スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part63
22: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)09:27:09 ID:qKf
すみません、相談です。
男な人の素の話し方が怖いんです。
父がよく職場の人の悪口を言っていて、私は幼い頃から世界で一番嫌いな人間は父親だと思ってきました。
しかし、お付き合いする人する人、はじめは話し方も話す内容もとても優しいのですが
1年も経つと話し方は冷たく、父のように人の悪口や人をバカにした話題などもナチュラルに話してくるのです。
仕事場の上司や先輩も、休憩時間や飲み会の時などに奥様と会話してるのを小耳に挟むと
すごく冷たく抑揚もない声で会話をしています。あんな言い方をされたら私は耐えられません。
付き合ってきた人たちに怖いと伝えても「これが素なんだけど…」「怖がらそうなんて思ってない」「自分は何も変わってない」といいます。
私が、ちやほやして余所行きの会話しか受け止められていないのでしょうか。
女友達もとても少ないのですが、数少ない友人の彼氏や旦那が話した事をきいても冷たく恐ろしいと思います。
今お付き合いしてる人も、同棲の話もでてますが、最近その冷た言い方や怖い話し方がふと出てくるようになりました。
(無意識の時が多いので、こちらが素の姿と思います)
彼が母親と電話で会話してるのを二度ほど隣で聞いたことがありますが、やっぱり冷たく素っ気なくて、あれを向けられることは耐えられないです。
でも彼は母親を蔑ろにするどころか、かなり大事にしてるように見受けられます。
男性は結婚したら誰でもこのように冷たくなるのでしょうか。
私が冷たいと思ってる話し方、話す内容は、プライベートならば普通のことで、これに慣れない限りは結婚などできないのでしょうか。
最近気付いて絶望感を感じています。どうすればいいのか本当にわからないです。
男な人の素の話し方が怖いんです。
父がよく職場の人の悪口を言っていて、私は幼い頃から世界で一番嫌いな人間は父親だと思ってきました。
しかし、お付き合いする人する人、はじめは話し方も話す内容もとても優しいのですが
1年も経つと話し方は冷たく、父のように人の悪口や人をバカにした話題などもナチュラルに話してくるのです。
仕事場の上司や先輩も、休憩時間や飲み会の時などに奥様と会話してるのを小耳に挟むと
すごく冷たく抑揚もない声で会話をしています。あんな言い方をされたら私は耐えられません。
付き合ってきた人たちに怖いと伝えても「これが素なんだけど…」「怖がらそうなんて思ってない」「自分は何も変わってない」といいます。
私が、ちやほやして余所行きの会話しか受け止められていないのでしょうか。
女友達もとても少ないのですが、数少ない友人の彼氏や旦那が話した事をきいても冷たく恐ろしいと思います。
今お付き合いしてる人も、同棲の話もでてますが、最近その冷た言い方や怖い話し方がふと出てくるようになりました。
(無意識の時が多いので、こちらが素の姿と思います)
彼が母親と電話で会話してるのを二度ほど隣で聞いたことがありますが、やっぱり冷たく素っ気なくて、あれを向けられることは耐えられないです。
でも彼は母親を蔑ろにするどころか、かなり大事にしてるように見受けられます。
男性は結婚したら誰でもこのように冷たくなるのでしょうか。
私が冷たいと思ってる話し方、話す内容は、プライベートならば普通のことで、これに慣れない限りは結婚などできないのでしょうか。
最近気付いて絶望感を感じています。どうすればいいのか本当にわからないです。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 自宅前に新車のBMWが止まってた。玄関には紳士物の靴、リビングにはパリッとしたスーツ姿の男と嫁。揃って土下座し「愛しあってるから別れてください」と言われ、離婚→その数年後…
- 去年結婚したんだけど、もう後悔してる。香水を買おうとしたら嫁が小遣いから出せと言い出した。1つ13000円ぐらいなのに、家計から出すのはどうしても嫌らしい
- 義姉に会った時、コップや食器を何回も落としたりと様子がおかしかったので、夫に「ちょっと気になる」と言ったら、夫「引っ掻き回すなよ」と言われ・・・
- 彼女がご飯のおかずにおでんを作ってきた。育ちの違いがやばすぎる・・・
- 2歳半と9ヶ月の子を連れて電車を使わないといけない時があった。トメに付き添いをお願いして電車に乗ったら大変な目にあった…
- 私「バイト先でトラブルあって、『会社としての責任があるので』って答えた」彼「お前に責任が取れるの?」とムッとした顔で言われた。学生バイトだからって見下されてんのかなー
- 未婚の友人達と会った時に、体型や肌荒れの話になったら総叩きにあった。友人「毎日ノーメイクなのになんで荒れるの?パックすれば」私「…」
- 旦那が国民年金を一度も払っていなかったことが発覚。旦那「どうせ貰えないんだから払っても意味ない」と楽観的…老後のこととか考えたら不安になってきた…
23: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)09:45:01 ID:qKf
>>22ですが、ちなみに私は人から呼び捨てで呼ばれたことがありません。
みんな◯◯さん、◯◯ちゃんと言います。
大学入学時に仲良しグループができて、全員呼び捨てでいいよね!と言われ、初めての呼び捨てだーと緊張してましたが
私が「呼び捨てで話すような会話」になかなか慣れず(呼び捨てそのものではなく、やはりその内容に怖さを感じる)
周りをそれを察して結局◯◯ちゃん呼びに戻るというようなこともありました。
人が本音で話す話し方、話す内容が本当に怖いのです。
先ほど男の人と伝えましたが、学生時代は女の子同士の本音トーク的な会話も怖かったことを思い出しました。
社会人になり、女性の方は人との距離感の取り方も上手いため、こちらが違和感を感じないうちに察して私用の優しい会話しかしないのだと思います。
おそらく会社の男性も同様で、同期や後輩は女の子でも苗字呼び捨てで呼ばれてますが、わたしは苗字や名前にちゃん付けが定着してます。
お付き合いする人もはじめは優しく話してくれますが、1年も経って慣れてくると
「慣れ親しんだ仲ならこれくらい大丈夫だろう」と素の姿を出してくる→私が受け止めきれずに破局
みたいな流ればかりです。どうすればこれを克服できるでしょうか。
人様からは優しい人と言われる人を選んでると思いますが、それでもダメなんです。
もう結婚することやパートナーを見つけることは諦めた方が良いのでしょうか…克服の仕方がありましたら教えて欲しいです。
ただ、今の私はそのような男性の素の話し方を受けると恐ろしくて泣きそうになります。
それを続けられたらいくら頭でわかっていても、ライオンの檻の中に放り込まれたくらい恐ろしくて心が保たないです。
みんな◯◯さん、◯◯ちゃんと言います。
大学入学時に仲良しグループができて、全員呼び捨てでいいよね!と言われ、初めての呼び捨てだーと緊張してましたが
私が「呼び捨てで話すような会話」になかなか慣れず(呼び捨てそのものではなく、やはりその内容に怖さを感じる)
周りをそれを察して結局◯◯ちゃん呼びに戻るというようなこともありました。
人が本音で話す話し方、話す内容が本当に怖いのです。
先ほど男の人と伝えましたが、学生時代は女の子同士の本音トーク的な会話も怖かったことを思い出しました。
社会人になり、女性の方は人との距離感の取り方も上手いため、こちらが違和感を感じないうちに察して私用の優しい会話しかしないのだと思います。
おそらく会社の男性も同様で、同期や後輩は女の子でも苗字呼び捨てで呼ばれてますが、わたしは苗字や名前にちゃん付けが定着してます。
お付き合いする人もはじめは優しく話してくれますが、1年も経って慣れてくると
「慣れ親しんだ仲ならこれくらい大丈夫だろう」と素の姿を出してくる→私が受け止めきれずに破局
みたいな流ればかりです。どうすればこれを克服できるでしょうか。
人様からは優しい人と言われる人を選んでると思いますが、それでもダメなんです。
もう結婚することやパートナーを見つけることは諦めた方が良いのでしょうか…克服の仕方がありましたら教えて欲しいです。
ただ、今の私はそのような男性の素の話し方を受けると恐ろしくて泣きそうになります。
それを続けられたらいくら頭でわかっていても、ライオンの檻の中に放り込まれたくらい恐ろしくて心が保たないです。
24: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)09:55:09 ID:mTt
27: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)10:07:59 ID:qKf
>>24
ありがとうございます。
トラウマになっているということもあると思います。
心療内科に行ったこともありますが、カウンセリングでどうこうできる話ではないね…ACの本を読んでみたらどうですか?と言われて終わりました。
ただ、今考えたのですが、父に対する怖さはもう克服していて(もしかしたら性悪でも極悪人でもなく父は普通の男の人だったのか?)と思う程度には冷静になれています
しかし、他人が発する会話の話し方、話す内容や本音の気持ちはとても冷たく恐ろしいと感じる。
それは自分が考えもしない突拍子も無い感情を持つからで、多分普通の人にとっては普通の感覚なのだと思います。
例)遅刻してくるスタッフがいる
→周りのスタッフはその人にイライラする
→私はイライラするという発想がないため、あの人ムカつくよねという会話に恐ろしさを感じる
書き出してみたらアスペルガーなど発達障害の傾向があるのでしょうか…
とにかく自分は誰かが遅刻しても腹が立つとかそういう感情も思考もないので、悪口に聞こえますし苛立ちを含む会話が全て恐ろしいです。
遅刻したら人は苛立つのだというパターンを覚え、理解をして職場で浮かない程度には話を合わせられますが
(それでも周りは察して気を遣わせているとは思います)
恋人との阿吽の会話にはなりませんし、プライベートで話される内容を受け止め切ることも、また自分に素っ気ない話し方で接される事も辛いです。
ありがとうございます。
トラウマになっているということもあると思います。
心療内科に行ったこともありますが、カウンセリングでどうこうできる話ではないね…ACの本を読んでみたらどうですか?と言われて終わりました。
ただ、今考えたのですが、父に対する怖さはもう克服していて(もしかしたら性悪でも極悪人でもなく父は普通の男の人だったのか?)と思う程度には冷静になれています
しかし、他人が発する会話の話し方、話す内容や本音の気持ちはとても冷たく恐ろしいと感じる。
それは自分が考えもしない突拍子も無い感情を持つからで、多分普通の人にとっては普通の感覚なのだと思います。
例)遅刻してくるスタッフがいる
→周りのスタッフはその人にイライラする
→私はイライラするという発想がないため、あの人ムカつくよねという会話に恐ろしさを感じる
書き出してみたらアスペルガーなど発達障害の傾向があるのでしょうか…
とにかく自分は誰かが遅刻しても腹が立つとかそういう感情も思考もないので、悪口に聞こえますし苛立ちを含む会話が全て恐ろしいです。
遅刻したら人は苛立つのだというパターンを覚え、理解をして職場で浮かない程度には話を合わせられますが
(それでも周りは察して気を遣わせているとは思います)
恋人との阿吽の会話にはなりませんし、プライベートで話される内容を受け止め切ることも、また自分に素っ気ない話し方で接される事も辛いです。
25: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)09:59:06 ID:5gl
>>22
そこまでの恐怖を覚えるんなら医者に行った方がいいんじゃないかな
恐怖症の克服は、少しづつ慣れるしかないと思うけど素人が聞きかじりでやるより
医者なら何かあったときでも薬とか出せてサポートできるからね
そこまでの恐怖を覚えるんなら医者に行った方がいいんじゃないかな
恐怖症の克服は、少しづつ慣れるしかないと思うけど素人が聞きかじりでやるより
医者なら何かあったときでも薬とか出せてサポートできるからね
26: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)10:07:02 ID:2MW
28: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)10:12:29 ID:qKf
>>25
>>26
ありがとうございます。その通りかと思います。
くだけた会話が繰り出されるもととなる感情や思考回路が自分にないので不安になることはわかりました。
ただ、内容だけではなく話し方も冷たい、怖いと感じるのが辛いです。みなさんは冷たい言い方とは思っていないのでしょうか。
旦那様や恋人が、他人様に話すよりも自分に冷たい言い方をすることを世の中の女性はどのように受け止めているのでしょうか。
私は、他人よりも自分が蔑ろに扱われているとしか思えず、とても辛いのです。慣れると冷たくする心理がわからないです。
女性はみなさんそれが普通と思って受け止めているのでしょうか?辛くはないですか?
>>26
ありがとうございます。その通りかと思います。
くだけた会話が繰り出されるもととなる感情や思考回路が自分にないので不安になることはわかりました。
ただ、内容だけではなく話し方も冷たい、怖いと感じるのが辛いです。みなさんは冷たい言い方とは思っていないのでしょうか。
旦那様や恋人が、他人様に話すよりも自分に冷たい言い方をすることを世の中の女性はどのように受け止めているのでしょうか。
私は、他人よりも自分が蔑ろに扱われているとしか思えず、とても辛いのです。慣れると冷たくする心理がわからないです。
女性はみなさんそれが普通と思って受け止めているのでしょうか?辛くはないですか?
29: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)10:26:26 ID:2MW
>>28
>慣れると冷たくする心理がわからないです。
親密度が増すと話し方はくだけてくる。
それは「冷たく」あたってるわけではまるでないので、
当然辛く感じるわけがない。
世の中には「相手がくだけた喋り方をしてくれない、親密になれない」
って悩んでる人の方が多いと思うよ
そもそもの考え方・受け止め方から違ってるんでやっぱり医者へどうぞ
>慣れると冷たくする心理がわからないです。
親密度が増すと話し方はくだけてくる。
それは「冷たく」あたってるわけではまるでないので、
当然辛く感じるわけがない。
世の中には「相手がくだけた喋り方をしてくれない、親密になれない」
って悩んでる人の方が多いと思うよ
そもそもの考え方・受け止め方から違ってるんでやっぱり医者へどうぞ
30: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)10:29:14 ID:5gl
>>28
恐怖症みたいなほとんど身体症状のないものは心療内科じゃなくて精神科ですよ
冷たいってのが具体的によくわからないんだけど敬語丁寧じゃないってことかな?
一般的には砕けた会話は親しみの表現だよね
どの程度の言葉遣いまでを許せるかって線引きは人それぞれ
例えば親しくなったら「お前」よばわりしてくる男はダメって女性は割といると思う
でも、むしろそれがいい!って女性ももちろんいる
あなたの場合は、許せる許せないじゃなくて恐怖を感じるんだから
やっぱり一度精神科に行ってみたら?
恐怖症みたいなほとんど身体症状のないものは心療内科じゃなくて精神科ですよ
冷たいってのが具体的によくわからないんだけど敬語丁寧じゃないってことかな?
一般的には砕けた会話は親しみの表現だよね
どの程度の言葉遣いまでを許せるかって線引きは人それぞれ
例えば親しくなったら「お前」よばわりしてくる男はダメって女性は割といると思う
でも、むしろそれがいい!って女性ももちろんいる
あなたの場合は、許せる許せないじゃなくて恐怖を感じるんだから
やっぱり一度精神科に行ってみたら?
34: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)10:48:32 ID:gPd
44: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)11:38:24 ID:qKf
>>29
そうなんですね、地声になったりぶっきらぼうな物言いは「親密になった」として女性は受け止めるのですね…喜ばしいことなのですね
大学時代に自分としてはかなり仲良くなり、兄弟のように心を許せると思っていた友人に
「いつまで経っても初めて会った人みたいな距離感を感じる」と言われた事を思い出しました。
(突然言われた訳ではなく人間関係の相談をした時に私のどこが悪いと思う?とかなり真剣に依頼して、申し訳なさそうに答えてもらったので傷付いてはいません)
私の感覚がおかしいのだと思います。
>>30
確かに、このために不眠や鬱になるだとか社会生活が営めないとかいうことはないため、精神科案件なのですね。
わかりやすい例で考えてみました、アニメの話で申し訳有りませんが、例えばルパン三世で
ルパンが「ふ?じこちゃ?ん?」とメロメロな感じで女性を口説くモードの話し方が、パートナーには普通であって欲しいのです。極端な例ですが。
所謂「ちやほやする」という状態でなければ不安感が先行するし、怖いと感じます…
(ちやほやされたいという事ではなく、私の中で自分自身が人に接する態度もそれがスタンダードなんです。)
他のシーンでルパンが仲間と真剣に話すような話し方を彼氏から自分に向けられたら怖く感じます。
気を遣われず思い遣りがなく蔑ろにされてると感じて辛いです。
世の男性は恋人や嫁に対してそういう態度を取ってます。悲しくて辛いです。
本気で医者に行ってこようと思います。
>>34
>声のトーンが低い、言葉選びが冷たい、抑揚がなくて冷たく感じる、話の内容が冷めてる
見事に全ての項目が当てはまります!!
驚くくらい、まさにその通りで、上げていただいた内容全てが無意識で出てくるから居心地が悪くなるんです
そうなんですね、地声になったりぶっきらぼうな物言いは「親密になった」として女性は受け止めるのですね…喜ばしいことなのですね
大学時代に自分としてはかなり仲良くなり、兄弟のように心を許せると思っていた友人に
「いつまで経っても初めて会った人みたいな距離感を感じる」と言われた事を思い出しました。
(突然言われた訳ではなく人間関係の相談をした時に私のどこが悪いと思う?とかなり真剣に依頼して、申し訳なさそうに答えてもらったので傷付いてはいません)
私の感覚がおかしいのだと思います。
>>30
確かに、このために不眠や鬱になるだとか社会生活が営めないとかいうことはないため、精神科案件なのですね。
わかりやすい例で考えてみました、アニメの話で申し訳有りませんが、例えばルパン三世で
ルパンが「ふ?じこちゃ?ん?」とメロメロな感じで女性を口説くモードの話し方が、パートナーには普通であって欲しいのです。極端な例ですが。
所謂「ちやほやする」という状態でなければ不安感が先行するし、怖いと感じます…
(ちやほやされたいという事ではなく、私の中で自分自身が人に接する態度もそれがスタンダードなんです。)
他のシーンでルパンが仲間と真剣に話すような話し方を彼氏から自分に向けられたら怖く感じます。
気を遣われず思い遣りがなく蔑ろにされてると感じて辛いです。
世の男性は恋人や嫁に対してそういう態度を取ってます。悲しくて辛いです。
本気で医者に行ってこようと思います。
>>34
>声のトーンが低い、言葉選びが冷たい、抑揚がなくて冷たく感じる、話の内容が冷めてる
見事に全ての項目が当てはまります!!
驚くくらい、まさにその通りで、上げていただいた内容全てが無意識で出てくるから居心地が悪くなるんです
46: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)11:42:32 ID:YzL
>そうなんですね、地声になったりぶっきらぼうな物言いは「親密になった」として女性は受け止めるのですね…喜ばしいことなのですね
嫌味ったらしい書き方だな
嫌味ったらしい書き方だな
48: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)11:53:47 ID:qKf
>>46
すみません、あんなに冷たい言い方をされて親密感を感じるというのが本当に理解不能で…
付き合ってた頃は優しかったのに、他人よりも冷たい話し方をされて女性の皆さんは本当に幸せなのだろうかという疑問がグルグル湧いてしまって
理解できないという気持ちが前面に出てしまいました、嫌味な言い方になり申し訳ありませんでした。
すみません、あんなに冷たい言い方をされて親密感を感じるというのが本当に理解不能で…
付き合ってた頃は優しかったのに、他人よりも冷たい話し方をされて女性の皆さんは本当に幸せなのだろうかという疑問がグルグル湧いてしまって
理解できないという気持ちが前面に出てしまいました、嫌味な言い方になり申し訳ありませんでした。
50: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)12:09:50 ID:qM0
>>44
>ルパンが「ふ~じこちゃ~ん?」とメロメロな感じで女性を口説くモードの話し方が、パートナーには普通であって欲しいのです。極端な例ですが。
ルパンがあの口調で不二子ちゃんや女の子に話しかけてる時って、本心を見せてない時だよね
>ルパンが「ふ~じこちゃ~ん?」とメロメロな感じで女性を口説くモードの話し方が、パートナーには普通であって欲しいのです。極端な例ですが。
ルパンがあの口調で不二子ちゃんや女の子に話しかけてる時って、本心を見せてない時だよね
51: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)12:13:03 ID:gPd
>>44
声が低く抑揚がないとか、言葉選びが雑ってのは
裏を返すとあなたに気を使って無くてリラックスしてるとも取れる
声を高くして言葉を選びながら話すってのは気を使ってるってことだし、ずっと続けると疲れる
世の男性は恋人や嫁に対して心を許してリラックスしてるからそうなんだと思うよ
つまり貴方の心持ちにどこか問題があると思われる
今のままだと恋人に「ずっと初対面の様に話し方に気を使ってほしい」って言ってるようなもんだ
声が低く抑揚がないとか、言葉選びが雑ってのは
裏を返すとあなたに気を使って無くてリラックスしてるとも取れる
声を高くして言葉を選びながら話すってのは気を使ってるってことだし、ずっと続けると疲れる
世の男性は恋人や嫁に対して心を許してリラックスしてるからそうなんだと思うよ
つまり貴方の心持ちにどこか問題があると思われる
今のままだと恋人に「ずっと初対面の様に話し方に気を使ってほしい」って言ってるようなもんだ
52: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)12:16:55 ID:5gl
>>44
猫なで声というか乳幼児に話しかけるみたいな感じじゃないとダメなのかな
それだと親密云々以前に大人対大人の対等な話し合いができないということで
相手を恋人じゃなく親、保護者だと考えてるのと同義だよね
心療内科でACでは?って言われたのもなんとなくわかるわ
猫なで声というか乳幼児に話しかけるみたいな感じじゃないとダメなのかな
それだと親密云々以前に大人対大人の対等な話し合いができないということで
相手を恋人じゃなく親、保護者だと考えてるのと同義だよね
心療内科でACでは?って言われたのもなんとなくわかるわ
53: 名無しさん@おーぷん 17/02/21(火)12:27:35 ID:qKf
>>50
そう思います。
ただ、あのような話し方で優しく本音を話してくれればいいのにと思います。
>>51
ありがとうございます。まさに仰る通りかと思います。
ただ頭ではわかっていても、自分にそのような感覚がないので理解ができず、ただただ恐ろしく感じます。
例えば、犬が自分に向けて牙をむいて威嚇しながら唸ったり吠えてきたりする行動を
「親密な人だけに見せるリラックスした行動」と言われているようなもので、怖い行動には変わりないし
吠えられたり唸られたりしてる世の女性は、それが素の姿であっても恐怖を感じないことが不思議なんです。
>>52
その通りだと思います。
上でも書きましたがまさに職場でも子供扱いをしてもらってるのだと思います。
保護者とは考えていません、何故なら自分にその感覚がないからわからないのです…私も同じような事を相手に返します。
つまり自分は脳内がお花畑なりお子様であって、それ以上の大人の世界を私が知りようがない、理解できないために
周りの人たちが私の精神年齢に合わせてくれているのだと今思いました。
子供が大人の世界を理解できない恐怖や不安に似てると思います。
自分の中では普通に生きてきたつもりで、バイトも仕事も人並みに経験してきました。
ここからどうすれば大人な精神を持てるのかがわからないです…
大人の世界に放り込まれると、理解できずついて行けず、シビア過ぎて怖さしか感じられません。
精神科に行ってみます。
レス下さった皆様ありがとうございました。
そう思います。
ただ、あのような話し方で優しく本音を話してくれればいいのにと思います。
>>51
ありがとうございます。まさに仰る通りかと思います。
ただ頭ではわかっていても、自分にそのような感覚がないので理解ができず、ただただ恐ろしく感じます。
例えば、犬が自分に向けて牙をむいて威嚇しながら唸ったり吠えてきたりする行動を
「親密な人だけに見せるリラックスした行動」と言われているようなもので、怖い行動には変わりないし
吠えられたり唸られたりしてる世の女性は、それが素の姿であっても恐怖を感じないことが不思議なんです。
>>52
その通りだと思います。
上でも書きましたがまさに職場でも子供扱いをしてもらってるのだと思います。
保護者とは考えていません、何故なら自分にその感覚がないからわからないのです…私も同じような事を相手に返します。
つまり自分は脳内がお花畑なりお子様であって、それ以上の大人の世界を私が知りようがない、理解できないために
周りの人たちが私の精神年齢に合わせてくれているのだと今思いました。
子供が大人の世界を理解できない恐怖や不安に似てると思います。
自分の中では普通に生きてきたつもりで、バイトも仕事も人並みに経験してきました。
ここからどうすれば大人な精神を持てるのかがわからないです…
大人の世界に放り込まれると、理解できずついて行けず、シビア過ぎて怖さしか感じられません。
精神科に行ってみます。
レス下さった皆様ありがとうございました。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 去年結婚したんだけど、もう後悔してる。香水を買おうとしたら嫁が小遣いから出せと言い出した。1つ13000円ぐらいなのに、家計から出すのはどうしても嫌らしい
- 義姉に会った時、コップや食器を何回も落としたりと様子がおかしかったので、夫に「ちょっと気になる」と言ったら、夫「引っ掻き回すなよ」と言われ・・・
- 抱くとワガママになるから泣き止むまで放置、イタズラはさせない、指示通りに生活させることを徹底してた義姉。現在、義姉の子は…
- 彼女がご飯のおかずにおでんを作ってきた。育ちの違いがやばすぎる・・・
- 2歳半と9ヶ月の子を連れて電車を使わないといけない時があった。トメに付き添いをお願いして電車に乗ったら大変な目にあった…
- 子育てには殆ど関わらない夫に「子育ては、フォローしてくれる人さえ確保できれば大したことはない」と言われ何かが切れた→昇進を掛けたプレゼンの資料を隠してやった
- 女性が活躍できる社会は迷惑でしかない。出産や育児があるから、仕事に責任はもてない
- 嫁がケチでつまらん。俺「チョコドーナツ美味しそうだな。買おう!」嫁「少しチョコついてるだけで120円。チョコ無しなら100円だからこっちにしたら?」
- 披露宴で新婦が生まれた時と同じ重さのクマのぬいぐるみを新婦の母親に渡した。酔った親戚「生んでないぞ~!渡してどうする!!」
- 部下A(男)が部下B(女)に向かって「Bを殴る!」と騒いだ。Aは興奮状態。Bは怯えて口が聞けない
- 頭が良い友人は後先考えずに発言してしまうせいか、誤解を受けやすくて人から距離を置かれてしまうタイプの人
- 同棲していた時、彼女と一緒に住むメリットが無いと気づいて別れることにした。理解してもらえないだろうから理由は説明してない。
- 夫が「賽の河原」を全く知らなくて驚いた。物知らずの馬鹿がすぎると思う。いつもこんな感じだから会話がつまんない
- 保育園の卒対でLINEを使おうとしたら、アカウント持ってないとか個人的に使いたくないとか言う人が複数現れても揉めた…海外に情報が流れるらしい
コメント
コメント一覧
自分は悪くないと言ってもらいたいだけじゃないか
書かれてないけど暴力やそこまで行かなくても怒鳴られたり厳し過ぎる小言を浴びて育っていそう
本人が忘れてるとしたらより重症だな
この人ただのメンヘラじゃないの?
職場の先輩は奥さんに電話してる時赤ちゃんに話しかけるみたいに高くて優しくて可愛い声出してて笑えるw
私が何かした?怒らせた?と不安になるタイプなら沢山いると思うけど、
報告者のそれはまた違う感じだよなぁ。
素っ気ない態度が打ち解けているのだと理解はできても感情が付いていかないみたいだし、
そこはアスペとかよりトラウマ的なものなのかなぁ。
よくそんな妄想一人で広げられるな
まともに話を聞いてくれる医者探しがまず大変そう
親しい仲にも礼儀ありだし陰口が当たり前とも思わんけど
案の定友人も少ないって言うのが察するしかないな
男の人の素の喋りってたまに威嚇してるように聞こえることがある
しかし冷たいかどうかって、話し方じゃなくて話す内容で判断するものだし、それ分かってれば悩みそうにもない感じはするんだけど
そしてこれに関しては報告者だけじゃなく世間一般でもそれなりにいる
自分に好意的か、礼儀正しいかとかいったことを、表情や声の抑揚にばかり重点を置いて短絡的に判断してる人は多いよ
自分も母子家庭で女ばっかりで育ったから男の人の声とか喋り方が怖いのわかるけど、この人は女の人も怖いって言うからまた違うんじゃないかなぁ
あとしきりに「自分にはわからない感覚」って言ってるけどそんな訳なくて、多分本人も気付いてないうちに自分を抑圧しまくってるんじゃないか
ものすごい闇が深そう
メンヘラ女性ってやたら異性にモテるし恋人途切れないよ
妄想は基本一人で広げると思うけどな
威嚇って表現でなんとなくだけど
北朝鮮のニュースキャスターが怒ってるように聞こえたり
大学で勉強したドイツ語のリスニングが少しキツく感じたりしたのを思い出した
つまり最初は丁寧に日本語を話そうとする外国人
慣れてくると高圧的に聞こえる母国語で話す外国人
を相手にしてるような感覚なのかな
その通りだと思います。
って…分かってんならささっと病院行けよ
それが嫌なら我慢するか克服しろ
HSC(もう大人だからHSPかな)とかかも知れないじゃん。当時の医者で診断はどうだったかワカランが
×男の人が怖い
○くだけた話し方が怖い
丁寧で親切な男性が気を遣ってくれている間は好きなんだって書いてるじゃん
親と話すときみたいな、低い抑揚のないトーンで、他人と会話することに遠慮がある。
旦那とは10年のつきあいだけど、よほどしんどいとか機嫌が悪くないと低いトーンで話しかけないし、20年来の友達にも低いトーンではあまり話さない。
テンションでなく、ほんとにただの抑揚のつけかたの違いだとおもう。ぶっきらぼうになるというか。
友人もそういう人いるから、女性は結構自覚ある人いるかも。
トラウマで受け身になってるけど、逆にそういう自分をみとめて、話をよく聞いてくれるパートナーを探してみたら?としか。
ふさいじゃってメンヘル状態だと変なのしかよってこない
これを読んでその感想なら全く読み取れてないと思う
それは耐えられるってことは声の調子や話し方だけで拒否感出てんのかね
世界の中心お前じゃないよっていうね
本当に知ったこっちゃないよね
みんな無意識にやってるのかもしれない
それが慣れてきて素の声になっていくと怖いってんじゃ明らかに精神おかしいから病院いったほうがいいわ
イタリア人もお手上げだわ
靴下をそこいらに脱ぎ捨てるのも同じ種族
結局、釣った魚に餌やらないんだよね
そのうち会話ができなくなり、巨大な廃棄物になるパターン
電車でヤバイやつ乗ってきたときのような一体感がスレ住民のレスに感じられる
理屈では自分がおかしいと気付いてるだけマシな方だと思う
毎回それで別れてるのに、懲りずに毎回外面だけ見てホイホイ付き合うのって、一人じゃ淋しくて居られない系のメンヘラだろ。
あっそんな感じなん?すっげー1回1回の返しが長いから読むの失せて誰か三行でまとめてー希望出すとこだったよ
文書化しないといけないから長くなったかもしれないけどなんか常にチンタラ話してそう。ファービー案件だな。
さすがスーパーオナリスト
男女問わず人付き合いやめろと言いたくなる。
真剣に悩んでいる奴がネットなんかに書き込まない。不特定多数な正体不明な奴に相談ごと悩みなんか書くか。もしかしたら共感持ってくれる人がいるかも程度だろ?本人もその僅かな奴見つけて
「そう思ってるのは私だけじゃない」って思いたいだけやろ
ファービーちゃんプレゼントしてあげたいな。クリスマスだし
治せよ。
そういう感覚なんだろうか
面接はどういう手管を使ったんだ
私は可愛いお姫様。猫なで声で可愛がってね。それ以外はみんな怖い人。
二行ですんだわ。
ずっと冷たい冷たい言ってるのも気持ち悪い
さっさと病院に行って欲しいわ
「(空の財布持参)今はこれがせ〜いっぱい」
あんまりいないけど常に優しい声音で話すおっとりした男性もいるし、そういう人と付き合えれば問題ない気もするけどな
に変換したらなんとなく理解できたわ
身近な人に相談できないからネットで相談するのはよくあること
特にこの人は口調が怖いらしいから、文字だけで済むネットはいいツール
本スレの人は精神科行けってちゃんとした案出してたしそこで終了じゃない?
診療内科でどうにも出来ない問題素人が口出せるものじゃないよ
そんな人、居るかどうか知らないけど。
うちの旦那は付き合って10年以上経ってもいつも笑ってるし話し方も穏やかだよ
てか付き合う前より付き合った後の方が甘えた話し方になった気がする
男友達もそんな冷たい愛想のない人はいない
この人が無意識に父親みたいな男性を選んでしまってるという事はないかな
アダルトチルドレンて親を嫌いながらもモラハラ気味の男掴む確率高いしさ
最初優しくしとけばすぐ釣れると思われてそう
少し前のまとめだけど、寛解してるんだろうか?
〇〇ちゃん呼び。呼び捨てにもせんな
もう結婚20年やけどね
いやいやいやネットの知らない人相手だからこそ相談できる悩みも吐き出せる愚痴もあるだろ…思い込み強すぎて怖いよあんたも
ナチュラルに自分を被害者の側に置く人が良く使う言葉なんだよね
この人は自分がやべーって自覚あってその上でこうってことは本当に本質的に被害者気質なんだろうな
絶対人生で関わり合いになりたくないわ
最初は庇ってあげたい、可愛いとチヤホヤ構って貰えるけど、付き合い始めたらあれが怖いこれが嫌だで何にも出来なくて、重くて疎ましくなって男側がつっけんどんになるとか。
そこで自分が成長しようと思わないからずっとコワイコワイ男が悪いで終わるんだろうなぁ。
まぁ、ゲイになる人にも「男の人の乱暴な口調が我慢できないの!」って人は多いし、ビアンになる人は「男に嫌な思いをして信じられなくなった」と言う人も多いみたいなので、ビアンに開花されてもいいかもしれない。
でもこの人、根っからの男好きそうなんだよね。
でも惚れてくれるとずっと優しい声出してくれる人っていっぱいいるよ~
そうじゃない人って逆に付き合ったことない
めっちゃ男っぽい性格の人の方が、そうなのかもって思う
普通の人付き合いなんてできないよ。無理だよ。
まじこれ笑笑
営業スマイル期間が終わって家族としての接し方になったのをそう感じてるだけかもしれないし
本当にそういう人ばかり選んでるのかもしれないし
生きるのやめたら?
コメントする