■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1552456429/
249: 名無しさん@おーぷん 19/04/09(火)08:32:09 ID:???
ホームベーカリー、婆もたまに使ってるのだけど
何故だかボソボソした食パンになってしまうのよ。
スライスした時の断面がフワッと滑らかな感じじゃなくて
小麦粉の粒みたいなのが密集したようなボソッとした感じ。
上手く表現できないんだけど、とにかく美味しくないの。
一緒に貰ったパンミックス使ってるから分量の配分は間違ってないはずなのよ。
書いてある通りに、パンミックス入れて、真ん中に窪み作ってイースト菌入れて
あとは水をいれてスイッチオンよ。
どーしてなのーーーーーーー???
何故だかボソボソした食パンになってしまうのよ。
スライスした時の断面がフワッと滑らかな感じじゃなくて
小麦粉の粒みたいなのが密集したようなボソッとした感じ。
上手く表現できないんだけど、とにかく美味しくないの。
一緒に貰ったパンミックス使ってるから分量の配分は間違ってないはずなのよ。
書いてある通りに、パンミックス入れて、真ん中に窪み作ってイースト菌入れて
あとは水をいれてスイッチオンよ。
どーしてなのーーーーーーー???
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 婚約中に別に好きな人ができた。私「あなたと別れたい…」前夫「好きなときに出せばいい」と、結婚後わずか9ヶ月で離婚届けを提出。その翌朝・・・
- 俺43、嫁40の子なし夫婦。共働きだが、子供も産めない女と結婚したら生き地獄だった・・・
- 高校生の息子に「死んでほしい」と言われた…私(家事する気力ない…)息子「部活の服が洗ってないだろ!」私「何を偉そうに!」夫「お母さんは更年期なんだよ…」→涙止まらない…
- 俺「彼女と付き合って1年経つし、結婚をしようかな…」と思っているのだが、その彼女とは別にずっと好きな女友達がいて・・・
- 駅で、目の周りが真っ黒な化粧の子連れの母親が「なんなのあんた気持ち悪い!誰か警察呼んで!」と杖をついた女性に叫んでいた。気になった私は・・・
- 娘の卵アレルギーがわかった時、友人にLINEで「卵が憎い!」と送ったら、友人「もしかして卵アレ?ケーキ食べられないね…可哀想…頑張ってね」→すごくイライラする!
- 私のデスクを探るバイト女がいる。昼休みに読書をしているとトイレに行っている間にその本を勝手に見ていて、わざわざカバーを外したりするのでシワがついてイラっとする
- 勘当された妹の旦那が失業中なので実家と嫁に内緒で月12万仕送りしていたのがばれて、嫁に「全額取り返してこないと離婚」と言われた
254: 名無しさん@おーぷん 19/04/10(水)07:28:22 ID:???
>>249
まだみてるかしら?ホームベーカリーは奥が深いのよ語りきれないわ
先に水いれるだけで違うと思うのよ是非試してみてね
あとは湿度や温度で水の量調整しないといけないのもあるわね 少しお水を多目にしてみたらどうかしら?
ついでにホームベーカリーオススメレシピおいておくわね、書いてある順に入れるのがコツよ
牛乳200グラム
強力粉250グラム
砂糖20~25グラム
塩3グラム
バター25グラム前後
あとはドライイースト3グラムでふかふかモチモチ耳カリカリのやみつきパンができるわ
まだみてるかしら?ホームベーカリーは奥が深いのよ語りきれないわ
先に水いれるだけで違うと思うのよ是非試してみてね
あとは湿度や温度で水の量調整しないといけないのもあるわね 少しお水を多目にしてみたらどうかしら?
ついでにホームベーカリーオススメレシピおいておくわね、書いてある順に入れるのがコツよ
牛乳200グラム
強力粉250グラム
砂糖20~25グラム
塩3グラム
バター25グラム前後
あとはドライイースト3グラムでふかふかモチモチ耳カリカリのやみつきパンができるわ
255: 名無しさん@おーぷん 19/04/10(水)07:53:48 ID:???
>>249
婆の使ってる説明書にはこんなの載ってたわ
・冷水を使ってるか?
・砂糖バターを適切な量入れてるか?
・焼き上がったあとすぐ型から外して冷ましてるか?(婆はこの時もうビニール袋かぶせて蒸気を逃さないようにしてるわ)
手間でなければ水強力粉砂糖塩バタースキムミルクイーストでのレシピを試すのも手かもしれないわ
手っ取り早くはスキムミルクをレシピの倍量にするとふわふわパンができるのでお勧めよ
婆の使ってる説明書にはこんなの載ってたわ
・冷水を使ってるか?
・砂糖バターを適切な量入れてるか?
・焼き上がったあとすぐ型から外して冷ましてるか?(婆はこの時もうビニール袋かぶせて蒸気を逃さないようにしてるわ)
手間でなければ水強力粉砂糖塩バタースキムミルクイーストでのレシピを試すのも手かもしれないわ
手っ取り早くはスキムミルクをレシピの倍量にするとふわふわパンができるのでお勧めよ
257: 名無しさん@おーぷん 19/04/10(水)09:30:54 ID:???
>>249婆よ。
みなさまのアドバイス、風大左衛門並みに涙がちょちょぎれてクラッカーになってるわ。
ありがとうありがとう。
レシピ、メモして作ってみるわ!そして永久保存しておくわ!
みなさまのアドバイス、風大左衛門並みに涙がちょちょぎれてクラッカーになってるわ。
ありがとうありがとう。
レシピ、メモして作ってみるわ!そして永久保存しておくわ!
279: 名無しさん@おーぷん 19/04/11(木)21:08:55 ID:???
281: 名無しさん@おーぷん 19/04/11(木)21:27:40 ID:???
>>279
えええええーーーえええええーーーー??!!!
なんでえええ?
254じゃないけどなんでえええ?
えええええーーーえええええーーーー??!!!
なんでえええ?
254じゃないけどなんでえええ?
282: 名無しさん@おーぷん 19/04/11(木)22:00:26 ID:???
>>279
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
284: 名無しさん@おーぷん 19/04/11(木)22:30:59 ID:???
>>279
発掘された土器か何かかな?
発掘された土器か何かかな?
286: 名無しさん@おーぷん 19/04/12(金)02:23:50 ID:???
>>279
婆始めてスマホの画面見て声出して笑ったわw
婆にも過発酵に見えるわ…ただホームベーカリーを使った事がないのだけど、発酵時間とか全部お任せなのよね?
まさかの薄力粉か米粉だったとか、イーストが古すぎたとかかしら…
ネットで見たら攪拌用の羽根を付け忘れるとこうなるみたいだけど…謎だわ、解きたいわ!
婆始めてスマホの画面見て声出して笑ったわw
婆にも過発酵に見えるわ…ただホームベーカリーを使った事がないのだけど、発酵時間とか全部お任せなのよね?
まさかの薄力粉か米粉だったとか、イーストが古すぎたとかかしら…
ネットで見たら攪拌用の羽根を付け忘れるとこうなるみたいだけど…謎だわ、解きたいわ!
288: 名無しさん@おーぷん 19/04/12(金)09:10:13 ID:???
>>279
パンの器かしらw
室温、水温とか、ケースに材料入れる時にこれとこれがなるべく触れあわないようにとか、意外と繊細なのよね
婆はミックス粉に頼りきりよ
パンの器かしらw
室温、水温とか、ケースに材料入れる時にこれとこれがなるべく触れあわないようにとか、意外と繊細なのよね
婆はミックス粉に頼りきりよ
289: 名無しさん@おーぷん 19/04/12(金)09:38:29 ID:???
>>279婆もこれに似た土器を作ったことがあるわ!
我が家は爺が昔買ったGOPANなんだけど、原因は
・ベーカリーのパンケースを一番下まで押し込んでいなかった
・一番最初にパンケースにお水を入れていなかった
この二回よ!二回も土器焼いたのよ!もう使わないわ!!
我が家は爺が昔買ったGOPANなんだけど、原因は
・ベーカリーのパンケースを一番下まで押し込んでいなかった
・一番最初にパンケースにお水を入れていなかった
この二回よ!二回も土器焼いたのよ!もう使わないわ!!
290: 名無しさん@おーぷん 19/04/12(金)11:07:42 ID:???
>>279
婆様、失敗は成功の元って事で気を取り直してまたチャレンジよ!
最悪、発酵まではホームベーカリーで、焼きはオーブンでって手もあるわよ
婆様、失敗は成功の元って事で気を取り直してまたチャレンジよ!
最悪、発酵まではホームベーカリーで、焼きはオーブンでって手もあるわよ
291: 名無しさん@おーぷん 19/04/13(土)09:33:38 ID:???
>>279婆よ。
婆、あれからここに書かれてることをひとつひとつ思い出しながら検証したわ。
羽はつけてた。
水は先に入れた。
材料は新しい(はず)。
ホームべーカリーを前に頭を捻っていたが
ひょっとしたら「メニュー」を無意識に変なやつにしてたのかも。
何にしろ、もう一度慎重に再チャレンジしてみるわね!
みなさま驚かせてごめんなさい。
婆、あれからここに書かれてることをひとつひとつ思い出しながら検証したわ。
羽はつけてた。
水は先に入れた。
材料は新しい(はず)。
ホームべーカリーを前に頭を捻っていたが
ひょっとしたら「メニュー」を無意識に変なやつにしてたのかも。
何にしろ、もう一度慎重に再チャレンジしてみるわね!
みなさま驚かせてごめんなさい。
292: 名無しさん@おーぷん 19/04/13(土)09:48:18 ID:???
>>291
きっと今度は上手くできるわ!頑張ってね婆とホームベーカリー
きっと今度は上手くできるわ!頑張ってね婆とホームベーカリー
294: 名無しさん@おーぷん 19/04/13(土)10:47:12 ID:???
>>291
水とあるけど、牛乳よね?
よく冷えてたかしら?
あと室温が高いと失敗の原因になるそうよ
あと価格ドットコムで同じ機種で同様のトラブルがないか確認しておいたほうが良いと思うわ
水とあるけど、牛乳よね?
よく冷えてたかしら?
あと室温が高いと失敗の原因になるそうよ
あと価格ドットコムで同じ機種で同様のトラブルがないか確認しておいたほうが良いと思うわ
295: 名無しさん@おーぷん 19/04/13(土)14:27:49 ID:???
>>291
水分多めの状態っぽく見えたけど、その時の気温にもよるのよね、寒い時期は膨らまない
パン焼き器 失敗 の画像で似た状態あるわ
水分多めの状態っぽく見えたけど、その時の気温にもよるのよね、寒い時期は膨らまない
パン焼き器 失敗 の画像で似た状態あるわ
298: 名無しさん@おーぷん 19/04/13(土)19:47:13 ID:???
>>295
失敗画像見てきたw
にてるww
もっと酷いのもあってワロタwww
失敗画像見てきたw
にてるww
もっと酷いのもあってワロタwww
299: 名無しさん@おーぷん 19/04/13(土)20:10:33 ID:???
>>279
あらあらあらあらあら254よおまたせしたわ
婆もやってしまったことあるわ…底だけカリッカリなのよね…
砂糖が多かったのかしら?砂糖はイースト菌のごはんなのだけど多すぎると頑張りすぎて過発酵になってしまうの
15-18グラムくらいにしてみるといいかも
あと婆家はグラニュー糖を23グラム前後、イースト自動投入の機種なのだわ…もしかしたらそこかもしれないわ!ごめんなさい
慣れてきたら砕いた板チョコとココアでマーブルパンもできるから何度か試してみてね!
あらあらあらあらあら254よおまたせしたわ
婆もやってしまったことあるわ…底だけカリッカリなのよね…
砂糖が多かったのかしら?砂糖はイースト菌のごはんなのだけど多すぎると頑張りすぎて過発酵になってしまうの
15-18グラムくらいにしてみるといいかも
あと婆家はグラニュー糖を23グラム前後、イースト自動投入の機種なのだわ…もしかしたらそこかもしれないわ!ごめんなさい
慣れてきたら砕いた板チョコとココアでマーブルパンもできるから何度か試してみてね!
310: 名無しさん@おーぷん 19/04/15(月)20:13:20 ID:???
311: 名無しさん@おーぷん 19/04/15(月)20:27:39 ID:???
>>310
土器からの脱出おめでとう!
美味しそうだわ!
土器からの脱出おめでとう!
美味しそうだわ!
312: 名無しさん@おーぷん 19/04/15(月)20:32:16 ID:???
>>310
おめでとう!!!
立派に焼き上がってるわ
きっと美味しいわね、良かったわ
おめでとう!!!
立派に焼き上がってるわ
きっと美味しいわね、良かったわ
313: 名無しさん@おーぷん 19/04/15(月)22:19:29 ID:???
>>310
平成のうちに土器卒業ね!おめでとう!
明日はフワフワパンで素敵な朝食ね!
(色んな意味で次回作を期待してたなんて言えないわ)
平成のうちに土器卒業ね!おめでとう!
明日はフワフワパンで素敵な朝食ね!
(色んな意味で次回作を期待してたなんて言えないわ)
314: 名無しさん@おーぷん 19/04/15(月)23:27:06 ID:???
>>313
(奇遇ね、私も新作土器に期待していたのよ )
(奇遇ね、私も新作土器に期待していたのよ )
316: 名無しさん@おーぷん 19/04/16(火)09:23:16 ID:???
>>310
おめでとうおいしそうにできて良かったね!!
(もう土器の新作見れないのか・・・残念だわ)
おめでとうおいしそうにできて良かったね!!
(もう土器の新作見れないのか・・・残念だわ)
318: 名無しさん@おーぷん 19/04/16(火)12:17:03 ID:???
>>310
おめでとう
美味しそうなパンね
婆もちょっと寂しい気もするわ
ごめんなさい
ほんのちょっとだけ新作土器を期待してたのよ
おめでとう
美味しそうなパンね
婆もちょっと寂しい気もするわ
ごめんなさい
ほんのちょっとだけ新作土器を期待してたのよ
317: 名無しさん@おーぷん 19/04/16(火)11:20:43 ID:???
>>279
時間差だけれどごめんなさいね
婆スレの住民になって長いけれど、初めて声を出して笑ったわ
実は朝から少し嫌なことがあったのだけれど、おかげで吹っ飛んでいったわ
言葉が適切じゃないかもしれないけれど、ありがとう!
ネットで見たレシピをさっと実行に移せる行動力は、本当に素晴らしいと思うわ
失敗は成功の元だもの、おいしいパンが作れるように祈っているわね
と、ここまで下書きしていたけれど新作がきてたのね!
成功したみたいでよかったわ!
でもなんだか寂しいような……w
時間差だけれどごめんなさいね
婆スレの住民になって長いけれど、初めて声を出して笑ったわ
実は朝から少し嫌なことがあったのだけれど、おかげで吹っ飛んでいったわ
言葉が適切じゃないかもしれないけれど、ありがとう!
ネットで見たレシピをさっと実行に移せる行動力は、本当に素晴らしいと思うわ
失敗は成功の元だもの、おいしいパンが作れるように祈っているわね
と、ここまで下書きしていたけれど新作がきてたのね!
成功したみたいでよかったわ!
でもなんだか寂しいような……w
※ アクセスの多いオススメ記事
- 俺43、嫁40の子なし夫婦。共働きだが、子供も産めない女と結婚したら生き地獄だった・・・
- 高校生の息子に「死んでほしい」と言われた…私(家事する気力ない…)息子「部活の服が洗ってないだろ!」私「何を偉そうに!」夫「お母さんは更年期なんだよ…」→涙止まらない…
- 【DQN】左折OKなのに動かない車に娘と旦那がノリノリでクラクションを鳴らした結果・・・【乙】
- 駅で、目の周りが真っ黒な化粧の子連れの母親が「なんなのあんた気持ち悪い!誰か警察呼んで!」と杖をついた女性に叫んでいた。気になった私は・・・
- いびりにいびって追い出した嫁Aは逃げ、嫁Aに逃げられた兄は感情表現がどっと減り、ある時どこからか妙な女を連れてきて・・・
- 2歳の息子を連れて公園へ行ったら、4歳位の男の子が虫取り網を持っていたので、息子「見せて〜?」男の子「近寄るな!あっちいけ!」→息子が可哀想になってしまい・・・
- 私は今年19歳になったばかりで、付き合ってる彼氏と子供ができないので不妊で婦人科に通っていたら他の患者が私を見てひそひそ話し出した
- 昔不倫をしていた。彼の奥様は家事が苦手で朝起きてもこない。世の奥様方がみんなそうだったら旦那様が可哀想。←いや、一番可哀想なのはさ・・・
- 嫁が40度の熱を出し義母に病院に連れて行ってもらった。義母が「孫ちゃんの保育園のお迎えに間に合わないかも…」義父「まかしとけ!」→とんでもないことに・・・
- 子供の予防接種の事で嫁と喧嘩になった。嫁「子供はインフルにかかってもいいと思ってる。予防接種してもかかるときはかかる」俺「普通に予防接種受けて欲しいだけなのに…」
- 私には発達障害があって、衝動的に発言をすることがある。彼に思わず電話で失言をしてしまい、電話を切られたので謝りの文を送ったら「気持ち悪いから話しかけるな」と返信が・・・
- 妻実家の農業を継ぐため婿入りした→現在農閑期のため、長い休みがあるので実家に帰ると言ったら「独身時代ならともかく、何もないのに帰省はおかしい」と言われた
- 義妹が「どけよ」とソファーに座ってテレビを見ている娘を蹴り飛ばしたので叱ったら、旦那「まぁまぁ…」となだめるのみ→離婚を申し出た
- 彼の友人「職業はなんですか?」私「○○でアルバイトしてます」→横から彼が「ニートだよ」と言い出した…
コメント
コメント一覧
アドバイスですぐ成功してふかふかのパンになってよかったわ
パン作りが趣味ならぜひやってくださいって思うけど費用的にはどうなの?
わざわざ買いに行く手間がかからなくて、そこそこ美味しいパンが自宅で出来るのがホームベーカリーの醍醐味
費用的には、材料にこだわらなければ電気代込み考えても高くないよ
ナッツ入れたりベリー入れたり
んで正真正銘焼き立てパンだし
小麦粉の産地が変わるだけでも同じレシピでも失敗したりするし、試行錯誤が好きな人に良いだろうけど、材料入れるだけで焼きたて食パン〜みたいなドリームだけで買うと無駄遣いになる
令和式土器の性能とやらを!
焼きたてが欲しいときに食べられるならプロの物の方が美味しいだろうけど。
パンって時間が経つにつれて不味くなってくからねぇー…。
コストは、食パンだったら100円程度だってどこかで読んだ。
それで焼きたてパンが食べられるんなら良いんじゃないかな。
どんな物でも自作で何かをしようとすると出来合いを買うより費用は嵩むでしょ
だから世の中には色々な商売があるのだし
自分で作った方が安く済むばあいは「技術料」「出張費」等を支払わなくて済んでるから
イチから自分で楽器や機材を揃えるより、出来合いの音楽を買った方が安いよねw
パンは意外と高いので、続けれるならコスト的には優れてると思う。
ほぼ機械任せなので失敗のリスクも低いし、好きなタイミングで焼きたてを食べれるのは割と大きい。
ただ、面倒には違いないので、パン好きじゃないなら買った方が良いと思う。
お店でパンを買うほうが安いんじゃないかな?
焼きたてパン、部屋に充満するいい匂い、少量のお餅もつける(機械によると思うけど)と精神的満足感・達成感を得られる代物なんだと思う。
兄がパン好きで帰省した時に「美味しいパン焼いてあげる」と意気込み焼いてくれたけど、次の帰省時には棚にしまわれたままで自分の中でブームが去ると埃をかぶる家電ではあると思う
コスト面は最近は食パンブームなせいでプロのは400~500したりするところもあるからそういうのと比較すると安いと思う。
ただ、やっぱり適当にいれて焼いて美味しく安く出来ると思うと途中で飽きるし、失敗する。
湿度や温度で量変えたり水温変えたり試行錯誤をしてやると楽しく長続きする。
無駄な費用・時間をかけてこその趣味だというのに
「家庭で手軽にパンが作れる」ってことが最大のポイントだから店売りのパンと比べるもんじゃないよ。
アレルギ-持ちの自分は体調に合わせて作れるから重宝してる。
手作りは初期費用がかかるから大量生産が前提じゃなければお金かかるんだよね、手芸とかでも言えることで
ちなみに素人の手作りでも焼き具合とか材料の仕込みを色々試したり工夫すれば美味しいものができるよ!好きでやってる人は試行回数が多いしね
近くに美味しいパン屋がある所じゃないのかもよ
自分は都内だからそこらに美味しいパン屋あるけど祖父母の家は田舎過ぎてパンもケーキも車で遠くまで行かないと美味しいと言える店はないからパンその物は安くてもガソリン代がかかるし買ってから帰るまでに冷める
それとパン屋にも自分で作るよりも不味い店は残念ながらある
評価する
いや全く美味しくないチェーン店もあるよ。
多少温度が高くても入れる順番変わってもちゃんと焼ける。
うちは砂糖も塩もバターも入れずに水と牛乳とイーストだけの手抜きだけど毎日普通にできてる。
土器焼いちゃうのは致命的な間違いしてるとしか思えない。
おいしいお店で焼き立てでも家についたら冷めてるから家で即焼き立てにはかなわないこともあるかと
「パン作りが趣味ならぜひやってくださいって思う」と趣味としてのパン作りは否定しいません、書き方が稚拙でわかりにくく不快にされた方はすいません。
一般的に外食よりも自炊の方が安くなりますし、費用としてパン屋で買うよりも安いのかってところが気になったとだけなので。
例えるなら炊飯器を買うのと、近所の弁当屋や牛丼屋みたいなところで炊き立ての単品ライスを買うのなら、一人暮らしなら店のご飯って言うか弁当を買ってくる方が安いし、家族4人なら家で料理した方が安いって考えなので、コメと違い素人が手間かけてパンって元取れるのかなって思った次第なだけで。
前に計算してみたらホームベーカリー食パンのコストは、ネットで材料まとめ買い前提で、大体1斤230円くらいだったよ。ミックス使うと250〜350円、店で売ってるようなふわもち食パンを作るなら350〜円てとこ。
言うほど安くないんだよねぇ
カネについては趣味の領域だからノーコメント。味は全部が全部そうだってわけじゃないが出来たての旨さはプロが作ったものの作り置きを上回る場合がチラホラあるぞ、近くにネパール料理って看板掲げてるカレー屋があるなら行ってみ。焼きたてのナンはすごいぞw
それはそれはまずかった…。
え?まず!味も中の水分が多めのもちもち具合もまず!って思いながら、でもそんなパンをみんな美味しそうに食べてて意見としてあげることなんてできず。
それから、ホームベーカリーでできるパンってあんな感じなんだって刻み込まれちゃってる。
でも本当はちゃんと美味しいお店のようなパンができるんだよね?だからみんな作ってるんやもんね?
あのまずさはなんだったんだろう。塩が入ってないなーとは思った。
別の人が作ったパンを食べてみたいな。
パンを趣味で焼いてる友人が塩無しのパンを試しに焼いて私はそれを食べたんだけど、それはそれは美味しくなかった……
その人が作った塩入りのやつは美味しかったから塩気は大事だわ
ホームベーカリーなくても作れるし自分の好みの味に調整できるからもし時間があれば自分で焼いてみてもいいかも?手間かかっちゃうのが難点だけどね
家で手作りパンって憧れるわ、いいなあ
そんなこと言ったら牛丼は吉野家で食った方が時間も手間も省けておまけに安い、なんで作る必要あんの?ってなんね??
パンは焼きたてが食べたいと思ったら自分で作れるからわざわざ焼きたてがあるパン屋に行く必要がない。歩いてでも車を出してでも外出するのがめんどい。
自分は手ごねなんで、ホームベーカリー気になってたんだが、結構大変みたいだねえ。購入は見送ろうかな。
ってので土器になる。
ベーカリー用と手ごね用も違うし、わざわざぬるま湯に砂糖入れてイーストを用意しないけど、たまに手ごねのレシピをそのままベーカリー用にするから失敗するんだと思う。
>立派な食パンが焼けたわ!感激よ!
製パンは材料の計量が命と言っても過言じゃない
テキトーな計量をすれば適当なパンしか出来ない事を学んでくれ
お菓子作り全般そんな感じやろな
でも自分で創意工夫して作れるから楽しいんであってコスパはどうでもいい
イタリアでホームステイしたときパン全般塩なしでみんな塩振ったりオリーブオイルかけたりして食べてた
他の料理が美味しいだけショックで調べたら日本のパンは塩分も砂糖も多めらしい
パンが主食の国では白米みたいにパンに味が無いのが普通らしい
自分好みに作れることが醍醐味です。
あとね、発酵した生地ってふわふわでかわいいのよw
MK精工のHBが安価でこね・発酵・焼きの独立メニューがあっておすすめです。
チーズの塊をスライスしたみたいなのとかあったけど あんなのできるのか
そうそう
食べ物とかお菓子作りもだし、小物作りなんかの創作系はだいたいそんな感じなんだよね
ものづくりが趣味の人に共通する感覚だと思ってる
作品の出来(味とか見た目、好みのものに仕上がったかどうか)は人によるけど続ければある程度形にはなるしすごい人はプロ顔負けになったりするのが手作りの醍醐味
横からだけど32書いた者です
なるほど、外国だと自分で好みに味付けするんだね納得した
日本で売ってるものはパンのみで食べられるようになってるものが多いけど、毎日食べる主食となるとまた違うんだな
中国では餃子とかが主食の扱いで米と一緒には食べない、とかと似たような感覚なのかな
完璧って言い切った作業が雑すぎて見放すレベルの人
イースト菌の活性温度とかかな?レス内に過発酵ってあったから適温にし続けると却って問題があるんだと思う
あとはバターなんかが入ってるだろうから生地がダレちゃったりするのかもね
練る前に発酵しちゃうからでは?
自宅で焼きたてパンが食べられるってメリットはガン無視か?
自分で作る楽しさはガン無視か?
あんたの判断基準はコストのみか?
現地の人が食べてる市販のパン食べないと、作った人の腕なのかその土地の人の好みかわからないよね
あなたの狭い見識じゃ何も判断できないね
>あとは水をいれてスイッチオン
これだけで「おいしいパン」が出来ると思っているのにビックリ。
その辺を試行錯誤したいからホームベーカリーを買うんじゃないの?
温度が高いと発酵が進みすぎるから
時間だけで管理してるホームベーカリーだと過発酵になる
作ったら食べられるから無駄にならず、家族と一緒に食べられるし
良い趣味の一つだよね
30はホームステイ先のパンが不味かったという話をしているだけでその土地の人の好みとか市販のパンがどうって話はしてないと思うけど……
だからこそ別の人がホームベーカリーで作ったパンも食べてみて、判断したいってことなんじゃないかな
そしておかしいわ…私、冷えた食材は使ってないわ…今度やってみよう
食パンだけじゃなくて生地を捏ねて醗酵させた後は切り分けてそれぞれ形を変えたり
あんこやクリームやジャムを挟んだりして
例えば12等分すれば12個別々の菓子パンや
総菜パンが作れるから、パン屋で色んな種類のパンを12個買うより安いかも知れないよ
おもしろかった
めっちゃ楽だよ~この人の例が珍しいの
タイマーもかけられるから出掛けてる間に捏ねて焼いてくれる
タイマーをかける場合、生の物は腐敗するかも知れないから牛乳じゃなくてスキムミルクで
いやいや、まとめ買いかつこだわりがなければ100円くらいだよ
小麦粉をいいやつにとかすると270円くらいすぐいくけど
一番安くあげるとイースト5円、小麦粉40円、サラダ油、塩、砂糖で55円くらい
(長時間発酵でイースト少なめのレシピ)
普通に作るとイースト10円、バターが30円、牛乳が20円で100円くらいかな
砂糖と塩は普通のだったら他の材料の端数切り上げ分くらいの値段だからわざわざ書いてない
長文ごめん
練る事と醗酵する事(イーストが水に触れた時から徐々に始まる)でどんどん温度が上がるので、
それを考慮して練り終わった時点で醗酵するのに適温になるように水分もバターも冷えたのを使うの
ホームベーカリーも一応醗酵に最適な温度にしてくれるけど、生地の温度が高くても冷やす機能は付いてない
醗酵器に入れたり発泡スチロールの箱に入れたり、オーブンの醗酵機能だと自分で温度を見ながら調節出来る
何なら冷蔵庫に入れて低温で長時間醗酵するレシピもあるらしい
(ただし納豆は菌が強いから一緒に入れたらダメらしい)
「小麦粉はお湯で練るともちもちになる」
これは合ってるよ
小麦粉をお湯で練ってもちもちにして冷ましたやつをパン生地に加える湯種製法というのがあるよ
もちもちのパンになる
家にもあるけど妹が羽入れ忘れて焼いた時は硬い板が焼けたw
納豆も大敵だし湿度高すぎる日なんかは出来が違うと思う
焼きたてはなんもつけずに食べられるくらいうまい
ホームベーカリーは狭い容器の中で高速で捏ねるから温度が外に逃げずに上がりやすいのかも?
手ごねだと常に空気にさらされてるからホームベーカリーと比べると熱が外に逃げて上がりにくいんじゃない?
絶対いい人
酒蔵も納豆は禁物らしいね
>>64だけど勘違いしてたわ
>>57はホームベーカリーでは冷えた材料を使ってて手ごねでは冷えた材料は使ってないと勘違いした
ホームベーカリーで冷えた材料を使わないで過醗酵にならないなんて年中涼しい良い気候の所にお住まい?
冷えた材料を使わない場合は冬は大丈夫でも夏は過醗酵になりそう
それか今のホームベーカリーは機能が上がってるのかな?私のは古いから今のは分からないのよ
趣味だからね。作るところから楽しい
単に安くおいしいパンを食べたい人達ではないんだよ
とても同じホームベーカリーから出来たとは思えないw
この記事めっちゃ面白い
元を取るって発想がもう貧相だよね
人生楽しくなさそう
あれはなかなかいいものよ
こねる音が大きくて、寝室から遠い洗面所に隔離したwのもいい思い出
素敵
小麦アレルギーの子供の為に米粉100%のパンを作る人もいる
おとなしくパン屋さんのパン買うわ
焼く端から消えるから市販のよりパサつきやすいとかも気にならない
時間あるなら手ごねが一番美味しく出来るけど
やっぱり塩や砂糖が入ってなかったのかも。
ピザ生地も作ってたんやけど、塩気がほしい!!って思った。
パンの知識あんまりないからわかんなかったけど、少量の塩って大事なんだと2人のコメントで気づいたわ。
自分で作ってみよかな。フライパンでできるちぎりパンとかで無塩と有塩で作ってみるー。ありがと!
>>56さんが代わりに言ってくれてることそのまんまです。
あともちろんホームステイするくらいだからその地に住んでたので市販のパンも毎日食べてました。
あるある
コンビニの菓子パンの方がましってレベルの糞不味いパン屋に当たった事ある
手ごねもHBもイーストの種類は変わらないよ
イーストで間違うのは
予備発酵が必要かそうでないかを間違える
HBではイーストだけ入れる場所が違うものが主流だが指示に従わない
粉の量に対して標準的な使用量が違う種類を使って間違える
糖分の量に合わない種類を使う
この辺じゃないかな
最初は粘土みたいな重くて柔らかくないかたいパンしか作れなかったけど今は惣菜パンもフランスパンも焼けるようになった。
コストや手間考えると食パンは買った方が安いけど、惣菜パンやフランスパンは作った方が安いし出来立て美味しいからパン焼き趣味になった。おすすめ。
美味しそうなパンが出来て良かった良かった
塩とイーストの計量間違えなきゃ家庭でまあまあ食べられる程度の出来ならあとはなんとかなる
小麦粉なんかそれこそざっくりで大丈夫
自炊のほうが安くなるのはある程度の人数がいる場合で、一人暮らしだとかえって高くつくことも多いよね
製菓もそうだけど「計量は重要事項ではない」
卵のグラム数計ってみなよ?全部均一じゃないだろ。なのに「鶏卵1個」を使うんだぜ?
一応基準となるグラム数はあるけどな。厳守しなくても美味いものは出来るし、増減させたほうが良いものができる場合もある。
生地がベストな状態になるなら、(極端な話)計量はデタラメでもいいわけよ。
大体な、パンはイースト菌の頑張り次第なんだよ。材料だけキッチリいれてもしょうがないの。
ちゃんと1.5~2倍の大きさになるまで待ち続けて、成型後もちゃんと膨らませて、高温で短時間で焦げ付かない程度に焼くの。
CPはかなり高い。材料費130円位で、住んでる街の美味しいパン屋さん250円と張り合える(家族主観)レベル。ただしパンをスライスするのが面倒で、家族みんなで押し付けあっている状態。
それにしても、このスレはトンチの効いたやり取りで、読んでて楽しかった。みなさん、ありがとう!
見てきたw
チーズの見つけたけどほんとにチーズだった
日本の菓子パンみたいなのだと、耐糖性が必要だよね
パンとパスタできるホームベーカリーだけど8000円くらいだったわ
ホームベーカリー用パンミックスで一斤170円くらいで作れてる
確かに美味しいパン買ってくるのでもいいんだけど自宅で焼くとトーストしてないのにふわふわ熱々が食べられるからなかなかいいよ~
いろいろしなければそれでOKよ
コメントする