【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part133【成長】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568846057/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568846057/
120: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:20:10.43 ID:MDgCyAJO
2歳半男児
子供が馬鹿すぎて嫌になる
何かもう将来に期待出来なさそうだから習い事も辞めさせたいレベル
ご飯はボロボロこぼすしこぼした物を上手く拭けない、枝豆をバラバラに投げる→叱るとニヤニヤして目をそらす
興味のあること以外は無視する(そもそも聞いていないのかも)
何度やめてと言ってもまた同じ事をする
ダンス出来ない、お絵かきもグチャグチャしか書けない、ひらがなを覚えようともしない、英語の発音がカタカナ英語
他にも書き切れないほどいっぱいある
確認したら私や夫が同じ位の頃はもっとしっかりしていたらしい
馬鹿だし3月生まれだし最悪…
子供が馬鹿すぎて嫌になる
何かもう将来に期待出来なさそうだから習い事も辞めさせたいレベル
ご飯はボロボロこぼすしこぼした物を上手く拭けない、枝豆をバラバラに投げる→叱るとニヤニヤして目をそらす
興味のあること以外は無視する(そもそも聞いていないのかも)
何度やめてと言ってもまた同じ事をする
ダンス出来ない、お絵かきもグチャグチャしか書けない、ひらがなを覚えようともしない、英語の発音がカタカナ英語
他にも書き切れないほどいっぱいある
確認したら私や夫が同じ位の頃はもっとしっかりしていたらしい
馬鹿だし3月生まれだし最悪…
※人気記事ランキング
123: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:43:22.10 ID:y/lKm5Si
※ アクセスの多いオススメ記事
- 元嫁と子供達が野球観戦でテレビに出てたので「毎月養育費送ってんのにお前ら随分いい暮らししてるんじゃねーか」とLINE送ったら・・・→
- 体調が悪くて会社を休んだ。起きたら旦那がいなくなっていた。旦那はその日、友人と花見の予定で寝てる間に出かけたらしい
- ファッションタトゥーの怖さは市民プールやファミリー向け海水浴場に行けなくなる、という事ではない
- 【冷め話】彼のリクエストでシフォンケーキを作ったら、彼が「今からこのケーキを一瞬で消して見せます!」と言い出し…
- 長期休暇に休めない仕事をする親を持つ子供は、家族の思い出を作ってはいけないの?
- 私の出身大学は九州出身者が多かったけどステレオタイプの「九州男児」って人はいなかった。男女差別的な言動も一切見聞きしたことはない
- 自称ハラミ会のオッサン達が「トラブル回避のために〜…」とウザい。今更ハラミ会の人達と仲良くする気は全く無い。
- 私「35だし子なしでもいいかー」と思っていた矢先、あまりにひどい便秘で水も出てきて(変だな…)と思い救急車を呼んだら産気づいてたwww
123: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:43:22.10 ID:y/lKm5Si
>>120
釣りかな? 2歳半ならひらがなも英語もできなくて当然
釣りかな? 2歳半ならひらがなも英語もできなくて当然
124: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:51:39.90 ID:MDgCyAJO
>>123
釣りじゃないです
ひらがなや英語はまだしも、他はやばくないか?学習能力がまるでない
釣りじゃないです
ひらがなや英語はまだしも、他はやばくないか?学習能力がまるでない
126: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:53:25.68 ID:ZdcV+jJL
>>120
釣り針大きすぎ
釣り針大きすぎ
130: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:19:04.74 ID:W3ea9sid
>>120
あと一年くらいそうやって悩み続けるよ
あと一年くらいそうやって悩み続けるよ
158: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 08:38:11.14 ID:e8CMFbJB
>>120
本気で言ってるならあなたの方が馬鹿だね
本気で言ってるならあなたの方が馬鹿だね
125: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:52:23.80 ID:l21TRLwM
2歳半なんてそんなもんです
127: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 20:58:55.24 ID:efRQlgMi
2歳半に何求めてんだろ
つい最近まで赤ちゃんだったのに
つい最近まで赤ちゃんだったのに
128: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:00:54.75 ID:QqvvKMjY
3歳過ぎて急にお風呂で洗う&歯磨きをないてまで嫌がるようになった
これまでイヤイヤもなかったから対処法がわからない
これまでイヤイヤもなかったから対処法がわからない
129: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:19:01.27 ID:MDgCyAJO
いや、周りの同じ位の子達を見るともっとみんなしっかりしてるよ
絵だってネットで検索すると、うちの子は1歳代レベルだったわ
絵だってネットで検索すると、うちの子は1歳代レベルだったわ
131: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:19:26.39 ID:zasu30tu
二歳半なんてイヤイヤ期ピークだしそんなもん
釣りだろうけど
釣りだろうけど
133: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:43:58.50 ID:MDgCyAJO
釣りだと思われるくらいこれが普通ならそっちの方が嬉しいんだけどさ…
まぁ子供には態度に出ないように気を付けます
まぁ子供には態度に出ないように気を付けます
134: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:52:17.45 ID:ZdcV+jJL
>>133
なんでこれだけ普通だって言われてるのにそういう言い方すんのかな
子供じゃなくて自分に問題があるって自覚した方がいいよ
なんでこれだけ普通だって言われてるのにそういう言い方すんのかな
子供じゃなくて自分に問題があるって自覚した方がいいよ
136: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 22:10:28.04 ID:7uGu2O1J
>>133
釣りじゃないなら病院行ったほうがいいよ
親の頭がおかしいから
釣りじゃないなら病院行ったほうがいいよ
親の頭がおかしいから
139: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 22:42:32.97 ID:h98uOwTV
でも2才半でひらがな教えtるのに覚えられないとか枝豆投げるとかちょっとね
2才過ぎて食べ物を投げるってそんなにあるあるなの?
2才過ぎて食べ物を投げるってそんなにあるあるなの?
140: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 22:43:11.76 ID:h98uOwTV
>>139
教えtる→教えてるの間違い
教えtる→教えてるの間違い
141: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 22:44:19.20 ID:E4WTbrIq
0歳スレのときにいたパーフェクトベビー願望の人かな?
コップ重ねが出来なくて怒ってた人
コップ重ねが出来なくて怒ってた人
144: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 22:59:50.70 ID:aaPy8Vkm
>>141
そういえばそんな人いたねw
子育てしんどいだろうな
そういえばそんな人いたねw
子育てしんどいだろうな
143: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 22:56:10.39 ID:wN+q2CUi
子どもは何が出来ても貶されてばっかりなんだろうな
145: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 23:13:09.94 ID:KTZzsOWE
3歳半のうちの子もごはんポロポロこぼすから服が米粒まみれ、もちろん拭かずに逃走するし、ダンスなんかしたことないし平仮名に興味なし、何度やめてと言っても同じことするしなんならその場でやめてと言ってることも無視してする。あと下の子を叩くし親も叩く…
152: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 00:47:57.82 ID:9YBTU/Ef
>>145
うちも3歳半で全く一緒だよー
今日なんて朝も夜もご飯中に気に入らない事があって食べ物投げるし
駄目なこと分かっていてわざとやるからタチが悪いわ
いつになったら怒らずに一日過ごせるんだろ
うちも3歳半で全く一緒だよー
今日なんて朝も夜もご飯中に気に入らない事があって食べ物投げるし
駄目なこと分かっていてわざとやるからタチが悪いわ
いつになったら怒らずに一日過ごせるんだろ
146: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 23:32:46.05 ID:mUsPOl82
2歳7ヶ月なのだけどみんなもうひらがなとか数字とか英語やってるの?
うちの子教えても全く覚える気配ないわ…
うちの子教えても全く覚える気配ないわ…
147: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 23:45:26.24 ID:tx/lk3+/
本人がやる気ないのに教えても無駄だと思うから教えてない
そのうち興味示すだろう
今までもそうだったし
そのうち興味示すだろう
今までもそうだったし
154: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 00:54:38.07 ID:YQmkXTAn
2歳後半だけど全く教えてないや
2歳前半の子の親が、うちはひらがなが読めるうになった!って言ってて焦ったけど、二語文話せない子がひらがなだけ読めててちょっと変なの…と思って冷静になれた
そういう成長の仕方もありなのかな
2歳前半の子の親が、うちはひらがなが読めるうになった!って言ってて焦ったけど、二語文話せない子がひらがなだけ読めててちょっと変なの…と思って冷静になれた
そういう成長の仕方もありなのかな
159: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 08:56:33.05 ID:oKOu01y+
>>154
うちがまさにそれだった
言葉ゆっくりめで当時2歳ちょい、2語文出ないのにひらがな少し読めていて違和感あったよ
数字とかも好きなのか覚えてた
保育士さんに相談したら興味のある時期だから覚えちゃうって言われたけど
うちがまさにそれだった
言葉ゆっくりめで当時2歳ちょい、2語文出ないのにひらがな少し読めていて違和感あったよ
数字とかも好きなのか覚えてた
保育士さんに相談したら興味のある時期だから覚えちゃうって言われたけど
155: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 01:14:51.34 ID:zky9LE2k
ひらがなは5歳くらいまでは自然に覚えないならあえて覚えさせないほうがいいって話もあるよね?このスレでも前に話題になってるの見たよ
うちは100均風呂用のひらがな表で遊んでたら半分くらいは指さして言えるようになってておおーと思ってたけど
ひらがな表以外のところに同じ文字が書いてあっても読めなかったw
大きく「ふ」とか書いてあると全てのパーツ?を指さしてこれは?って聞いてくるから一つの文字としての認識すらしてないっぽい
うちは100均風呂用のひらがな表で遊んでたら半分くらいは指さして言えるようになってておおーと思ってたけど
ひらがな表以外のところに同じ文字が書いてあっても読めなかったw
大きく「ふ」とか書いてあると全てのパーツ?を指さしてこれは?って聞いてくるから一つの文字としての認識すらしてないっぽい
156: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 02:52:23.81 ID:qzPebZyX
文字は読むの遅い方が、脳のどっかの部分が成長するって説もあったよね
157: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 06:38:04.79 ID:qhNPxjX9
ひらがななんて、言い方悪いがとんでもなく偏差値の低い学校の子供でも読めてるんだからいずれ読めるようになる。
それが早いと頭が良いと思いたいのは分かるがその辺の相関も特に明らかになってないんだし、どちらかというと幼稚園~小学校での読書量とかのが大事なんじゃないかね。
それが早いと頭が良いと思いたいのは分かるがその辺の相関も特に明らかになってないんだし、どちらかというと幼稚園~小学校での読書量とかのが大事なんじゃないかね。
161: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 09:17:13.22 ID:qB5xuQDW
>>120です
ひらがなが出来ないでは馬鹿とは思わないよ
うちの子は周りよりも出来ない事があまりにも多すぎて、総合的に判断した結果この子は馬鹿なのかなって思っただけだよ
コップ重ねで怒ってた事はあったね…
あんな事で怒るなんて、今思うとあの時は余裕がなかったのかな
ひらがなが出来ないでは馬鹿とは思わないよ
うちの子は周りよりも出来ない事があまりにも多すぎて、総合的に判断した結果この子は馬鹿なのかなって思っただけだよ
コップ重ねで怒ってた事はあったね…
あんな事で怒るなんて、今思うとあの時は余裕がなかったのかな
160: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 09:06:48.25 ID:sBDWrIhd
幼児期は興味あるなしで覚えるスピードが全然違うよね
うちも文字に関心があって気づいたら覚えちゃってたけど、無理に教える必要もないと思うし覚えないからって馬鹿呼ばわりとか馬鹿なのは親だろと
うちも文字に関心があって気づいたら覚えちゃってたけど、無理に教える必要もないと思うし覚えないからって馬鹿呼ばわりとか馬鹿なのは親だろと
164: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 09:34:39.22 ID:qORZ49rv
本当にコップ重ねの人だったのか…
そろそろおかしいのは子じゃなくて自分だって気づいた方がいいよ
そろそろおかしいのは子じゃなくて自分だって気づいた方がいいよ
165: 名無しの心子知らず 2019/09/26(木) 09:36:59.43 ID:Eb5Fzb9x
本当にコップ重ねの人で草
135: 名無しの心子知らず 2019/09/25(水) 21:59:13.84 ID:oO37thMN
挙げてるもの全てできる2歳児なんて見たことない…
全てきちんとできたら逆に不安になるレベル
全てきちんとできたら逆に不安になるレベル
※ アクセスの多いオススメ記事
- 体調が悪くて会社を休んだ。起きたら旦那がいなくなっていた。旦那はその日、友人と花見の予定で寝てる間に出かけたらしい
- ファッションタトゥーの怖さは市民プールやファミリー向け海水浴場に行けなくなる、という事ではない
- 最近旦那と娘が味噌汁に残りのご飯を混ぜて流し込むような食べ方をするようになった→注意したら「こうしないと不味い味噌汁が食べられない!」と娘から怒られた・・・
- 長期休暇に休めない仕事をする親を持つ子供は、家族の思い出を作ってはいけないの?
- 専業主婦の年収をたとえると1000万て割と当たり前なんじゃないかと思う。仕事で疲れて帰ってきた旦那を見るとイライラして食事も作りたくなくなる
- 5つ下の弟が思春期なのか面倒臭い。弟は「見合いで結婚した、好きでもない男と行為をしてい子供まで作った母が気持ち悪い」らしい
- 息子が最近いきなり「女は奴隷」みたいな考えに染まり始めた。口癖は「女のくせに」「そんな雑用は女がすべき」で、家事手伝いを一切放棄した
- 平日の日中に習い事をしてるけど専業は私だけで、他の生徒さんはパートしてる人がほとんど。「なんで働かないの?」と聞かれたりしてウンザリしてる…
- 嫁「パート先の常連さんからリンゴ貰ったから一緒に食べよう」俺「知らない人から貰った果物はなんだか嫌だから遠慮しとくよ」嫁「え?」
- 俺「彼女の料理を食べてからお腹痛くなった」彼女「検査しに行く、冤罪なら別れる!」俺「え!?」
- 女って何をしてもイチャモンつけられる。子供欲しいし結婚したい→男をATMにする気満々まんさん人生楽勝www
- 200万自分で使ってクレジットカード不正使用されましたって言ったら補償されちゃうの?
- 15年前から単身赴任中の50代。地元には1つ年下の妻と20代後半の娘がいる。数年前から離婚を考えていたが、施設にいる母親のことがあって踏み切れずにいた
- 銀座で中学の頃から憧れていた某ブランドの時計を購入したら店員に塩対応されて悲しくなった。ボーナス半分以上ぶっ飛ぶ買い物なのに…
コメント
コメント一覧
まだ赤ちゃんに毛が生えた程度やで
上の子はあれこれ幼児教材やったけど、結局小学校に入ってから1年で算数の基礎と読み書き時計の読み方覚えた感じだわ
自分はよっぽど自信あるのかしら。
漫画の架空の人物、それも性格悪い人物例に出すのはフォローになってないぞ
発達の個人差は極端にでる。
比較しないのが一番だよ。
案外こういう子が伸びたりしたりするかもしれないから期待しないで待ってれば。
今も余裕無くて草
これから先も自分が思い描いたように成長しないとその度にヒス起こすのかしら。事件だけは起こさないで欲しいね。
私や夫が同じ頃は確認したらしっかりしていた?誰に?親?世辞に決まってんだろ
そんな自分に都合のいいものは鵜呑みにするお前の方が馬鹿
無知と無理解は毒親のデフォだし
話はそれからだ。
お絵描きもダンスも子供が率先してやってる訳じゃなくて、報告者が「はい、お絵描きの時間だから書いて」「はい、ダンスの時間だからこの曲に合わせて踊って」とかやってそうだし。
枝豆散らかすとか拭くのが下手とか、報告者に対しての子供なりの抗議なんじゃないの。
別の記事で赤ちゃんにスピードラーニング聞かせてたらカタコト英語もどきを喋るが日本語はまったく話せない子供になって焦る父親の話があるよね
日常生活で日本語は喋れるようになるはずなので英語教育を優先→流暢に2か国語を喋れるスーパーバイリンガル幼児爆誕→俺あったまいい!!
という残念思考…行動力のあるバカの破壊力はすごい
幼児なんて出来ることは少しずつ増えてると思うが
1人で出来るようになった何かを褒めてやれや
人と比べ始めたらキリはないし自分の価値観が元々存在しないんだよなぁ
プロセス?
幼少期は母国語をしっかりおしえるべきで外国語なんて後からでいい。
外から帰ったら手を洗うとか、人を叩いちゃダメとか基本の基本
それを抜きに教育しても知識学力を暗記するだけのバカにしかならないよ
この母親がそう言うのじゃないかw
と言うか「自分はできてた」って本当かね?
できてたにしても、成人してこのレベルならやるだけ無駄でしょww
子供自身を見てあげずに人と比べてばっかりは子供がかわいそう
ただ親がこれだとまともな人間になれるのかという懸念はある
社会に関わらないってんならどうでも良い話だけど、将来的にそうも行かないからな
教養のない親って大体子供に経験として習い事させるんじゃなく、エリート(笑)育てるために習い事させてるよな
って言っても、こういう人にはなーんにも響かないんだろうなぁ。
虐待かな?ってレベルで怒鳴ってそう
いっそ早いうちに虐待死でもしてたほうが被害が少ないかもしれない
ある程度誤入力や誤変換の類が生じることは人間である以上仕方無しにしても、二歳児に過大な負担を求める内容から鑑みても、そもそもの親の知的レベルが知れている。
親が馬鹿なのに子供が賢くなる訳ねえだろ。
自分が馬鹿っていう自覚のないバカ親程厄介なものもねえぞ。
きちんと育てればきちんと育つものも育たなくなる。
それだけ生きてたら5ヶ国語喋れて素晴らしい絵を描けてロボットダンスくらいできるんだろうな
こんな親で、子供が可哀想としか思えない。
英語の勉強のプロレスな。最初に筆記体やらそうとする親とかいきなりオール英語のアニメ見せたりな
早生まれは劣ってるって統計データあるからな
まともな親なら計算して作る
どうして劣っちゃうのかな?
予定日4月頭だと3月末に生まれる可能性は充分あるじゃない?
4月の予定日に生まれるより、数日早く生まれたからって劣るとは思えないんだけど?
小学生くらいのデータならそりゃあ産み月で差が出るの当たり前だけど、大人になれば一緒でしょ。
電車好きで新幹線のE5系とH5系わかるのに、動物はさっぱりだし。
ダンス興味ある子ならするけど、興味ない子ならしないよ。
子どもの興味あること見つけて一緒に覚えたり、イベント行ったりすると興奮してる可愛い姿見られるのにもったいない。
義両親、両親の記憶なんてもうあやふやでしょ。
しっかりしてたとか曖昧な記憶に振り回される子供がかわいそう。
五歳児、やっとひらがな覚えたけどあんまり使わないやつは曖昧だわ。
2歳半なんかほんの赤ちゃんじゃん。甥っ子は喋ってすらなかったよ。
プロセス?
2歳でひらがな覚えさせるのが普通なの?
2歳なんて興味ある事をやらせてあげた方が発達に良さそうだけど…
ちなみに自分は幼稚園上がる前は絵が好きで描きまくってて今は絵の仕事についてる
なんでも幼児期の数月単位で発達の差が出るときに、クラスの子と比べて出来ないことが多く自信を無くしちゃうかららしいよ
やっぱ幼少期の自信や成功体験って後々まですごく響く
この人は自分自身にコンプレックス抱えてそう
もっと適当生きてもいいんだよ
歌は懐かしいあの歌、ですねw
早熟かゆっくりさんかの違いだけよ
子どもが楽しく過ごすのが一番よね
意味が分からないんだけど
26は「プロレスってなーに?」と聞いている訳じゃなくて「お前が言ってるプロレスはプロセスの間違いか?」と聞いている
返しを読むに、本気で勘違いしているみたいだな
プロレス=プロレスリングの略
プロセス=工程・手順
統計も何も同学年と比べたら劣ってるのは当たり前だろ…
二歳半とか、無理やり学びをさせようとすると無気力な子どもになるよ
この報告者の子供だろ?
子供産む年齢になっても日本語の理解すら困難なんだから
普通に親と同じで池沼よ。
うちの娘3歳。別になんだっていいよ。元気でいれば。
外国にでも住まわせるつもりなら今からもう行けよ。無論お前が英語ペラな状態でな
早生まれは最悪とかいい加減にせいよ
聞くだけじゃなくて当時の育児日記でもでてこなきゃ信じられないよね、
数十年と何ヶ月前に子供が何が出来るようになったかなんて親も記憶ベースじゃあやふやだろうから
劣ってるというのは 学年単位で考えての事でしょう。
将来的には一緒になってくると言われてますが、低年齢 小学生低学年辺りは3月生まれと4月2日以降では学年単位での成長度差は顕著ですね。
コメントする