◇◇チラシの裏 448枚目◇◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563321261/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563321261/
686: 名無しの心子知らず 2019/07/24(水) 23:58:08.36 ID:3o3VElwg
末っ子(もうすぐ3歳)が箸に興味を示し出したのでトレーニング箸を買おうと思ったんだけど、左で持つことが多くて色々迷う
私が子供の頃はまだ左利きの子は、鉛筆と箸は右に矯正された子がいたんだけど、今はそんなことしないのかな
左利き用を買ってもいいのか、小さい子は利き手が定まってないと聞くしまだ様子見するべきなのか
私が子供の頃はまだ左利きの子は、鉛筆と箸は右に矯正された子がいたんだけど、今はそんなことしないのかな
左利き用を買ってもいいのか、小さい子は利き手が定まってないと聞くしまだ様子見するべきなのか
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【閲覧微注意】妹の友達のAさんの「ぎゃーーー!」という悲鳴が聞こえたので駆けつけると、Aさんは旦那の部屋で腰を抜かしていて・・・
- 子供が幼稚園の時のママ友が亡くなった。私「○○さん亡くなったんだって…」→翌日、夫「お前の死んだ友達なんて人だっけ?」私「○○さんって人」夫がいきなりPCを立ち上げ・・・
- 私原因で婚約破棄された。名前まで変えて全て捨てたのに、身辺調査したらバレるんだね。私が原因だから慰謝料貰わなきゃって相手の両親が激怒してる
- ラーメン屋行ったら私の麺を子に分けるんだけど、子に「お代わり」されて結局1玉分食べられてしまう…替え玉無料のとこだから助かってるけど・・・
- 男の人の「部屋に来たら行為OK」って認識本当に理解できない。漫画を貸してもらう用事で家に上がったら抱きつかれたので抵抗したら「なんで抵抗するの?」って表情されてムカついた
- 【修羅場】嫁の連れ子に手を出してしまったのが嫁にバレて口を聞いてくれない。どうにかして離婚だけは避けたい。謝り続けるしかないのだろうか・・・
- 義実家に広い土地があるので、ぜひほしい。誰のものになるのか分からないので聞きたいけど、言われるまで聞いちゃいけないのかな…うちが1番貧乏だからほしい
- 車に近寄ると、後部座席に人影が!私「ギャアァァァ!誰えぇぇ!」→そこには義兄嫁の姿があり「ドライブを頼もうと思ったの…」と泣き崩れ…
689: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 00:36:36.65 ID:LTmZp+s3
>>686
いまは矯正しないのが主流っていうよね。
私は矯正された世代の左利きだけど、筆記は右で定着、はしは中学生頃右に違和感覚えて左にもどした。結果、両手とも同じくらい使えるようになってなにかと便利よ。
日本語は右手じゃないと書きにくいから筆記は右、はしは左にしてあげたらどうだろう。
いまは矯正しないのが主流っていうよね。
私は矯正された世代の左利きだけど、筆記は右で定着、はしは中学生頃右に違和感覚えて左にもどした。結果、両手とも同じくらい使えるようになってなにかと便利よ。
日本語は右手じゃないと書きにくいから筆記は右、はしは左にしてあげたらどうだろう。
690: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 00:42:51.14 ID:REr92uNq
ペンはどちらでもいいけど、お箸は直せるなら右に直してあげないと苦労すると思う
会食の時に端の席選ばないといけなかったり、それなりの場だとネガティブな要素にしかならないから…食事ってすごく人となりとして見られるよ
会食の時に端の席選ばないといけなかったり、それなりの場だとネガティブな要素にしかならないから…食事ってすごく人となりとして見られるよ
694: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 00:50:31.71 ID:B1EOHI3U
私自身はペン右、箸左
それなりの会食そんなにない一般家庭の専業主婦の立場だからか逆意見だわ
箸左で困ることは滅多にないけど(箸おきに混乱するくらい?)ペンが左だったらノートとるのも消しゴムで字を消すのも習字するのも
そもそもひらがなカタカナから始める書き順を覚える工程でも大変だったろうなと思う
それなりの会食そんなにない一般家庭の専業主婦の立場だからか逆意見だわ
箸左で困ることは滅多にないけど(箸おきに混乱するくらい?)ペンが左だったらノートとるのも消しゴムで字を消すのも習字するのも
そもそもひらがなカタカナから始める書き順を覚える工程でも大変だったろうなと思う
693: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 00:50:22.93 ID:y89f+cdm
>>690
今って治さないのが主流だから子供が大人になる頃には大分価値観変わってるんじゃない?
今って治さないのが主流だから子供が大人になる頃には大分価値観変わってるんじゃない?
695: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 01:14:42.49 ID:lAKaarYU
>>693
直さないの主流ってことないと思うけどなぁ
それなりの家庭はやっぱり直すもん
直さないの主流ってことないと思うけどなぁ
それなりの家庭はやっぱり直すもん
723: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:17:25.80 ID:AHNYYo38
>>690
こういう人は絶対いなくならないから矯正出来るならした方がいいよ
一生利き手が反対なだけで育ちがどうのって言われるんだよ
こういう人は絶対いなくならないから矯正出来るならした方がいいよ
一生利き手が反対なだけで育ちがどうのって言われるんだよ
725: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:33:12.12 ID:UGkovfnr
>>690みたいな価値観の人はどんどん減っていくし、むしろそう言われることで変な人試験紙になるから気にしなくていいと思うけどな
無理させてチック出たりする方が可哀想だ
スポーツでは左利きが有利なこともあるみたいなポジティブな情報を伝えて子供に自信を持たせる育て方をしてあげる方が良さそう
無理させてチック出たりする方が可哀想だ
スポーツでは左利きが有利なこともあるみたいなポジティブな情報を伝えて子供に自信を持たせる育て方をしてあげる方が良さそう
692: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 00:47:35.62 ID:SYBSGt4l
治された側だけど左右盲と吃音出て大人になるまで苦労したからやるなら上手くやってね
あとストレスヤバイ
あとストレスヤバイ
697: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 01:31:41.92 ID:JkjiWn28
>>692
何歳くらいで治された?
うちの子供は脳が混乱するからやめたほうがよいと言われたのと
只でさえ不器用だからそのまま全部左。
未だに育ちが悪いみたいに言うような書き込みを見るとやっぱり年寄世代とかから見ると変な目で見る人もいるだろうから治しておけばよかったかなぁと思う
何歳くらいで治された?
うちの子供は脳が混乱するからやめたほうがよいと言われたのと
只でさえ不器用だからそのまま全部左。
未だに育ちが悪いみたいに言うような書き込みを見るとやっぱり年寄世代とかから見ると変な目で見る人もいるだろうから治しておけばよかったかなぁと思う
707: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 02:47:50.01 ID:SXiqO25X
左利きのそれなりさんは何歳なんだろう?
そんなこと言う人会った事ないわ
昔は厳しかったよね
私は何度も箸、鉛筆を矯正しようとされたけど出来なかった
だって右手に障害があったから
出産時の事故で負った障害で知らないはずないのに親は必死に矯正しようとしていたなあ
今思うとなんで出来ないことをやらせようとしていたのか疑問だわ
そんなこと言う人会った事ないわ
昔は厳しかったよね
私は何度も箸、鉛筆を矯正しようとされたけど出来なかった
だって右手に障害があったから
出産時の事故で負った障害で知らないはずないのに親は必死に矯正しようとしていたなあ
今思うとなんで出来ないことをやらせようとしていたのか疑問だわ
709: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 05:56:27.27 ID:sKoe07TO
利き手の強固さにも程度があるのよ
親がこっちの手よって誘導するだけで嫌がらずすんなり持ち替えられるならさほどストレスにもならず矯正できるだろうけど
何度言っても左が出るような場合は無理しない方がいいよ
ストレスを子供が自覚するような矯正はいずれ勉学にも影響するし左右盲とかでたら一生苦労するからほんと
親がこっちの手よって誘導するだけで嫌がらずすんなり持ち替えられるならさほどストレスにもならず矯正できるだろうけど
何度言っても左が出るような場合は無理しない方がいいよ
ストレスを子供が自覚するような矯正はいずれ勉学にも影響するし左右盲とかでたら一生苦労するからほんと
720: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 09:58:36.08 ID:OAWVM2ap
>>709
自分は矯正された記憶の無い右利き、子供はゆるーく誘導して矯正された右利きだけど、二人とも左右盲だわ。
左右盲でもピアノやってるからか、すぐに左右を思い出すし、そこまで生活に支障は出てないけど。
あまり利き手矯正と左右盲の発生には関係ないんじゃないかと思う。
自分は矯正された記憶の無い右利き、子供はゆるーく誘導して矯正された右利きだけど、二人とも左右盲だわ。
左右盲でもピアノやってるからか、すぐに左右を思い出すし、そこまで生活に支障は出てないけど。
あまり利き手矯正と左右盲の発生には関係ないんじゃないかと思う。
717: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 09:52:14.00 ID:SYBSGt4l
親が言うには2歳くらいから何でも左で持つから全部右に持ち直したりしてたみたい
習い事で習字を習わせたら直るんじゃないかってんで1年生の頃に半年くらい通ったけどどうしても右で上手く書けなくて先生に左利きはこれだからみたいな嫌味をずっと言われてた(母が付き添っていたけど母はずっと左利きですみませんすみませんと言ってたのを凄く覚えてる)
あと初めて会うような大人にも何回もぎっちょだなんてと否定的な事ばっかり言われたりしてた
皆スラスラ出来る事が何で私だけこんなに出来ないんだってずっと不思議でコンプレックスで何やるのも嫌だった
未だに左右盲だけれど昔と比べて何か言ってくる人も減ったから有り難いよ
子供が左利きなんだけど先生が私もですよ!あの子もですよって肯定的な言葉を言ってくれたりで生きやすい
習い事で習字を習わせたら直るんじゃないかってんで1年生の頃に半年くらい通ったけどどうしても右で上手く書けなくて先生に左利きはこれだからみたいな嫌味をずっと言われてた(母が付き添っていたけど母はずっと左利きですみませんすみませんと言ってたのを凄く覚えてる)
あと初めて会うような大人にも何回もぎっちょだなんてと否定的な事ばっかり言われたりしてた
皆スラスラ出来る事が何で私だけこんなに出来ないんだってずっと不思議でコンプレックスで何やるのも嫌だった
未だに左右盲だけれど昔と比べて何か言ってくる人も減ったから有り難いよ
子供が左利きなんだけど先生が私もですよ!あの子もですよって肯定的な言葉を言ってくれたりで生きやすい
721: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:09:04.18 ID:sKoe07TO
全ての左右盲の原因が利き手の矯正だとは言ってないよ
右利きでもなる人はなる
ただ矯正によって左右盲が出やすいのは事実
右利きでもなる人はなる
ただ矯正によって左右盲が出やすいのは事実
722: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:12:24.83 ID:REr92uNq
帰国子女も左右盲になりやすいよね
right→右、とか脳内変換に時間がかかって混乱する
right→右、とか脳内変換に時間がかかって混乱する
726: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:43:38.87 ID:lAKaarYU
左利きの友達、食事行くと毎回左端の席選ぶんだけど「子供産まれてもし左だったら絶対治す」ってよく言ってたよ
(実際生まれた子は右利きだったけど)
日本は利き手矯正減ってきてるけど、海外(特にドイツや英国)は今もバリバリ矯正させるし、
アジアはその辺の偏見かなり根強いよ
食事の利き手に関しては特に治せるなら治すに越したことない
(実際生まれた子は右利きだったけど)
日本は利き手矯正減ってきてるけど、海外(特にドイツや英国)は今もバリバリ矯正させるし、
アジアはその辺の偏見かなり根強いよ
食事の利き手に関しては特に治せるなら治すに越したことない
727: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:43:43.64 ID:00t3yWYC
単純に不便だから右手に矯正して良かったよ
左利きって寿命短いんだって統計で出てるよ、他人にどう思われる以前にそれだけストレス多いんだよ
左利きって寿命短いんだって統計で出てるよ、他人にどう思われる以前にそれだけストレス多いんだよ
728: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:43:47.42 ID:h0oCrEuz
ちょっと前はハンディカメラは左利きには無理!とかあったけど今は道具も左右利き関係ないような物も増えてるしね
729: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:45:39.43 ID:IZtT5r0a
数年前子が入学した時にクラスに左利きが10人くらいいたな
鉛筆につけるサポーターの左利きが足りなくて追加発注したくらい
今は無理矢理なおす時代じゃないんだなと思った
鉛筆につけるサポーターの左利きが足りなくて追加発注したくらい
今は無理矢理なおす時代じゃないんだなと思った
730: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:50:57.32 ID:UGkovfnr
前にツイッターかなんかで話題になった時は、左利き当事者の人たちは矯正されたくなかったという意見がほとんどだったな
道具とかは慣れるけど、矯正のストレス、昔の教師たちに無理やり右手を使わせれるストレス、ギッチョとか偏見の目で見られることが辛かったと書いてあった
道具とかは慣れるけど、矯正のストレス、昔の教師たちに無理やり右手を使わせれるストレス、ギッチョとか偏見の目で見られることが辛かったと書いてあった
731: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:51:55.12 ID:lAKaarYU
>>730
へぇー私は「矯正してもらってよかった」って人にしか会ったことないや
ネットだと強固な左利き矯正されて吃音や左右盲残ってしまった人も多いのかな
へぇー私は「矯正してもらってよかった」って人にしか会ったことないや
ネットだと強固な左利き矯正されて吃音や左右盲残ってしまった人も多いのかな
732: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:53:16.59 ID:REr92uNq
>>730
道具に慣れる?ないない、何言ってんの
まともに使えないんだよ、ハサミなんか特に
ボールペンだってかなり吟味しないとまともに書けない
道具に慣れる?ないない、何言ってんの
まともに使えないんだよ、ハサミなんか特に
ボールペンだってかなり吟味しないとまともに書けない
734: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 10:58:46.39 ID:ucT0+7iv
左手でペンまでは許されるけど食事は右利きにした方がいいよ
箸を左で使う子はやはり躾がされていないことが多い
あと親がラジカルな意識高い系かなんかでどっちにしても地雷だから娘には食事を左手でする子とは付き合わないようにしつけてるよ
箸を左で使う子はやはり躾がされていないことが多い
あと親がラジカルな意識高い系かなんかでどっちにしても地雷だから娘には食事を左手でする子とは付き合わないようにしつけてるよ
735: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:04:00.65 ID:bXJPnlXm
>>734
左利きのままだとこういう偏見持った人と付き合う必要なくなるのか
左利きのままだとこういう偏見持った人と付き合う必要なくなるのか
736: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:07:06.33 ID:R0UKMfSa
それなりの階級の人間なら確かに言われるしお察しされるから左利きは治した方が良いと思うけどな
治せるんだから病気と一緒だし目に見える病気をほっとくのって虐待では?
障害は治せないけど病気は治せるでしょうにそれをやらないのはネグレクトと同じ
子供にストレスがなんて言い訳してないで子供の為に治療してあげなよ
治せるんだから病気と一緒だし目に見える病気をほっとくのって虐待では?
障害は治せないけど病気は治せるでしょうにそれをやらないのはネグレクトと同じ
子供にストレスがなんて言い訳してないで子供の為に治療してあげなよ
737: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:07:52.78 ID:REr92uNq
医療器具なんてみんな右利き用だから、左利きだと医師になる選択肢を失うに等しいよ
右利きの人が懸命に訓練して左もそれなりに使えるようにするような世界だから
強制なんてかわいそうで思考停止してしまうとこの職業選択範囲が狭まる事にもつながる
よほど頑固な左利きでないなら、それなりに親も努力して右利きに促した方がいい
右利きの人が懸命に訓練して左もそれなりに使えるようにするような世界だから
強制なんてかわいそうで思考停止してしまうとこの職業選択範囲が狭まる事にもつながる
よほど頑固な左利きでないなら、それなりに親も努力して右利きに促した方がいい
739: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:12:26.64 ID:kIixlrzD
左利きでハサミがまともに使えないという人はおそらく右利きに生まれていても不器用
743: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:22:11.50 ID:GANAOj9t
>>739
だろうねw
私、美大出身だけどクラスの30%ぐらいは左利きだった。(箸は知らないけど筆は皆、左で持ってた)
だろうねw
私、美大出身だけどクラスの30%ぐらいは左利きだった。(箸は知らないけど筆は皆、左で持ってた)
746: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:25:13.26 ID:GrTZMNu4
ぎっちょがボールペン選びで苦労するのを右利きの人は知らない
751: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:37:18.36 ID:nF+/+Hqc
左だとボールペン使いにくいの?なんで?
752: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:41:23.81 ID:REr92uNq
>>751
ほとんどの文化では字も文も左から右に書くでしょ?
だからボールペンから出てくるインクを、右利きの人は引きずるように書くんだ
でも左利きだと出てくるインクを押し延ばすような書き方になってしまうから、字は掠れまくるしボールペンはインク詰まるしですごいストレス溜まるし、
紙に穴あけてしまったりもするんだよ
ほとんどの文化では字も文も左から右に書くでしょ?
だからボールペンから出てくるインクを、右利きの人は引きずるように書くんだ
でも左利きだと出てくるインクを押し延ばすような書き方になってしまうから、字は掠れまくるしボールペンはインク詰まるしですごいストレス溜まるし、
紙に穴あけてしまったりもするんだよ
754: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:45:56.49 ID:htsInIkN
サラサや加圧式ボールペンだと大丈夫らしい
756: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:47:57.72 ID:REr92uNq
>>754
サラサも書けるは書けるけど引っかかるよ
右手で使った時のあのスイスイペンが動く感じは一切ないw
どこでも買えるようなものだとエナージェルが書きやすいと思う
サラサも書けるは書けるけど引っかかるよ
右手で使った時のあのスイスイペンが動く感じは一切ないw
どこでも買えるようなものだとエナージェルが書きやすいと思う
753: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:44:58.92 ID:sRxy8KTW
左右でこんなに盛り上がるとはw
自分が左だけど、子供は右だなあ
なんでなんだろうね
左で唯一ダメだなあと思うのは習字なんだけど、それは右で書くから左が不便と思ったことないわ
自分が左だけど、子供は右だなあ
なんでなんだろうね
左で唯一ダメだなあと思うのは習字なんだけど、それは右で書くから左が不便と思ったことないわ
758: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:50:21.22 ID:vF4riOER
左利きに1番塩投げて蹴り落としてるのが矯正された元左利きってのが面白いね
764: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:59:17.30 ID:kIixlrzD
>>758
左利きに一番厳しいのは矯正された元左利き
世の中が無理な矯正よくないの方向に変わりつつあるからか矯正された自分は正しかったって全肯定したい思いを感じる
左利きに一番厳しいのは矯正された元左利き
世の中が無理な矯正よくないの方向に変わりつつあるからか矯正された自分は正しかったって全肯定したい思いを感じる
761: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:55:02.76 ID:REr92uNq
右利きの人が知りもしないくせに「矯正なんてかわいそう」って言ってるのは反吐がでる
760: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:51:22.56 ID:tVr3yaIb
ID:REr92uNq
この人、たぶん特別不器用なんじゃないかな
この人、たぶん特別不器用なんじゃないかな
762: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:57:33.65 ID:LGSTOldi
今左利き用ボールペンとかもあるよね?
たまに左でお箸持つ人ですごく脇を開いて食べる人がいるから、会食の時はちょっと気まずくなる
取引先とかいるとどうしてもね…
たまに左でお箸持つ人ですごく脇を開いて食べる人がいるから、会食の時はちょっと気まずくなる
取引先とかいるとどうしてもね…
765: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:59:59.72 ID:lxKEwtHX
変に矯正すると体の軸がひらく
770: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 12:06:35.93 ID:buGKoZTF
>>765
762の人は矯正してないんじゃない?
鉛筆を持つ感覚でお箸を持つから脇が開くのかもね
鉛筆を左で持つと脇が開く人が多いし(ペンのこすれ予防など)
762の人は矯正してないんじゃない?
鉛筆を持つ感覚でお箸を持つから脇が開くのかもね
鉛筆を左で持つと脇が開く人が多いし(ペンのこすれ予防など)
763: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 11:59:04.41 ID:lBHQxV3P
それなりの人は左利き見る度に勝手に察してろって話だね
766: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 12:01:33.12 ID:REr92uNq
>>763
そう見られる人生を親が子に強いるの?
「無理な矯正は良くない」なんて30年前から言われてるけど、世の中ほとんど変わってないよ
直せるなら直したほうがいい、絶対に
そう見られる人生を親が子に強いるの?
「無理な矯正は良くない」なんて30年前から言われてるけど、世の中ほとんど変わってないよ
直せるなら直したほうがいい、絶対に
771: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 12:08:15.61 ID:v449sp33
>>766
いや世の中めちゃくちゃ変わってるよ
今の子ども達は親世代と比べて左利き率かなり増えてる
いや世の中めちゃくちゃ変わってるよ
今の子ども達は親世代と比べて左利き率かなり増えてる
773: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 12:12:11.21 ID:REr92uNq
>>771
クラスに2~3人かな、昔と変わらないよ
あなたの昔と私の昔が世代違うのかもしれないけど
クラスに2~3人かな、昔と変わらないよ
あなたの昔と私の昔が世代違うのかもしれないけど
775: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 12:13:47.85 ID:m169hhbZ
>>773
自分の周りの話を世間一般の総意として話すのはもうやめたほうが良いと思う
自分の周りの話を世間一般の総意として話すのはもうやめたほうが良いと思う
777: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 13:01:24.70 ID:Lg12vScM
>>773
右利きの単発は上っ面で物事を判断してると思う
あなたが正論だよ
矯正した方がいいのは左利きだからこそ分かる
右利きの単発は上っ面で物事を判断してると思う
あなたが正論だよ
矯正した方がいいのは左利きだからこそ分かる
774: 名無しの心子知らず 2019/07/25(木) 12:13:47.50 ID:HtUKhrRa
そうだね凄い凄いそれなりさん頑張ったね凄い凄い
※ アクセスの多いオススメ記事
- 子供が幼稚園の時のママ友が亡くなった。私「○○さん亡くなったんだって…」→翌日、夫「お前の死んだ友達なんて人だっけ?」私「○○さんって人」夫がいきなりPCを立ち上げ・・・
- 私原因で婚約破棄された。名前まで変えて全て捨てたのに、身辺調査したらバレるんだね。私が原因だから慰謝料貰わなきゃって相手の両親が激怒してる
- 俺「パンクしたからタイヤ交換するので少し遅くなる」母「なんでさ!?」俺「パンクしたから」母「だからなんでさ!」俺「何度も行ってるだろ!!」
- ラーメン屋行ったら私の麺を子に分けるんだけど、子に「お代わり」されて結局1玉分食べられてしまう…替え玉無料のとこだから助かってるけど・・・
- 男の人の「部屋に来たら行為OK」って認識本当に理解できない。漫画を貸してもらう用事で家に上がったら抱きつかれたので抵抗したら「なんで抵抗するの?」って表情されてムカついた
- 兄嫁の不妊が発覚し、話し合いの結果離婚した→シングルマザーと再婚して10年以上経ったが去年Aさんから離婚を切り出された。その理由が・・・
- 正社員で相手を養えるくらい稼いでたら彼氏が「炊事洗濯全部するしパートくらいならするから主夫になりたい」と言い出した
- クリスマスの夜、彼女が仕事から帰ってきてお祝いをしたが始終機嫌が悪く「生理かつ連勤中なのに料理とか色々やってたらきつくなった。気遣って欲しかった」と言われた
- ママ友家族たちと旅行に行ったら若ママが風呂上がりに旦那に髪乾かしてもらっててドン引きした。綺麗なロングヘアだと思ってたけど自分で乾かせよ・・・
- 【疑問】教育ってどうやってすればいいの?俺としては子供の好きな理科に特化させて理科だけを勉強させたい
- 友「何食べたい?」私「中華の店がいい」友「胃もたれするから無理」私「じゃあバイキングは?」友「落ち着かない…」私「じゃあうどんは?」友「せっかく来たのにうどんとか…」→
- 義実家に広い土地があるので、ぜひほしい。誰のものになるのか分からないので聞きたいけど、言われるまで聞いちゃいけないのかな…うちが1番貧乏だからほしい
- 私「義実家で義弟夫婦と会うとドアパンチされたり車に傷がつく…もしや…」→車にカメラをセットしてみたら…
- 【見てくれじゃ】友人「あなたみたいにお洒落じゃないけど、友達でいてくれるかなあ?」→これ失礼じゃね?【ねーよ】
コメント
コメント一覧
箸は左、ペンも左、ハサミとかカッターとかは右、なるべく両方使ってるが左でやっても怒られないし注意されなかった
ただ「使いづらいことも出てくるから両方使えるようにしなさい」とは教育された、だからあんまストレス感じずに成長したよ
まんさんの相談って「私の意見を賞賛して後押ししろ」ってことだから
他人の意見を求めてるわけじゃないから
左手を右と同じように使えるようにするトレーニングってんで
左で箸とペン使うってのをやらされたんだ
それでだいたい2、3ヶ月もしたら右と変わらない程度に使えるようになったから
箸とペンだけなら急いで矯正する必要もないような気もするわ
器用な子だったら矯正いいのかもしれないけどね
人類全員が右か左効きなら効率良いだろうに、そうならないってことは先天的な原因があるのかな
巨人の坂本は左利きだって知ってる?
1人右利き、1人左利き
両親祖父母みんな右利き
矯正も試みたけど、本人のストレスがすごかったのと、双子は左利きの発生率が高くなるという話を聞いて矯正は諦めた
右利き用のはさみも左手で上手に使いこなしている
もう少し大きくなったら書道は通わせようかなとは思っている
母に聞いたら、書くことと食べることは右利きに矯正したが、自分が苦手なスポーツは直さなかったらしい。
頭おかしい人扱いされるくらいなら、全部直すか左利きのままが良かったわ。
矯正が遅れると苦労することもあるのかね。
乳幼児なら早めに矯正した方が良いだろう
赤ちゃんの頃?
スプーンの持ち手とかで利き手に気付くから赤ちゃんのうちに利き手がどちらかわかる?
矯正するのも箸やスプーン、鉛筆の持ち手を矯正するのが一般的だと思うんだけど、元々右利きだったんじゃないの?
自分は箸もペンも左だけど、マウスも左って奴は見たことがない
東京の一流大学に入ると途端に左利きが増えてびっくりした。
自由人でも自力で生きていける人は矯正の必要ないと思うが、組織の力が必要な人や保守的な地方で暮らす人はした方がいいと思う。現代でも変わらんよ
はなから直す意思などカケラもないから今も左利きのままだな
書道だけ右でやって3段までとったら、左手で書く文字もきれいになったよ。
小学校のソフトボールの授業はグローブがなくて困ったけど、バスケットやバレーボールは有利だった(笑)。しいて言うなら駅の自動改札が通りにくくて、お茶の作法は頂くのはいいけど、自分が淹れる方だとお道具つかうのに無理がある。
お箸は、自分の肩幅の範囲で使えるから左端の席である必要はないし、洋食では無問題。
結局、本人次第なのは右利きと変わらないと思うなぁ。
だからそれをやると発育に影響が出るんだってば
利き手が左という以外は正常な大人と、
利き手は右だけど吃音やコミュ障持ちの大人
自分ならどっちになりたい?
データ出してみ
異常が出る奴なんて殆ど居ないぞ
日本のデータでは左利きそのものの寿命が短い。
男にもそんな奴いくらでも居るだろ
いい加減そのセイキ呼ばわり止めたら。
それこそ品性はもちろん知性も疑われるぞ
ソースは学生時代サラサしか使ってなかった左利きの私
今アラサーだけど、これまで周りの人からは左利きを珍しがられたり羨ましがられて真似されたりしてきただけだなあ
(年寄りは知らん)
最近芸能人も左利きの人よく見かける気がする
生まれつきのものなのに、なぜ左利き=育ちが悪い なのか分からない
いつどこで生まれた価値観?
左手は不浄の手だからという理由でインド人が言うなら分かるのだけど
オバマ前大統領だって左利きだったし
彼の育ちが悪いって言うの?そんなわけあるかい
あれだけは使いにくいわ、こぼしそうになる。
なのに使うのは大体ビュッフェ(人前)だし。
ゲーム機のコントローラーも右利きの人も左利きの人も、右手で◯✖️で左手が十字キーだよね。
不思議。
お絵かきする時とかに両手に持たせてみるけど、やっぱり書きづらいのか右はポイってする
頑固な子だから悩むわ
旦那左利き。
ラーメン屋みたいな並んで食べるところで、左腕が他人とぶつかって、後は自動改札機通る時左手で出して右にタッチしてて大変って言ってた。
利き手を決定してるのは脳だから…みたいなことが科学的にも証明されてて、
無理に強制しようとすると、とっさに左右の判断ができなくなるし苦労する。
(スポーツでも、テニスとかで右!とか左!って指示があっても
左右がこんがらがって分からなくなる…みたいな)
言葉の遅れも、それが関係してるのかな?
ちなみに右利きなのに、左利きがカッコいい!とかで無理に左利きに強制しようとしても
同じ現象が発生するらしいからやめたほうがいいらしい。
でも、左利きを右利きに矯正しようとする人が減らないのは
スレ民みたいな人がいるからだろうなぁと思うよ。
猫にも右利き左利きあるよ。
多様性で色んな可能性やバリエーションが種の進化には必要なんじゃない?
障害児もどきを育てたいなら治せばいいし、
そういう風にしたくないならそのままでいればいいと思う。
特に有利なこともない
たしかに左右盲だったけどとっくに直ったし
みんな何をそんなにムキになってるのか意味わからん
その殆どいないデータは?
うちの子供はすごいストレスだったらしくトイレに異常な頻度で行くようになり、酷い便秘になって病院通いになったけど。
厳しく矯正した訳でもなく、躾箸を右利き用にしていた程度だけどね。
なのでストレスもなく文字だけ右で後は左から両方でやる
別に特段困ったことはないけど学生時代に左利きに妙な憧れを抱く子に絡まれたのは面倒だった
野球のキャッチャーは左利きはほとんどいないんじゃなかったかな
医者云々は、目指す人にとっては大事かもなあ
バイリンガルにしようとしてセミリンガルになるのと似たような感じで
物心ついてないうちからどうにかしようとするのはどうしてもリスキーだから
成長してから習得する方がいいのかもな
つまり左利きに生まれついた時点で寿命が短いことからは逃れられないと
もし世の中左利きが多数派で社会も左利き仕様だったとして
不便だから左手使えるように訓練するぞ!って親が言い出したら
いや…不便でも右手でやっていきますわ…って思う
俺は高専に入ったら一気に左利きが増えたな
「やはり理系は左利きが多いのか、それとも左利きを矯正させるような家庭では子の進学先に高専という選択肢が無いのか」
という議論がクラスで起こり、おそらく後者だろうということになったw
でもさぁ、医者目指す為に努力出来る人って、別に物心ついてからでも矯正出来そうじゃない?
私は偏りないくらいスムーズに左でも使えるよ。私より右手が使えないタイプの左利きの兄弟は左でしか使えない。
なんで なおす って言葉が使われるのか不思議。
日本では左利きに対する偏見が強くて常にストレスにさらされるからだぞ
そんな結論を出してる日本の統計データがあるの?
塁が本塁から見て反時計回りに並んでる上、右打者の方が多いからなあ
それ以上の能力があれば別だけどキャッチャーはなりにくいよね
ピッチャーはむしろ左の方が好まれるんだけど
塾講のバイトしてたときに5組の一卵性双生児に会ったんだけど必ず利き手がバラバラだったわ
あとホクロの位置も合わせ鏡みたいに正反対で一卵性双生児ってスゴい!って思った
二卵性双生児だとそんなこと無かったから一卵性双生児だとなんかあるんだろな
あなたの親の方針が最適解のような気がする。
うちの3歳児もそんな感じでクレヨンは左手でお箸だけはいろいろ言う人がいそうだから最初から右利き用のトレーニング箸持たせてるわ
今のところ上手に右手で箸を使えるし左手でフォークかスプーン使ったりしてる
ストレスでなんか問題は今のところ無さそう
ハサミは矯正とか考えてなかったけど幼稚園で右手でハサミ持って左手で紙をしっかり持ってこう使うって教えられたからかすんなり右手で使ってる
最初の導入でこんなもんって教えたら案外受け入れられるのかも
データと言われてデータと言い返した上に自分の子供の話しされてもなぁw
米16だけどいつ矯正されたのかは知らないよ。2〜4歳とか?
左利きだとこの先苦労するだろうからと箸の持ち方など、矯正して右利きにさせたんだよと聞いた。小学校の頃にはほとんど右を使ってたきがするけど。両利きっぽい時もあったかもしれない。
別に勉強もできる方だったし、今はクリエイティブ系の仕事をしてて、わりと結果はだせてるし、不便ないよ。
最近使うこともほとんどなくなったけど缶切りも困るよな
みんな「へぇそうなんだ」って感じ
日常生活は缶切りとかハサミが使いづらいと思ったぐらいかな
箸は左だけど困った事は会食の時に右利きの人の左側に座る事を説明するくらい。字は右利きのが有利。
自分はデータも実例もだせないのにw
出来るなら右利きの方がいい
もう蝉の季節終わるぞまんまん蝉
同じ男として恥ずかしいからはよチソコ切って道端に転がっとけ
右利きでもキラキラDQNじゃ結局見下されるぞw
再び米16だけど、そういえば若干の左右盲はあるかもしれない。右と左の判断がいつもなぜか異様に遅い気がする。
視力検査の時とか、とっさの左右の判断が難しいw
なんか少数派だから、左利き=身体障害者みたいな認識が昔はあったっぽいよ
wikiに載ってたの見ただけだからほんとかは分からないけど笑
私左利きだけど周りにも結構いるし、矯正しなきゃ育ちが悪いって人はふるーい価値観の家で育っただけだと思う
ちなみにギターとグローブで難儀した。あるけど数が圧倒的に少ない
左利きで困った事が
ない。
はさみやおはしはもちろんだけど、特に鉛筆でものを書くとき手が真っ黒になって左利きはいいことないと思うから。
幼稚園の頃から矯正されてたけど右にならなかったし左右盲だし吃音だし
甥っ子が左利きだけど別に今の時代は矯正しなくてもいいんじゃない?
※75
ノギス含め、工具は全部右で使ってたよ
ただし製図台だけは…orz
ちょっとこの人の感性すごいなって思う人はだいたい左利き
右脳と左脳の使い方が違うんだろうね
「ギッチョなの?」「矯正されなかったの?」みたいな事言うのは
ほぼ知性も能力もない「普通」だけが優越感の拠り所の奴だけだから気に留める価値もない
お前がお前の思う「普通」を信奉するのは勝手だが
一個の独立した人格であるお前の子供に右利きを強要する権利は誰にもない
社会ってお前が思ってる以上に寛容だぜ
本人と、親の行動時期しだいなのかな?左右盲になりそうだと思えばすぐに辞めればいいさ。
右利き用の道具だって、使える人は使える。自分に都合のいい道具が有るのが当たり前だと思う事は、不幸な考え方だと思うよ。
人は、事故や年齢で手が不自由になっても自助具を工夫して使っている。
スマホ用のペンが流行る前から、消しゴム付の鉛筆でPCを操作している高齢者はいらっしゃった。
兄弟がいたらそのうちに一人は必ず左利きが出る感じ
自分は右利きだけど、地味に利き足が左w
右利きの人間のほうが多くて、あらゆる道具や設備は右利きに合わせてあるから、不便だから右も使えたほうがっていうのはわかる。
あと関係ないけど、パソコンのマウスだけは左で使ってる。
左手でマウスを使えると、右手でペンを使えるから便利。
余程狭い場所でもない限り腕なんてぶつからないぞ
それは旦那が腕を横につき出して食べるからだろ
別に右で書いても黒くなる定期
こう言うバカはなくならないな(笑)
漢字の書き取りとかなんて、ノートの右上から左下へ書き込んでいくと
むしろ、右利きの方が今まで書いた字の上に手を置くから真っ黒になるようになるはずなんだよなw
手紙とか書くときは左手の方が汚れるかも知れんが
どの道、今書いている行の上にある既に書いた行でどっちの利きでも汚れんだわ
性根が歪むからな
しつこい
左利きに良いことがないと思うっていうのはあくまで憶測だよね。
とくに困ったことがない人もいることを理解すべきでは。
勿論100%左しか使えない人は不便だとは思うけど、何も知らずに矯正をすべきではないよ。
育児する気があるなら子どものために矯正のデメリットを勉強してみて。
実家から出たときに缶切りが使えないことを知って、結婚したときに勝手に持って来た。笑
今アラサーの私は学生時代にサラサが使えなかったよ。中のボールが反対に回らないのかかすれちゃうの。
最近のサラサは綺麗に書けるよ。
左利きだけど右投げという球技で活躍できないタイプだけど、自販機やSuicaは右手でやれるから大丈夫。
目下の悩みは高校の数学のテストを先生が計算余白をたっぷり取るために左詰めで作ってくれること。。
すごくわかる
自分は小1で直されかけたけどその頃にはお絵描き大好きだったから絶対直さないぞって決めた
むしろ自分は特別なんだって軽い優越感しかなかった笑
自分左だけど矯正したものもあるけど、それとは関係なく右と左が入り乱れてるわ
周りでも左利き自体は割といるけど「完全に全部左」って人は1人しか知らない
もう慣れっこだからいちいちストレスなんて感じないよ
自分左だけど矯正したものもあるけど、それとは関係なく右と左が入り乱れてるわ
周りでも左利き自体は割といるけど「完全に全部左」って人は1人しか知らない
うちの家系も似たような感じ、一世代に何人か出てるわ
因みに自分も左右盲
左利きだった祖父は戦時中に徴兵されても銃を持たせてもらえず前線に送られる事はなかったらしい
簡単に言えばオナニーする時に右手でするか、左手でするか、って話だろ?
どっちでも良いわ。
子供の頃、左利き向けの道具ってグローブくらいしかなくて、はさみや何かも右利き向けのを使っていたけれど、そういうものだったから、不便と思いようがなかった
自分は矯正されず書道だけ右で習った
ほとんど左だけど包丁もはさみも右手用で問題ないし、マウスと電卓は右手で使えるからペン持ちながら仕事できて便利
でも海外だと左利きの方が多いからあんまり強みにならなさそう
マウス右で覚えると左手でショートカットバンバン入れながらできるからコピペめっちゃ楽よな。
そもそも「治す」って考えてること自体がイカれてるって理解したほうがいい。
「それなり」の階級の家でも左でも普通になりつつあるよ。
そんなことも知らないのに「それなり」の家ねぇ、、、。
関西人に関西弁禁止して東京弁だけ話せとか言ってるようなもんじゃん。ありえんって。
脳に歪みしかうまねー、そんなもんは。
関西弁は普通に使いつつ東京弁も使えるようにするってならわかっけどな。LINEとかは基本標準語だから。
つか矯正も糞も無くみんな自然にそうなってんだろ?関西人でも。使い分けって自然に身に着けてんじゃん?
左利きだって同じなんだよ。成長と共に自然と使い分けができるようになるもんなんだよw
それを禁止!とか矯正!とか、親がキチガイでしかねーっつー話なwww
>>98
下品www でもそういうたとえ嫌いじゃねぇぞ。
でも別に苦に感じるような厳しい躾ではなかったから変な障害はない。
でも絵描くのは左じゃないと上手く描けない。
あとハサミは幼稚園の頃から右利き用使ってたからか普通に使える。
唯一困るのは缶切りは使い方がちょっとぎこちなくなるかな。
箸や鉛筆を右手で使えるようにしても、改札や自販機の操作など細かい所を左でやるなら日常生活で感じるストレスは変わらないのでは?
さすがに全矯正なんて無理だし
思考の基準はオナニーですか。
よっぽど飢えてるんですね。
うちの姉は「左利きを矯正してくれなかった。そのせいで今生きづらい」って左利きの話題が出る度言うよ。
「無理やり矯正させられてストレスヤバい」みたいな意見もあるんだったらどっちも正解じゃないんだろうって思うな。
大リーグボール3号を投げすぎても立て直しが利く
個性を『治す』なんて言い方する人は近寄って来なくなるし。
周りに偏見持たない人しか居ないから幸せ。
分かる。小学生のときとか「左利き?えー、スゲーじゃん。かっけー。」って反応してた。
うちの主人も左利き。
左隣は基本私が座るか、私がいないときは自分が一番端に座る。地味にストレスなのはドアノブ開けるときって言ってた。
※84
近くで見てたからわかるけど、どちらかと言うと腕を伸ばして食べる人って右に多いよ。左は邪魔になることがわかってるから気をつける人が多い。右利きの人は改めて気にすることないんだよ、皆右だと思ってるから。
今よりももっと偏見がある年代だった祖父がどちらもできる両利きだったけど、そうなりたいって意識してなった訳じゃないからなあ。主人も祖父もチックになったり食事戻しちゃったり大変だったみたいだから、無理にするのは本当良くないと思う。逆に両利き意識するなら、大人になってからの方がいいかもしれない。厨二病拗らせた友人が腕骨折したタイミングで両利き目指してたけど、箸だけはそこそこ出来るようになってたよ。
初めて聞いたけど、なんで左利きだとゆがむの?
なんの努力もしていない右利きが多数派というだけで左利きを叩くのは意味不明
左利きを叩く右利きは躾されて右利きなの?
単に最初から右利きなんじゃ?
懲罰的なやり方するからおかしくなる
スポーツやゲームが上手くなると同じように練習させて
脳に悪影響出ますか?
日常生活だって不便だし、右じゃないと料理人や外科医には
なれない
そう言う子供のハンデを放ってける親は怠慢であり無知無能だと
思う
日常生活で不便どころか、PCで右手でマウス使うとかになったら
左利きが便利すぎてだな
マウスはそのままに、ペンで紙にメモは取れるわ、スマホを弄れるわ、ショートカットキーは簡単に押せるわ
なんでマウスを右手で操作するのが基本なのか不思議なぐらい
基本的に右利きだけど、ボールを投げる、ボールを蹴る、片足立ちなんかは左優位だったりマウスやガラケー(片手で文字を打つ)なんかはどっちも同じ頻度。
一応右利きだから矯正されていないのに、家族で左右盲。もちろん視力検査で口頭回答はできない(から指差して回答)
姉妹で割合は違うけどたぶん右利き?なこともある。
ハサミや縫い物、改札なんかは自然と右。お玉はそもそも、左右どちらもへたくそ(あれに利き手があることすら知らず)
文字をきれいに早くは慣れてるから右手だけど、だからこそ左で普通にマウスを使ってる
逆に先輩は完全左優位で右でも文字がかけるの矯正の人だからノートのマウスを逆から出してたなぁ。
魔女狩りみたいなものだと思ってる
単純に左利きってだけでモテる人多いから妬みの対象にもなりやすいよね
英語なんて完全に右利き用の文字だからペンは右のほうが絶対良いんだよね
社会に出てからマウスを右で扱うようになって最初は苦労したかな(肩こりとか)
>>118さんの通り電話しながらマウス持ちながら画面操作して左でメモも取ったりとかできるので便利です
ハサミダコはあるけどカッターで切るのが得意だし、バターナイフや自販機や自動改札機はあるあるという位
診察だって両手使える方が便利だ。
趣味の事で、普通利き手で使う人が多いけど、始めたばかりだったから左でやってたらできるようになり、右は練習しないのにできるようになって便利。
「左でできると筆記用具持ち替えずにできるから便利」と言うのでやってみた結果でした。(左でやりながら書くのは難しかった)
習字はさすがに右でないと不便だし、習字の先生も左利きの子にも右でやれ、と教えていた」
左利きを差別する気はないが、両手使えると便利だと思う。
コメントする