スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part109
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1546682292/
128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)07:59:37 ID:c9d.nt.vc
音楽ってバカにできないほどパワーがあると思っている私。
昔、辛かった頃に明るい曲聞いて助けられたから。
だからこそ娘には明るい曲だけ聞いて欲しかったけと、
ここ数日、娘がウキウキして聞いてる曲が恐ろしい歌詞で嫌な気分。
アニソンだからどうこうじゃなくて、歌詞と曲調の暗くて怖いものをわざわざ聞かないでほしい……
アニソンならアニソンで、もっと明るくて元気の出るものあるじゃんと思うんだけど。
(最近のだとグリッドマンとかSAOのとか良さげだし)
そういうのに引きずられて暗い人間や恐ろしい人間になってほしくはない。
旦那はシンフォニックメタルとか好きだから多分分かってくれないし、
私が娘にガミガミ言えば毒親になってしまうだろうから言えない。
昔、辛かった頃に明るい曲聞いて助けられたから。
だからこそ娘には明るい曲だけ聞いて欲しかったけと、
ここ数日、娘がウキウキして聞いてる曲が恐ろしい歌詞で嫌な気分。
アニソンだからどうこうじゃなくて、歌詞と曲調の暗くて怖いものをわざわざ聞かないでほしい……
アニソンならアニソンで、もっと明るくて元気の出るものあるじゃんと思うんだけど。
(最近のだとグリッドマンとかSAOのとか良さげだし)
そういうのに引きずられて暗い人間や恐ろしい人間になってほしくはない。
旦那はシンフォニックメタルとか好きだから多分分かってくれないし、
私が娘にガミガミ言えば毒親になってしまうだろうから言えない。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 親戚から古い安米をもらうので、ごま油を入れて炊くようになった。ところが、バカ旦那が職場で「嫁は米に油を入れて炊くのも知らずw」と吹聴したことが私の耳に入った
- 上司(アラフィフ管理職)・私(4年目)・後輩(1年目)の女性3人で一泊二日の出張が決定→出張の朝、なぜか待ち合わせ場所の空港に後輩の姿が無く、上司が電話すると・・・
- 5家族でBBQをした→子守をしていたら奥さんの1人に「全然喋ってないし、あの人たち(私達のこと)なんのために来たんだろうね?」と言われていた・・・
- 最近の左利きの子は右利きに矯正しないのかな?不便だから矯正したほうがいいと思うのだけど
- 妹の婚約者に色々問題があって拗れてる。妹にはもっと常識的な人と一緒になって欲しいんだけど・・・
- 私はゲームが好きでお小遣いから月に1万ほど課金している→同僚に「課金するお金があるなら娘さんの顔の痣取ってあげればいいのに」と言われた
- 妻が育児でいっぱいいっぱいになってて家事はめちゃくちゃ。母の姉を呼んで効率の良い家事の進め方を聞いたけど、妻は受け入れる気がない・・・
- 運動会で親戚の子に「叔母さん(義母)に娘ちゃんが凄く横に大きくなったって言われたけど、そんなことないね!」私「…」
129: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)08:34:23 ID:UQj.kg.vc
>>128
中島みゆきの暗い曲聴くと逆に元気が湧く、ってなこと昔から言われてるじゃない?
多分自分の不幸が相対的にちっぽけに見えるからそうなるんだろうと思う
つまり音楽の受け取り方は色々なので、余計なお世話は焼かない方がいい
中島みゆきの暗い曲聴くと逆に元気が湧く、ってなこと昔から言われてるじゃない?
多分自分の不幸が相対的にちっぽけに見えるからそうなるんだろうと思う
つまり音楽の受け取り方は色々なので、余計なお世話は焼かない方がいい
130: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)08:58:19 ID:LHO.ge.my
>>128
思うんだけど、あなたの経験だけでは計り知れない物があると思うよ。
親だから心配するのはわかるけど、子供が好きなのを聴かせてあげればいいと思うよ。
そのうえであなたは他のジャンルの音楽も娘さんの耳に入る感じで
さりげなく流しておけば良いんじゃない?
思うんだけど、あなたの経験だけでは計り知れない物があると思うよ。
親だから心配するのはわかるけど、子供が好きなのを聴かせてあげればいいと思うよ。
そのうえであなたは他のジャンルの音楽も娘さんの耳に入る感じで
さりげなく流しておけば良いんじゃない?
131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)08:58:50 ID:Mqm.uk.65
>>128
自分の思想の押し付けは毒親って言われる元だからやめとけ
失恋したときに失恋ソングを聞いて思いっきり泣くのが
癒しになるひとだっているらしいし
前向きな曲が能天気でムカつくとか
歌ってるやつが不倫暴言常習犯の問題児なのに
純愛歌ってて笑えるとかいろいろあるじゃん
自分が好きになった歌には意味があるけど
好きな曲と同歌手の歌だろうが同ジャンルの歌だろうが
意味も興味もないと思ってる私みたいなのもいる
こういうのあなたには理解できないだろ?
相手も同じこと思ってるよ
自分の思想の押し付けは毒親って言われる元だからやめとけ
失恋したときに失恋ソングを聞いて思いっきり泣くのが
癒しになるひとだっているらしいし
前向きな曲が能天気でムカつくとか
歌ってるやつが不倫暴言常習犯の問題児なのに
純愛歌ってて笑えるとかいろいろあるじゃん
自分が好きになった歌には意味があるけど
好きな曲と同歌手の歌だろうが同ジャンルの歌だろうが
意味も興味もないと思ってる私みたいなのもいる
こういうのあなたには理解できないだろ?
相手も同じこと思ってるよ
135: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)09:45:40 ID:eCk.mm.65
>>128
投稿者さんの娘さんが聞いてるの、アリプロかサンホラかなーと思うんだけど、それを聞いて思春期過ごしたけど、健全に育ったワイが通りますよっと。
20代後半になったいまはクラシックやクラブミュージック、明るい歌もよく聞く。もちろん中島みゆきとかの暗めの歌詞の歌も。
一時的に暗い歌詞の曲にハマるってよくあることだから、大丈夫だよ。反動で前向きな歌詞の歌手にハマることもあるしね!
投稿者さんの娘さんが聞いてるの、アリプロかサンホラかなーと思うんだけど、それを聞いて思春期過ごしたけど、健全に育ったワイが通りますよっと。
20代後半になったいまはクラシックやクラブミュージック、明るい歌もよく聞く。もちろん中島みゆきとかの暗めの歌詞の歌も。
一時的に暗い歌詞の曲にハマるってよくあることだから、大丈夫だよ。反動で前向きな歌詞の歌手にハマることもあるしね!
137: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)10:14:45 ID:FUJ.yl.lr
>>128
音楽聞いただけじゃならないよ
そういう音楽に嵌る年頃ってだけだってw
SAOだって暗めの曲あるぜ?
音楽聞いただけじゃならないよ
そういう音楽に嵌る年頃ってだけだってw
SAOだって暗めの曲あるぜ?
132: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)09:12:05 ID:Mqm.uk.65
というかそもそも
聞いてる曲で思想や性格が決まるとでも言いたげなのか凄いな…
娘が自分の思う思想に染まらないと
愚痴を言いにくる人間になっているのは
その明るい曲のお陰なのかしら?
暗い曲や怖い曲を聞かなくても十分……
聞いてる曲で思想や性格が決まるとでも言いたげなのか凄いな…
娘が自分の思う思想に染まらないと
愚痴を言いにくる人間になっているのは
その明るい曲のお陰なのかしら?
暗い曲や怖い曲を聞かなくても十分……
139: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)13:30:08 ID:c9d.nt.vc
うーん、うーん……そんなに変な考えなのかしら?
娘が聞いてるのはAimerの新曲。
同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。
サンホラやアリプロとか、あとついでに言うなら妖精帝国なんかは、
暗いなら暗いなりにガッツというか、ある種の前向きさがあるから良いと思うの。
娘が聞いてるのはAimerの新曲。
同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。
サンホラやアリプロとか、あとついでに言うなら妖精帝国なんかは、
暗いなら暗いなりにガッツというか、ある種の前向きさがあるから良いと思うの。
140: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)13:35:00 ID:FUJ.yl.lr
変とか変じゃないとかではなくて
音楽一つで暗い人間や恐ろしい人間になるって言うなら
CD購入者の大半がそうなるぜ?
何であんまり気にしないで、好きな曲を好きに聞かせてあげれば?ってだけ
音楽一つで暗い人間や恐ろしい人間になるって言うなら
CD購入者の大半がそうなるぜ?
何であんまり気にしないで、好きな曲を好きに聞かせてあげれば?ってだけ
146: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)15:05:25 ID:Mqm.uk.65
>>139
多様性を認めるような明るくて前向きな曲、もっと聞いたら良いのでは?
曲が人格を形成するのではなくて
当人の性向が聞きたい曲、好きな曲を決めるだけ
正直音楽に人間性をどうにかできるだけの力はないと思う
結局は聞く側の感性だろうに
多様性を認めるような明るくて前向きな曲、もっと聞いたら良いのでは?
曲が人格を形成するのではなくて
当人の性向が聞きたい曲、好きな曲を決めるだけ
正直音楽に人間性をどうにかできるだけの力はないと思う
結局は聞く側の感性だろうに
150: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)15:32:49 ID:lwm.yl.kj
>>146
バレーファンが客寄せ頑張らなきゃいかんってのも変な話だと思うけどね
結局春高って高校バレーの全国大会でしょ?
別に今より狭くて安い体育館でタレントなんか入れずテレビも入れず小規模にやってもいいわけだし
その方が本当にバレーみたい人達も嬉しいんじゃないかな
バレーファンが客寄せ頑張らなきゃいかんってのも変な話だと思うけどね
結局春高って高校バレーの全国大会でしょ?
別に今より狭くて安い体育館でタレントなんか入れずテレビも入れず小規模にやってもいいわけだし
その方が本当にバレーみたい人達も嬉しいんじゃないかな
147: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)15:05:36 ID:I07.ql.65
>>139
どっかの番組でビジュアル系バンドの特集やってて
バンドを説明がてら紹介してたんだけど
GLAY:親に紹介できる
dir en grey:親に隠れてこっそり聴きたい(親には絶対に見せられないw)
みたいな紹介されてたくらいだし、曲に限らずどんなジャンルでも通る道なんじゃないの?
それに曲が優しかったり明るくても名曲でも前向きでも
行き先分からず盗んだバイクで走ってたり、分かっちゃいるけどやめられないって開き直ったりとか
冷静にロマンを排除して聴くと「いやそれあかんやろ」てのもあるし
どちらかというと、お母さんである139が曲にかなり感覚や精神を左右される体質なもんで
子どもが…というより無意識に自分がそういう曲を流されることを拒否しちゃってるんじゃないかとも取れる
どっかの番組でビジュアル系バンドの特集やってて
バンドを説明がてら紹介してたんだけど
GLAY:親に紹介できる
dir en grey:親に隠れてこっそり聴きたい(親には絶対に見せられないw)
みたいな紹介されてたくらいだし、曲に限らずどんなジャンルでも通る道なんじゃないの?
それに曲が優しかったり明るくても名曲でも前向きでも
行き先分からず盗んだバイクで走ってたり、分かっちゃいるけどやめられないって開き直ったりとか
冷静にロマンを排除して聴くと「いやそれあかんやろ」てのもあるし
どちらかというと、お母さんである139が曲にかなり感覚や精神を左右される体質なもんで
子どもが…というより無意識に自分がそういう曲を流されることを拒否しちゃってるんじゃないかとも取れる
148: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)15:07:32 ID:Mqm.uk.65
>>147
音楽は作ってる人歌ってる人があれな確率は
そこそこ高いよねぇ
音楽は作ってる人歌ってる人があれな確率は
そこそこ高いよねぇ
161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/10(木)16:32:19 ID:PUm.je.kj
>>139
Aimerの新曲ってーとI beg youか。
あれは闇落ちして魔女みたいなものになるヒロインのテーマなので暗くて当たり前。
>同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。
多分Brave Shineかな。
簡単に言えば主人公の男の子が、タイムスリップしてきた大人の自分と対峙する話なんだから、
歌手は同じでも、曲調も歌詞も全然違うわなw
Aimerの新曲ってーとI beg youか。
あれは闇落ちして魔女みたいなものになるヒロインのテーマなので暗くて当たり前。
>同じ歌手とアニメの組み合わせでも、何年か前の別の曲は歌詞もメッセージも良かったのに。
多分Brave Shineかな。
簡単に言えば主人公の男の子が、タイムスリップしてきた大人の自分と対峙する話なんだから、
歌手は同じでも、曲調も歌詞も全然違うわなw
※ アクセスの多いオススメ記事
- 上司(アラフィフ管理職)・私(4年目)・後輩(1年目)の女性3人で一泊二日の出張が決定→出張の朝、なぜか待ち合わせ場所の空港に後輩の姿が無く、上司が電話すると・・・
- 5家族でBBQをした→子守をしていたら奥さんの1人に「全然喋ってないし、あの人たち(私達のこと)なんのために来たんだろうね?」と言われていた・・・
- 寝ていた嫁の体にイタズラしたら、次の日口をきいてくれなかった。妻「貴方の顔を見ると吐きそうになるし、しゃべるのもしんどい 」
- 妹の婚約者に色々問題があって拗れてる。妹にはもっと常識的な人と一緒になって欲しいんだけど・・・
- 父「退職金もらったからあげる」私「ありがとう」夫「その金は夫婦の共有財産だ!」私「え!?うちのパパの退職金だよ?」
- 海外の支社に出向していた日本人の友人が日本支社に戻ってきて聞いたら海外のネットでも女叩きや専業主婦叩きは盛んらしい・・・
- 彼が私の誕生日に有給取ってくれた→発熱してしまったが体調のことは伏せて出かけたら彼氏に速攻バレて「体調悪いなら言えよ!」と激怒・・・
- 地域巡回バスの案内アナウンスを声優の石田彰って人がやり始めたらしく、友人がそれを聴きにきたらしい
- 俺の口座を嫁に預け、金の管理を任せていたら半年間の間に同じミスを3回もされた。その後は全て折れが管理することを伝えたが・・・
- 旦那に料理している最中に水分補給をするなと言われて喧嘩した。仕事中の水分補給は悪という考えで、スーパーの店員が水分補給をしたのを目撃しクレーム入れたらしい
- 子供が4年生で微細運動が苦手な発達障害をもっているんだが、子供の躾で妻と意見が食い違ってしまう
- 結婚式のマナーってどれくらい気にする?友人の結婚式に参加したんだけど、クリーム色(ほぼ白)のワンピースの子、ミュールの子もいたりしてかなり驚いた。
- 妻が人気ブロガーの記事を見せてきて、妻「~~~(長々と音読)だって!すごくない?」「○○が狂犬病の予防接種で超嫌がったんだって~カワイイ」とか言ってくる。どういう心理なの?
- 30歳過ぎてから、職場とか友達に「彼氏作らないの?」とか、「勿体ない。今が最後のチャンスだよ!」と言われる。最初は「縁だよね〜」とか言ってのらりくらりだったけど…
コメント
コメント一覧
別に子供時代聴いてた記憶などないのだが
フィガロの結婚とか薔薇の騎士とか
何でもかんでも毒々言ってりゃいいってもんじゃねぇわ
現に毒でもない親を毒と言い張って調子に乗ってるクズが現代には溢れてるしな
あと音楽の好みは関係ないって研究あるよ
歌手本人になんか教祖的な魅力があってそれに心酔してるとかだとちょっと心配になる気持ちもわからんでもないが
でもそういうのも基本的にはパフォーマンスの一部(お互いそういうものだとわかって楽しんでいる)だったりするからね
思ってるだけで毒認定はちょっと
最近毒親毒親言い過ぎて勘違いするやつ
増え過ぎ
曲効果なかったんではー?
親御さんもにっこり間違いない
世の中明るくて元気になれる音楽だけになれば良いと思ってるんだろうか。
天てれの「vacation」とか聞いてみ
懐かしさのあまり謎の虚しさに襲われる人絶対いるわ
結局エンタメの範疇
精神が成熟してない子供に「平山夢明だいすき!毎日読んでる!」とか言われたら私も真っ青になるけど。
偉そうなことを言える立場じゃないけどちょっと感性が幼稚だな思ってしまう
どんな歌手にも数曲は暗いとか反社会的な歌詞の歌はあるし、娘さんのは飛び抜けて色んなアーティストの暗い曲を聞き漁ってる訳じゃなくて好きなアーティストの新曲が暗い歌だっただけじゃん。
わざわざ、このアーティストは好きだけど今回の新曲は暗い曲だから聞かないようにしようなんて思うファンは居ないよ。
ビリーが17だから若者中心に人気だけどそういうのを求めてる年代だと思うけどな。
夜の女王のアリアなんて聞かせられないねー
娘にあいつ頃して来なければ勘当だってナイフ渡してるし
思っているだけで口にしないんなら良いけどな
気に入らないっていう理由で自分の好きなものを肉親が非難・排除なんて行為、音楽から受ける「パワー」なんて吹き飛ぶほどの暴力だもの
あー確かに
コッコ好きだったけど、アレ系ばっかりならちょっと心配にはなるかもね
その曲知ってるけどヤンデレソングくらいにしか思わなかったけどな
今は斉藤和義や阿部真央とか聴いてるわ。
蝶々夫人だって、ピンカートンって米兵の現地妻で、任務が終わった彼は「コマドリが巣をつくる頃には帰ってくるよ」と
本当は帰ってくるつもりもないのに言い残したり、
アメリカで結婚した女性と来日して…など、かなりドロドロした感じだよね?
最終的に蝶々さんは亡くなる(自害?)。
ディズニーのアニメ映画のアラジンだって、原作は千夜一夜物語だよね?
あれ、シェヘラザードが作曲してるけど、報告者からすればアラジンの原作なんて!とかって見せないのかな?
大人の行為が初めてでない女性は頃す、みたいな描写もあるんだっけ?
極付け!お万の方を聞いた人がみんなこけるわけでもあるまいに。
あー、お前、毒って言われたんだな
本当にあったらジョン・レノンは殺されてないし世界を平和にしただろうなww
たかが下らない娯楽の一つだ。「救われた」のならそれはてめえが勝手に自分自身を救っただけの話だ。
そりゃ「バワー」はないだろうな
「パワー」はあるかも知らんが
そもそも、「バワー」ってなんですかね?
もちろん落ち込んだ時に明るい曲を聴いてやる気出る人は良いけど、余計追い詰められる人は少数でも確実に居るよ。子供まで産んでてなんちゅー狭い価値観で生きてんだ。
そのあたりまでは個々人が自分の感情や感性に合った歌を聴いてたけど、動画系メディアが発達して役割を完全に奪われてるだろ
今や音楽なんてほぼ動画の添え物だよ
悪魔のデーモン閣下でござるか?
クラウザーさんの歌う歌みたいなテイストの歌なんだろうか
椿姫なんて娼婦の話だし、ぶっ倒れるんじゃない?
時期やアニメの主題歌ってあたり、I beg you
悲壮感とか絶望とかの方向の歌ではある
アニソンを聞く娘がいる年代の書き方じゃないよね。
それはグリーンデイのせいではなく、それでおかしな思想になるお前自身の問題だと気づけよ。
あんなにみんなイヤホンして歩いてるけど、音楽聴いてるんじゃないの?
I beg youなら、三部作映画の二作目のテーマソングで、一番暗い部分のテーマとして作られてるから確かに暗いかもね。主人公じゃなく、助けを求めるヒロインのテーマだし。
綺麗なものだけ見させられた子供が清く正しい人間になるか、と言われたらそれはNOだしな。
「可愛い子には旅をさせろ」よ。心配だからって親が囲ったって、いい結果を生むとは限らん。囲い込みすぎてどうしようも無くなったり、爆発するものいる。
自分はオリンピックだスポーツだでよくかかる「栄光の架橋」が苦手。
アニソン聞く娘がいる年代の女性に夢見過ぎじゃないですかねえ…
最初I beg youじゃなくてmagiaかと思った。
アニメ版なら割と最近でしょ。一年経ってないんじゃ?
ノーテンキの頭お花畑でどうしても好きになれない
全員が全員イヤホンして歩いてるか?そもそもイヤホンで何か聞いてる奴全員が全員音楽が好きだから聞いてると思ってるのか?周りの雑音が嫌だから聞いてる人、youtubeの音声だけ聞いてる人、色々居るだろ
作品に合わせた主題歌なら、そういう歌詞にもなるんだから。
そのオリコン一位とったときのトリプルA面の他二曲はソコまで尖ったものでもない普通の歌なんだし。
作品に合わせた歌を作ったからってソレだけ切り取ってぶーぶー言うのはお門違いだと思う。
そういう作品も含めてその歌を聞いて評価したりしてるんだろからね娘っ子は。
子を持つ親なら、子供が過激なものとか退廃的なものを好んでたら心配するのは普通。
口を出すのは良くないかなと思いつつ心配してるっていい親だよ。
叩いてる奴は子供育てたことないだろ
いや毒親だろ
すでに「そういう思考」に至ってるんだから、あとは実際にいうかどうかで、言わなければコイツが、言えば娘がモヤモヤする
どう転んでも遺恨が残る
中高生がそういう厨二的娯楽を好むのは正常じゃないかな
思春期のフラストレーションをそういったもので発散してるんだよ
変な薬やエナジードリンクやソシャゲの課金にドップリ嵌まるよりはよっぽど健康的
昔マリリン・マンソンが映画ボーリング・フォー・コロンバインの中で「俺が冴えないガキだった頃、音楽は逃げ道だった」と言っていた
音楽よりもテレビのニュースで伝えられる世界情勢の方が恐ろしくて残酷だし、10代を対象としたマーケティングはダサいと嫌われる、○○をしないと嫌われるという脅迫ばかりだと
そんな環境の中で怒りや悲しみを過激な音楽で癒そうとするのはむしろ健全だってさ
コメントする