでしょ
自分の仕事の家事でさえ自分で全部やりたくないマンの君にはわからないんだろうけど、
家事なんて必要になってからでも覚えられる物だよ。
やり方はスマホでもパソコンでもすぐにググれる。
料理でも今時のレンジは調理も出来る。さらに全自動調理器なんて物もある。
床に物を置かない生活ならルンバしつつ掃除機で基本の掃除もOK。
細かい掃除はやり方を調べるかいっそのことそういうサービスを定期的に頼む手もある。
洗濯だって今はタライでゴシゴシじゃなくて洗濯機に入れてボタン押すだけだよね?基本は。
そりゃプロの家政婦並の技術を身につけさせるんだ!っていうなら話は別だけどね?
お手伝い程度でそんなものは見につかないし、お手伝い程度で身につくスキルなんて、必要になってから個人でいくらでも覚えられる物でしかないんだよ???
そこまでして自分の仕事を他人に押し付けたいの? 燃えないゴミなの君の方じゃん。
関係の無いパターンが一定数存在する時点でそれのみとの因果関係は認められないんだから関係はないで間違ってないと思うよ。
関係する!とは言い切れないんだし。そうではないパターンが確実に存在しているのだから。
横だけどさ
「自分の仕事」ね
君、結婚しない方がいい人だよねももともとする気ないならすまんけど
明確にこれとこれとこれとこれはお前の仕事!でこっちは自分の仕事!ってわけて、
「人の仕事」に対しては指一本動かす気ないんでしょ?上で奴隷だのなんだのまで
言ってるし他人を助けようなんて気持ちはさらさらないんだろ?ならもう絶海の孤島で
1人で暮らしたらいいんじゃないかな
※66
間違ってないと考えるんならそれでいいんじゃない
関係なくないケースだって確実に存在するから関係ないと断じるのはどうかって
言ってるだけ
ソースは自分
子供がいつまでも家を出る気が無いなら危険だが
子供だから自分にかかる費用を親が支払うのは当然として、自分で散らかしたものを片付けるのも自分で食べるものも自分で調理して当然。旦那も同様。主婦が手助けする必要はない。
人の金で自分の事しかしない専業主婦って寄生虫以外の何者でもないな。名も無き家事をするだけの人か(笑)
勉強と部活動でいっぱいいっぱいだったし。
母親はフルで働いている上に大学院も行ってたけど、手伝えと言われたこともない。
感謝も尊敬もしてたけど、休日の買い物のときに一緒に行って荷物持ちしたり、母の日に家事を代わるくらいしかしてない。
でも今自分が家事に困ることなんて全くない。
今は共働きだからみんなでやっておるよ、普通じゃね?
専業のくせに家事やらないなら何やるの?
気をつけないと。
そしてオカンの家事の手抜きにオトン含め誰も何も言わなかった
その結果我が家は汚部屋になったわけだがまあかえって免疫力がつく。程度にみんな許容してたなー
ちなみに独立して「片付けるのがめんどくさい」って理由でミニマリストしてたら、遊びに来たオトンオカン妹に
「姉ちゃんはちゃんと片付けしてる」
って評価されてわろた
家事のやり方や手順なんぞ教わらずともググれば1日で覚えられるわw
勉強もせずスマホいじってゴロゴロしてる暇あるなら家の手伝いしろって思うけどね。
手伝いって発想が気持ち悪いんだけどw
そもそもそれお前が食うんだろ?
お前が使った食器だろ?
お前が着てお前が汚した服だろ?
手伝ってんのは母親で子供はやって貰ってんだからお礼を言うのは当たり前。逆に自分の服洗ったり食器洗ったからって母親にお礼求める意味がわからんわ。
ちょっと言われて腹立つからって意地でもしないとか何様やねんって思うわw
それお前がやって当たり前の事って感じ。
てか、小五なんてお手伝いが楽しい時期じゃない?
私は小学生の頃お母さんの真似事やりたくてやったら褒めてくれるから進んであれやるこれやるってやってたけどw
末っ子で空気読む以前に自分のやりたいことやらしてくれないと気が済まなかったから、なんでお手伝いしちゃ駄目なの!って逆ギレしてたくらいだった。
ここのコメ欄のみんなも家事は母親の仕事って思ってるんだなぁと思って驚愕したよ^^;
お母さんがやってくれてるだけでお母さんの仕事ではないと思うんだけど
だってお手伝いじゃないじゃん
自分の使った食器洗うのは当たり前の事
家族分洗ってあげたら家族みんなそれぞれの手伝いしただけでお母さんの仕事手伝ってあげてるわけじゃないでしょ
どこが?w
元記事もここのコメ欄も毒子が多くてビビるわ
それ
書いてる事いちいちまともで安心した
あなたみたいにちゃんと手伝ってるのに「うちの子は何にもしなくて」なんて
言ってたりしたら毒親?とも思うけどね
なんでこんな「自分は何もしないぜ!(ドヤァ」って馬鹿が多いんだろうか
私は全部引き受けた上で父の死後に母を捨てたわ。
肩代わり押し付けて、命令だけはしたい母なんか価値はないよな。
言われたら「何度言っても手伝いすらしなかったあんたの自業自得」でよろし。
無理強いしちゃダメ
子どもだってひとり立ちしたら自分のことくらいやるから今は母親がやるべき
気乗りしないのに無理やり手伝いさせても家事への苦手意識が残るだけ
そもそももっと小さい時から習慣づけなきゃいけなかったのにそこを誤ったのは報告者でしょ
子どもが手伝いに興味をもつのは5歳くらい
小学校高学年頃はもう親がやって当たり前になってるから家事なんて面倒なことやりたくないって感じるようになる
一人暮らしして、たまる食器や排水溝のヘドロや洗濯物の失敗して痛い目にあったよ。そっから家に帰れば多少なんかするようになった。実にうん子だ。
仕事や学校はミスしたり手抜きしたりしたら大変なしっぺ返しがあるけど、主婦はミスしても手抜きしても「ごめんてへぺろ」ですむことは考慮しないの?
休みなしって言うなら、だんなも土日は家族サービスで休みなしとも言えるし、大体その24時間365日論理は聞きあきた
自分の食いぶちを稼いでいない専業は自立してると言えるのかな?
専業は稼げるの?
つまり高校生になったら専業主婦は価値なしってことか?
子供の世話をしないなら専業養う意味ないんだからさ
なら、専業の生活費は旦那が負担してるんだから・・・・・・・
専業主婦なら母親の仕事に決まってるだろ。それをやらないとしたら専業主婦は何をしてるんだ?
自分の食いぶちも稼いでいない専業が言っても説得力ゼロ
一番生活に大事な「金」を稼げない専業へのブーメラン?
おいおいおい
稼ぐことを「旦那の仕事」と決めつけてるのが専業じゃないの?
それとも女は特例でもあるの?
旦那の仕事は金稼ぎ→専業は手伝わない
専業の仕事は家事→手伝わないと「飯使いじゃない」とキレる
家事はできるようにならないとダメだから手伝わせるんだ→でも専業は稼げない事実
だろ
自分の食いぶちを自分で稼ぐのは、大人なら当たり前でしょ。
子供が高学年と中学なら毎日育児に追われてるわけでもない。
自分の衣食住にかかるお金を一円も稼いでいないのは許されるの?
養ってもらうのが当たり前って家庭で育つと自立もできないお前みたいな家から出ないのにお姫様気取りのウンコ製造機を作っちまうって危機感あるから習慣付けしようとしてんだよ
食いぶちを稼ぐってのは人が人並みに生きてく上で誰もが最低限身に付けなきゃならんスキルだって自覚しとけよ(笑)
父親が子供に(家計が苦しいわけでもないのに)
「食いぶちを稼ぐことを覚えるために、バイトしてそのお金は全部家計に入れろ(その分俺の小遣い増やせ)」
って言ったらフルボッコだよね。
でも母親が(家事が追い付かないわけではないのに)
「将来家事ができるように、家事を手伝え(その分私はやらない)」
にこんなに擁護が集まるのはなぜ?
どっちも自分の役割を子供にやらせて楽になってるのは同じだよね。
専業の母親だったんだね。「稼ぐのは大黒柱の役目」「私は手伝わない(稼がない)」って家庭で育ったことは自覚してるの?
そのうち親が働けなくなり年金だけでは生活が困難になったり。
認知症や寝たきりに…最終的にいなくなったらあっという間にゴミ屋敷になり。
屋根の上から「撮るんじゃねー!ク○が!!」と言ってそうだな。
さらに行き着く先は…みんなわかるよな
ハムスターだったら、可愛かったのにな。
家庭内で自立させろってこと。
いつまでも幼児の気分でいたら、あとで苦労するんだ
…そう、遅効性の毒としてな!
つ鏡とブーメラン
それな。
毒親ならヒステリックに暴言罵倒を吐きながら、ひっぱたいてきたり
物を捨てるor破壊したり、「コ○すぞ」と脅迫してきたり
ご飯抜き、小遣い抜き(もちろん家には通帳とカード、金を置かない)、悲劇の主人公ぶり自分可哀想アピールしてキモいとか。
浪費家orパチンカスで経済DV、家庭に興味ないとか、そんなんだぞ?(ソースは自分の毒両親)
同級生(男)は高校一年で、母親(パート)が突然死して父と兄で強力しあって生活してた。
母親が生きてるうちからも、躾で料理の下ごしらえ、風呂掃除、洗濯くらいはしてたが…
親子三人になってからは、さらに当番制で調理、洗濯、あらゆる場所の掃除、庭の手入れなど家事をやり。
さらにアルバイトをして、自分の小遣いを稼いでたぞ?
子どもの自立の下準備
頭では出来ても、身体がついてこないんだよ。
実際、母校の国語教師の娘(当時大学生)は
そんな感じで学校で習ってるから~と放置した結果。
テレビで時々ある床が見えない+ゴミ捨てされてない+自炊が壊滅的+ボタンつけ一つ出来ない汚部屋になって
異臭やその他の迷惑でマンションから退去させられたって嘆いてた(何か爆音で音楽聴いてたとかなんとか)。
奥さんに似て美人だから、家政婦を雇えるセレブ男を捕まえれるとかアホな事言ってたが…
セレブの男も、いくら顔はよくても…
本妻でも、でも妾でも、こんな何も出来ない汚部屋人間はいらないと思う。
社会性と家事を仕込むのも親の教育と仕事なんだよな。
社会性と家事を教育しないのは、子どもを幼児扱いしてタオパンパの何も出来ない人間を作成してる事。
そういう優しい虐待育ちだから、いざバイトや就職して何をして良いかわからないとか、すぐ癇癪を起こして辞めるんだ。
ソースは高校の同級生(キンタロー。似)。2〜3ヶ月でバイトをクビになったりやめたりして、
専門で胸元にバロック式模様のタトゥーを入れて、耳にピアスをあけ 向こう側が見えるくらい広げて公務員になれず。
この三年で四回くらい転職してると同窓会できいたからなおさらな……
それ、小学生?
コメントする