スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op15
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1536317699/
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)15:44:01 ID:DPg
夫は農家の次男坊で、地元を遠く離れている。
義兄夫婦が田んぼ等の後を継ぐべく義父母と同居していたが一昨年義兄が事故で急死。
義兄の奥さんと子供たちは一周忌後、家を出て奥さんの地元に引っ越して行った。
その為、義父母から夫に対し、地元に帰って義兄に代わっておまえが家を継げと言ってきている。
ちなみに夫52歳、私48歳、子供は大学生の長男と高校生の長女のふたりだが
長男にもいずれ継ぐのだから来いと言っている。
人の人生を何だと思ってるんだろう。
当然断ってくれると思ったが、何度も何度も何度も何度も説得されてその気になったみたいだ。
私は最初から一貫してNOと言っている。
理由は今の仕事が好きで定年まで勤め上げたいと思っていること。
好きなだけでなく、それなりの収入も得ており、これを手放す気はないこと。
仕事関係、趣味関係だけでなく、古い友人もおり、今の生活で充実していること。
せっかく大切にしてきた人間関係があるのに、この年から知らない土地へ行って
一から築いていくことに不安しかないし、魅力も感じない。
長男も長女も同意見。彼らなりにこれまで目標を持って勉強してきたわけだし。
夫だけが「世帯主は俺だ。最終決定権は俺にある」と言い
更に「家族は一緒にいてこそ家族」と言うので「だったら断って」と言ったら
「だから!決定権は俺にあるんだ!」だって。
ここ数週間、子供たちにもシカトされてる状態の夫、相当ストレス溜まってるみたいだったので
冷静になってくれるのを待っていたらやっぱり地元に帰ると決めたらしい。
農家とはそういうものなんだって。
先祖代々の田んぼを守っていくのが農家の宿命、農家に嫁いだ女の宿命だって。
いやいや、私、農家に嫁いだつもりはない。
だったらひとりでお帰り下さい、離婚しますと告げた。
最初に義父から話があった時から漠然と考えていたこと。
どうしても拒否できないなら離婚しかないなって思ってた。
そうならなければいいな、ちゃんと話して断ってくれるといいなと思ってたがダメだった。
子供たちも行かないと言っている。
夫のことを愛していなかったわけではない。それなりに仲の良い夫婦、仲の良い家族だったはず。
でもこんなこと、夫と義親の一存で一方的に決められたらたまったもんじゃない。
できることなら夫が考え直してくれるのが理想なんだけど、無理っぽいなー。
義兄夫婦が田んぼ等の後を継ぐべく義父母と同居していたが一昨年義兄が事故で急死。
義兄の奥さんと子供たちは一周忌後、家を出て奥さんの地元に引っ越して行った。
その為、義父母から夫に対し、地元に帰って義兄に代わっておまえが家を継げと言ってきている。
ちなみに夫52歳、私48歳、子供は大学生の長男と高校生の長女のふたりだが
長男にもいずれ継ぐのだから来いと言っている。
人の人生を何だと思ってるんだろう。
当然断ってくれると思ったが、何度も何度も何度も何度も説得されてその気になったみたいだ。
私は最初から一貫してNOと言っている。
理由は今の仕事が好きで定年まで勤め上げたいと思っていること。
好きなだけでなく、それなりの収入も得ており、これを手放す気はないこと。
仕事関係、趣味関係だけでなく、古い友人もおり、今の生活で充実していること。
せっかく大切にしてきた人間関係があるのに、この年から知らない土地へ行って
一から築いていくことに不安しかないし、魅力も感じない。
長男も長女も同意見。彼らなりにこれまで目標を持って勉強してきたわけだし。
夫だけが「世帯主は俺だ。最終決定権は俺にある」と言い
更に「家族は一緒にいてこそ家族」と言うので「だったら断って」と言ったら
「だから!決定権は俺にあるんだ!」だって。
ここ数週間、子供たちにもシカトされてる状態の夫、相当ストレス溜まってるみたいだったので
冷静になってくれるのを待っていたらやっぱり地元に帰ると決めたらしい。
農家とはそういうものなんだって。
先祖代々の田んぼを守っていくのが農家の宿命、農家に嫁いだ女の宿命だって。
いやいや、私、農家に嫁いだつもりはない。
だったらひとりでお帰り下さい、離婚しますと告げた。
最初に義父から話があった時から漠然と考えていたこと。
どうしても拒否できないなら離婚しかないなって思ってた。
そうならなければいいな、ちゃんと話して断ってくれるといいなと思ってたがダメだった。
子供たちも行かないと言っている。
夫のことを愛していなかったわけではない。それなりに仲の良い夫婦、仲の良い家族だったはず。
でもこんなこと、夫と義親の一存で一方的に決められたらたまったもんじゃない。
できることなら夫が考え直してくれるのが理想なんだけど、無理っぽいなー。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 娘が大病を患った。夜バイトをしたり兄弟に借りたりして高額な治療費に当てた→その後妻の婚前の通帳を見たら大金があることが分かり、問い詰めると…
- 保育園に入ってきたママが工業大学卒なのに公務員とか言ってる。工業大卒で公務員になれるわけないのにw
- 「そろそろマイホーム建てよう!」という話になってたんだけど、それがきっかけで離婚する事になった。
- 【モヤモヤ】パートや専業の人がワンオペの事を母子家庭状態っていうのどうなの。旦那が養ってるよね?
- 【えぇ…】9ヶ月の子供がピーマンを食べない。他の食材は何でも食べてたのに、ピーマンおかゆに混ぜたら食べると思ってけど、おかゆごと拒否された
- 兄の本棚から本を借りたらタイトルに「LOVE」と付いてる本があり、恋愛物かと思って読んでみたら、恋愛マニュアル本で内容が衝撃的だった…
- 子どもをバスに乗せたら癇癪を起こしたので次の停留所で引きずり降ろした。私「どうして嫌だったの?」子ども「バスの色が嫌だった」私「・・・」
- 【おつかい】バターチキンカレー作ろうとしたらクミンがなかった。「帰りに○○でクミン買ってきて」と旦那にLINEをしたら…→こいつ幼児かなんかなのw【失敗】
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)15:57:11 ID:DPg
>>44だけど。
なんか読み返したら涙が止まらなくなってきたわ。
今までやってきてことは何だったんだろう。
仕事も子育ても家事も頑張ってきたつもりだったけど
こんなことで壊れてしまうなんて思いもしなかった。
だったら夫と一緒に私だけでもついていけばいいのかな。
でもそうしたところで、きっと又こっちに戻ってきてしまう。
この年で田舎で上手くやってける自信がない。
どうしたらいいのかわからない。
なんか読み返したら涙が止まらなくなってきたわ。
今までやってきてことは何だったんだろう。
仕事も子育ても家事も頑張ってきたつもりだったけど
こんなことで壊れてしまうなんて思いもしなかった。
だったら夫と一緒に私だけでもついていけばいいのかな。
でもそうしたところで、きっと又こっちに戻ってきてしまう。
この年で田舎で上手くやってける自信がない。
どうしたらいいのかわからない。
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)16:55:13 ID:xpa
離婚したら?
嫁子の人生を軽んじる旦那親と男と縁が切れて、今後の人生に頭おかしい人間排除できてハッピーになれるよ
ここでズルズル行ったら被害は子どもたちに及ぶもんね
戻ったところで感謝されることもなく、旦那兄一家と比較されてこき下ろされるのは目に見えている
同居してたのに子供連れて逃げてった兄嫁見れば、顛末はわかるよね
個人的にはそこまでいったら今さら考え直しても旦那は捨てた方がいいと思うなー
今後もやからす可能性高いし足を引っ張る荷物は早めに処分するに限る
嫁子の人生を軽んじる旦那親と男と縁が切れて、今後の人生に頭おかしい人間排除できてハッピーになれるよ
ここでズルズル行ったら被害は子どもたちに及ぶもんね
戻ったところで感謝されることもなく、旦那兄一家と比較されてこき下ろされるのは目に見えている
同居してたのに子供連れて逃げてった兄嫁見れば、顛末はわかるよね
個人的にはそこまでいったら今さら考え直しても旦那は捨てた方がいいと思うなー
今後もやからす可能性高いし足を引っ張る荷物は早めに処分するに限る
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)17:02:32 ID:DPg
すみません。ageてました。
>>46
>同居してたのに子供連れて逃げてった兄嫁見れば、顛末はわかるよね
まさにそこなんですよね。
できるなら夫に考え直して欲しいんですが無理みたいです。
空しさが押し寄せてきてたまんない。
>>46
>同居してたのに子供連れて逃げてった兄嫁見れば、顛末はわかるよね
まさにそこなんですよね。
できるなら夫に考え直して欲しいんですが無理みたいです。
空しさが押し寄せてきてたまんない。
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:15:57 ID:WRn
>>47
今はだんなさんはっちゃ毛てるけど、地元に帰ってしばらくすると、
あなたにロミオメール送ってくるよ。
両親に頼られて有頂天になってるだけだから。
現実見たらだんなさんの方が空しくなるって。
今はだんなさんはっちゃ毛てるけど、地元に帰ってしばらくすると、
あなたにロミオメール送ってくるよ。
両親に頼られて有頂天になってるだけだから。
現実見たらだんなさんの方が空しくなるって。
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:29:17 ID:gsL
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)22:09:26 ID:WRn
>>49
49画伯の絵を見て気が付いたわ。ww
ゴメン。変な返還になってたね。
49画伯の絵を見て気が付いたわ。ww
ゴメン。変な返還になってたね。
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)22:10:48 ID:Iws
>>44
離婚しかない、のは確かに虚しく悲しいですね
お疲れさまです
でも、可愛い子供たちに会わせてくれた人たちでもあるし、
まあ、割り切って「ありがとう」と笑顔で離れたらいいよ!
何を言われても笑顔で
新しく楽しい未来に幸あれ!
離婚しかない、のは確かに虚しく悲しいですね
お疲れさまです
でも、可愛い子供たちに会わせてくれた人たちでもあるし、
まあ、割り切って「ありがとう」と笑顔で離れたらいいよ!
何を言われても笑顔で
新しく楽しい未来に幸あれ!
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)05:50:16 ID:yO1
>>44
やっと俺のターン!豹変次男はっちゃけ病スレを思い出した。
相当の覚悟がないと今から農家を継ぐって、心身ともにかなり厳しいんじゃないかな。
離婚決めたなら今のタイミングを逃すと難しくなると思う。
待つだけの愛情がまだあるなら痛い目にあって戻ってくるのを待つこともできるけど、
その前に送られてくるであろうロミオメールで愛情が冷めてしまうような…
やっと俺のターン!豹変次男はっちゃけ病スレを思い出した。
相当の覚悟がないと今から農家を継ぐって、心身ともにかなり厳しいんじゃないかな。
離婚決めたなら今のタイミングを逃すと難しくなると思う。
待つだけの愛情がまだあるなら痛い目にあって戻ってくるのを待つこともできるけど、
その前に送られてくるであろうロミオメールで愛情が冷めてしまうような…
※ アクセスの多いオススメ記事
- 保育園に入ってきたママが工業大学卒なのに公務員とか言ってる。工業大卒で公務員になれるわけないのにw
- 「そろそろマイホーム建てよう!」という話になってたんだけど、それがきっかけで離婚する事になった。
- 【衝撃!】帰省したら玄関入って荷物も降ろさないうちに義姪甥から手を出されたので、私「何?」義兄嫁「おぼんだまが欲しいのよw」旦那「知らんがな」義姪甥「」
- 【えぇ…】9ヶ月の子供がピーマンを食べない。他の食材は何でも食べてたのに、ピーマンおかゆに混ぜたら食べると思ってけど、おかゆごと拒否された
- 新聞の折り込みの中に、『子供を皆で育てましょう!』というコンセプトのマンションのチラシが…地雷物件だと思ったし、実際お互い様でうまくいくの?
- 私が子供を夫に預ける日はいつも義実家に行くのがモヤモヤする。夫が自分で面倒見ない感じが嫌
- 会社の同僚が抗がん剤治療中でニット帽着用してるんだけど会社の男共が「禿げた女とか有り得ない」とコソコソ会話しててマジで自分の耳を疑った
- 【育児】食べて欲しいのに子どもが全然食べてくれない。夫はメニューも食べさせ方も全否定。夫「育児失敗だね」私「・・・」
- 旦那が倒れてから求職して3ヶ月経とうとしているが、未だに見つからない…介護職にも応募しましたが、「向いてないと思う」と言われ…
- 保育園で2歳の娘が保育園でアレルギー除去食対応してもらってる→おやつの献立がりんごパイだったので何食べたの?と聞いたら「おにぎり」と答えてモヤモヤ
- 私はよく通勤電車の中で本を読むんだけど、それを職場の人に見られたらしく、その人に「なんで本読むの?」と聞かれたので私「なんでって、乗ってる時間暇ですし」と答えたら…
- 彼氏がケチ。割り勘主義の癖に食べる量が違う。旅行のガソリン代も、最終日にまとめて払おうとしたら「なんで払わないの?払うつもりないの?」とキレられた
- 私「お弁当作りの時寒いから床暖欲しい」旦那「その割に最近弁当サボりがちだけどw」私「…」
- 京都育ちの私「小学校で男子が『早く終わりの会終わらせて!よしもと始まっちゃう!』てのなかった?」宮城育ちの夫「新喜劇は関西でしか放送してないよ?」私「え!?」
コメント
コメント一覧
自分と入れ替えても同じこと言えるのか?この報告者は
報告者の子供に声がかかったってことは、逃げられたわけだよね
元旦那田舎で孤独に昇天
まったくの初心者ではないとはいえ経営から作業を覚えて初年度から完璧にこなせるとは思えないけど。
兄嫁が逃げたって事はプライドだけで農家をやっていそうだし、報告者も収入が消えるし世帯収入半分以下になりそうだな。
円満に別れられたんだよね?
農地って農地以外に転用するのに許可いるから農業やりたがる人がいなけりゃただの不良債権だぞ
あとそれなりに稼ぐぐらい農業するとなるとオンシーズンはほぼ休み無しで畑行かないとだぞ
定年後に年金無しで素人がいきなりやって上手く行くと思うか?
すぐに継がないなら絶対保留案はやめた方がいいと思うわ
兄嫁が子供連れて逃げてるのにそんな融通効くとは思えないが
交通事故でも病気でも捨てる
一度は夫はIターンを止めたが、ウトメに説得されて農家に
子どもたちは報告者についていく、自宅は報告者名義にしてもらい協議離婚
今まで都会で生活してたんに、五十路で農業なんて絶対体力持たねえってのな
田舎はしがらみやらなんやら付き合いで苦労するから元住んでる人以外にはハードだよな
言えると思うよ。
というか、継げる奴も継ぐ気がある奴ももう居ないのならやる気がある人に農地売っちまえば良いだけの話だし。
義兄の子か自分の子が爺ちゃんの後を継いで農家になる!って言ってるなら話は別だが、顛末聴く限り自分の子達はもとより義兄の子達も継ぐ気ナッシングなんだろ。
じゃあ、もう50過ぎたおっさんが後継いだところで先知れてるぜ。
あ、田舎の村じゃ50そこらはまだ若い奴だってのは無しな。
大体先祖代々っていったって、北海道や千葉といった農業王国の豪農とか大地主ならいざ知らず、どうせ先の大戦後での農地解放時に耕作地を貰った元小作とかだろ。先祖代々の田んぼを守るのが宿命なんて大層な事が言えると思うわ。
いや、だから確認しようずwww
それは言い過ぎ
普段何食ってんだおめーは
うん、他のまとめで続き見た。
虫
肉も野菜も米も食えなくなるけど、それでも良い?
魚があるやん
膿家いらないな(笑)
家族を捨てるのは報告者の旦那だと思うんだけど…
小さく分譲した土地でそれぞれが農機具やトラクター、その他色々を個別に用意して
肥料やら苗やら何やからかんやらもそれぞれが個別に用意して
めちゃくちゃ効率悪い事を無駄な金つかって続けてるのが日本の農業
地震や台風などの自然災害で、大変なことになる可能性もあるし、本当に大変だよね。
今回の台風19号の影響で、栃木のいちご農家も苗が台無しになってしまったとか報道されてた気がする。
田畑が泥水に浸かってしまって、土もダメになってしまって…って場合もあって、
元の状態になるまで何年かかるだろうってケースもあるらしいし。
365日24時間関係ない上に、自然災害であと少しで収穫ってとこで全部パーになったり
最悪、廃業なんてケースもあるかも?って厳しい大変な仕事だよね。
ハゲの絵に持ってかれて、あなたのコメ見て読み返してみてワロタ
子供の望んでる未来を奪うような奴は親とは呼ばん
鬼畜と呼ぶ
若い人が頑張ると農協が足を引っ張るし数十年後には日本産の農作物が無くなるよ
まあ定年して金さえありゃ都会でも楽しく生きていけるけど
満足な金がないなら選択肢に入れてもいいとは思う
農家ってだけで大騒ぎする層がいるし、女には厳しいってのはわかるがね
馬鹿言うな、その80代の連中はその辺のひよっこよりもはるかに体力のある化け物だ
家で1日ゴロゴロして過ごしたいとか思わない連中だぞ
じゃあ長男たる兄の血を引いた子と兄嫁に言えばいいじゃんね
農家じゃ次男なんてスペアの扱いでしかないんだから、長男子の方が立場が上だよ
雨で仕事が出来ないぞ→雨でも出きる事を考えようだからな
休もうってはならない
普段、一流のサラリーマンである気概なんてない癖に、
農業となったら一流でないとダメ、みたいな気になるんよな
どうせ一年も持たないだろ。
50過ぎのおっさんというなら両親は70過ぎてるよね。こいつらと一緒に農業するにしても手伝いしてくれるにしても戦力にならんよな。
機械を使うにしても操作覚えなきゃいけないし、場合によっては特殊免許必要になるしな。
冷静に考えれば収入が減って、わがままな親の愚痴と慣れない仕事、家族が誰もついてこない悲しい老後。チョーウケる。
ハクナマタタ?
一時期 野菜の袋詰めなんかのバイト行ってた時あるけど、その年その年で出来具合も違うし異常気象なんかで見た目が悪ければ値段がガクっと下がったりするから稼げる稼げないは本当天候に左右されちゃうよ
美味しく作るのに知識も必要だし
余生、お金に余裕があって稼げなくてもいいって思うなら良いかもだけど。
あと付き合い、JAさまにさからってはやっていけないから自由にはあまり出来ないよね
言えるでしょ。
私も実家が農家の次男に嫁いでるえど、長男が突然亡くなって農家継げって言われたら離婚するわ。
若い内からしっかりやって、農協や近所の人とも連携とってなきゃ出来るわけがない。やるだけ無駄。
大地主の大規模農家なら事業継承も大変だし、多分法人化されてるから簡単には行かない。
あと土地は農家以外に売れないし、転用許可は簡単には出来ない。定年無いってのはね、死ぬまで働かなきゃならないんだよ。
結局夫の目が覚めて離婚回避したような…似たような奴の別の話だったらごめんね
農地がなくなれば普通の醤油も味噌も油もなくなるよ
旦那の親の面倒までさせられる可能性が高いという事
長男嫁が逃げだした時点でお察しだろ、
妻は定年まで働けて、かなり妻だけで年収があるのならば
離婚して現状暮らしている家を売り、社金を返済して夫婦の貯金を折半して離婚できるだろ
無くなりゃ輸入するだろ・・・jk
普通の人が大型連休とかで休んでるときずっと田んぼに出っぱなしだし耐えられないよ
新しいことしたくても農協が邪魔してくる、日本の農業潰すのはあいつらだと思う
人手不足以前の問題
それだけの事じゃん。
この人も、その夫も、子供たちも交えてちゃんと家族で共通認識として持っていなかっただけでしょ。可能性として義兄一家に何かがあればうちが農家を継ぐ可能性がある。という現実を。一家総出で見て見ぬふりをしてきた現実が実際に降りかかってきただけ。
で、ここからが問題。やる気の夫と、やりたくない妻。
お互いがお互いに、自分の意見を押し付けようとしてるだけなんだよね。似たもの夫婦だなぁ…と思うよ。
家族の今の生活を無視してでもついてきて当たり前を押し付ける夫と、何があってもついていかないを押し付ける妻。
>>42
それなら結婚する時にちゃんと言ってるよね?
もし農家を継ぐことになったら貴方とは離婚するけど、それでもいい?って。
夫の実家が事業とかやってるなら、それ継いでる兄弟姉妹がお亡くなりになるとこちらが継ぐことになるかもしれないってのはわかりきったことなんだから。
そのリスクに対する対応をどうするかは、当然結婚前に話し合ってるんだよね???
話し合ってもダメなら離婚しかない。
会社化して、大規模農業する転換期なんだよw
すでに、JAが農家という小作人従えてるようなもんだしw
必死すぎて気持ち悪いんだけどどうしたのこの人
膿家脳みーっけ!
よう膿家
ほう日本以外の農家はなくならないのか
何か報告者の方に「だけ」話し合い云々を強要してるが、何で実家から言われるまで「何も
言って来なかった」旦那の方にはノー文句なんだ? お前、報告者に私怨でもあんの?
それに、報告者の子供らの年齢から考えて、同居してた長男の子供ら(甥・姪)の年齢も
似たようなモンなんだから、十二分に後が継げる年齢だし後を継ぐのが筋だろう
その孫らに拒絶された時点で、その農家は膿家なんだから断絶させときゃ良いw
出た!三行にまとめて!といつも書かれるおっさん。
年商億越えの大規模農家もある。
農地転用で成金になった連中も多いんだが。
さすが男、上手く被害者ぶる
転居で退職するリスクには一切触れない
報告者とその子供たちの人生は義兄たちに何かあった時の控えの人生じゃねーんだよ
由緒あるやんごとなき家柄だって言うならともかく、田舎でずっと田んぼやってるだけって農家じゃそんな価値もない
第一何かあったら~なんてリスクマネジメントする責任は義実家にあるんだから報告者たちがそれを背負う義務なんて毛ほどもないわ
高級果実とか花とかあまり出回ってない珍しい野菜とか室内生産のキノコなどニッチに儲けてる農家はいっぱいあるよね
どうもネットの農家のイメージは田中裕子のおしんで止まってる気がするわ
どちらにせよ失敗するかもしれない帰農に妻子の人生まで賭けさせようとする旦那は自分の事しか考えてないから突き放して吉だな
何真面目に答えてんの?長文に対しての返信は2、3行迄ってこないだ決まったけど?
これってたしか続きがあって、旦那は一度は考え直したんだけど結果として離婚して一人で戻ったんだよな。
「世帯主は俺だ。最終決定権は俺にある」というトンデモ発言が印象的で覚えてる。
かぞくちゃんねる名物、続きがあるのにまとめてないパターンだよ
他のまとめがリアルタイムで記事にして後日談を追記更新してるのにまとめるのに基本タイムラグを作るここが中途半端にしかまとめないんだからもうね
しかし他のまとめではさすがにこの話で男女ネタに持ち込むような奴なんてほぼいなかったんだがなぁ…
不倫とか借金とか性格や性の不一致では無い場合は、
とりあえず別居して様子見するくらいの
柔軟さを持つことも必要だと思う。
子供たちは近いうちに巣立つわけだから
無関係としないと。
追加の報告が欲しいね。
旦那が家族は一緒にいるべきだ!と言ってるから別居は無理なんじゃないの
若い頃から農業やってて慣れてきた50代とは違うよ。特別運動してたとかじゃない限りかなり体力衰えてると思う。すぐ腰痛めそう。
奥さんだって結構稼げてそうな仕事についてるし、子供たちもわざわざ大学でてるのに家族そろって全てを捨てて農家にって踏み切れる人はそういないでしょ。
52歳の旦那の兄の子ならもうそれなりの年齢の筈だしね
意思表示できる年齢の子が継ぎたがらないのは魅力もうまみもないってこと
コメ71だけど、
うちの家業も
祖父→祖父が亡くなってからは祖母→父と続いてるし
仮に元々セカンドライフで帰農を考えてたとしても、大学生と高校生の子供抱えて一番大事な時期に今ある生活を根底から一変させるタイミングではないわな。
とにかく農家は大地主だから、何か有った時でも土地売れば食いっぱぐれは無いし、年とっても農産物で稼げるよ!
利用制限とかあって市街地近くとかやる気があって規模を拡大したいって人でもいないと売るの難しい。後、大規模開発があるとか。
うちの近所は小規模米農家が多いけど売るに売れないから半分くらいは頼んで人に耕作してもらってる。
これのオチは夫が無理やり家族全員で越そうとしたからの離婚だったよ
どうせ52才なんてアラウンド70才が主力の田舎では
超若手で経験もないペーペーはジジババにバカにされて
こき使われて泣いて帰ってくるだろうから
あとから再婚してもいい
つか52才になって田舎に帰りたがるって旦那さん窓際か仕事出来てないだろ
65才まで居座って退職したほうが金になるなら帰らない
そんな情けない男がいりますか?
捨ててるのは旦那のほうじゃない?
文章読めてる?頭大丈夫?
無事に離婚できてたんだ!良かったねー!
もし本当にそうならまず兄嫁が子供連れて出て行かないのでその可能性は無い
自分の旦那が死んで経済的に不安定なのにそれでも出て行くってむしろ農具の借金があるかもだしコメ農家って書いてあるやろ
見下されて悔しい農家の方?
旦那は一度は止めようとしたけど、結局俺が継ぐって離婚した。
夫「任しとけ。老後の面倒は妻にさせる」
妻「どうせ奴隷でしょ。やなこった」
息子と娘「将来性ないからヤダ。田舎も嫌い」
義兄嫁「こんな所ヤダ。逃げるが勝ち」
以上、夫以外は全員が逃げましたとさw
趣味で菜園してるけど
それだけでもすげぇ大変だよ。
サラリーマンしてた程度の体力でしかも
50スタートじゃ絶対無理。
商品になるもの作る前に体壊して終わり
50から農業て無理無理
その上介護も嫁だから!嫁の仕事!息子も実家を継げ!
不幸しかないわ
いきなり継げ!とか言う義両親の介護から逃げられて、長男嫁さん良かったと思う。
そんな旦那、農業辛い、介護できないで絶対ヘルプくるだろうけど離婚しておけば安心だよ
これが定年後だと狭い社会だけで息が詰まりそうだが…
ただ子供も後継のあてにされるのだけは嫌
義父母や配偶者は江戸時代の生れかな、江戸時代でも本間家みたいな、大地主が居たのに。
パヨクか?
お互いいいことづくめじゃないか~。良かったね!
コメントする