◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 90
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499134084/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1499134084/
784: 名無しの心子知らず 2017/07/21(金) 22:34:45.47 ID:+ownor7w
夏休みの児童館が嫌い
体格のいい小学校高学年が本気で走り回る中ハイハイの赤ちゃんが放置で転がされてたりカオス過ぎる
体格のいい小学校高学年が本気で走り回る中ハイハイの赤ちゃんが放置で転がされてたりカオス過ぎる
※人気記事ランキング
785: 名無しの心子知らず 2017/07/21(金) 23:02:34.54 ID:5yYpQv+x
※ アクセスの多いオススメ記事
- 運転中に2年ぶりに元彼から電話が来た→元彼「結婚することになった」私「だから?」元彼「えっ…」
- 海外で挙式したのですが、義実家側は全員不参加で参加は私の親族のみでした。それを聞いた義父が怒っているということを聞かされ、どうしたらいいのかわからない…
- 食べ放題に0歳と1歳の子を連れて行ったら大人と同じ料金だった件。子どもは半額でも良いと思うのは子連れ様思考なんだろうか・・・
- 空港の動く歩道やエスカレーターで端に寄らなきゃいけないって風潮が嫌い。荷物も多くてすれ違い様にぶつかることもあるから危ないよね…
- 高校教師やってる者だけど、「タヒんだ方がいい人間」ってのは確実にいる。頭が悪くて善悪の判断がつかない人間は害でしかない
- 友人が「痛いのが嫌。キャリアが中断するのが嫌」という理由で代理出産をした。その後もシッター任せで全く育児をしていないのでモヤモヤする
- 2歳の子が散歩中に知らない人にバイバイと笑顔で手を振るんだけど、こちらに気づいていながら無視する人に腹が立つ。他人の子は可愛くないのは分かるけどそれくらい出来ないのかな?
- 妹の彼氏は医者、高身長、爽やかなイケメンで愛想も良く両親も大喜びだった。しかし婆ちゃんは「あれには悪魔が憑いてる」と大騒ぎ→一応彼氏のことを調べてみたら…
785: 名無しの心子知らず 2017/07/21(金) 23:02:34.54 ID:5yYpQv+x
夏休みの児童館にハイハイの赤ちゃんを連れてくるなんて非常識
786: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 00:12:38.62 ID:cWL4MVpk
兄弟いたらハイハイの子いてもしょうがないと思う
むしろ児童館に小学校高学年の方が嫌だわ
自己管理できる年だし違う場所で遊んでくれ
むしろ児童館に小学校高学年の方が嫌だわ
自己管理できる年だし違う場所で遊んでくれ
790: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 00:35:39.53 ID:VkjCdLSk
>>785>>786
ハイハイの子は園児ぐらいのお兄ちゃんがいた。赤ちゃんスペースも同じフロアにあるのにわざわざ園児が遊ぶ側に転がしておいてお母さんはボーっと死んだ魚の目をしてた
小学生はもしかしたら中学年ぐらいかもしれなかったけど平均身長の私より少し低いぐらいの体格いい子たちで親の影無かった
貴重な遊び場だけど新学期まで行くことはないな、トラブルに巻き込まれるのは嫌だ
ハイハイの子は園児ぐらいのお兄ちゃんがいた。赤ちゃんスペースも同じフロアにあるのにわざわざ園児が遊ぶ側に転がしておいてお母さんはボーっと死んだ魚の目をしてた
小学生はもしかしたら中学年ぐらいかもしれなかったけど平均身長の私より少し低いぐらいの体格いい子たちで親の影無かった
貴重な遊び場だけど新学期まで行くことはないな、トラブルに巻き込まれるのは嫌だ
794: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 06:55:17.54 ID:V6wZ3ji3
ま、いるよね~ 一定数いるよ
鬼ごっこに没頭してる中~高学年
下手したら中学生でもいるし女子でもいる
児童館に限らず市営プールや公園にもいる
幼児スペースにまで走りこんで来て、滑り台の上で嬉々とした表情で「やべぇ!wwつかまる!wwうひゃひゃ」とか言いながら興奮してんの
いい年して周りが全く見えてない感じが気持ち悪い
賢い子は1年生でもやらないよね
いろいろと幼いんだろう
鬼ごっこに没頭してる中~高学年
下手したら中学生でもいるし女子でもいる
児童館に限らず市営プールや公園にもいる
幼児スペースにまで走りこんで来て、滑り台の上で嬉々とした表情で「やべぇ!wwつかまる!wwうひゃひゃ」とか言いながら興奮してんの
いい年して周りが全く見えてない感じが気持ち悪い
賢い子は1年生でもやらないよね
いろいろと幼いんだろう
791: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 00:37:00.62 ID:apYqR49U
具体的にどこならいいの?
この真夏に外で遊ばせるわけにもいかないし公園とか無理よね
この真夏に外で遊ばせるわけにもいかないし公園とか無理よね
792: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 01:03:51.60 ID:VkjCdLSk
体格のいい小学生が室内で全力疾走するのは頭おかしい。その年齢で遊ぶなら周りよく見てパワーセーブして。知育パズル系も置いてあったし考えればいくらでも遊べるはずなのに
獣みたいに何も考えずただ暴れまくるならクソ暑かろうが広い公園に行って欲しい
獣みたいに何も考えずただ暴れまくるならクソ暑かろうが広い公園に行って欲しい
793: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 05:02:49.14 ID:5Pnqy9Q6
うちの近所の児童館は何部屋かあってねんねの赤ちゃん用の部屋とか工作室とか体育館みたいな部屋があるから>>792みたいなレスに違和感ある
私が子供の頃も児童館は自由に使える体育館的なポジションだったしな
私が子供の頃も児童館は自由に使える体育館的なポジションだったしな
797: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 07:25:58.22 ID:fOiVEPYE
児童館て大型児童館と小型児童館があるから、自分がいた地域の児童館がどっちだったかによって話は噛み合わないと思うよ
801: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 07:48:55.93 ID:y/T3BTRq
大抵の児童館って赤ちゃん専用スペースがあるよね?
むしろ小学生が走り回る児童館の体育館でハイハイやヨチヨチ歩きの親がスレタイ
てかそこまで言うなら我が子を公園に連れて行きなよ
ハイハイくらいならママ友の家の行き来とかでもどうにかなるよね?
児童館の玩具もボードゲームやら一輪車など小学生向けの物があるなら小学生向けだと思うんだけど
むしろ小学生が走り回る児童館の体育館でハイハイやヨチヨチ歩きの親がスレタイ
てかそこまで言うなら我が子を公園に連れて行きなよ
ハイハイくらいならママ友の家の行き来とかでもどうにかなるよね?
児童館の玩具もボードゲームやら一輪車など小学生向けの物があるなら小学生向けだと思うんだけど
815: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 09:13:33.16 ID:jUE51Rlc
夏休みの小学生が児童館で知育パズルばっかやってたら嘆かわしいわ
800: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 07:44:03.96 ID:96gnhaL3
>>786
あなたみたいな人って、我が子が小学生になったら反対の事を言うんだよね
赤ん坊は連れてくるなと
私としても夏休みなら、小学生が来るのが分かってるからハイハイの子なんて連れて行かないわ
児童館は平日の午前中しか行ったことがない
ダメというルールが無くても、夏休みや平日の午後の児童館は小学生以上の場所
あなたみたいな人って、我が子が小学生になったら反対の事を言うんだよね
赤ん坊は連れてくるなと
私としても夏休みなら、小学生が来るのが分かってるからハイハイの子なんて連れて行かないわ
児童館は平日の午前中しか行ったことがない
ダメというルールが無くても、夏休みや平日の午後の児童館は小学生以上の場所
805: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 07:56:01.84 ID:pFKOBtUX
>>784は確実に子供が小学生になったら児童館行かせてると思う
自分や周りの感覚だと夏休みの児童館は小学生のもんだわ
だから行かせた事がない、そもそも子育てサロンも夏休み期間は無い
乳児スペースは宿題コーナーになる
自分や周りの感覚だと夏休みの児童館は小学生のもんだわ
だから行かせた事がない、そもそも子育てサロンも夏休み期間は無い
乳児スペースは宿題コーナーになる
807: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 07:58:11.58 ID:ZXlt5Iv8
この時期はどこでも小学生に遭遇すると思って対策するしかないよね。
園児以下が対象でも赤ちゃんのスペースでも必ず一人二人紛れ混んでるし、人数増えると小さい子見下して傍若無人になって来るのが仕様。
それを注意しない親に育てられてるんだからお察し。納得行かなくてもトラブルに巻き込まれたくないからキッズスペースも公園も児童館も何もかも諦めるわ。
園児以下が対象でも赤ちゃんのスペースでも必ず一人二人紛れ混んでるし、人数増えると小さい子見下して傍若無人になって来るのが仕様。
それを注意しない親に育てられてるんだからお察し。納得行かなくてもトラブルに巻き込まれたくないからキッズスペースも公園も児童館も何もかも諦めるわ。
808: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 08:04:49.69 ID:x2ds9azX
>>807
赤ちゃん専用の支援センターに行けば?
そこなら夏休みでも小学生は禁止だと思う
児童館はその名の通り児童向けだからね。
一室を乳児用に解放したり、平日幼稚園児小学生がいない時間のみホールを未就園児に解放してるだけなんだよ
そういう認識だから夏休みになったら、ママ友の家に遊びに行くよ
てかハイハイならそれこそ児童館の必要ある?
赤ちゃん専用の支援センターに行けば?
そこなら夏休みでも小学生は禁止だと思う
児童館はその名の通り児童向けだからね。
一室を乳児用に解放したり、平日幼稚園児小学生がいない時間のみホールを未就園児に解放してるだけなんだよ
そういう認識だから夏休みになったら、ママ友の家に遊びに行くよ
てかハイハイならそれこそ児童館の必要ある?
809: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 08:37:05.76 ID:5slNSUt4
上の子小学生で末っ子赤ちゃんみたいな家庭はいつもどこにいくんだろう
小学生でもまだ一人で遊びにいかせるのは心配だろうし
うちはまだ赤ちゃんだから小学生がくる夏休みの児童館は行かないで赤ちゃんサロンみたいなところに行ってる
小学生でもまだ一人で遊びにいかせるのは心配だろうし
うちはまだ赤ちゃんだから小学生がくる夏休みの児童館は行かないで赤ちゃんサロンみたいなところに行ってる
812: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 08:49:25.99 ID:STYyPufy
小学生の児童館なら送り迎えする位だよ
児童館でずっと付き添ってる親はいないわ
児童館で一輪車やドッチボーしてるし、赤ちゃんは危ないし
送った後に赤ちゃん専用の支援サロンに行って終わりだな
スーパーの赤ちゃんスペースとかでちょっと遊ばせたり(3歳までと書いてあり小学生は来ない)
児童館でずっと付き添ってる親はいないわ
児童館で一輪車やドッチボーしてるし、赤ちゃんは危ないし
送った後に赤ちゃん専用の支援サロンに行って終わりだな
スーパーの赤ちゃんスペースとかでちょっと遊ばせたり(3歳までと書いてあり小学生は来ない)
817: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 09:28:59.38 ID:udfYLCTI
小学生達が体育館でボール使ってる中、ハイハイ~3歳児くらいの子を放牧して
ボールがちょっとでもぶつかると睨みつけて被害者面するような人多い
同じ児童館内に広い幼児スペースがあるし、もしくは建物の隣に未就学児までの支援センター併設されてるんだけど何でそっち行かないのか
てか小学生以上の子には体育館しかないんですけど・・・
ボールがちょっとでもぶつかると睨みつけて被害者面するような人多い
同じ児童館内に広い幼児スペースがあるし、もしくは建物の隣に未就学児までの支援センター併設されてるんだけど何でそっち行かないのか
てか小学生以上の子には体育館しかないんですけど・・・
823: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:05:03.15 ID:fOiVEPYE
児童館の対象年齢、18歳以下だからね
むしろ中高生が来てもいいんだよ
ていうか、そんなに心配するなら、こどもの安全を確保できる場所に連れて行ったら?
それぞれの年齢に適した場所があるんだし
それを、自分の子に危害が加わりそうだからと他を排除するようなことを言うのは、御門違いというか図々しいというかなんというか
むしろ中高生が来てもいいんだよ
ていうか、そんなに心配するなら、こどもの安全を確保できる場所に連れて行ったら?
それぞれの年齢に適した場所があるんだし
それを、自分の子に危害が加わりそうだからと他を排除するようなことを言うのは、御門違いというか図々しいというかなんというか
826: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:09:00.62 ID:gG4j43+h
うちの地域は児童館は夏休みは小学生の利用が基本だわ
働いている母親の為の学童クラブとなる
小学生は事前に登録しておくと下校しランドセルのまま入館出来るし、ランドセル置き場もある
専業主婦の子も遊びに行ける、だから学童クラブの子と遊ぶ事も出来る
平日9時から12時までは子育てサロンがあり(0歳から3歳まで)その時間はホールに も行けるし
乳児がゴロンと寝れる乳児用の部屋もある
兼業ママの子供の夏休みは宿題やお弁当を持って朝から児童館に行く
有料の学童クラブもあるが、場所的に近場に無い場合が多いので児童館にみんな行く
働いている母親の為の学童クラブとなる
小学生は事前に登録しておくと下校しランドセルのまま入館出来るし、ランドセル置き場もある
専業主婦の子も遊びに行ける、だから学童クラブの子と遊ぶ事も出来る
平日9時から12時までは子育てサロンがあり(0歳から3歳まで)その時間はホールに も行けるし
乳児がゴロンと寝れる乳児用の部屋もある
兼業ママの子供の夏休みは宿題やお弁当を持って朝から児童館に行く
有料の学童クラブもあるが、場所的に近場に無い場合が多いので児童館にみんな行く
832: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:17:28.03 ID:y/T3BTRq
乳児なんてイオンにベビーカーで散歩でいいやん
乳児や就園前の子供向け施設もあるのに、わざわざ児童館来て小学生は外出ろ、中に入るなら知育パズルしてろと言うの?
広いホールはハイハイ用にしなければいけないの?
児童館にある一輪車はいったい誰が使うの?
乳児や就園前の子供向け施設もあるのに、わざわざ児童館来て小学生は外出ろ、中に入るなら知育パズルしてろと言うの?
広いホールはハイハイ用にしなければいけないの?
児童館にある一輪車はいったい誰が使うの?
836: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:23:51.88 ID:P3UE4SPw
児童館って学校のある平日でも普通に放課後は小学生用の遊び場だと思ってた。
公園と同じで時間帯で使い分けする施設。
実家の地域は学童が児童館なので、長期休みは小学生しかいない。
公園と同じで時間帯で使い分けする施設。
実家の地域は学童が児童館なので、長期休みは小学生しかいない。
838: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:27:36.39 ID:c/fAQJG+
>>836
同じく
放課後の時間に乳児と行こうと思ったことがない、児童館も子育てサロンを開いていないし
長期休みは小学生がいるのは当たり前だし、この時期は仕方ないねー位の感覚だわ
一ヶ月位、ハイハイ時期ならママ友の家の行き来や、乳児向け施設に行けばいいのに
それこそベビーカー乗れるんだから散歩でもいいのに
そこまでてして児童館に行かせたいもんかね
同じく
放課後の時間に乳児と行こうと思ったことがない、児童館も子育てサロンを開いていないし
長期休みは小学生がいるのは当たり前だし、この時期は仕方ないねー位の感覚だわ
一ヶ月位、ハイハイ時期ならママ友の家の行き来や、乳児向け施設に行けばいいのに
それこそベビーカー乗れるんだから散歩でもいいのに
そこまでてして児童館に行かせたいもんかね
844: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:55:21.21 ID:C4T/A5aN
「夏休みの児童館は小学生の場所」とかほざいてるモンペ共は
児童館にかけあって「夏休みは乳児出入り禁止」の決まりを正式に作ってから言えよ
児童館は乳児を連れていくことが自治体からも推奨されている場所だから
乳児がいないときには走り回ってケガしようが勝手だけど
乳児がいるときには危険なんだから自重しろよ
自重できないのは親のしつけがなってないからだからちゃんと教育しろよクズ親が
ちょっと前にも同じような流れあったよね?何度同じこと言わせるんだよボケ共
児童館にかけあって「夏休みは乳児出入り禁止」の決まりを正式に作ってから言えよ
児童館は乳児を連れていくことが自治体からも推奨されている場所だから
乳児がいないときには走り回ってケガしようが勝手だけど
乳児がいるときには危険なんだから自重しろよ
自重できないのは親のしつけがなってないからだからちゃんと教育しろよクズ親が
ちょっと前にも同じような流れあったよね?何度同じこと言わせるんだよボケ共
847: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:57:59.91 ID:fOiVEPYE
いや、合ってるよね
その権利を同じく享受できる立場の高学年に文句言うくらいなら、賢い人なら最初から我が子に適した場所に行くよ
権利権利!って、慎みのないことですこと
その権利を同じく享受できる立場の高学年に文句言うくらいなら、賢い人なら最初から我が子に適した場所に行くよ
権利権利!って、慎みのないことですこと
852: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:00:07.02 ID:C4T/A5aN
>>847
権利を享受できるのは義務を果たしている者だけ
義務の基礎は「公共の福祉に反しないこと」
乳児がいるのに走り回って危険な目に遭わせるのは公共の福祉に反する
義務を果たしていないものに権利を享受する資格は無い
資格が無いくせに権利権利と慎みが無いのは高学年側
権利を享受できるのは義務を果たしている者だけ
義務の基礎は「公共の福祉に反しないこと」
乳児がいるのに走り回って危険な目に遭わせるのは公共の福祉に反する
義務を果たしていないものに権利を享受する資格は無い
資格が無いくせに権利権利と慎みが無いのは高学年側
846: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:57:16.51 ID:a2MRjbth
>>844
あなたが通ってる児童館はどこ?子育てサロンは夏休みも開いてる?
いちいち注意されないと分からないの?バカ親
あなたが通ってる児童館はどこ?子育てサロンは夏休みも開いてる?
いちいち注意されないと分からないの?バカ親
848: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 10:58:20.61 ID:C4T/A5aN
乳児が走り回る小学生を避けて児童館へ行けなくなってしまう正当な理由なんてないから
他の小さい子にケガさせる危険なガキが出て行けよ
公共の福祉に反してるんだよクソガキが
夏休みで同じような小学生がたくさんいて多数派だからって調子乗ってんな
ちゃんと自分の頭で何をしていいか何がダメか考えろや
赤ちゃんいるのに走り回るなバカが
他の小さい子にケガさせる危険なガキが出て行けよ
公共の福祉に反してるんだよクソガキが
夏休みで同じような小学生がたくさんいて多数派だからって調子乗ってんな
ちゃんと自分の頭で何をしていいか何がダメか考えろや
赤ちゃんいるのに走り回るなバカが
854: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:03:18.95 ID:QMrlOyKc
>>844
ここにいるみんな乳幼児時代は経験してるけど、あなたみたいな考えにはならないと思う
乳児なんて児童館まで行く必要ある?小学生がいるって事は子育てサロンではないんだよね?
有料でも無料でも乳幼児向けのイベントってあると思うんだけど、保護者が付いてるなら連れていく事は可能だよね?
何故児童館にこだわるの?9月になればまた児童館でも子育てサロンは開いてくれるし、一ヶ月くらい待ちなよ
ここにいるみんな乳幼児時代は経験してるけど、あなたみたいな考えにはならないと思う
乳児なんて児童館まで行く必要ある?小学生がいるって事は子育てサロンではないんだよね?
有料でも無料でも乳幼児向けのイベントってあると思うんだけど、保護者が付いてるなら連れていく事は可能だよね?
何故児童館にこだわるの?9月になればまた児童館でも子育てサロンは開いてくれるし、一ヶ月くらい待ちなよ
862: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:09:47.76 ID:C4T/A5aN
>>854
あなたが行く必要あるかどうかなんて関係ないよ
児童館は乳児も対象とした施設
なのに「小学生が走り回りたいから乳児は行く必要なし!児童館に来るな!子育てサロンを一ヶ月待て!」
は、さすがにモンペと言わざるを得ない
あなたが行く必要あるかどうかなんて関係ないよ
児童館は乳児も対象とした施設
なのに「小学生が走り回りたいから乳児は行く必要なし!児童館に来るな!子育てサロンを一ヶ月待て!」
は、さすがにモンペと言わざるを得ない
857: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:06:27.49 ID:pL9EWnhH
権利が平等なら小学生にも権利が…
常連でサークル作って地域センターの会議室や和室を借りて集まったりみんなでお出かけツアーしたら?と思うけど
ID:C4T/A5aNには無理そうね…
常連でサークル作って地域センターの会議室や和室を借りて集まったりみんなでお出かけツアーしたら?と思うけど
ID:C4T/A5aNには無理そうね…
865: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:11:12.69 ID:k9mnNWzr
>>857
友達がいないんだろうね
地域センターの会議室での遊びはよく開催してる
広いし勿論貸し切りだから小学生はいない
友達がいないんだろうね
地域センターの会議室での遊びはよく開催してる
広いし勿論貸し切りだから小学生はいない
869: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:12:57.87 ID:C4T/A5aN
小学生向けの時間やイベントもどこにでもあるから
走り回って回りに迷惑かける子はそっち行けば?てゆうか行けよ
まともじゃない子どもを児童館に連れて来るなよ迷惑だから
走り回って回りに迷惑かける子はそっち行けば?てゆうか行けよ
まともじゃない子どもを児童館に連れて来るなよ迷惑だから
872: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:14:49.65 ID:2GPF7pNf
>>869
大の大人が付いて児童館しか行くところがないの?可哀想
小学生なんて共働きの親ばかりなんだから児童館に行ってるだけだよ
大の大人が付いて児童館しか行くところがないの?可哀想
小学生なんて共働きの親ばかりなんだから児童館に行ってるだけだよ
873: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:15:17.04 ID:jcDLkXgm
>>872
ほんこれ
ほんこれ
874: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:16:48.98 ID:ihlNOsGz
乳児持ちで児童館に執着してるのって何だか可哀想だなぁ
他に行き場がないんだろうけど
孤独で辛いね
他に行き場がないんだろうけど
孤独で辛いね
877: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:20:19.90 ID:Mh8ogfb6
児童館へのこだわりすごいね
児童館にいきたいのは子どもじゃなくて親のほうなのかな
随分魅力的な児童館なんだな
児童館にいきたいのは子どもじゃなくて親のほうなのかな
随分魅力的な児童館なんだな
878: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:21:15.04 ID:C4T/A5aN
まとめ
・児童館で周りに乳児がいないなら小学生が走り回るのは自由
・乳児がいるときは危ないから自重しろ
・親は子を一人で公共の場へ行かせるならきちんと教育してからにしろ
・乳児は夏休み小学生のせいで児童館を諦める必要なんてないのでどんどん来てください
・共働きを免罪符にするな
・児童館で周りに乳児がいないなら小学生が走り回るのは自由
・乳児がいるときは危ないから自重しろ
・親は子を一人で公共の場へ行かせるならきちんと教育してからにしろ
・乳児は夏休み小学生のせいで児童館を諦める必要なんてないのでどんどん来てください
・共働きを免罪符にするな
886: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:28:58.81 ID:pL9EWnhH
小学生がプールがある日を調べて、児童館に行きなさいね。
885: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:28:52.54 ID:fOiVEPYE
もういっそ乳児館でも作ってそこに篭ってなよ
888: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:33:17.89 ID:C4T/A5aN
まあ>>878をちゃんと読んで乱暴な子を児童館へ行かせてる共働き親は今日から心入れ替えてくれればいいよ
939: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 23:07:27.15 ID:dHPU8Urn
>>878
夏休みは共働きの為に児童館を諦めるなと書く糞親は帰りなさい
夏休み本来の学童クラブがあるだけだよ
夏休みは共働きの為に児童館を諦めるなと書く糞親は帰りなさい
夏休み本来の学童クラブがあるだけだよ
892: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:43:54.63 ID:uF9+g3QR
流れが早すぎぃ
私が住んでる自治体の児童館は長期休みの期間は子育てサロンはなし
民間で開設している子育てサロンは夏休みもやってるけど
私が住んでる自治体の児童館は長期休みの期間は子育てサロンはなし
民間で開設している子育てサロンは夏休みもやってるけど
896: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:54:45.85 ID:RiMl5lRS
>>892
夏休みは子育てサロン禁止、みんなそういう認識だと思う
別に最近の話でもなく昭和の時代からであり、私も小学生の頃はよく一輪車をしに行ってたよ
小さな部屋もボードゲームの部屋となっていて、乳幼児の為の施設ではなかったわ
小学生が学校に行ってる間は誰もいないから、乳幼児にも解放してみたら、一人のモンペが全部の時間使わせろとな、あーイヤダイヤダ
お金の問題ではないけど、児童館行くのに費用も払ってるのに、公園行けとかキチ過ぎ
夏休みは子育てサロン禁止、みんなそういう認識だと思う
別に最近の話でもなく昭和の時代からであり、私も小学生の頃はよく一輪車をしに行ってたよ
小さな部屋もボードゲームの部屋となっていて、乳幼児の為の施設ではなかったわ
小学生が学校に行ってる間は誰もいないから、乳幼児にも解放してみたら、一人のモンペが全部の時間使わせろとな、あーイヤダイヤダ
お金の問題ではないけど、児童館行くのに費用も払ってるのに、公園行けとかキチ過ぎ
897: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 11:56:33.14 ID:B0o6+ZBo
専業家庭の小学生はスイミングなど習い事や塾の夏期講習で児童館みたいな施設行かないよ
共稼ぎの躾放置子が児童館で大暴れしたり部屋の隅っこでゲームやってんだよ
しいて言えば何が可哀想って、大暴れバカ高学年のせいでビクビクしながら遊ばなきゃならないまともな躾してる共稼ぎ家庭の低学年かな
共稼ぎの躾放置子が児童館で大暴れしたり部屋の隅っこでゲームやってんだよ
しいて言えば何が可哀想って、大暴れバカ高学年のせいでビクビクしながら遊ばなきゃならないまともな躾してる共稼ぎ家庭の低学年かな
902: 名無しの心子知らず 2017/07/22(土) 12:07:18.61 ID:6tKbo9H4
うちの近所の児童館、小学生の為に夏休みは早くに開くけど
そういうのも乳児モンペなら勘違いしてハイハイの赤ちゃん早めに遊ばせられるとあさイチで来そう
そういうのも乳児モンペなら勘違いしてハイハイの赤ちゃん早めに遊ばせられるとあさイチで来そう
※ アクセスの多いオススメ記事
- 海外で挙式したのですが、義実家側は全員不参加で参加は私の親族のみでした。それを聞いた義父が怒っているということを聞かされ、どうしたらいいのかわからない…
- 食べ放題に0歳と1歳の子を連れて行ったら大人と同じ料金だった件。子どもは半額でも良いと思うのは子連れ様思考なんだろうか・・・
- 保育園に入ってきたママが工業大学卒なのに公務員とか言ってる。工業大卒で公務員になれるわけないのにw
- 高校教師やってる者だけど、「タヒんだ方がいい人間」ってのは確実にいる。頭が悪くて善悪の判断がつかない人間は害でしかない
- クラスの女子の家が空き巣被害に遭い、何も取られなかったが卒業式用の女児の着物だけがずたずたにされていたらしい→気をつけていたが我が家に空き巣犯人が入り込んできた
- 夫が私のお金の使い方に過剰に口を挟んでくる。夫「整体は月一でいい、生理用品はここで買えばいいのでは?」
- 私「区役所行きたいから子どもの面倒お願い。買い物は午後ね!」夫「何でそんなに忙しくさせるの?」私「・・・」
- 保育園の親子遠足に、Tシャツ・パーカー・Gパン・スポーツシューズで参加しましたが、Gパン履いてるのは私だけということにショックを受けた。
- 私はよく通勤電車の中で本を読むんだけど、それを職場の人に見られたらしく、その人に「なんで本読むの?」と聞かれたので私「なんでって、乗ってる時間暇ですし」と答えたら…
- 男はもっと結婚相手の収入を気にすべきだと思う。結局結婚って男女にとっても金がかなり重要だと思うんだ
- 妊娠14週で、野外フェスの最前列まで行ってしまった…妊娠は嬉しいけど夫婦共通の趣味が出来なくなるのは寂しい…
- 子供を持つことが結婚ありきなのを廃止して、シングルマザーを増やせば少子化解決。皆、生活保護受ければいいじゃんと思う
- 駅ビルのトイレに息子と向かったら女子トイレは長蛇の列。男子トイレは空いていたので旦那を呼んだらその列に並んでたおばさんがチクリと一言言ってきた
- 超有名大卒で家柄が良いお嬢様のA子の男友達が集まる会に参加すると、必ず「俺と連絡先交換したことA子には言わないで」などと口止めしてくる…
コメント
コメント一覧
報告者が基地風味だと本物の基地が召喚されるという法則でもあるのかね
赤ちゃんからしたら小6は大人かもしれないけど、30過ぎのオバサンからしからまだ小6なんて子供も子供じゃん。
自分は小6のときは何してたんだろう?まわりはどうだったんだろう?と思い出してほしいな。
まー、必死に受験勉強してたから遊んでなんかないわよ!って人も出てくるんだろうけど…
別に幼児専門の場所じゃないし大きな子供がいて嫌なら親が付いていられる乳幼児の方が別の場所行けるんだから他の連れて行って遊ばせたらいいと思う
公共の福祉!公共の福祉!ギャー
スーパーなんかでも駆け回るクソガキもいるし、児童館とはいえ室内で走りまわる時点で親の程度もわかるよ。
小学生→児童
中学生→生徒
高校生→生徒
大学生、高専生、専門学校生→学生
児童館は主に小学生向けの施設だろうよ。
場所によるんじゃない?
近所の児童館はだだっ広い体育館みたいな所で投げて遊ぶ用にボールもあった気がする
日中や午前中は未就園児、午後や夕方は幼稚園児や小学生って
うちの地域の児童館はどこもそうだわ
長期休みは小学生や幼稚園児で賑わってるから小さい子は自衛の意味でも行かない
うちはみんな煩いから室内より公園率が高かったせいかもしれないけど児童館に乳児のイメージもない
行ってた子は学校が早く終わった時なんかに寄って遊んでるって感じだった気がする
この話だと座って遊ぶようなスペースの様に読めたけど、運動をするスペースで驚くなら報告者がキチだしそんな所にハイハイの赤ちゃんを放牧する母親もキチで終わる話になるけどな。
ふむふむ、義務厨のテンプレだけど幼児は義務を果たしてるの?
幼児は義務を守らなくていいダブスタですかね?
この場合、幼児の親だけども。
児童館以外行くとこないんだろうなマジで
「長期休暇時期の図書館」とかだったら分かるが。
そんなに魅力的な場所なのか?
お前んとこは児童じゃなくて幼児乳児だろ
旦那にも構ってもらえないから児童館しか居場所ないんだろな
青文字が児童館のママ友(と思ってる人達)も迷惑してそうだけど
親が働いてて家に誰もいない子が児童館にいるんだと思う
親がいる子は児童館にはあんまり来ない
自分の小学生時代を思い出しても、親に強制でもされなきゃ違う年の子がいる所なんて自主的には行きたくなかったけどなあ
親が共働きできょうだいもいなけりゃそういう所に行くしか無いのだろうか
まあ友達の家に入り浸って放置子扱いよりはマシ?
30年前だけど、小学校の隣に児童館があって夏休みとかよくいってた。卓球台もトランポリンもドンジャラも人生ゲームもあるから。友達の親にも気兼ねしないしね。
雨の日とかは公園にも行けないから特にたくさんきてたな。
コメントする