質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
226: 名無しさん@おーぷん 17/08/21(月)14:03:49 ID:BQI
1/3
義家族のことで相談お願いします。
死産、堕胎の話が入ります。
夫 35歳
私 30歳
こども息子2歳、第二子妊娠中(8ヶ月)
結婚4年
義兄 37歳
義兄嫁 34歳
こども三姉妹6,4,2歳
義実家と近距離別居
結婚8年?くらい
夫と義兄は住む場所は飛行機の距離ですが、とても仲が良く、年に一度決まった日(お盆のあとの休暇)に義実家に里帰り→義兄の家に遊びに行くというのが恒例です。
今、私が妊娠中で、義兄嫁さんも4人めを妊娠したと6月頃に聞いていたのですが、残念ながら死産してしまい、近々堕胎の入院をすると聞きました。
昨日、義父から夫に連絡があり、赤ちゃんの火葬をして、義兄家と義実家で簡単な法要のようなものをする、その予定が今回私達家族の帰省の日程に近いので、よければ一緒にお経をあげて欲しいとの事でした。
その話の中で、義父と夫でお金を出し合って、水子供養のお地蔵さんを建てるそうです。お地蔵さんの寄進は問題ないのですが、法要については複雑です。
義家族のことで相談お願いします。
死産、堕胎の話が入ります。
夫 35歳
私 30歳
こども息子2歳、第二子妊娠中(8ヶ月)
結婚4年
義兄 37歳
義兄嫁 34歳
こども三姉妹6,4,2歳
義実家と近距離別居
結婚8年?くらい
夫と義兄は住む場所は飛行機の距離ですが、とても仲が良く、年に一度決まった日(お盆のあとの休暇)に義実家に里帰り→義兄の家に遊びに行くというのが恒例です。
今、私が妊娠中で、義兄嫁さんも4人めを妊娠したと6月頃に聞いていたのですが、残念ながら死産してしまい、近々堕胎の入院をすると聞きました。
昨日、義父から夫に連絡があり、赤ちゃんの火葬をして、義兄家と義実家で簡単な法要のようなものをする、その予定が今回私達家族の帰省の日程に近いので、よければ一緒にお経をあげて欲しいとの事でした。
その話の中で、義父と夫でお金を出し合って、水子供養のお地蔵さんを建てるそうです。お地蔵さんの寄進は問題ないのですが、法要については複雑です。
※人気記事ランキング
227: 名無しさん@おーぷん 17/08/21(月)14:08:16 ID:BQI
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【閲覧微注意】妹の友達のAさんの「ぎゃーーー!」という悲鳴が聞こえたので駆けつけると、Aさんは旦那の部屋で腰を抜かしていて・・・
- 子供が幼稚園の時のママ友が亡くなった。私「○○さん亡くなったんだって…」→翌日、夫「お前の死んだ友達なんて人だっけ?」私「○○さんって人」夫がいきなりPCを立ち上げ・・・
- 財産分与で嫁と交渉中だが、金金金なのでうんざりする。嫁「10年後の退職金と年金も半分よこせ!」俺「弁護士を雇って裁判で取れ」
- 32歳男だけどマッチングもカップリングもお見合いもうまくいかない。頑張って勉強していい会社入っても結局はこれかよ
- 【疑問】教育ってどうやってすればいいの?俺としては子供の好きな理科に特化させて理科だけを勉強させたい
- 専業主婦「あんたもゴロゴロしてるなら手伝ってよ」←許される その夫「仕事しんどいから手伝ってよ」←言うことすら許されない
- 「LINE入れてない。でも全然不便じゃないよ〜」という奥様がいて、やり取りするのが本当に大変だった
- 1人で自宅サロンやっていたら身体障害者から問い合わせが来て「介助が必要だ」と言われた→妊娠中なので断ってもしつこく食い下がられてモヤモヤする
227: 名無しさん@おーぷん 17/08/21(月)14:08:16 ID:BQI
2/3
私と義兄嫁さんは会えば話しますし、毎回三姉妹にお土産を渡して喜んでもらって関係は良好なのですが、
連絡先を交換しているわけでもなく、あくまで義兄弟のお嫁さんという距離感です。
もし私が義兄嫁さんの立場だったら、赤ちゃんの見送りは家族だけでひっそりとしたいと思ってしまって…
夫は義兄の弟なので出席してもいいとしても、私までいたら義兄嫁さんに無用の心労があるかもしれないとか、何より2歳の息子が本当にやんちゃなので、
法要中は静かに手を合わせるというよりは、息子を座らせて置くことに必死になるだけの時間になる気がします。
夫に心配事を話すと、義父と細かく連絡とって状況判断する、というのですが、
お嫁さんのデリケートな問題で義父と細かく連絡とられても…私なら微妙…という気がします。
私だったらの話なので義兄嫁さんがどう思ってるかはわかりません。本人に聞けませんし。
私と義兄嫁さんは会えば話しますし、毎回三姉妹にお土産を渡して喜んでもらって関係は良好なのですが、
連絡先を交換しているわけでもなく、あくまで義兄弟のお嫁さんという距離感です。
もし私が義兄嫁さんの立場だったら、赤ちゃんの見送りは家族だけでひっそりとしたいと思ってしまって…
夫は義兄の弟なので出席してもいいとしても、私までいたら義兄嫁さんに無用の心労があるかもしれないとか、何より2歳の息子が本当にやんちゃなので、
法要中は静かに手を合わせるというよりは、息子を座らせて置くことに必死になるだけの時間になる気がします。
夫に心配事を話すと、義父と細かく連絡とって状況判断する、というのですが、
お嫁さんのデリケートな問題で義父と細かく連絡とられても…私なら微妙…という気がします。
私だったらの話なので義兄嫁さんがどう思ってるかはわかりません。本人に聞けませんし。
228: 名無しさん@おーぷん 17/08/21(月)14:08:50 ID:BQI
3/3
なので夫には、せめて義兄に直接話を聞けるまでは、お義父さんとともやりとりしなくていいんじゃない?というような事を言ったのですが、気分を悪くしたようでした。
私が神経質に考え過ぎなのでしょうか?義兄嫁さんから直接、法要に家族で参加して欲しいと言われるならもちろん参加しますが、義父に言われても、本当に参加していいのだろうかという気持ちがぬぐえません。
世の中のみなさんだったらどう感じられるか知りたいです。
なので夫には、せめて義兄に直接話を聞けるまでは、お義父さんとともやりとりしなくていいんじゃない?というような事を言ったのですが、気分を悪くしたようでした。
私が神経質に考え過ぎなのでしょうか?義兄嫁さんから直接、法要に家族で参加して欲しいと言われるならもちろん参加しますが、義父に言われても、本当に参加していいのだろうかという気持ちがぬぐえません。
世の中のみなさんだったらどう感じられるか知りたいです。
230: 名無しさん@おーぷん 17/08/21(月)16:36:35 ID:ZbC
辞退したら辞退したで何か言われそうだから
ここは大人しく長いものには巻かれとけーで
自分の意見を持たず流されたほうが良いのでは
私ならややこしいときは空気になることに努めるな
そして本心で話せるようになったときに慰めたり励ましたりしたい
旦那さんに任せたらどうかな
ここは大人しく長いものには巻かれとけーで
自分の意見を持たず流されたほうが良いのでは
私ならややこしいときは空気になることに努めるな
そして本心で話せるようになったときに慰めたり励ましたりしたい
旦那さんに任せたらどうかな
231: 名無しさん@おーぷん 17/08/21(月)17:46:41 ID:Fw8
何だかんだ言って、>>226さんが出たくないだけのような気もするが
232: 226,227,228 17/08/21(月)20:01:24 ID:BQI
レスありがとうございます。
>>230さんのいうとおり、自分の意見を持つよりもその場の空気を読んで控えめに徹する事にします。
義兄嫁さんの気持ちというよりは、こういう時の義実家との関わり、という自分の個人的な疑問になってしまっていたと気がつきました。
>>231
義兄嫁さんに少しでも不快な気持ちを与えるかもしれない事を考えると、そういう場には参加したくないなぁ…と正直思ってました。
>>230さんのいうとおり、自分の意見を持つよりもその場の空気を読んで控えめに徹する事にします。
義兄嫁さんの気持ちというよりは、こういう時の義実家との関わり、という自分の個人的な疑問になってしまっていたと気がつきました。
>>231
義兄嫁さんに少しでも不快な気持ちを与えるかもしれない事を考えると、そういう場には参加したくないなぁ…と正直思ってました。
251: 226 17/08/25(金)11:03:14 ID:h6q
1/3
義兄嫁さんが死産して、その赤ちゃんの法要について相談した者です。
その後の対応がまとまりまして、結論は単純なのですが、その間の話が長いです。
家族で、数日前から義実家に来ています。義兄嫁さんはおとといが処置の日だったらしく、その夜、義兄が子供達と一緒に義実家に来ました。
義兄もかなり落ち込んでいて、ピリピリしていました。
安定期まであと少しの18週での死産で、義兄嫁さんも本当に悲しんでいるそうで、立ち直るまで当分かかるだろうとの事。
義兄がポツポツと言葉を話す中、義父と夫はひたすら無言で、私もそれに習って黙っていたんですが…
義母「それで、義兄嫁ちゃんは大丈夫なの?」
義兄 「は?大丈夫なわけないだろ」
義母「今回はあんまり無理してないって言ってたけど…やっぱりバタバタしちゃってたんじゃない?」
義兄 「…」
義母「やっぱり30代だと色々問題がでてくるのね。
私は20代でふたりとも産み育てたけど…」
義兄 「…」
義母が、微妙に地雷を踏んでいる気がして、義兄はもう黙って返事もしなくなるし、もし義兄嫁さんに直接こんな事言ったら…と思うと胸が痛んで、
私のお腹が張ってきたんですが、その場では大きいお腹をさするのですら義兄に悪い気がして、ひたすら固まってました。
義母は、田舎の天然おっとりお母さんという感じの、とても良いトメさんなんです。
優しいし、いつも必要以上に気を使ってくれるし 年に数回しか会わないけど、
義両親に恵まれたなぁと思ってたんですが…
今回の発言も、義兄嫁さんを心配して悪気はないんでしょうけど、その年代の方独特の無神経さが悪い方向に出てしまってる感じでした。
義兄嫁さんが死産して、その赤ちゃんの法要について相談した者です。
その後の対応がまとまりまして、結論は単純なのですが、その間の話が長いです。
家族で、数日前から義実家に来ています。義兄嫁さんはおとといが処置の日だったらしく、その夜、義兄が子供達と一緒に義実家に来ました。
義兄もかなり落ち込んでいて、ピリピリしていました。
安定期まであと少しの18週での死産で、義兄嫁さんも本当に悲しんでいるそうで、立ち直るまで当分かかるだろうとの事。
義兄がポツポツと言葉を話す中、義父と夫はひたすら無言で、私もそれに習って黙っていたんですが…
義母「それで、義兄嫁ちゃんは大丈夫なの?」
義兄 「は?大丈夫なわけないだろ」
義母「今回はあんまり無理してないって言ってたけど…やっぱりバタバタしちゃってたんじゃない?」
義兄 「…」
義母「やっぱり30代だと色々問題がでてくるのね。
私は20代でふたりとも産み育てたけど…」
義兄 「…」
義母が、微妙に地雷を踏んでいる気がして、義兄はもう黙って返事もしなくなるし、もし義兄嫁さんに直接こんな事言ったら…と思うと胸が痛んで、
私のお腹が張ってきたんですが、その場では大きいお腹をさするのですら義兄に悪い気がして、ひたすら固まってました。
義母は、田舎の天然おっとりお母さんという感じの、とても良いトメさんなんです。
優しいし、いつも必要以上に気を使ってくれるし 年に数回しか会わないけど、
義両親に恵まれたなぁと思ってたんですが…
今回の発言も、義兄嫁さんを心配して悪気はないんでしょうけど、その年代の方独特の無神経さが悪い方向に出てしまってる感じでした。
252: 226 17/08/25(金)11:06:40 ID:h6q
2/3
その後、台所で私とふたりになった時も、
「義兄嫁ちゃん、無理してないって言ってたけど、きっとしてたと思うの。
上の子は問題なかったのに…嫁ちゃん(私)も気をつけてね。」と…
それで、「お義母さん、赤ちゃんのお母さんの過ごし方関係なく、赤ちゃん側の問題で、安定期までに亡くなっちゃう可能性は10人に1人以上なんですよ。
出来た時から弱い子だった場合もあるので、仕方ない事もあるんです。
私の友人も何人か、安産で何人か産んだ後流産してる子がいますよ。」
と伝えたらすごく驚いてました。
「えっ、上の子が健康に産まれてるのに自然に流産することがあるなんて…!」
という感じ。ただ、義母は、相手の反応は関係なく
同じ事を何回も繰り返して言う性質があるので、わかってもらえたかは不明なんですが…
その次の日が、義兄家でその地元の自治会の会議がありまして、その地域の慣例で手作りの昼食を出したりするので、
義兄嫁さん不在もあって手伝いに義父母と夫が出かけていきました。私と息子は宿で留守番。
帰ってきた夫に話を聞くと、義母が地雷を踏みまくって義兄が怒ったと…
・来客に義兄嫁さん不在を聞かれて、バカ正直に妊娠、死産と入院の事を話す
・夕方帰宅した義兄嫁さんに、亡くなった赤ちゃんの性別を聞く
・その他デリカシーないこと色々…
赤ちゃんの性別に関しては、義兄夫婦が男の子をずっと欲しがっていて、
そのためにお参りに行ったりしていたのを知っていたので、もし男の子だったらより残念だったね、とでも言うつもりだったのかと、義兄嫁さんの気持ちを考えると涙が出ました。
その後、台所で私とふたりになった時も、
「義兄嫁ちゃん、無理してないって言ってたけど、きっとしてたと思うの。
上の子は問題なかったのに…嫁ちゃん(私)も気をつけてね。」と…
それで、「お義母さん、赤ちゃんのお母さんの過ごし方関係なく、赤ちゃん側の問題で、安定期までに亡くなっちゃう可能性は10人に1人以上なんですよ。
出来た時から弱い子だった場合もあるので、仕方ない事もあるんです。
私の友人も何人か、安産で何人か産んだ後流産してる子がいますよ。」
と伝えたらすごく驚いてました。
「えっ、上の子が健康に産まれてるのに自然に流産することがあるなんて…!」
という感じ。ただ、義母は、相手の反応は関係なく
同じ事を何回も繰り返して言う性質があるので、わかってもらえたかは不明なんですが…
その次の日が、義兄家でその地元の自治会の会議がありまして、その地域の慣例で手作りの昼食を出したりするので、
義兄嫁さん不在もあって手伝いに義父母と夫が出かけていきました。私と息子は宿で留守番。
帰ってきた夫に話を聞くと、義母が地雷を踏みまくって義兄が怒ったと…
・来客に義兄嫁さん不在を聞かれて、バカ正直に妊娠、死産と入院の事を話す
・夕方帰宅した義兄嫁さんに、亡くなった赤ちゃんの性別を聞く
・その他デリカシーないこと色々…
赤ちゃんの性別に関しては、義兄夫婦が男の子をずっと欲しがっていて、
そのためにお参りに行ったりしていたのを知っていたので、もし男の子だったらより残念だったね、とでも言うつもりだったのかと、義兄嫁さんの気持ちを考えると涙が出ました。
253: 226 17/08/25(金)11:09:42 ID:h6q
3/3
そして夫とふたりの帰りの車でも「無理してないって言ってたけどやっぱり~」
と言い始めたらしく、夫も私と同じ様な事を言って(義母の発言について、私が聞いててもちょっと辛かった…ということを話してた)
「そんな事言ったら、悪いのは無理した義兄嫁さんて言ってるようなもん。
そんな事言ってもどうしようもないんだから、この事に関しては何も発言するな」
と怒ったそうです。わかってくれたらいいんですけど。
今回のことについて、私の心配はどちらかといえば義父の方(異性だし、すごく仕事が早いシャキウトさんで、良かれと思ってどんどん先回りして決めて行くタイプ。)
だったんですが、まさか、善人代表という感じだった義母にモヤモヤさせられるとは。
こういう事はやはり他の家族は関わってもらわない方が、穏やかに過ごせるんじゃないかなと思いました。
義兄夫婦は、亡くなった赤ちゃんも義兄家の一員としてみんなでお見送りしてあげたい気持ちがあるのだと思うのですが…
そして、義兄嫁さんの憔悴がひどいらしく、赤ちゃんのお見送り法要に私と息子は不参加になりました。
息子が、従姉妹の三姉妹に会った時のテンションの上がり方がすごくて、法要中の大騒ぎになるだろうと予想されたので。
近くで待機して、法要後にお焼香だけさせてもらう事になりました。
夫も義兄も、これ以上義母が余計なことを言わないように気をつける感じでしたので、このまま静かにお見送りが済めばと思います。
相談させてもらって、自分の気持ちも整理出来ましたし、義兄嫁さんと少しですが落ち着いて会話もできました。
ありがとうございました。
そして夫とふたりの帰りの車でも「無理してないって言ってたけどやっぱり~」
と言い始めたらしく、夫も私と同じ様な事を言って(義母の発言について、私が聞いててもちょっと辛かった…ということを話してた)
「そんな事言ったら、悪いのは無理した義兄嫁さんて言ってるようなもん。
そんな事言ってもどうしようもないんだから、この事に関しては何も発言するな」
と怒ったそうです。わかってくれたらいいんですけど。
今回のことについて、私の心配はどちらかといえば義父の方(異性だし、すごく仕事が早いシャキウトさんで、良かれと思ってどんどん先回りして決めて行くタイプ。)
だったんですが、まさか、善人代表という感じだった義母にモヤモヤさせられるとは。
こういう事はやはり他の家族は関わってもらわない方が、穏やかに過ごせるんじゃないかなと思いました。
義兄夫婦は、亡くなった赤ちゃんも義兄家の一員としてみんなでお見送りしてあげたい気持ちがあるのだと思うのですが…
そして、義兄嫁さんの憔悴がひどいらしく、赤ちゃんのお見送り法要に私と息子は不参加になりました。
息子が、従姉妹の三姉妹に会った時のテンションの上がり方がすごくて、法要中の大騒ぎになるだろうと予想されたので。
近くで待機して、法要後にお焼香だけさせてもらう事になりました。
夫も義兄も、これ以上義母が余計なことを言わないように気をつける感じでしたので、このまま静かにお見送りが済めばと思います。
相談させてもらって、自分の気持ちも整理出来ましたし、義兄嫁さんと少しですが落ち着いて会話もできました。
ありがとうございました。
254: 名無しさん@おーぷん 17/08/25(金)14:24:53 ID:bgB
田舎のおばさんってデリカシーない人多いよね
255: 名無しさん@おーぷん 17/08/25(金)19:13:54 ID:p8W
>>253
お疲れさま、大変だったね
義母に関しては私の処と同じ感じがするな…
悪気が無い一言って「心の声」
人の話を聞かず自分の意見を言い続ける人は田舎のおっとりした人じゃなくて「ただの自己中な人」
田舎の人とか関係無いよ
私の義母は都内に居るけど散々やられて今は夫婦共に距離をおいてます
お疲れさま、大変だったね
義母に関しては私の処と同じ感じがするな…
悪気が無い一言って「心の声」
人の話を聞かず自分の意見を言い続ける人は田舎のおっとりした人じゃなくて「ただの自己中な人」
田舎の人とか関係無いよ
私の義母は都内に居るけど散々やられて今は夫婦共に距離をおいてます
※ アクセスの多いオススメ記事
- 子供が幼稚園の時のママ友が亡くなった。私「○○さん亡くなったんだって…」→翌日、夫「お前の死んだ友達なんて人だっけ?」私「○○さんって人」夫がいきなりPCを立ち上げ・・・
- 財産分与で嫁と交渉中だが、金金金なのでうんざりする。嫁「10年後の退職金と年金も半分よこせ!」俺「弁護士を雇って裁判で取れ」
- クズ夫が私はおろか、実の子に対しても「俺の家族は実家だけ。お前達は生活を共にするだけの同居人」と言うので離婚した→その後元夫からロミオメールが・・・
- 【疑問】教育ってどうやってすればいいの?俺としては子供の好きな理科に特化させて理科だけを勉強させたい
- 妊娠8ヶ月の嫁を連れ、潮干狩りへ…往復8時間の距離を嫁は運転してくれた。本人はとても眠そうだったが・・・
- 女叩きは「女様は人生イージーモード」って女に夢見すぎ。生まれて死ぬまで男に軽視蔑視されるのが女って生き物でどこがイージーだと言うのか
- 私は上位1.2割に入るくらいの器用貧乏で、努力しなくても合格点を取っていたから人から妬まれることが多く、色々とケチつけてきて辛い
- いつもニコニコ許してくれた嫁に「あなたが無駄遣いを1年間やめたら子作りをしようと思っている。今のままでは作らない」と言われて青天の霹靂
- 上階の和室が子供のプレイルームにされているらしく、騒音が酷いので、ねちねちと手紙書いて郵便受けに入れてやった。
- 旦那の地元に引っ越して来たんだけど、旦那「ルールが~ルールが~」と煩い!ごっちゃごっちゃうるさすぎてイライラする
- 【恐怖】高速を運転中、運転している俺しかいないはずなのに後部座席から泣き声が聞こえてきて・・・
- 子供に「あやり」と「つゆな」と言う名前を付けた→友達に聞き慣れないから名前っぽくないと言われた・・・
- 車で1時間以上かかる免許センターに行く用事があり彼が「免許センターまで送るよ」と言うので一緒に行ったら彼父から電話。「マジでヤバい…」と帰ってしまった→その後
- 中学の先輩と付き合っていたらGWに家族ぐるみのキャンプに誘われたので参加→友達家族の奥さんに平手打ちされた後土下座させられた→その後
コメント
コメント一覧
普通なら多少の年数のずれがあっても関係者に「義兄さんの結婚何年目でしたっけ?」くらい確認してから書き込めよ。
疑問に思ったところそこ?
私も義兄夫婦が結婚何年目かなんてあやふやだわ
良トメで善人だって書いてるのに
クドいくらいトメをこき下ろすのは
報告者トメのことめちゃくちゃ嫌ってる?って思うくらい長く書いてるよな
先に結婚してる夫婦の結婚年数、しかも義理の兄弟の事なんか知らないでしょ
この話に結婚の年数なんて関係ないし細かく書いて特定されるよりずっといい
意地悪ってわけじゃないんだろうけど積極的に情報アップデートしない人だと世代ごとの無知を引きずったままだから今後も無神経な発言が出そうだよね
蓋を開けてみれば悪いことをする度胸がないだけの真面目系クズだったりするし
読んでてすごくイライラしたよ
悪気なく言ってるんなら尚更タチ悪い
紛うことなきクソトメだと思う
書いてるのは作家とかでなく素人だから、そこ突っ込むのは意地が悪いぞ
ソースはうちの義母
マジでどうでもいい所に引っかかってて草
実兄の結婚年数すら覚えてないし聞こうとも思わないわ
それ大事?
悪気がない人はただの性格が悪い人って耳にしたことがある。
自分の周りにも無神経な人がいるけど、これを自分が言ったら相手はどう思うかっていうのが瞬時に判断できないんだよね。
それでいて自分では性格がいいと思ってたりするから怖い。
すごく良くわかる。私が知ってる人もそんな感じ。
会話が成立しない。
本性って訳じゃないと思う。
人の性格って場合によって変わるんじゃなく、性質が状況によって良い方になったり悪い方になったりする事が多いよ。
この義母の場合は同じ性質が良い方になる時は「おおらかで細かい事は気にしない」だけど、悪い方になると「無神経で人に気遣いが出来ない」になっただけだろ。
同じ事を言われても学習できないのは、まあアレだけど。
なら後出しするなとかもう二度と書くなお前ら
義母やあんたみたいなのはペラペラ喋る為に聞き出そうとするだろうけど、状況考えたら必要もないのにわざわざ気不味くなりそうなこと聞かないよ
就活アドバイスで長所が見つからないなら短所を言い換えろってのがあったな
自覚してやってることはいいけど無意識のは場合によりけりだな
今回は全部兼ね備えちゃったんだと思う
たいてい息子たちはそんな母に幼少から慣らされてしまい「大したことじゃない」「悪気はない」と庇うが、報告者夫も義兄もちゃんと義兄嫁を労わってあげれてるのでまだ救われるよ
子の葬式で火葬待ちの昼食中に、また作れば良いのよって言われた事を思い出した
しかも死産でもないし
後期流産じゃないの?
コメントする