●●産休育休短時間社員に迷惑してる人●●5人目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1500892415/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1500892415/
852: Ms.名無しさん 2017/11/16(木) 23:11:18.41 0
ミーティングが白熱して、超おもしろかったので報告
年末年始とクリスマスの休みがテーマ
ぜんぶ休む気まんまんのワーママ陣営に対して、空気読めない(読まない)若手の男性社員と、
それに同調する女性陣が対立
ワーママ「私たちは家族が大切」
男性社員「誰にだって家族はいます」
ワーママ「毎年、こどものいる社員はお正月を休んでいる」
男性社員「そんな規則はありません。男女差別ですし、独身差別です」
ワーママ「マタハラになりますよ」
男性社員「何がハラスメントなんですか? いますぐ撤回して謝罪して下さい」
後腐れがあると嫌なので、私は何も発言しなかった
いったんペンディングになったけれど、上司は頭が痛いだろうな
年末年始とクリスマスの休みがテーマ
ぜんぶ休む気まんまんのワーママ陣営に対して、空気読めない(読まない)若手の男性社員と、
それに同調する女性陣が対立
ワーママ「私たちは家族が大切」
男性社員「誰にだって家族はいます」
ワーママ「毎年、こどものいる社員はお正月を休んでいる」
男性社員「そんな規則はありません。男女差別ですし、独身差別です」
ワーママ「マタハラになりますよ」
男性社員「何がハラスメントなんですか? いますぐ撤回して謝罪して下さい」
後腐れがあると嫌なので、私は何も発言しなかった
いったんペンディングになったけれど、上司は頭が痛いだろうな
※人気記事ランキング
853: Ms.名無しさん 2017/11/16(木) 23:15:13.17 0
※ アクセスの多いオススメ記事
- 自宅前に新車のBMWが止まってた。玄関には紳士物の靴、リビングにはパリッとしたスーツ姿の男と嫁。揃って土下座し「愛しあってるから別れてください」と言われ、離婚→その数年後…
- 嫁「俺君、私のこと抱きたい?」俺「興味はありますが…」嫁「残念でしたーこれ見てくださーい」→服を脱いだら全身火傷と切り傷の痕だらけだった
- あの日、憎悪に満ちた目で「やる気がなくなった」と言われた瞬間に私の中の息子は死んだ
- 彼が「ハンバーグにすれば?」と勧めてきたので、仕方なくハンバーグを注文。彼氏はステーキ食べてたので、一口もらったら美味しかったから自分もステーキにすればよかった…
- 私「息子が3歳になるまでに資格とって働けたらいいな。簿記3級とって次に2級とか…」旦那「まぁ頑張れば?理想と現実は違うからwww」私「えっえええ偉そうな!!」
- 高校生の頃、学校帰りの通勤ラッシュの駅のホームで目眩がして、端っこでしゃがんでたら男性が「大丈夫?」と声をかけてきた
- 会社関係のお通夜に行ったら、男性で喪服じゃない人が想像以上に多かった。喪服じゃないって不謹慎でしょ
- 友人が彼女にシナモロールのリュックをあげてて引いた。いくら好きでも子供っぽいから合わないと思う…
853: Ms.名無しさん 2017/11/16(木) 23:15:13.17 0
この男性社員はすごく変な人で、一部の人からは嫌われているんだけれど、
こういう人でないと、ワーママさんたちには対抗できないんだと思いました
ちなみに、彼が戦っている理由は、「年末年始に休んで、彼女と海外旅行したいから」らしい
シンプルすぎて笑える
こういう人でないと、ワーママさんたちには対抗できないんだと思いました
ちなみに、彼が戦っている理由は、「年末年始に休んで、彼女と海外旅行したいから」らしい
シンプルすぎて笑える
854: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 00:00:28.43 0
正月に休めないのはマタハラ発言は
調子に乗るのもいい加減にしろ何様レベルだな
変わり者だろうが対立した男性社員の発言は何一つ間違っていないわ。
この場に居あわせたら男性社員に加勢したかったw
調子に乗るのもいい加減にしろ何様レベルだな
変わり者だろうが対立した男性社員の発言は何一つ間違っていないわ。
この場に居あわせたら男性社員に加勢したかったw
855: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 05:40:33.73 0
>男性社員「そんな規則はありません。男女差別ですし、独身差別です」
その通りなんだよなあ
子持ちが特権階級化しすぎ
日本は何で子持ちとか生保とか同和とか、弱者が変な強者になっちゃうんだろう
守られてる人が怠けて図々しくなるのは見苦しいな
その通りなんだよなあ
子持ちが特権階級化しすぎ
日本は何で子持ちとか生保とか同和とか、弱者が変な強者になっちゃうんだろう
守られてる人が怠けて図々しくなるのは見苦しいな
857: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 13:15:26.96 0
特権階級ワーママは波風立てずにやっていくことだけは得意な人も多いから
>>852の男性みたいな波風を恐れないタイプの人が増えたら立場が弱くなっていくと思う
体制が具体的に変わるかどうかは管理職次第なのかもしれないけど
>>852の男性みたいな波風を恐れないタイプの人が増えたら立場が弱くなっていくと思う
体制が具体的に変わるかどうかは管理職次第なのかもしれないけど
858: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 21:39:30.75 0
>>852ですが、個人的に一番、カチンときたのは、ワーママの
「私たちは家族との時間を大切にしたい」という言葉でした
じゃあ何かい? 年末年始に出勤させられる私は、ほかにやることがないから仕事に出てくるとでも?
「私たちは家族との時間を大切にしたい」という言葉でした
じゃあ何かい? 年末年始に出勤させられる私は、ほかにやることがないから仕事に出てくるとでも?
860: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 07:17:00.73 0
あんたたち社畜と違って
わたしは家族を大切にしている
ということか
わたしは家族を大切にしている
ということか
859: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 23:56:59.12 0
ワーママ側でもあるけどクリスマスに休みたいは意味がわからないね
平日の年もいっぱいあるし、今年も当日は月曜だし
ここは日本だw
平日の年もいっぱいあるし、今年も当日は月曜だし
ここは日本だw
862: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 09:40:04.46 0
土日祝も当番制になってる職場で、12/23と12/24の当番をしません、という話じゃないかな
856: Ms.名無しさん 2017/11/17(金) 08:31:26.85 0
正月休んだなら、お盆やゴールデンウィークは出勤してほしい
それもマタハラになるのかな
それもマタハラになるのかな
863: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 12:54:29.36 0
土日祝休みの派遣とかになればいいし
実際そうしてる人はたくさんいるよね
それでも角が立つのに
実際そうしてる人はたくさんいるよね
それでも角が立つのに
864: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 16:07:27.40 0
>>863
派遣や非常勤だと、有給が無かったり次の子の育休中が取れなかったりするからね、正社員にこだわるんだよ
派遣や非常勤だと、有給が無かったり次の子の育休中が取れなかったりするからね、正社員にこだわるんだよ
872: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 21:22:17.92 0
だから土日夜間手当を上げて頑張る人にメリットを!
金で解決が一番わかりやすい
金で解決が一番わかりやすい
873: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 21:33:30.47 0
うちの職場、年末年始の手当てはふだんの土日の二倍だが、なかなか当番が決まらないよ。
874: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 22:11:17.42 0
>>872
うちの職場、多少は金銭での上乗せしてくれてるんだけど、正直金<休息になりつつある。ボーナス上乗せしてくれるのはとても感謝してるのだけど…。
うちの職場、多少は金銭での上乗せしてくれてるんだけど、正直金<休息になりつつある。ボーナス上乗せしてくれるのはとても感謝してるのだけど…。
875: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 22:18:31.20 0
結局、楽したいんじゃん
子持ちは楽することばかり考えるとか言っておきながら、自分達の頭こそ金、休み、嫉妬だけ
まあ間も無く小梨のみ増税になるみたいだし、これからもどんどん差が開くよ残念ながら
子持ちは楽することばかり考えるとか言っておきながら、自分達の頭こそ金、休み、嫉妬だけ
まあ間も無く小梨のみ増税になるみたいだし、これからもどんどん差が開くよ残念ながら
878: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 23:38:03.92 0
ほんとダブスタだよねw
子持ちが子供の為に休みたいと言えば、楽することしか考えてないと喚く。
自分は育児してる訳でもなく、単に遊びたいが為に金よこせ、休みよこせ。
どっちが社会の害悪なんだかねー
子持ちが子供の為に休みたいと言えば、楽することしか考えてないと喚く。
自分は育児してる訳でもなく、単に遊びたいが為に金よこせ、休みよこせ。
どっちが社会の害悪なんだかねー
880: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 00:34:35.18 0
>>875
少しでも楽したいのはみんな同じ
だから、自分の主張ばかりでお互い様が成り立たない人間は、子持ちかどうかに関わらず社会人として迷惑なんだよ
少しでも楽したいのはみんな同じ
だから、自分の主張ばかりでお互い様が成り立たない人間は、子持ちかどうかに関わらず社会人として迷惑なんだよ
885: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 07:44:00.00 0
>>880
だから子供を持たないことで人生楽する方を選んだんでしょうが
ならせめて少しでも仕事や税金でバランス取れという政策なんだよ
お互い様が成り立たない人間は国規模で不要
だから子供を持たないことで人生楽する方を選んだんでしょうが
ならせめて少しでも仕事や税金でバランス取れという政策なんだよ
お互い様が成り立たない人間は国規模で不要
879: Ms.名無しさん 2017/11/18(土) 23:53:52.26 0
そもそも子供に金使いたくない、労力使いたくないって自己中人間が多いのが選択小梨だしね
そっちで自己中貫くんだから、社会的には不利益被る事もあるでしょそりゃ
小梨だけが小梨のみ隔離された社会で、10年やそこらで衰退する経済の中、医療も受けられず死んでいくなら好きにすりゃ良いけどね
他の人が生んだ子供達が維持する社会で老後過ごすんでしょ?
どんなに「好きで生んだんだろ」とか「自分には関係ない」なんて嘯いてみても、若い世代の恩恵を受けないで存続できる社会や人間なんてあり得ないんだっつーの
なのに子持ち優遇はズルいって、ほんと馬鹿じゃないの
そっちで自己中貫くんだから、社会的には不利益被る事もあるでしょそりゃ
小梨だけが小梨のみ隔離された社会で、10年やそこらで衰退する経済の中、医療も受けられず死んでいくなら好きにすりゃ良いけどね
他の人が生んだ子供達が維持する社会で老後過ごすんでしょ?
どんなに「好きで生んだんだろ」とか「自分には関係ない」なんて嘯いてみても、若い世代の恩恵を受けないで存続できる社会や人間なんてあり得ないんだっつーの
なのに子持ち優遇はズルいって、ほんと馬鹿じゃないの
881: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 00:39:25.58 0
>>879
うん。だからお子さんのいる方は家庭に入って子育てに専念していただきたいです。
中途半端に会社に居座って周りに迷惑かける社員は必要ありません。
うん。だからお子さんのいる方は家庭に入って子育てに専念していただきたいです。
中途半端に会社に居座って周りに迷惑かける社員は必要ありません。
891: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 15:02:51.56 0
働くことや税金を子持ちより多く納めることになんの文句もないよ
家のことを言い訳にして職場で周りに迷惑かける社員がいるとお互い様が成り立たないから、お家で子育てに専念なさってくださいって話なんだけど
家のことを言い訳にして職場で周りに迷惑かける社員がいるとお互い様が成り立たないから、お家で子育てに専念なさってくださいって話なんだけど
886: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 10:32:33.29 0
子供を持つ人生で苦労する方を選ぶのが悪いんじゃん
知らんがな
税金は公平性の原則があるから
子育て世帯に優遇とかも止めてほしいもんだw
公平でなければお互い様は成り立たないでしょ
知らんがな
税金は公平性の原則があるから
子育て世帯に優遇とかも止めてほしいもんだw
公平でなければお互い様は成り立たないでしょ
887: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 10:37:12.53 0
小梨や独身が楽かっていったらそうでもないしね
899: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 22:03:23.38 0
国の施策やら、会社の方針やらを待っていてもラチがあかない
その間に、どんどんこっちはママ社員の皺寄せを受ける
フォローさせられるのを断ったり、露骨に嫌な顔をしてみせたり、身勝手なママ社員には積極的に意地悪をしたり、
その場その場で自衛手段をとらないと、誰も助けてくれないよ
その間に、どんどんこっちはママ社員の皺寄せを受ける
フォローさせられるのを断ったり、露骨に嫌な顔をしてみせたり、身勝手なママ社員には積極的に意地悪をしたり、
その場その場で自衛手段をとらないと、誰も助けてくれないよ
900: Ms.名無しさん 2017/11/19(日) 22:06:59.15 0
親切にふるまっていては、絶対に損をするよ
ママ社員はよく見ているから、「この人は利用できそう」と思うと、つけ込んでくる
上司は基本的に、ママの味方。マタハラと言われたくないから、甘くせざるをえない
損をしたくなかったら、一般社員は自衛するしかないんだよ
ママ社員はよく見ているから、「この人は利用できそう」と思うと、つけ込んでくる
上司は基本的に、ママの味方。マタハラと言われたくないから、甘くせざるをえない
損をしたくなかったら、一般社員は自衛するしかないんだよ
901: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 13:10:52.99 0
自衛の手段もよく考えないとね
相手は、複雑な仕事を振られないよう上手く立ち回ってるような人たちだからね
相手は、複雑な仕事を振られないよう上手く立ち回ってるような人たちだからね
904: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 18:46:09.52 0
>>852ですが、くだんの男性社員は、今もママさん社員たちと戦闘中。
年末年始は断固として休むつもりらしいです
彼の主張はシンプルで、「ボクはGWもお盆も出勤した! 不平等だ!」。
(ガンバレー)と、内心だけで応援する私。
年末年始は断固として休むつもりらしいです
彼の主張はシンプルで、「ボクはGWもお盆も出勤した! 不平等だ!」。
(ガンバレー)と、内心だけで応援する私。
903: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 17:16:01.46 0
うちの会社はこれから繁忙期なので12月は土曜日毎週出勤になるが当然のように子持ちは一回も土曜日は出勤しない。
この前土曜日に旦那が子供を見てくれるから美容院行って来たーと言っていたので旦那に預ければ一回は出勤できるはず。
そうやってやれば出来ることを子供を使って回避しようとする神経が理解出来ない
この前土曜日に旦那が子供を見てくれるから美容院行って来たーと言っていたので旦那に預ければ一回は出勤できるはず。
そうやってやれば出来ることを子供を使って回避しようとする神経が理解出来ない
906: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 19:12:17.46 0
>>903
土日祝全て出ないつもりのワーママは詰めないと駄目だよ。
旦那と交代する都合をつけるよう要請するのがマタハラ?
共働きしているなら夫婦で子育て協力が当たり前なんじゃない。
ワーママは自分の職場で融通効かない事をマタハラと主張するなら
旦那の職場へも旦那の勤務が子供理由で融通効かないのは
マタハラと騒がないの?騒がないとおかしくない?
それをしないならいいとこ取りのダブルスタンダードで卑怯じゃない?
夫婦ですら協力できない事をワーママ側の人間に押し付けないで欲しいわ。
土日祝全て出ないつもりのワーママは詰めないと駄目だよ。
旦那と交代する都合をつけるよう要請するのがマタハラ?
共働きしているなら夫婦で子育て協力が当たり前なんじゃない。
ワーママは自分の職場で融通効かない事をマタハラと主張するなら
旦那の職場へも旦那の勤務が子供理由で融通効かないのは
マタハラと騒がないの?騒がないとおかしくない?
それをしないならいいとこ取りのダブルスタンダードで卑怯じゃない?
夫婦ですら協力できない事をワーママ側の人間に押し付けないで欲しいわ。
907: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 20:16:38.30 0
>>906
私も昔はそう思っていたんだけれど、このうえ男性社員までもが、
こどもを理由に休むようになったら大変だよ
下手をすると、「こどもの行事なので、休みます!」と、父母の両方が、それぞれの職場で主張しかねない
母親だけの権利にしておかないと、ますます大変になるよ
私も昔はそう思っていたんだけれど、このうえ男性社員までもが、
こどもを理由に休むようになったら大変だよ
下手をすると、「こどもの行事なので、休みます!」と、父母の両方が、それぞれの職場で主張しかねない
母親だけの権利にしておかないと、ますます大変になるよ
908: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 21:29:24.27 0
いや、いっそ男も育休取りまくれば良いと思ってる。
そうなると根本的なシステムから再構築しないと育休自体が成り立たなくなるだろうから。
今後は育児より介護問題の方が大きくなる。
子持ち小梨無関係に休みを取りやすい、頑張ってる人には対価を支払う、
平等な会社にならないとダメな時代が来てるんだと思う。
そうなると根本的なシステムから再構築しないと育休自体が成り立たなくなるだろうから。
今後は育児より介護問題の方が大きくなる。
子持ち小梨無関係に休みを取りやすい、頑張ってる人には対価を支払う、
平等な会社にならないとダメな時代が来てるんだと思う。
915: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 11:38:07.75 0
問題は、大変かどうか・責任が大きいかどうかの判断を誰がどんな基準で下すかだな…
917: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 13:32:07.57 0
時間に関しては割とわかりやすいんだけどね。
土日祝日、夜間早朝等。
急な出勤とかも。
土日祝日、夜間早朝等。
急な出勤とかも。
918: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 13:55:10.96 0
正直、絶望的だと思う
「フォローする側の手当を増やす」には、
(1)フォローされる側の手取りを減らす
(2)人件費全体を増額する
の2通りしかない
このご時世に(2)はありえないし、(1)はそれこそマタハラだの人権侵害だのと言われる
そもそも、今の労働法規だと(2)はできないんだよね・・・
「フォローする側の手当を増やす」には、
(1)フォローされる側の手取りを減らす
(2)人件費全体を増額する
の2通りしかない
このご時世に(2)はありえないし、(1)はそれこそマタハラだの人権侵害だのと言われる
そもそも、今の労働法規だと(2)はできないんだよね・・・
905: Ms.名無しさん 2017/11/20(月) 18:56:00.64 0
近年、子持ち兼業を優遇しすぎなんだな
昔のように、申し訳なさそうに勤務している状態の方が正しかったんだな
寿退社や子供が出来たら退社する風潮は間違ってなかった
昔のように、申し訳なさそうに勤務している状態の方が正しかったんだな
寿退社や子供が出来たら退社する風潮は間違ってなかった
916: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 13:31:23.47 0
>>905
本当それ
本当それ
920: Ms.名無しさん 2017/11/21(火) 14:01:23.78 0
>>916
実績のある人や大変な仕事をこなせる人が、ワーママになってからも申し訳なさそうに働くのであれば別に構わないんだけどね。
実績のある人や大変な仕事をこなせる人が、ワーママになってからも申し訳なさそうに働くのであれば別に構わないんだけどね。
928: Ms.名無しさん 2017/11/22(水) 08:41:59.60 0
>>920
むしろできる人の方が自身がどんな迷惑をかけるかが理解できるのであっさり辞めてしまう
むしろできる人の方が自身がどんな迷惑をかけるかが理解できるのであっさり辞めてしまう
929: Ms.名無しさん 2017/11/22(水) 18:30:10.99 0
優勝な人ほど転職も楽だから変にしがみつかないんだよな
無能ほど利権にしがみつく
大迷惑
無能ほど利権にしがみつく
大迷惑
※ アクセスの多いオススメ記事
- 嫁「俺君、私のこと抱きたい?」俺「興味はありますが…」嫁「残念でしたーこれ見てくださーい」→服を脱いだら全身火傷と切り傷の痕だらけだった
- あの日、憎悪に満ちた目で「やる気がなくなった」と言われた瞬間に私の中の息子は死んだ
- 会社で私が使ってるPCのデータが全滅した。「あー、大変ねー。回復させるの頑張ってー。残業代、出ないけど」と棒読み状態で言われた
- 私「息子が3歳になるまでに資格とって働けたらいいな。簿記3級とって次に2級とか…」旦那「まぁ頑張れば?理想と現実は違うからwww」私「えっえええ偉そうな!!」
- 【修羅場】義弟嫁に甥っ子が「僕は人の顔を覚えるのが苦手」と言ったら真顔になって、「甥っ子君は障害があると思います」と言い出した
- 姪の名前がひらがなで「ここあ」優しく甘く皆を笑顔にするとか…ココアって砂糖入れなきゃ甘くないだろwww
- 夫「子供産んだのに、まだ生理用品って使うの?」私「え…?閉経まで必要だよ…?娘も5年もしたら使うようになるよ…?」夫「マジ?まだ子供なのに…?」→話してみたら…
- 赤ちゃん泣いてるのに母親はコーラ飲みながらベビーカー押してた。泣いてんのに知らん顔でジュース一気飲みとか頭おかしい…
- 私が一品料理作ると「今日は忙しかったの?」と嫌味を言うけど、旦那が作る料理は大抵が一品料理。友人たちが離婚ラッシュらしく、私もその波に乗ろうと思ってる
- 夫が『飯食わぬ女房』に憧れはじめて、私の食事を邪魔してくる。何でも買ってくれるのに私が何か食べることだけを嫌がる
- 俺が3ヶ月の長期出張に行ってる間、嫁が母に「娘の誕生日プレゼントに商品券2万円分ください」と電話したことで険悪な関係になってしまったんだが…
- 京都の学習塾でバイトしてるんだけど、子供達が雑談で敬語使ってたことが衝撃だった
- 専業主婦の嫁がだらしなさすぎる。本業の他に副業もしているが、同居していた家より綺麗にしている。何をして1日を過ごしてたのか疑問
- 嫁が「具合悪いから子供(1才)を日中見れない…」と今週まともに出勤できてない。嫁も子供も可愛いけど、『果たしてこれは俺が求めた人生なんだろうか』と考えてしまう…
コメント
コメント一覧
非常識な子持ちBBA共と性悪なアホ共しかおらんのか
なーにが、私は発言しなかったwだよ
その変人扱いの男性の主張が通れば真っ先に休むだろうに
生きてる価値のないゴミクズ野郎だ
子宮でモノ考えるまんさんが多数派だから、社会性として重要な「お互い様」ってのが理解できないんだろうな
ハラハラ!
お互い様という名の私に尽くせ!!
そらそうよ
家族が〜子どもが〜学校関係が〜体調が〜体力が〜
隙あらば手を抜いてサボるからな
それに彼女が未来の奥さんになるかもしれないし
空気読めない社員扱いしてるけど言ってることは真っ当だな
>マタハラになりますよ
むしろこっちの方がこのバカどもは何言ってんだ?ってレベルだな
現時点の子持ち優遇は老人優遇と変わらない既得権益でしかないわ
年末年始とGWは保育園が営業してなかったりするので、そこだけは気の毒かな…
お盆の方が、頼めば出勤してくれそう
(保育園やってるから)
無茶言うな
そう簡単に死にはせんよ
お前が男社会でやってけない理由は女のせいじゃない。
ほんとそれ。この主張に対してGWも盆も休んだ人間が正月も休ませろってよく言えるなと思うし、それをずっと許してきた会社もおかしいわ。
こういう自己中子持ちのせいで子持ちの肩身が狭くなっていくと思うと腹が立つ。
未就学児や低学年は流石に無理よ
とはいえ、理不尽な主張押し通す理由にもならないよね
毎回は無理でも旦那に子ども任せれば正月か盆かGWどれか1つくらい出られると思うの
その職場で働きたいならそうするべきだし、絶対できないと言い張るなら暦通り休める職場に変えたらいいのにね
だよねー。女を貶めたところでお前の評価は上がらない。クズはクズのまま。
そんなにうらやまなら同じようにすればいいのに。自分らに勇気がないからって人のせいにしないでよ。
子供がいようと社会人なのに特別扱いされるのが当然ってなに
都合が合う融通効く会社に転職すりゃいいのに
自分の意見を言う勇気もないのにその若手をすごい変人扱いときながら
カチンときた、をその変人に戦わせて傍観か・・・
子連れ出勤させてくれんの?
それは会社に対して言うべきじゃないのかね?
結局人員が確保できてないのが問題なんでしょ
誰だってイベント時は働きたくないのは当たり前
それなら超短期バイトを募集するとかチェーン店なら営業店舗数を減らして人数確保すりゃいい
最近コンビニ店長の会見あったけど、そういう風に動かなきゃ社畜としていいように使われるだけ
自分の首を絞めてるのがわからんのかね
生贄を出さなきゃいけない会社や社会がおかしいと思わないのかい?
それで回らなくなるなら
その程度で回らなくなる社会が悪いんだから
個人事業所レベルならそれでもいいよね
そこそこ社員使ってたらミーティングして意見調整しないと話が纏まらないんじゃないかな
短期バイトで済む程度の仕事ならそうするべきだよね
>>29
事故に遭ってもJAFも来ない生活かあ・・・
クリスマス年末年始は特別手当だして希望者を募るとか、毎年くるのだから持ち回り制にするとか、日雇いバイト雇うとかいくらでもやりようがある。ワークライフバランスもっと考えなよ。
男女の違いじゃなくてパートと社員の違いだろ
じゃあ率先してお盆は働いておくべきだったな。
残念でした。
子連れ出勤や社内の託児施設設置を会社に交渉する姿勢があれば理解も得やすいんじゃないかな。
普通はミーティングでまとまらないなら、給料が高い順に穴埋めするのが当然なんだよ。
で、会社での差別はなし。
女が実権握ってた古来は国の求心力凄かったけど、男主体の今はねじれ国会とかいろんな問題でアップアップしてるよな
男に権力持たせた方が戦争起きるわ汚職すごいわでダメダメじゃん
それな
私は独身だけど土日休むしクリスマスも正月も休む
代わりにGWなどの大型連休は全部出た
会社が悪いわ
自分が休みのときに色々なサービスが受けられるのは働いてる人がいるからだからな
この手の書き込み自分の稼ぎだけで妻子養っていく責任感感じたことないわ
わりと聞くなあ、そういうの
未婚でも、実家へ帰省しろと煩いのをかわすため、すすんで出勤する人がちょこちょこいた
状況が読めないとかでなく無知さにびっくり仰天
でも生まれ変わったら女性になりたいか?って言うとまた男がいいよ。男の方が便利だったり楽しい事もあるからね。まあどっちもどっちだと思うよ。
自分もサービス業だけど休みは交代(今年休んだら来年は出勤)だよ
土日祝・盆正月に絶対休みたい人はどうぞ転職してねって感じだけど、誰も文句言わない
あたりまえだからね
>>32だけどその思い込みがなんで自分に返されたのかが謎
それなら不満ないだろ
それはそれで有りだなw
ただの嫌より仕事だと言えば真っ当な理由になる
サービス業というのがこの世にはありまして
その人達のおかげで私達は休日も買い物や施設利用が出来るのです
そういう人達は代休ではなく休みは別の日にとります
ガイジババア
独身さんや子供いない人には申し訳ないけど子供1人でまだ家にいれないけど夫がいないからどうしようもない
手当て10万くらい出せば出たい人もいる
どこもこういう現場がイガイガするんじゃなく、休みたい人は休む!頑張る人にはいいことがある!みたいになるといいね
女から自分の稼ぎだけで家族養っていく責任感感じたことないわ
赤信号渡りながら、悔しいならあんたも渡れば良いでしょ!?とかキレられましても
いやー、結婚相手いなくてすみませんww
クリスマスは平日だから働くけど。
まあ、それも見越して土日祝日年末年始は休みます条件のパート先探してどうにか雇って貰った状況だけど。
子供大きくなるまでは我慢我慢…。
子持ちも謙虚に行かないとそりゃヘイト溜まるわ
お前介護してる人が同じ主張してるの聞いたことあるの?
みんな色々やりくりしてるんだよ。
それを子持ちだけ優遇しろは子持ち様だろ。
自分の家庭内で処理するか、「子供の預け先が直近過ぎて確保出来なかったので次の連休は出るから今回は勘弁してください」とか自分から調整しろよ。
なに周りがどうにかしてくれるのを待ってんだよ。
この場合、子持ち組がワガママ言って出勤拒否してるだけで、人員は十分確保できてるでしょ。
こうやって責められると当て付けみたいに子供が育てにくい社会とか産んですみませんみたいに言う人いるが既婚独身関係なく大人としてどうよ
だったら普段の待遇や一年間の賃金面で大きなプラマイないとやってられない
そう言う特権使っても文句ないくらい会社の利益に貢献しまくってるなら話は違うけどさ
正月GW盆は仕事量が増えるという会社が普通にあることも知らんのか…
だから介護辞職も問題になってるよね。
自己責任だけでは国さえもつぶれていくよ。
簡単に独身たから、子供がいないからいいだろと言うがこの若手社員のように将来のパートナー候補との旅行みたいなイベントだってある。ゆくゆくはそれの積み重ねで関係を深め新たな子供が産まれるんだろ。子供の世話は父母祖父母の計6人+諸々の育児サービス等あるが新たな結婚相手さがし、子供作りは当人しかかできない。むしろ独身、新婚等の方を優遇するべき。
夫は公務員だから、残業も休日出勤も上の人の思い付きで有給ドタキャンも普通だし、普段は育児を全負担ってのも理解してる。
ただ残業代も休日出勤代も無しってのは、夫を見ていて可哀想に思えるわ。
長期休暇に倒れたら即死に繋がる国とかヤバくね?笑
全部出ないって人が問題だってのに何なのこいつ。
頑張ってるね!調整して仕事も子育てもして偉いよ!!とか言って欲しいの?
まあ異常が通常になってしまっている場では通常は異常だからな。
これは良い仕事の仕方だなw
混んでる中で遊びに出かけたり、移動時間に大半を費やして義実家行ったりしなくてすむからね
そもそも今どき365日シフト制の仕事も増えてきてるんだから保育園も土日祝も預かれるようにしないといけないと思う
どうしても休みたい人は、休みが当たった人から、
お金とか使って権利を貰えば良いだけ。
あと、無断で休んだときのペナルティも、厳しく決めておくべき。
土日も預かれるようにしろとかw保育士の現状なんて全く考えずに
働かな言い訳のために適当なこと言ってるようにしか見えんわ
仕事によっては年末年始対応しなきゃいけないところもあるよ
身内が電力会社勤めてるけど年始は凧上げで電線引っ掛かったみたいな電話受けなきゃいけないし正月こそ休めない仕事もあるからね
それって結局独身か子供が一人で留守番出来る年齢の保育士が休日出勤するって事だよね
くじ引きだと片寄るから必ずどれか一日は出なければいけないとか誰もが平等に当たる方がいいと思う
これはその通り
どうしても休みたい時期があるなら、他は率先して引き受けておくのが当然だ
来世で交代してやるよ性別だけな
基本賛成だけど結局開園してると何かと理由つけて預けっぱなしにする親がいそうだよね。今ですら働いてない日ですら寝てるからとか妊娠中に兄弟がー!とか。際限ないやん。
はい出た「会社に言え」
マジで会社はこういう責任感のない母親を閑職に回してマトモに働く人で人員補充してほしい
どうせ休んでばっかりないんだから雑用係で時短で帰ってくださいって仕事に回せばいいよ
母親の方も、お互いに調整して休みが取れないならさっさと身を引いてコンビニかスーパーでパートタイマーみたいな仕事に行きなよ
わがまま放題で回りにフォローさせるだけの人なんてただただ迷惑なんだよ
そういう職種なんだろうし
報告者みたいな変な人間が変人扱いしてる若手はごく普通の人っぽくて笑える
お前もワーママに一言いえばいいのに変わり者じゃねえよ単に自分の権利言ってるだけやろがい
私が働くから保育士も働けという横暴w
仕事出来ない子持ちママ後輩の為に残業等引き受け
辛い。会社が悪いので辞職願い出したけど、私だって猫に会いたいんじゃボケ
会社に対して言うべきことだからそういうミーティングの場でわざわざ話したんだろうよ
そういう日に休みたいなら、年末年始休みになるバイト先にすればいいのに。でも時間給なら、休みの多い月は、、お金も少ないよ。
言うだけ言うのは良いけど
会社としてもお前の意向を組む必要は一つもないから注意しとけ
逆恨みすんなよ
働きたくないなら辞めろ
一番分かりやすい例を、電気、ガス、水道全部止まりますが?
独身が増えてる理由もそれだと思う。
恋愛したくても子持ちのフォローで仕事に追われて恋愛も婚活もできない。恋人がいてもお互いに時間が取れないから結婚まで至らない。
優秀な人ほど他の社員に迷惑がかかることを予想して潔く辞める。
ブルガリアで独身税を導入して結果的に少子化が加速した過去の事例を知らないのは不勉強すぎ。
コメントする