離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ134
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1508919941/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1508919941/
298: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 08:24:29.56 0
30代後半共働きの夫婦の夫です。
妻の妊娠が分かり産休・育休について話し合いをしたところ、
妻が育休も妻が取得すると譲りません。
私は妻は産休を取れるのだから、育休は私に取らせてくれとお願いしたのですが、
育休もあくまで女性の権利なのだから、妻が取るという以上は妻が取れるんだ、と言ってききません。
また、私のほうが年収も高い(夫600、妻300弱)ので、経済的にも有利ということも理由だそうです。
確かに妻の言ってることも一理あるとは思うのですが、私は子供も好きなので、お金だけの問題では買えない自分の子供の育児をやりたいのです。
どう説得したら良いでしょうか?
妻の妊娠が分かり産休・育休について話し合いをしたところ、
妻が育休も妻が取得すると譲りません。
私は妻は産休を取れるのだから、育休は私に取らせてくれとお願いしたのですが、
育休もあくまで女性の権利なのだから、妻が取るという以上は妻が取れるんだ、と言ってききません。
また、私のほうが年収も高い(夫600、妻300弱)ので、経済的にも有利ということも理由だそうです。
確かに妻の言ってることも一理あるとは思うのですが、私は子供も好きなので、お金だけの問題では買えない自分の子供の育児をやりたいのです。
どう説得したら良いでしょうか?
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 夜中にものすごい激痛で目が覚めて「これはヤバい!」と必死で夫を起こした。夫は「えっ!?大丈夫?」と言って再び寝た→結果…
- 私は異例の速さで出世した。「期待されてる」とばかり思っていたけど、酒の席で本当の出世の理由がわかった私は…
- フランス人と結婚した同級生「旦那が家事育児してくれて、定時上がりで帰ってきてくれる」私と友人みんな「(うちの旦那も同じくらい家事育児するけど…)」
- 娘に年上の彼氏ができたけど割り勘でモヤモヤしてる。私の頃は男性が奢ってくれるのが当たり前だったのに…
- 室温が32度超えた。子供が寝苦しそうにしてて、水もお茶も飲まないしミルクの飲みが悪いから心配。早くエアコン探さなきゃ…
- サプライズで嫁を少し遠い観光地に連れて行こうとしたら、嫁「日焼け止めも塗ってないし歩くような格好でもないしタオルもないし!」と文句タラタラだった
- 義母に働いて欲しい。義母の家賃分として年に100万も仕送りしてる…
- 弟が私立高校に合格したが、母「うちにはお金無いから学費払えない。弟にお金使ったら貴方の大学費用はお金出せないから諦めて退学して」→これって毒親ですよね?
299: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 08:32:00.54 0
>>298
なんか子供に夢見てるみたいだから、生まれてから考え直した方がいいと思うよ
腹から出した女性ですら結構な数ノイローゼになるからさ
給料に倍の差があるってのも現実的な問題だと思うし
あと、産休取れるんだからっていうけど、権利とかの話じゃなくて、取らざるを得ないだけだからね
医学の水準が高い日本でも、年50人は出産で母親が死んでるの
文字通り命かけてんの
なんか子供に夢見てるみたいだから、生まれてから考え直した方がいいと思うよ
腹から出した女性ですら結構な数ノイローゼになるからさ
給料に倍の差があるってのも現実的な問題だと思うし
あと、産休取れるんだからっていうけど、権利とかの話じゃなくて、取らざるを得ないだけだからね
医学の水準が高い日本でも、年50人は出産で母親が死んでるの
文字通り命かけてんの
301: 298 2017/11/18(土) 08:41:56.12 0
>>299
私はそんな負担を妻ばかりにかけさせるわけにはいかない、と言ったんですよね。
私にもそういう負担をきちんとさせてくれ、と。
育児ノイローゼにかかる女性も多いようだし、仕事より大変な育児を妻にばかり押し付けるわけにはいかない、と。
私はそんな負担を妻ばかりにかけさせるわけにはいかない、と言ったんですよね。
私にもそういう負担をきちんとさせてくれ、と。
育児ノイローゼにかかる女性も多いようだし、仕事より大変な育児を妻にばかり押し付けるわけにはいかない、と。
304: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 08:53:31.84 0
>>301
念のために聞くが、実は嫁に育児に参加しろと言われてるけど
参加したくないからここで出た反対意見を嫁に押し付けようとか考えてないよな?
念のために聞くが、実は嫁に育児に参加しろと言われてるけど
参加したくないからここで出た反対意見を嫁に押し付けようとか考えてないよな?
308: 298 2017/11/18(土) 09:01:20.93 0
>>304
妻は子供が出来たら育児に参加してね、と前々から言っていました。
私はそのつもりでしたが、今回のようになってしまって混乱している状態です。
妻は子供が出来たら育児に参加してね、と前々から言っていました。
私はそのつもりでしたが、今回のようになってしまって混乱している状態です。
300: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 08:33:15.27 0
母乳育児だったらどうするの?
302: 298 2017/11/18(土) 08:42:42.02 0
>>300
保存とミルクで対応するつもりです。
ダメですか?
保存とミルクで対応するつもりです。
ダメですか?
303: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 08:48:42.97 0
>>302
あなたが「自分の子供の育児」をやりたいから
嫁には「自分の子供の育児」はさせないって事ですか?
あなたが「自分の子供の育児」をやりたいから
嫁には「自分の子供の育児」はさせないって事ですか?
306: 298 2017/11/18(土) 08:58:31.60 0
>>303
妻は産休を取得できますし、それで平等かと。
何より、雑誌や新聞を見ていても、男性の育休取得率の低さを問題視している話題も多いので、
男性の育休取得率を上げるためにも私が取得すべきかと思いました。
妻は産休を取得できますし、それで平等かと。
何より、雑誌や新聞を見ていても、男性の育休取得率の低さを問題視している話題も多いので、
男性の育休取得率を上げるためにも私が取得すべきかと思いました。
309: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:02:11.71 O
>>306
旦那の職業と就業内容の詳細を書いてー
旦那の職業と就業内容の詳細を書いてー
311: 298 2017/11/18(土) 09:07:31.30 0
>>309
夫:建設会社勤務
妻:一般事務職
です。
私は普段残業が多い職場なので、育休を取得したいのはそれも理由です。今のうちから会社に申請しておけばなんとか調整してくれると思います。
夫:建設会社勤務
妻:一般事務職
です。
私は普段残業が多い職場なので、育休を取得したいのはそれも理由です。今のうちから会社に申請しておけばなんとか調整してくれると思います。
312: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:09:40.32 O
現実味が薄い
妄想が酷い
妄想が酷い
313: 298 2017/11/18(土) 09:11:06.10 0
あと、親が地主で不動産管理で生計を立てているので、
将来的な不安はありません。
将来的な不安はありません。
315: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:18:15.26 0
>>313
平等がいいなら嫁と同等のつわりを疑似体験して、腹に重りをつけて働き、アステカ式出産する事が必要だと思います
平等がいいなら嫁と同等のつわりを疑似体験して、腹に重りをつけて働き、アステカ式出産する事が必要だと思います
314: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:17:55.24 0
育休取るとしてどれくらい取るつもりでいるの?
318: 298 2017/11/18(土) 09:25:48.29 0
>>314
仕事の状況にもよりますが、産休終了したら妻には仕事に復帰してもらって、私が育休を取得しようと相談してます。
仕事の状況にもよりますが、産休終了したら妻には仕事に復帰してもらって、私が育休を取得しようと相談してます。
316: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:18:22.40 0
仕事したくないだけに思える
317: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:20:19.08 0
片方しか育休ってとれないんだ!
324: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 10:03:48.01 0
>>317
夫婦同じ会社で共働きなんだけど、もしや二人で取れるのか?と思って調べたら、
夫婦どちらかが育児に専念する前提で育児を担当する側に対して取得する権利を与える
みたいな書き方だった
取得期間をずらしたら取れそうだったけどね
まあ、男が子供を産めない以上、子供関係で夫婦平等ってあり得ないと思うよ
何でもかんでも男女平等が通せる訳じゃない
夫婦同じ会社で共働きなんだけど、もしや二人で取れるのか?と思って調べたら、
夫婦どちらかが育児に専念する前提で育児を担当する側に対して取得する権利を与える
みたいな書き方だった
取得期間をずらしたら取れそうだったけどね
まあ、男が子供を産めない以上、子供関係で夫婦平等ってあり得ないと思うよ
何でもかんでも男女平等が通せる訳じゃない
320: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:27:24.54 0
収入的な問題さえクリア出来たらそこまで非常識な話にも思えないな
でも日中授乳出来ないとすぐに母乳止まりそうだよね
免疫云々があるからせめて3ヶ月くらいはとも思うけど
でも日中授乳出来ないとすぐに母乳止まりそうだよね
免疫云々があるからせめて3ヶ月くらいはとも思うけど
321: 298 2017/11/18(土) 09:39:22.32 0
>>320
単純に計算すると、減収は産休後からの9か月分で考えたら良いと思うので、
妻が育休を取得した場合は90万の減収
夫が育休を取得した場合は180万の減収
になると思うのです。
確かに100万円近い差が出るわけですが、
育児というプライスレスな体験を考えたら安いものだと考えています。
単純に計算すると、減収は産休後からの9か月分で考えたら良いと思うので、
妻が育休を取得した場合は90万の減収
夫が育休を取得した場合は180万の減収
になると思うのです。
確かに100万円近い差が出るわけですが、
育児というプライスレスな体験を考えたら安いものだと考えています。
323: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:53:38.20 0
>>321
あなたがが育休取ると、プライスレスな体験であなたは大満足かもしれないけど
100万減るのは嫌、育児は自分でしたいって奥さんを満足させる何かはあるの?
あなたがが育休取ると、プライスレスな体験であなたは大満足かもしれないけど
100万減るのは嫌、育児は自分でしたいって奥さんを満足させる何かはあるの?
325: 298 2017/11/18(土) 10:13:13.45 0
>>323
いえ、妻も以前は家事育児に積極的に参加してほしいと言っていたので、今回の妻の反応について私は困惑しております。
ニュースや新聞雑誌などでも、男性の育児参加や育休取得について、男性が考え方を変える必要がある、と書いてありましたので、妻も喜ぶと考えておりました。
いえ、妻も以前は家事育児に積極的に参加してほしいと言っていたので、今回の妻の反応について私は困惑しております。
ニュースや新聞雑誌などでも、男性の育児参加や育休取得について、男性が考え方を変える必要がある、と書いてありましたので、妻も喜ぶと考えておりました。
331: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 12:13:44.76 0
育休で楽しようとしてるからじゃない?
326: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 10:21:23.15 0
>>325
奥さんとあなた違う会社なんだから、それぞれ育休取れないの?調べてみたら?
奥さんとあなた違う会社なんだから、それぞれ育休取れないの?調べてみたら?
328: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 10:29:25.88 0
>>325
あなたの考える参加と奥さんの考える参加が違うだけ
あなたの考える参加と奥さんの考える参加が違うだけ
330: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 10:54:52.37 0
>>325
育児参加と育休は違うと思うな
育児参加と育休は違うと思うな
322: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 09:53:03.56 0
妻が育児すると言ってるなら妻にやらせろ
妊娠中の辛さ出産の苦しさ出産後の疲労を考えて妻に感謝しろよ
女は命懸けで出産に挑んでるんだよ
出産した母親に優先権がある
男の俺からみても夫は出産後の妻を支える事が優先的なの役目で妻を差し置いて育児に励む事ではない
妊娠中の辛さ出産の苦しさ出産後の疲労を考えて妻に感謝しろよ
女は命懸けで出産に挑んでるんだよ
出産した母親に優先権がある
男の俺からみても夫は出産後の妻を支える事が優先的なの役目で妻を差し置いて育児に励む事ではない
334: 名無しさん@HOME 2017/11/18(土) 22:27:24.61 0
別に育休取らなくても育児に参加できるだろ
※ アクセスの多いオススメ記事
- 私は異例の速さで出世した。「期待されてる」とばかり思っていたけど、酒の席で本当の出世の理由がわかった私は…
- フランス人と結婚した同級生「旦那が家事育児してくれて、定時上がりで帰ってきてくれる」私と友人みんな「(うちの旦那も同じくらい家事育児するけど…)」
- 私は軽度のアトピーで、皮膚科に通ってる。処方箋を調剤薬局に持っていったら、薬剤師に本当に治療目的か聞かれたんだけど…
- 室温が32度超えた。子供が寝苦しそうにしてて、水もお茶も飲まないしミルクの飲みが悪いから心配。早くエアコン探さなきゃ…
- 嫁が育児放棄をしている。公園や児童館には連れていかないし、基本テレビ見せて放置。嫁「子供欲しくないけど貴方のために産んでやった」
- 仕事で疲れてる時、嫁に「子どもなんていなければ良かった」と失言してしまい、嫁が明らかに暗い顔してるんだがどうしたらいい?
- 彼女が突然爆発し別れ話に進展してしまった…900円の定食を彼女が食べた際、「1000円でいいよ」という言い方が気に入らなかったらしい
- 旦那が出張なので旦那の嫌いなキムチ鍋を食べていた→旦那が着替えを取りに帰ってきて「臭いから家で食べるなって言ったろ」と激怒された・・・
- 私「魚を食べるのが可哀想」友人「植物だって生きてるだろ。植物は可哀想じゃないの?」私「収穫の際に鳴き叫んだり暴れたりしないじゃん」
- 旦那に隠し子がいる事が判明した。隠し子母に「この子は貴方の子供」と言われ、DNA検査をし自分の子供と発覚した
- 宅配業者にカチムカ。子どもを寝かしつけ中、ピンポン連打されて慌てて出たら、目の前で車が走り去っていった。嫌がらせなの?
- 娘に「ララァ」って名前をつけたい。ちゃんと読めるし、今どきって名前だよね?
- 7ヶ月の子供がギャン泣きして泣き止まず、嫁が結婚後初のヒス勃発させた。いきなりキレてびっくりしたし、ちょっとショックだった…
- 彼氏に「Aされると気になるからやめてくれる?」と軽く指摘すると「お前はBできてないじゃないか」と全然別のことを指摘して自分は悪くないアピールしてうんざりする
コメント
コメント一覧
友人夫婦は旦那が国家公務員で育休推奨中だったから二人で1年取ってたよ。
仕事してたら育児に参加できないの?
俺が育休とるから嫁は産休終わったら仕事復帰ヨロ!←?
嫁は産休とったんだから俺が育休取れば平等!←???
子供が生まれたのに180万も年収下げるとか
この旦那はっちゃっけすぎだわ
時短勤務してくれれば充分だと思うけど
私が水疱瘡で休んだ時に
妹が「お姉ちゃんだけ休むのずるい!」って駄々こねたの思い出した
(ずるいも何もお前の水疱瘡が移ったんだがな)
妻だけ休むのが気にくわない、ズルイズルイってだけの気がする
復帰出来るくらい体調が良くなる保証はないのにね。
男は産休や育休を休暇と思ってる馬鹿いるよね
それに産後どうなるか分からないのに産後2ヶ月で復帰しろはアホじゃないですかね
この人、育休にめっちゃ夢みてるけど奥さんの回復具合とか全然考えてないでしょ。
ただの屁理屈
子育てはプライスレスって満足するの報告者だけだよね
いつ大金が飛ぶかわからない生活になるのに
だいたい男の取得率がーって奥さん求めてないよ
どうしてそれで喜ぶと思った
夢見すぎ
哺乳瓶嫌がって全く飲まない子もいる(うちの子)
母体だって長時間母乳出さなかったら、胸がカチカチに張ってめちゃくちゃ痛いし下手したら詰まって乳腺炎になるよ
子ども6ヶ月で復帰したママさんはお昼休みにトイレで母乳しぼってたわ
それでも自分で絞るのと子に飲ませるのとじゃスッキリ具合違うんだよね
24時間毎日3時間ごとに、
・授乳(20分)して
・ゲップ(15分)させて
・寝かしつけ(下手したら数時間)
しないといけないから、普通に仕事より大変だよね。
だって0時3時6時9時12時15時18時21時また次の0時…とずっと上記ルーティーンするのに。
寝る時間って、この間の1〜2時間ずつしか無くて、気付かず寝てたら赤ん坊死ぬのに。
私この人と同程度に稼ぐけど、絶対仕事のほうが楽だよ。
この人から育休時に育児してるシーンのイメージが全く浮かばない。
そんなに取りたいなら二人で育休とりゃいいのにね。
30代後半にもなって周りに子供産んだ人いないのかな?
嫁が20代前半、欧米人並みの体型(骨盤が広い)、アスリート並みの体力、無痛分娩、超安産、全部揃ってれば産休だけで復帰できんじゃねーの
仕事復帰したとしても夜もろくに寝れんのんちゃう?
育児したいのはええけど嫁の体のことも考えたれよ
そんな自分自分言うてて理由なく泣く赤ちゃん相手に出来るんかいな
時期ずらしてもなんでもさ
絶対何も知らないやつがかいてんなこれ
間違いない
確実にそうなる
お乳もやらないといけないのに
妻を働かせて自分が生まれたばかりの乳児の世話をするって?
こいつ仕事サボりたいだけだろ
ゴミみたいなクズ男だね
育休中女は赤ん坊と寝てると思ってるんだろうね。
ミルクだと毎日昼夜を問わず8〜12回、
・哺乳瓶にミルクを入れる
・70度以上(熱湯不可)のお湯を注ぐ
・よく振って人肌の温度に下げる
・赤ん坊を抱っこして10分間〜ミルクをあげる
・抱き上げてげっぷさせる(出なくても15分間はホールド)
・そっとおろして寝かしつける
・哺乳瓶を洗い消毒する
を繰り返してるんだけどね。
勿論断眠で笑えるくらいの睡眠不足なのにね。
そしてその間に洗濯して、子供を風呂に入れて、むずがったら抱きかかえてあやし、子守唄を歌い、夫の食事を作り、部屋を掃除してるんだけどね。
泣き声にも気付かないで脱水で殺すんじゃないかな
やってみたら良いと思うよ、毎日毎日1〜2時間寝たら目覚ましかけてでも起きないといけない生活を。
それぞれ何年取れるか知らないけど、2人合わせて3年以上取れれば未満児で保育園に預けなくても済むし、お互い楽だと思うんだけど無理なのかな?
男が子供産めて母乳出せない限り出産育児に関して男女平等なんてないよ
仕事して出産とやらなくていい分仕事だけしてればいい男が大分得してる
男が年単位で育休取れるの?
うち男でも育休取得する人そこそこいるけど2〜3週間くらいしか取れないよ
私にもそういう負担をきちんとさせてくれ、と。
育児ノイローゼにかかる女性も多いようだし、仕事より大変な育児を妻にばかり押し付けるわけにはいかない、と。
妻の為に色々してあげたいとかなんとか言ってるけど、その妻が育休を取りたいって言ってんだからそうしろよ
風邪を引いて固形物が食べられないからゼリーを買ってきて!と旦那に頼んだら、ゼリーは栄養が少ないから駄目!俺が具沢山スープを作ってあげるね!嫁の為にスープを作ってあげる俺ってなんてイイ旦那なんだろ〜!!とか言ってる旦那並みにズレてる
20代後半、身長150前半、インドア、普通分娩、24時間陣痛後大量出血で救急搬送の難産だったけど2ヶ月もかからず全快した
人によるとしか言いようがないし、実際してみないとわからないから、二人で取れないなら育休は奥さんに取らせてあげて欲しいわ
うちの夫が1ヶ月だけ育休取ってくれたけど助かったし初めての新生児育児を一緒に乗り切ったって達成感もあってよかったよ
悪露も母乳も血液だから、毎日献血してる状態だよね…
ただでさえ寝不足でフラフラだろうに貧血も加わったら、産後でなくても倒れる
あれれ?でも育児が仕事よりもしんどいなら旦那に育児してもらって嫁さんは仕事した方が良くなーい???
自分の事よりまず子供だろ。
乳幼児を旦那に渡して仕事に行くのは辛い…!
家計を支えないといけない、母乳は与えられない、産後で体はガタガタ、まだ自分なりの育て方も分からないのに旦那に教えないといけない、帰ったら旦那の相談に乗らなきゃいけない、下手したら旦那の家事の後始末をしなきゃならない、
その問題について旦那は全く念頭になく、「お前が休んだから次は俺が休んで赤ん坊を可愛がりたい」を繰り返す。
頭を叩いたらネジが口から飛び出しそうな旦那だー。
社会基盤は9割9分男が作ってますけどねw
家建てたのも道を舗装したのも電気水道ガスを施設したのも電車バス船飛行機を造ったのも粗方9割9分男ですけどねw
女子供が平々凡々と呑気に暮らせるのは男が家建てたりしてくれてる事に感謝してくれませんかねぇ?w
体が妊娠前の状態なら楽だよ
こんな考えだからね。
産休と育休を平等って言われてもねぇ。
せめて二人で育休期間を半分ずつにするか、同時に取るかじゃない?
育休後、子供が病気の時に早退して保育園に迎えに行くとか
PTAの役員をやるとか、そういうのは妻にやらせそう
無理。ただ仕事するだけで済むなら100%仕事のほうが楽だけど、コイツが昼夜問わず1〜2時間おきの断眠で3時間おきに授乳出来るとはとても思えないから子供を殺されないように見張るという作業が発生して詰む。
「俺が昼間見たんだからやるはお前が見ろよ男女平等だろ」ってビール飲んで10時から翌朝7時まで寝そうな夫だよね
それいいね!
この報告者がやったらフラフラの嫁さんに家事やらせて寝てる子供をニコニコ眺めてる簡単なお仕事しかしなさそうだけど
制度上は取れるけど取る男はいない
→ほーん、ええやん
自分も育休とりたい、とる!
→ほーん、嫁さん支えなあかんからな
嫁は産休取るから育休はとらせない、仕事に復帰してもらう
→嫁コロす気か!?
それ以前に夜間授乳という乳児育児で最も大変な部分を「俺母乳出ないし〜」って丸投げにして仕事してる妻を睡眠不足で家から叩き出すと思う
そのうちの一つにも携わってないなら、お前も平々凡々呑気に暮らせる立場なのは女と何も変わらないよ
ちなみに、産後にオキシトシンが分泌されるおかげで母親は夜中でも子供の泣き声で目が覚めやすくなってるし、授乳のせいで途切れ途切れの睡眠でもなんとかやっていける(あくまでなんとか、のレベルだが)ようになってるんだよ。
旦那は夜中子供泣いても起きない!って話がよくあるのは、父親にオキシトシンが分泌されていないせい。
多分これ言わせたいだけの妄想なんやろな。
まともな知能があったら避けられる24時間不眠大会に参加したいと思わんからな
その男たちは男から生まれて男に育てられたのかい?
君は外科と内科の手術を一度に麻酔無しでやって次の日から3時間睡眠で栄養を他人に取られつつ相方のご飯と家事や用事までやって本当にすぐに復帰出来る体が作れると思っているのかね。
マジでこれ出来るつもりなのかな
これが職場ならすげーブラックだよね
プライベートないんだもの
働けるわけないよ。
しんどいとは思うから、会社が違うなら2〜3ヶ月だけ育休とってみて奥さんの世話をしなさいよ。
そもそも産前産後ずっと入院レベルで体調崩すってこともありえるから、育休とって赤ちゃんとゆっくりするんだー!みたいなゆるふわな気持ちは捨てた方がいい。
マジで父親は起きないというか、気づかないらしいね。
なんでこんな泣いてるのにグースカ寝続けられるの?!と思ったもん。
こっちは赤ちゃんが泣きかけた「ゥ…っ」くらいで起きるし、ずっと睡眠浅いのに…
コイツは目覚ましを5個かけようが叩き切って翌朝まで安眠して、結果赤ん坊朝冷たくなってるか、低血糖等で脳に障害起こさせるだろうね。
わーすごい男さんなんでも出来るんだねーじゃあ君も結婚しないでも親のおむつ替えながら仕事続けなよー何が起きても女の介護士の手なんて借りちゃダメだよーだって女なんていなくても平々凡々と暮らせるんでしょー親御さんも安心だねー
普段通り残業して稼いでその上で家事育児半分やれ
嫌なら自分で生め
別室で寝てた姑が飛んできたくらいの泣き声なのに、同室の夫は起きなかった話もあったわ
妊婦の自分は不安で仕方がない
人の世話する仕事してるけど、付きっ切りなわけじゃないし、仕事だって割り切れてるし
ホント尊敬するわ
いる。
同僚も私が産休入る時、いいな~1年も休みいいよね~って言ってた。
同僚だから、いいでしょ~。迷惑かけてごめんなさいね。って言ったけど、
多分奥さんにも同じ感じで言ったんだろな。
産後3ヶ月で離婚されてた。
家庭を持った男がそうやって外で頑張れるのは全部自分の成果?
家の雑事に子育てに煩わされず働けるのは何故?
ノーベル賞云々の話題でも出てくるけど、同じ男ってだけでよくこんなに自慢げに出来るよな…
他の人のいうとおり、二人で育休とるとかして嫁さんの体力回復はかったほうがいい
ホントに無理させるな、冗談でも大げさでもなく嫁さんタヒぬぞ
これね
民法読んだら発狂しそう
まぁ、密度が全然違うのは確かでしょ。
仕事帰ってからの時間で子供の相手するぐらいで育児やってるみたいな顔するなって意見、ここでよく見るよ。
人間は全部女が産んでいますけどね。
それはさておき、育児参加と育休は全然違うでしょ。
平日は何もしないつもりなのか?
嫁に育休なしで復帰しろって体がきついと思う。
そもそも奥さんだって高齢出産でしょ?
回復だって遅いだろうし、産後2ヶ月なんかまだガタガタだと思うよ。
二十何年間生きてきたけど、家建てたことないし、乗り物も作ったこと無いから自分女だったんだね、気づかなかったわ。
養子ならね
キリが何言ったって恥ずかしいだけ、同じ性別というだけで
生後一年までだよ育休って
で、保育園落ちたとか理由あればのばせるけど、交代にとりまーすはできない
最近パパママプラスとやらで1年2ヶ月(奥さんの産休分)までやっと延びたけど
二人一緒に1年2ヶ月が最長かな
典型的なダニングクルーガー
母体の回復具合とか子供がミルク飲むかどうかとか分からんもの
そもそも子供いるだけで「育児に参加したい」レベルのぼんやりした希望なんかことごとく吹き飛ぶが
妻が育休取ってるから夫は育休とれませーんwwwwってことないし
産休は会社が絶対にさせないとならない
育休は労働者側の意思による
全く違うもんなんだよな
そうなんだ、育休取ったことないから知らんかった
二人で最長1年2ヶ月じゃ厳しいね、子供産んだら辞める母親が多いのも納得
交代でそこそこの期間取れるか、職種によっては在宅勤務に切り替えられるのが普通になるといいのにね
夫の育休はその時に取ればいいじゃないか
民間は保育園入れなかった時だけ育休延長できるけど、公務員だと保育園関係なく最長3年育休とれたはず。
なら男性は取らなくてもいいよね?って思った。
最近は男性の育休云々って話題があるけどこういう言い方するならね。
嫁さんは普段から女の権利って振りかざしてそうな人だなって感じた。
産休終えたら復帰しろってのは別の話ね。
育休は、言うなら女の権利ではなく子供の産まれた夫婦の権利だと思うんだけどね。
仕事から帰ってからやるくらいの家事育児でドヤ顔するなってあなた達よく言うじゃん
なんかさー男が育休取ろうとしたら楽してるとか女が言うのちがくない?
妻の代わりに旦那が育休とれるような風潮って女性の社会進出にめっちゃ貢献できるじゃん
社会進出したいんじゃないの?
女だけの権利とは思わんけども嫁が取りたいと言ってるのにそれを無視して取るのは絶対無しだわ
嫁が旦那に取って欲しいなら取ればいいけどさ
妊娠出産が未だに命がけと言うのを分からない馬鹿男が多いよな
働きたくても体ボロボロ、授乳もあったら
ろくに眠ることすら出来ないのに
そんな女に働かせて五体満足の男が
家に籠るとかただ怠けたいだけじゃん
じやあ結婚出産することなく自分一人の力で頑張って生きてって下さい
発狂してて草
残業嫌でも育休取りたい男が女の助けになると思ってるなら馬鹿でしょ
しかも俺を休ませる為に産後2ヶ月で復帰しろ
こんなん言われた離婚するわ
これ
男の場合は昇進に影響が出るから取っても極短期間
こんな池沼に育児任せたら子供殺されるよ
旦那が一年育休を取る必要はないんだよね。
そこまで言うなら、産後のサポートのために2ヶ月くらい育休を取って家事や産後の嫁のサポートが出来るならそっちが現実的だと思うんだがこの旦那の言い分見ると素直に里帰りしたほうが良さそうだからな。
出産が命懸けって分からない男の方に言いなよ
そいつらと反対に、妻子を大事にする男だってたくさん居るだろ
「じゃあ」って、お前が想像する男は馬鹿男の方しか居ないのか?
早々断乳するつもりならいいかもしれんが
それからの育休ならいいと思うよ
お前が布教活動して回れよw
何で俺が言わなきゃならねえんだw
「バカ男が多い」ってお前が自分で書いた事だぞ?じゃあやめたらって提案しただけですよ^^
無職の引きこもりが言っても何の説得力もない
お前の飯は毎日カーチャンが用意してんだろ?
発達くんは生きづらくて可哀想だね
いや98だけど、90は違う人だよ…
自分に反論するのは一人くらいしか居ないと思った?
女が全員結婚したがってる前提で話す男いるけど
アホじゃね?って思うわ
産後2ヶ月で仕事復帰しろがどれだけ無茶振りか分からないなら黙ってろ
じゃあお前は別人が言い返して来てるんだ!って思うか?あれで
話逸らすなよ
言いたかったらお前が言って回れ
被害妄想爆発してて草
誰もそんな事言ってませんよ
すっぱいぶどうだよねごめんねw
育休を交互には取れないけど1回は交代できるから
産休明けぴったりではなく例えば半年とかで交代するとか
のしかかってくるような未来しか見えない
家事、育児より仕事のほうが楽!でも仕事は復帰しない!
仕事のほうが楽ってのは家庭板の常識()だから家事、育児してるより産後2ヶ月だろうが職場復帰したほうが楽なんじゃないのー?
0か100かしかないんか。
育休取ったってこの報告者はなにもしないと思うわ
単純に妻には出産後の身体ダメージ回復の為に休む必要がある
妻子の状態によっては日常生活を支えなければならない夫にも休む必要が出てくることもある
よって育休はどちらかしか使えない権利ではなく夫婦の両方にあるべきで、育休取得による経済的困窮や業務ブランクが無いよう社会制度を整えるべきである
論理的、合理的に考えるならこれじゃね?
38が同じこと書いてフルボッコにされてるから見てきなよ
結局仕事より家事育児のが楽だって自分で分かってるから意地でもこの立場を続けたい、ダブスタだろうが矛盾してようがかじりついてでもっていうのが日本の女のザマ。
妊娠と出産の苦しみを味わってから言おうな坊ちゃん
言っとくが俺は男だからな
って書いたからって実は男になりすました女なんだろとか言い出すなよ
ネットに毒されすぎってもんだぞ
横だけど全然発狂してないと思う。
そう言うとこだぞ
出産立ち会ってくれたうちの旦那からは絶対出ない言葉だろうなー。
要はこいつみたいなのはまだ子どもなんだよね色々と。
経験してなくても妊娠出産後の女の心身なんて想像くらいはできるだろうに
良い歳してるはずなのに予測すらもつかないの?
社会人なら職場や親戚、友人、周りから色々体験談聞かない?
あれれ?社会にでてる人って認識でいいんですよね?
子育てに夢みてんだろ。
んで育休とるってことはその間の炊事家事もするって
わかってんのか?
世の中の良いパパをやってる旦那さんは絶対にそういう発想にはならないと思うよ。
思い付きもしない。
116みたいなのは離婚されるだけ。
ミルクと保存で……って段階で無理です
搾乳の辛さを御存じない男性に24時間体制で育児はまじめに困難かと
男性の育児参加は当たり前だが、それはちゃんと仕事をしながら育児中の母親を支えて欲しいのであって、全部丸々男性がするのは現実的に仕事より困難では?
夜泣きだって男性は起きられない人も多い、その間仕事もしつつ育児も負担させられる母親が不憫でならんわ
そういうの度外視で働きたい女性なら、そりゃ男性が育休でいいけどこの奥さんはそうじゃないのだから男性が折れた方がいい
こんなはずじゃなかった、という軌道修正がしやすいし
ミルクがダメな赤ちゃんと哺乳瓶がダメな赤ちゃん
後者の場合は母親以外が長時間育児するのは難しい
報告者が育休取ったら母親は子供2人の面倒みないといけないだろ
勘弁してくれ
母乳の方が赤ちゃんの為にもなるでしょう。
左翼思想極まった男性の育休制度だと思います。
何でも平等にしたら結局女性の方がしんどくなるわ。
慣れの問題だからそこは問題無い。
だけど母親いるのに引き離して哺乳瓶育児はナンセンスだわ。
あかんぼなんてものはメルヘンでもお花畑でもないリアルなんだぞ
お腹かすいたと泣き、げっぷがうまくできないと泣き、眠たいのに眠れないと泣き、暑い寒いでなく
ましてや背中にスイッチのある子なんてものにあたった日には横になることすら許されないよ
こんなはずじゃなかったと頭をかかえる報告者の姿が目に浮かぶわ
コメントする