その神経がわからん!その46
317: 名無しさん@おーぷん 18/10/30(火)00:14:31 ID:aED ×
うちの母親の話
母のパート先は植物園の中のレストラン
先日おじいさんが車椅子にマネキンを座らせて来店した
先輩が、「また来た!!」とか、「年に数回来るんだけど毎回マネキンの分の入場料も払うらしい」とか、「料理も二人分頼む」といった噂話しをしてきた
そしておじいさんとマネキンを見ると母もパート先の人もみんな笑いそうになるのをこらえて仕事した
といった内容を「こんな変な人がいた!気持ち悪い!」みたいなふうに話してくるからいろんな事情の人がいるんじゃない?とフォロー?すると次の日姉に上記の話と私の返事を含めて「気持ち悪いよね?」「あの子こんな事言うのよ?」と話していた
母の神経がわからないし、姉も姉で推しキャラのぬいぐるみみたいなグッズ持ち歩いたりしてるくせにマネキン連れた人の事は気持ち悪がるところが神経分からん
母のパート先は植物園の中のレストラン
先日おじいさんが車椅子にマネキンを座らせて来店した
先輩が、「また来た!!」とか、「年に数回来るんだけど毎回マネキンの分の入場料も払うらしい」とか、「料理も二人分頼む」といった噂話しをしてきた
そしておじいさんとマネキンを見ると母もパート先の人もみんな笑いそうになるのをこらえて仕事した
といった内容を「こんな変な人がいた!気持ち悪い!」みたいなふうに話してくるからいろんな事情の人がいるんじゃない?とフォロー?すると次の日姉に上記の話と私の返事を含めて「気持ち悪いよね?」「あの子こんな事言うのよ?」と話していた
母の神経がわからないし、姉も姉で推しキャラのぬいぐるみみたいなグッズ持ち歩いたりしてるくせにマネキン連れた人の事は気持ち悪がるところが神経分からん
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夫の実家が雪国で遠方のため夏に帰省することにしてる。義兄嫁「一番大変な年末年始に知らん顔して避暑感覚で夏だけ来るって、ずいぶんお偉いご身分ですね」私「・・・」
- 父「あの大きな立派なお宅に訪問販売します」民宿の三姉妹「地元の人間もあの家の中には行かない。あの息子と家で二人きりになったらお仕舞だよ…」
- 講演会でスマホを補聴器モードで使用していたら、講師「聴く気がなければ出て行って!」と怒鳴られたので、「これは補聴器です」と言ったら…
- 幼稚園が一緒の顔見知りの奥さんが足を骨折した。私「治るまで私が○○ちゃん(奥さんの子)も一緒に幼稚園送り迎えしてあげる」→数日間は一緒に送り迎えをしていたが…
- 入社して2年近くになる20代のパートがミスばっかりする。謝りはするけどミスだらけだから尻拭い疲れる…暗いやつは不要だからやめちまえ!
- 私は母子家庭で育ったが、母親が好きではない。小学生の時に母親と大喧嘩して「あんたのそういうところ、父親にそっくりだね!」と言われて母に嫌われていると思いショックを受けた
- 万引きした少年を店員が追いかけたら少年が事故死した。確かに万引きは悪い事だけど、そんなものの為に子供が追い詰められて二度と取り返しがつかなくなるのは割に合わない
- 同僚が平日に2〜3泊の旅行に小1の子供連れて行っているのがモヤモヤする。勉強についていけなくなるのでは?
318: 名無しさん@おーぷん 18/10/30(火)00:29:27 ID:3ew ×
322: 名無しさん@おーぷん 18/10/30(火)16:50:30 ID:Cka ×
324: 名無しさん@おーぷん 18/10/30(火)21:48:04 ID:aED ×
317です
>>318
どこかで写真撮るのならまぁ分かるんだけど、仕事用のかばんにいれっぱなしで、ほんとにつれ歩くだけで何がしたいのかほんとわからない
>>322
私もそう思って、失くなった家族のかわりに思い出作ってるんじゃない?って言ったんだけど母は「そんなの家ですればいいのに!きもちわるい!」って言う
家でどうやって思い出作るのか理解できない
>>318
どこかで写真撮るのならまぁ分かるんだけど、仕事用のかばんにいれっぱなしで、ほんとにつれ歩くだけで何がしたいのかほんとわからない
>>322
私もそう思って、失くなった家族のかわりに思い出作ってるんじゃない?って言ったんだけど母は「そんなの家ですればいいのに!きもちわるい!」って言う
家でどうやって思い出作るのか理解できない
※ アクセスの多いオススメ記事
- 父「あの大きな立派なお宅に訪問販売します」民宿の三姉妹「地元の人間もあの家の中には行かない。あの息子と家で二人きりになったらお仕舞だよ…」
- 講演会でスマホを補聴器モードで使用していたら、講師「聴く気がなければ出て行って!」と怒鳴られたので、「これは補聴器です」と言ったら…
- 幼稚園から車で帰ろうとした。知らないママ「待って!動かないで!」私「え!?」→車の前に2歳くらいの子どもがしゃがんで石を拾ってた。
- 入社して2年近くになる20代のパートがミスばっかりする。謝りはするけどミスだらけだから尻拭い疲れる…暗いやつは不要だからやめちまえ!
- 【愚痴】夫との会話が時々疲れる。夫「あれ?ジャム開いてるの?」私「ああそれ、間違って開けちゃったんだよね」夫「間違ったとかはどうでもいい。で、開いてるの?」私「・・・」
- 私の兄は30過ぎて結婚したんだけど、家に連れてきた兄嫁の様子が何かおかしい。嫌な予感がして黙っていると兄「この子、知的障害あるから」と言った
- 丁寧な子育てしてるのに、大雑把な育て方してるママ友のところの子供の方が良い子なのはなんでだろう?よそはよそ、うちはうちと分かってるけど悔しい
- 低スペック地雷だとは思うが、面倒見の良い優しい女性と結婚して、慎ましく結婚生活を続けていきたい
- 彼「たかが遊園地に3万も使う人間は非常識」私「でも洋服に月1万使ってるよね?」彼「服と遊園地は違う、感情論で刃向かうな」私「」
- 医者の息子が看護師の女性と結婚することをママ友に話した。ママ友「看護師なんて3Kで玉の輿狙いの卑しい女しかいない。負け組だね。」
- 義弟嫁「私さんのお父さんって大工さんですよね? うちの実家のフローリングの張替え検討してて・・」私「工務店以外の依頼は受けてないの」義弟嫁「多少のお礼ならする」私「は?」
- 共働きで、息子は土日妻が作ったカレーを食べていた→俺が土日暇になったので、別の料理にしようとしたら「カレーを変えないでほしい」と言われた
- 昔から姉と比べられ嫌な思いをして過ごしてきた私。姉が海外に引っ越した時、母「頑張ってね!姉夫さんに勝てるよ!」私「勝てるって何?負けてると思った事一度もない」
- 昨年義母が亡くなり、一周忌が終わったので遺品の整理をしたところ、義母が愛用していた時計が出てきて…
コメント
コメント一覧
面白くはないし笑いをこらえるってのは1番ないかな
リアルに遭遇したら・・・
おぅ・・・としか反応できんわ
いい年した人でも笑うんだな
そいうえば昔、探偵ナイトスクープでマネキンに恋をした人の話あったな
一度店でそんなの見たらその店二度と行かないレベル
手元にあるだけで元気が出たりするんだよ。
個人的には、イベントとかでもないのに、公共の場所で写真撮影するより、よっぽど理解できるけど?
でもマネキン連れ回してる人は不審者だよ
娘がそんなんなのにマネキン連れたおじいさんの気持ちが分からないから呆れられてるんだよ
ちなみになんのキャラ持ち歩いてるの?
母親はあれだ、実年齢に精神年齢が追い付いてないんだな
珍しい事じゃない
俺もそうだしwwwwww
ドン引きしたって口や顔には出さないようにする、まともな大人なら
そこ意地悪い職場だねー
すげぇ神経してんのな報告者の母親
どこに行くにも車で4人で出かけていた。勿論食事も4人分。
5~6分しか見れなかったので、詳しい事はわからないけど、
映像もナレーションも暗くてとにかく怖かった。
もしかしたら自分が将来そうなるかもしれないのに、と思うと笑えないわ
私の地元でも同じような人いた
天気の良い日に駅前の木の下のベンチに座ってて赤ちゃんぽい人形乗せたベビーカーをあやすみたいにゆっくり揺らしてるの
初めて見たときは何とも言えない恐怖を感じたけどそれに至る背景をいろいろ考えてしまうととても笑えないわ
接客業やってるなら、本人の前以外でも客を馬鹿にするような発言は控えるべきじゃね
まあ他の従業員も同レベルみたいだし
店の程度が知れると言えばそこまでだけど
話読んで
そうやって息荒く読み違えるところは気持ち悪いよ
普通の感性してたらそうだよな。
得体の知れないものに気味悪いと感じるのは本能だから仕方ない。
でも奥さんなり赤ちゃんなり亡くしたのかな、その奇行で精神のバランスをギリギリ保ってんのかな、とか考えて、そっと距離を置く。
自分に実害がなければ心安らかに、と思うだけだよ。
報告者母やその職場の人間みたいに笑うなんて絶対にできないわ。
そう思うと断らずに接客してるだけ偉いのかなって気もする
家に帰って気持ち悪い人見たって家族に話すくらいならやってる人は多そう
マネキンの分も入場料を払いや料理も注文してくれる、ちょっと変わった良いお客さんて見方をする人はいないのかな。
いや周りの客に恐怖感与える迷惑な客でしかないやろ
そこに至るいかにも情緒深い理由が、ドラマがあるのだろうと少女心に想って
しまうのだろうね、、、でも狂ってるだけだから。
まぁ悪さしそうな気配もないから皆恐れず陰で茶化してるんだろうけどね、、、
それはオーナーが決めること
ただ、この投稿者さんはイイ女だと思うよ。なんか好きだ。
電車での話すだったと思う。
笑うという内容じゃないな。
②擬人化した同居人かもしれない。独居なら、あり得る。
③故人の擬態かもしれない.亡くなる前に手間のかかった家族を失うと、手間をかけることが生活の一部になってしまう。
とにかく、自分の生活習慣や価値判断を他者に押し付けるのは、幼稚な行動。
二人分支払い、行動を共にしているんだから、法律で禁止されていることをしているわけではない。
特に③は、あたしも経験した。
幸か不幸か、手間のかかった期間が半年程度だったり、3カ月程度だったりしたが、喪失感がおおきく、昔の思い出の場所に時々よって、思い出に浸ることがある。
使っていた部屋は、そのまま置いておきたいそう思っていた。
家族構成が小さくなった今、そういった経験をしなくて済む人にとって、理解できない行動なのかもしれない。日本人の進化なのか、退化なのか?
唯「ソレ」を持ち歩き、さも人格があるかの如く振る舞い「他者と接触」するわけでね。
それが他者にどう映るか、どう影響を与えるかを想像するのが人の世に生きるという事。
だから母等は笑って寛容してるんであって本格排除に至ってはいないし、当人に対しては
ちゃんとお客様扱いしてるし至極真っ当だね。
かばんに入るサイズの物と等身大の巨大なサイズの物を常に持ち歩く事を同列に扱うって正気?
遺影なら事情がわかりやすいから、むしろそっちの方がいいかなあ。
マネキンは怖い。
それをpgrして嗤うかどうかは別にして。
ラストが結構すき
園の中のレストランだし
現場に売り上げとかイメージとか考える人がいないんだろね
街の店長なら即刻入店禁止だろ
あったね
大量の似たようなマネキンの中から一目惚れした個体見分けてて怖かった
色んな意味で不憫な人なんだろうかと思ってしまう
コメントする