【無理シナイ】高齢出産ママ その10【体力温存】
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1344433512/
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1344433512/
501: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 01:37:56.29 ID:RzIz5hvA
41で3人目を一月前に出産しました。
産後の手伝いなしで乗り切ってきた。
退院後は痔になり立ってるのが本当に辛くて、本当にしんどかった。
でも上に高校生と小学生がいるので寝てるだけとはいかず、
退院直後から小学生の習い事の送り迎え、買い物、夜ご飯作り、など
全部一人で乗り切った。
高校生がもっと役に立ってくれると期待してたんだけど・・・
メールしながら夕飯ができあがるのを待ってるお客様状態。
赤ちゃんが割りと寝てるばかりで手がかからなかったのが救いでした。
産後の手伝いなしで乗り切ってきた。
退院後は痔になり立ってるのが本当に辛くて、本当にしんどかった。
でも上に高校生と小学生がいるので寝てるだけとはいかず、
退院直後から小学生の習い事の送り迎え、買い物、夜ご飯作り、など
全部一人で乗り切った。
高校生がもっと役に立ってくれると期待してたんだけど・・・
メールしながら夕飯ができあがるのを待ってるお客様状態。
赤ちゃんが割りと寝てるばかりで手がかからなかったのが救いでした。
※人気記事ランキング
502: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 01:42:16.48 ID:RzIz5hvA
※ アクセスの多いオススメ記事
- 母の葬式で伯父が、写真をパシャパシャ撮り始めた→私「…え?なんでそんなに楽しそうに写真撮ってるの…?」→親戚の葬儀のときは・・・
- 携帯を買い替えに行った。彼氏「黒にします」店員「黒なら在庫あります」彼氏「じゃあゴールドないんですか?うわぁ…ゴールドほしくなってきたよ…」私(イライラ…)→オチがwww
- 【悲報】妻の不倫が原因で離婚→親権を争っているけど、男親が圧倒的不利で納得がいかない。何年も不倫続けるようなやつに子供達任せたくない
- 【恐怖】駅で旦那を待っていたら「どこまで行くの?送ってくれない?」と見知らぬマダムに粘着されたんだけど・・・
- 【賛否両論】父が誤嚥性肺炎で入院。かなり危ないらしいんだけど、病気のペットがいるから病院に行けない
- 4週間連続で「生理だから」という言い訳をされて、拒否られるがナプキンを使った形跡がなく間違いなく嘘。頭にきて問い詰めたら・・・
- 0歳の娘をDNA鑑定したら俺の子供じゃなかったので、ガスも賃貸も解約して海外に逃げようと思う。嫁は専業だが勝手に生きてくれ
- 結婚して3年なんだけど、毎日すごく寂しい。私「犬飼いたいなー」夫「実家に帰る時困るだろ」私「仕事したい…」夫「子供欲しいからダメ」→今のままでも充分幸せなはずなのに・・・
502: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 01:42:16.48 ID:RzIz5hvA
ちなみに主人は単身赴任中でまだ赤ちゃんと一度会っただけという
完全母子家庭状態。
一日が終わりかけの夜は、イライラして仕方ない。
完全母子家庭状態。
一日が終わりかけの夜は、イライラして仕方ない。
503: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 01:55:24.46 ID:b9N1yn4G
母子家庭なめすぎwww
504: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 01:57:25.48 ID:kkyzbHmB
そう?経済状況違うだけじゃない?
むしろ母子家庭の方が手当てやらなんやらで楽に暮らせるかもね
むしろ母子家庭の方が手当てやらなんやらで楽に暮らせるかもね
505: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 02:48:37.55 ID:Ju9K4der
母子家庭の手当てを貰える条件をみてからいえ
507: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 10:22:03.11 ID:WYp8F5gG
母子家庭の人必死過ぎ
508: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 10:32:12.50 ID:vCPy0Y7h
まあ「母子家庭状態」って表現は2chでは叩かれるよねw
たとえ旦那激務or単身赴任であっても、「旦那がいる」というだけで
何もかも自分ひとりでやらなくちゃいけない母子家庭の母親とは精神的に違うからさ。
たとえ旦那激務or単身赴任であっても、「旦那がいる」というだけで
何もかも自分ひとりでやらなくちゃいけない母子家庭の母親とは精神的に違うからさ。
510: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 10:47:07.61 ID:rtun99X4
それより高校生をもっとどうにかした方が良いんじゃないか
男子か女子かしらないけどw
男子か女子かしらないけどw
511: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 11:26:42.02 ID:0Scu4dGL
>>510同意。
出産に反対だったのかな?(うまれる。ってドラマおもいだすな)
小学生でもご飯炊いたり、洗濯物干すくらい出来るよ。
もっと体調が悪いアピして親を気遣わせたほうが良かったんじゃない?
親の気持ちなんて子はわからないから話し合いが必要かと。
産後無理したようだから更年期が辛いと思われ。
出産に反対だったのかな?(うまれる。ってドラマおもいだすな)
小学生でもご飯炊いたり、洗濯物干すくらい出来るよ。
もっと体調が悪いアピして親を気遣わせたほうが良かったんじゃない?
親の気持ちなんて子はわからないから話し合いが必要かと。
産後無理したようだから更年期が辛いと思われ。
512: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 12:51:13.24 ID:MWyqdlot
親の性的な部分なんてみたくないでしょ
513: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 13:07:28.81 ID:hxYzYZ85
>>512
親が行為しなきゃ自分も生まれなかったわけだが。
幼稚園児の娘でも妊娠中に買い物袋持ってくれたり
産後は沐浴手伝ってくれたわ。
親が行為しなきゃ自分も生まれなかったわけだが。
幼稚園児の娘でも妊娠中に買い物袋持ってくれたり
産後は沐浴手伝ってくれたわ。
516: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 13:15:27.49 ID:+4GoVZVY
>>513 幼稚園児は性的な意味合いなんてわからないし、小さいからこそお手伝いしたいー♪って遊び感覚で手伝ってくれるのかもね。
思春期に40過ぎた母親が出産って微妙な感情になるのかも…とは言えもう高校生なんだし大変だから手伝って!とお願いして少しは手伝って貰ってもいいと思うんだけど、反抗期とかなのかな?
思春期に40過ぎた母親が出産って微妙な感情になるのかも…とは言えもう高校生なんだし大変だから手伝って!とお願いして少しは手伝って貰ってもいいと思うんだけど、反抗期とかなのかな?
517: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 15:34:36.68 ID:RzIz5hvA
502です。
安易に母子家庭という言葉を使ってしまい申し訳ございません。
高校生は女子です。
出産は喜んでいて赤ちゃんが泣いていないときだけかわいがっています。
昔から家のことは何一つせず・・・
遊び歩いてばかりで自分がなんで家事をしなきゃいけないの?って感じです。
お母さんは主婦だからそれが仕事でしょ?っていわれたことがあって、
それ以来この子に期待するのは辞めました。
入院中に弟の面倒を見てくれていただけでもありがたいと思って・・・
家の手伝いをすることって当たり前だと思うんですけどね。
損得考えて、自分の得にならないことはしない。
これがうちの長女です。悲しいことに。
安易に母子家庭という言葉を使ってしまい申し訳ございません。
高校生は女子です。
出産は喜んでいて赤ちゃんが泣いていないときだけかわいがっています。
昔から家のことは何一つせず・・・
遊び歩いてばかりで自分がなんで家事をしなきゃいけないの?って感じです。
お母さんは主婦だからそれが仕事でしょ?っていわれたことがあって、
それ以来この子に期待するのは辞めました。
入院中に弟の面倒を見てくれていただけでもありがたいと思って・・・
家の手伝いをすることって当たり前だと思うんですけどね。
損得考えて、自分の得にならないことはしない。
これがうちの長女です。悲しいことに。
518: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 16:14:35.87 ID:hxYzYZ85
>>517
そういう育て方をしたのも、
期待するのを辞めたのも自分でしょ。
まだ高校生だし赤ちゃんが好きな人ばかりではないから
泣いてない時だけ可愛がるのはまだ理解できるし
何で家事を私が?となるのも仕方ないとして、
じゃあ遊び歩いてばかりいないで勉強しろ、
それが高校生の本分だくらいは言ってもいいと思うけどね。
そういう育て方をしたのも、
期待するのを辞めたのも自分でしょ。
まだ高校生だし赤ちゃんが好きな人ばかりではないから
泣いてない時だけ可愛がるのはまだ理解できるし
何で家事を私が?となるのも仕方ないとして、
じゃあ遊び歩いてばかりいないで勉強しろ、
それが高校生の本分だくらいは言ってもいいと思うけどね。
521: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 16:47:10.94 ID:dNVF8Wf2
家事や家庭的な事にまったく興味のない女の子って少なからずいるからね
>>517さんの娘さんは偶然にもそのタイプじゃないのかな
育て方の問題じゃないと思うよ
私がそうだからwww
>>517さんの娘さんは偶然にもそのタイプじゃないのかな
育て方の問題じゃないと思うよ
私がそうだからwww
522: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 17:45:04.62 ID:XIHIbH+X
うん私も全く興味なかった
今ならごめんカーチャンと心から言える
今ならごめんカーチャンと心から言える
523: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 18:16:18.11 ID:cJXFwZEj
それぐらいになると、親の言葉も響きにくくなってくるし大変だね。
>>521
自分もそのタイプ。
39歳にして後悔と反省の日々w
>>521
自分もそのタイプ。
39歳にして後悔と反省の日々w
524: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 21:30:01.95 ID:RzIz5hvA
もう高校生になると、勉強しろと言ってもメールばかりするなと言っても
馬耳東風です。小さい頃なら言う事聞いてたけど。
生まれて9年も一人っ子時代があったから、
手伝い何もさせなかった私の育て方が間違った。
自分が出産した後に、あの時お母さん、こんなにしんどかったんだな、
悪いことしたな、って後悔する日がくるのを待ちます。
もちろん娘の産後は体回復するまで手伝うつもりでいるけど。
産後酷かった痔は、一ヶ月検診のときにはすっかり治っていてほっとしました。
馬耳東風です。小さい頃なら言う事聞いてたけど。
生まれて9年も一人っ子時代があったから、
手伝い何もさせなかった私の育て方が間違った。
自分が出産した後に、あの時お母さん、こんなにしんどかったんだな、
悪いことしたな、って後悔する日がくるのを待ちます。
もちろん娘の産後は体回復するまで手伝うつもりでいるけど。
産後酷かった痔は、一ヶ月検診のときにはすっかり治っていてほっとしました。
526: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 22:00:07.69 ID:53XJYJq8
ちょっと待ってよ
育て方が間違ったとかおかしいよ
その子の個性じゃん…
後悔するのを待つなんてあなたの考え方が変だよ…
育て方が間違ったとかおかしいよ
その子の個性じゃん…
後悔するのを待つなんてあなたの考え方が変だよ…
527: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 22:14:21.26 ID:rtun99X4
実は、母親がいなくなるとちゃんとやる子なのでは?入院中はやってくれたんでしょ
いると甘えが出てくるだけで…
それとも入院の間も家事は放置だったのかな
単身の旦那さんのところに行ったりしてみたら?
その間は長男くんの面倒みたりしてくれるのかもよ
この連休がわりとチャンスだったかもしれないけど、遅いねw
いると甘えが出てくるだけで…
それとも入院の間も家事は放置だったのかな
単身の旦那さんのところに行ったりしてみたら?
その間は長男くんの面倒みたりしてくれるのかもよ
この連休がわりとチャンスだったかもしれないけど、遅いねw
525: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 21:51:42.85 ID:5obVvkfB
そもそも子どもに期待スンナ。
後悔もなにもない。
高齢とわかって自分で決めての出産でしょ。
後悔もなにもない。
高齢とわかって自分で決めての出産でしょ。
531: 名無しの心子知らず 2012/10/06(土) 01:14:44.87 ID:PZRfA89v
後悔する日が来るのを待つとかおかしいよなー。
子供の教育なのに運を天に任せるってw
こんな無責任な親に育てられたら
思いやりのない口ばっかりのアホな子供になるわ。
子供の教育なのに運を天に任せるってw
こんな無責任な親に育てられたら
思いやりのない口ばっかりのアホな子供になるわ。
530: 名無しの心子知らず 2012/10/05(金) 23:50:40.34 ID:qM7REziE
高校生女子なら親はサポート期待しても仕方ないと思うけどな
私も家事とか全然しなかったし手伝わなくて、自分のやりたいことばっかりやってた子供だったから、その子の気持ちも分かるけど
私も家事とか全然しなかったし手伝わなくて、自分のやりたいことばっかりやってた子供だったから、その子の気持ちも分かるけど
535: 名無しの心子知らず 2012/10/06(土) 14:40:42.71 ID:2bXXwrPk
>>530 同意。娘の気持ちもすごくわかるけど、自分の妹でもあるんだから少しくらいは手伝ってもいいと思うけどな。
別に上の子あてにして生んだわけじゃなくても、人手があるなら少しくらい頼りたくなるの普通だと思うけど。
やたら叩いてる人って自分が生みたくて生んだんだから!って、上の子には一切家の事も下の子の事も何もさせないのかな?
母親が大変そうにしてるのに知らん顔で携帯ピコピコが個性?
別に上の子あてにして生んだわけじゃなくても、人手があるなら少しくらい頼りたくなるの普通だと思うけど。
やたら叩いてる人って自分が生みたくて生んだんだから!って、上の子には一切家の事も下の子の事も何もさせないのかな?
母親が大変そうにしてるのに知らん顔で携帯ピコピコが個性?
536: 名無しの心子知らず 2012/10/06(土) 14:56:47.59 ID:eCfmBFpU
親がいまだにしてるって考えるだけでもきもいでしょ
高校生女子なんて遊んで勉強してりゃじゅうぶんだよ
高校生女子なんて遊んで勉強してりゃじゅうぶんだよ
537: 名無しの心子知らず 2012/10/06(土) 14:59:53.32 ID:dzJUjlGa
>>536
そこ言っちゃなんだがすごく重要な点だよね…思春期真っ只中だし
それを表に出さず、どうしても必要な時は手も貸してくれるなら結構十分な気もする
そこ言っちゃなんだがすごく重要な点だよね…思春期真っ只中だし
それを表に出さず、どうしても必要な時は手も貸してくれるなら結構十分な気もする
542: 名無しの心子知らず 2012/10/07(日) 01:12:45.08 ID:CWsiAfaa
>>537そう、本当に大変な時も知らん顔な子なら親子関係破綻してるんじゃない?ってなる。
私もあまり手伝いしなかったけど高校生の時は共働きだったから毎日じゃないけど晩御飯作ったりはしたよ。
私もあまり手伝いしなかったけど高校生の時は共働きだったから毎日じゃないけど晩御飯作ったりはしたよ。
551: 名無しの心子知らず 2012/10/07(日) 16:44:21.98 ID:1XRtUz7a
私も高校生の頃って大した手伝いもせず、
好きに過ごしてたし、複雑な年頃だし、
あまり娘さんは当てにせず
手を抜くことを考えたらどうかと思うなあ。
小学生のお子さんはいくつなの?
送迎しなきゃいけない習い事は少しお休みするとか、
買い物はネットスーパーでもいいし、
食事なんてお惣菜にご飯炊くくらいでもいいんじゃん?
里帰りしない人スレで産後の乗り切り方が色々出てるから参考にしてみては?
好きに過ごしてたし、複雑な年頃だし、
あまり娘さんは当てにせず
手を抜くことを考えたらどうかと思うなあ。
小学生のお子さんはいくつなの?
送迎しなきゃいけない習い事は少しお休みするとか、
買い物はネットスーパーでもいいし、
食事なんてお惣菜にご飯炊くくらいでもいいんじゃん?
里帰りしない人スレで産後の乗り切り方が色々出てるから参考にしてみては?
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夫「妊娠中に夜店に行っていい?」私「浮気されるよりはマシかなー」→妊娠中の義兄嫁「あんたのせいで夫が夜店にハマっちゃったじゃない!」私「え?」→結果・・・
- 娘はまだ小2なんだが、嫁「中学受験のために貯金しなくちゃねー」俺「えー、公立でいいだろw」→嫁に物凄い勢いで反論されたんだが・・・
- 【報告者がry】彼氏を両親に紹介したら妊娠したと勘違いした父親が彼氏殴って追い出してしまった・・・
- 2人暮らしなのに給料まるごと家計に消えてる。貯金も年間20万しか貯まらない、手取り20万ってそんなに少ないか?
- 【悲報】バイトの面接に行ったら「制服のサイズがないから」という理由で落とされた件www
- 山道を40キロくらいで安全運転していたら、後ろから来たファミリーカーに煽り運転された→直線に伸びてるトンネルに入った瞬間、猛スピードで追い越して行ったがその車は・・・
- 子宝に恵まれないのを理由に義父母に嫌味を言われ続けたので、別居を申し出たら「こんな女を嫁に貰ったから全てが狂った」と言われた→その後
- 用事があったので次男の電話した。次男の彼女「○○(次男)のスマホだけど、あんた誰?」私「母です」彼女「嘘つくな!」→結果・・・
- 物凄く混んでる週末のイオンモールに行って駐車して車内で休んでいたら窓をコンコンされ「出ないんですか?」と言われた
- 彼女が深刻な表情で虐待されていたことを話しだした。俺も虐待されていたんだけど「俺に比べたら天国じゃん」って思って冷めた。
- 嫁「投資をもうやめて欲しい」俺「君が稼がないからじゃん。俺がこうやって稼ぐしかないじゃん」嫁「私だって病気じゃなかったら働きたいよ!」と泣かれた
- 【愛が】私「足が起き上がれないくらい痛い。病院に連れて行って!」夫「今動けるじゃん。不安ならタクシーで行けば?」私「・・・」→その後【すり減る】
- リア充グループが祭りに行く計画立ててるのを盗み聴きした。何食わぬ顔で待ち合わせ場所に行ったら…【その3】
- リア充グループが祭りに行く計画立ててるのを盗み聴きした。何食わぬ顔で待ち合わせ場所に行ったら…【その1】
コメント
コメント一覧
個性でなんでも片付けりゃいいってもんじゃない
その歳で子供作っても娘からしたらなんで私が動かなあかんのってなるわ。
弟妹のオムツ換えてる暇があったら英単語の1つでも覚えるべき時期じゃないの?
時代が違うからね。
しんどそうな人がいたら手伝うのが普通じゃない?
人が大変な時に思いやれないのは親子関係なしに駄目だよ
だよね
面倒見きれず子供の足引っ張るくらいなら何で三人目作ったのとしか
ちゃんと手伝ったし家族ってそういうものっておもってはいたけど、親が上の子は手伝って当然と思ってるのが本当に嫌だった。
バカじゃない。
自分の学費の為に働いてる親の手伝いならまだしも好きで子供作って面倒見れないから手伝って~って馬鹿じゃないの
私も弟と一回り離れてて、高校生の頃に幼児だった子を連れ歩くのが苦痛だった
どうしても連れて行けない場合は親が弟を宥めるんだけど泣かれるとキツイんだわ
弟の泣き顔がチラついて楽しめない
なんで自分が産んだわけでもないの罪悪感に苛まれなきゃならないのか
勝手に子供作っておいてそりゃ通らんわ
どーなんだろう…
作るの自体は勝手にすりゃいいけど子供を当てにして生むのは無しだわ
結婚する前から既に身勝手な兆候のあった夫が、結婚(子供ができれば)すれば変わるはずと期待する並みにアホだろ
子供のしつけもだらしない
多分こいつがタヒんだら娘がきちんと家族支える美談になるわ
なんでやねん。
あほかお前。
家族なら協力して当たり前やろ。
その道理なら高校生の娘の面倒もみなくてええやろ。
その歳でいきなり子供増えた娘の気持ちも考えーや。
親の都合で40歳過ぎて突然子供できるわ子供泣くわて高校生から見たら相当げんなりするわ。
どの道理やねん扶養義務果たせや。
普通の高校生だと思うけどね
そもそも年頃の子供がいるのに妊娠して更に世話や家事までさせようとしてる母親に思いやりがない
赤ちゃんいる家庭なら多少気のきく高校生なら何か手伝うくらいのことはする
まぁ目の前で母親がしんどそうにしてても心配せず平気な子に育てただけの話
そもそも家事も育児も親の仕事であって子供の仕事じゃないからね
何故10代の貴重な時間を親がもて余した家事と子育てに費やさなきゃいけないのか
一人っ子でも家の手伝いは家族の一員としてやらせるわ
それはそれとして自分の好きで産んどいて子供をあてにする精神は分からん
長女が出産した時に後悔する事を願うとか悪魔かおめーは
高校生だろうが大学生だろうが社会人だろうが子供は子供
親というものが存在する限り世話されて当然という考えを持ってる、何ら家庭の手伝いなんて期待できないと思ってると気が楽
結婚して出てってくれたらようやく肩の荷が下りて解放感がすごいわ
子に対する愛情とそこらへんは全く別もんだよ
赤ちゃんが泣いてる時にだっこしてくれれば御の字だなぁ。
それ以上は期待しない。
進んでやってくれるんならまだしも。
無理強いすると将来子供嫌いになっちゃうぞ。
食事や洗濯とかわざと放置しとけばいい
母親が高齢出産で体力削られてへろへろになってて
父親も単身赴任中でいないのに 食事の支度も手伝わずにスマホポチポチとかありえないでしょ
母親が専業主婦だと 娘や息子に家事を一切やらせない、という家庭もあるみたいだけど おかしいわ
しかも高校生でそれなんだ
食後には歯を磨くとか、帰宅したらうがい・手洗いをするとか、そういうレベルで当たり前にしてしまえばよかったのにね
幼児のやりたいやりたいに付き合って、おだてて、お膳立てして、フォローして、ちょっと大袈裟なくらい褒めるのは、楽なことじゃないけれど
自分は中高大生のとき子供嫌いだったなぁ
うちは兄と二人兄妹だったから家庭では小さい子の面倒見なかったけど
親戚の集まりで小さな従兄弟たちの面倒みるのが嫌で仕方なかったわ
娘は高齢出産してくれと頼んでないんだよなあ
母子家庭って手当てだったり養育費は貰っていても自分で働いて子供を養っているお母さんでしょどう読んでも働いているとは思えないし夫の世話はしなくて良いATM状態なのに母子家庭とかw
長女もお前が躾けてこうなった訳だしババァが悲劇のヒロインぶっていてキモ過ぎる。
少しくらい手伝ってくれても良いのにと思う事は有ってもいいけど、はなからそれをアテにするものじゃない
長女だけをあてにせず、小学生のお子さんも交えて。
「産後は手伝ってくれるだろう」なんていうか思い込みだけじゃだめなんじゃないかなー。
でも一人っ子のうちに何もさせなかったのも良くないね。
小さいうちから遊びながら、楽しみながらお手伝いさせておかないと。
これなんだよな、しかも上の子二人は手の掛かる歳じゃないんだし何がそんなに大変なんだろうね。
完全に母子家庭状態ってのもふざけてるよな、母子家庭ってのは今大変だと言ってる上に、子供達を養うだけの金を稼いでこなきゃいけないわけで。
舐めきってるわこいつ
そんな思い遣りのない子に育てたのは親だろう
三人目なんだから段取りもわかってるだろうに
欲しくもない弟妹の面倒みろ!父親?あないし役に立たない、金も出さないでもお前は手伝え家族だから女子だからって毒親じゃんアホか
娘の貴重な青春時代を家事育児で潰す気かな?
それだけで十分ありがたくない?
がっつり手伝いを要求するなら、妊娠して出産する前に子どもの了解とらなきゃ。
手伝って欲しいならその分小遣い増やしてお願いすればいい
単身赴任で自分はいないのに無責任に孕ませる父親と高齢でヘロヘロになるのわかってたくせに生んで手伝わない娘に文句言う母親のがありえないわ
ほんまね。高校生の貴重な時間を家事育児に使わせようとする母親に、単身赴任で自分は居ないのに子供だけ作って逃げる無責任父親に思いやりのおの字もない。
状況見れば家族の助け合いなんて綺麗なもんじゃない。親の尻拭いだよ。
別にげんなりしてないやん可愛がってるやん娘さん……報告者の書き方が悪いだけで
娘さんは娘さんなりに可愛がってて愛情もあるやろうに、末っ子疎んでるみたいに言われる方が気の毒やわ
報告者が「機嫌が良い赤ちゃんと遊ぶのはお世話じゃない、オムツ替えや授乳や入浴なんかがお世話でありそれだけがお手伝いだ」と決めつけてるから見えていないだけで、こんなにイラついたお母さんと一緒でも赤ん坊は手がかからないってことは、機嫌が良いうちにお姉ちゃんが充分遊んでくれてるから満足もしとるしよう寝てくれるということやぞ
疎んでる奴はそもそもが部屋に引っ込んで赤ん坊の側に何があろうと近づかん
この報告者を責めるなら、産んだ事ではなく「機嫌の良い時だけでも遊んでくれてありがとう」と娘に感謝できないところやぞ
むしろ上の子が手のかからない年になったんだから、余裕をもって赤ん坊の世話に集中できるようになったっていうのにね
報告者みたいな人って一度でも手を貸すとそれが当たり前になるし、やらないと逆恨みするようになるからなあ
たとえば一度オムツを替えると、オムツ係にされちゃって、やっとかないとキレたりするんだよね
娘の関わり方は正解だわ
因みに私は5人兄弟の真ん中次女で長男、長女は成人して家に居ないし
すぐ下の弟も10歳だから、その子の面倒も見ていて10代にして肝っ玉母ちゃんて呼ばれてたわ
不本意だけど、ウチは放置親だったから何でも自分でやらなきゃ明日、学校に着ていく服もないなんてザラだったから家事は必然的に覚えざる得なかった
普通の事なんだろうけど、親が甲斐甲斐しくお世話してくれる子はやっぱり甘ったれだと思う
でも、親が産後で辛い時に娘、携帯ポチポチーで『ご飯まだー?』て鬼みたい
この主の娘、高校生にもなって母親におんぶにだっこで確実に性格悪いと思うわ
それはあんたの母が家事やらないっていう前提が特殊なんだよ
娘の性格が特別悪いとは思えん
良い子でもないが、殆どの子供はこんなもんだよ
せっせと子守をしたってあなたみたいなマウント大好きな性格と口の悪い人間になったんだから、子守するしないは性格にあんまり影響しないんじゃない?
娘に身勝手な期待をする前に、単身赴任中で赤ん坊が生まれてから一回しか会えないレベルで多忙?遠方?なのに
いい歳こいて避妊もせず育児もせずセ〇クスにだけ精を出した旦那とまず話し合え。
家にも帰れないほどバリバリ働いててそれに見合った稼ぎがあるなら娘の高校生活を犠牲にする前に
ベビーシッター頼むとか取れる手段あるだろ。
これから受験だってあるだろうに乳幼児の世話を押し付けられようとしてる娘に同情するわ。
しかも「長女だから手伝って」か、長女もなりたくて長女になったわけじゃないぞ
40代にもなって自分ら夫婦のシモの後始末もできないのかよ…
思春期に親の色事に直面する羽目になるし夜泣きにも耐えなきゃならんし弟の相手もしてるだろうに更に手伝え圧かけられるのはきつそう
女の子だから自分の将来(受験勉強など)を犠牲にして家庭に尽くして当然っていうのはむごいと思うよ。
まあ帰宅してからメールうったりするのは将来とも犠牲とも関係ないわね。
自分の家族が困ってるのに知らん顔というのはむごいと思うよ。
うちの場合は大してお手伝いしなかったけど、上に兄がいるのに私ばかり配膳とかやらされたな
一度文句言ったら「あんたが居ない時はお兄ちゃんにやらせてるわよ」だと
夕飯時に私が居なくて兄は家にいる事なんて殆ど無いじゃんて言い返したら黙ってたけど
いきなり赤ん坊がいるから手伝えって言われてもねー。
自分も小学生の時に下が生まれたから色々手伝ったよ。
高校生だけにやれって言うのもよくわからないし
小学生の世話をあれこれできるんなら困ってないんじゃない?
今まで手が空いてたので過保護でした、今日からできません、
空気読んで手伝って!じゃついてこれないよね。
え、そもそも自分の力で育児できないのに高齢で子供を産んだ報告者のほうが非常識だと思うんだけど…
育児で子供を頼るのってなんかおかしいと思うわ。親の義務でしょ。
子供だって親が最大限に努力した結果困ってるなら助けると思うよ。この報告者はそういう甘えを見せてるから子供も手伝う気失せるんだと思う。なめられてるんだろうね。
勉強してないやん
家族だからやで
自分で働くなら携帯代は自分で払えって言えばええ
母親が倒れてからじゃもっと大変だろうに
自分1人で家事するのと幼児に教えながら家事するのでは後者の方が大変。
例)マックに新人の子が入った店舗
楽な選択ばっかりした結果だわ。
それが高校生くらいになるとあれとかこれとか自分で気づいて手伝ってくれないかしらあーあ!みたいなスタンスで、「家事はお母さんの仕事なんでしょ?!」って言ったことある。
今でも兄嫁や義母、義妹とは手分けして家事出来るけど実母とは無理。
普 段 か ら 一緒に台所に立ったり、一緒に片付けたりするような育て方ならわかるが、それまでの育て方で家事から遠ざけてたら下の子生まれたんだから小ママやってね、とはいかない。
「子どものお手伝い」って根気がいるんだよ
最初に教えなきゃいけないし
慣れるまで見守らなきゃいけないし
仕上げは自分がやらなきゃいけないし
やり直すこともある
習慣にするには幼児期から始めないといけない
そういうのすっとばして「高校生なんだから手伝ってくれてもいいのに」じゃ無理だよ
なんにも教育してないんだから
バイトはしたけど、家の手伝いなんてしなかった
親は正社員で、母は遅番だと7時帰宅で、それから夕飯
自分は毎日7時半か8時くらいまで遊んでたっけ
中学までは家のお手伝いしてたんだけど、超進学校だったんで遊べなかった
高校でその反動が一気に来た
中学時代の友達は、中3の時に弟だか妹だかが産まれて大喜びしてたな。しかも一番上のお兄ちゃんのとこの子供と同い年。
他人の家の子供がいくつで生まれようとカリカリしなくてよくない?
コメントする