スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
370: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)17:49:16 ID:WH.rn.L4
夫婦共働きで、結婚を機に嫁は育休が取りやすい職場に転職
何もなければ定年までお互い正社員で働く予定です
結婚後は同額の生活費を出し合ってそこから家賃や生活費全てを出してました
自分にかかる費用はそれぞれが持って、生活費は2人共通にかかるもののみを支出するスタイル
家を建てることが決まった時、嫁が双方お小遣い制にする提案をしてきたんです
理由は貯金をもっとガッツリしたいから
自分はそれに反対
貯金を増やす事は賛成だけど、小遣い制度は嫌だと伝えました
それを受けた嫁が「自分だけ小遣い制にしたい」と今言ってきています
嫁の提案は、嫁の給与口座を家計口座にして、嫁は毎月1万だけを小遣いとする
その代わり保険も美容室代も化粧品も、嫁にかかるほぼ全ての費用は家計から出してほしいとのこと
嫁は今もそんなに服や化粧品を買うわけではないし、購入頻度としては最低限だと思う
けど男の俺からすると、そういった女性のみにかかる費用の単価はやっぱり高め
何となくモヤモヤとして釈然としないんですが、自分は何に引っかかってるのかが自分でもよくわかりません
何が納得できないのか分からないけれど、何となく引っ掛かりを感じます
何もなければ定年までお互い正社員で働く予定です
結婚後は同額の生活費を出し合ってそこから家賃や生活費全てを出してました
自分にかかる費用はそれぞれが持って、生活費は2人共通にかかるもののみを支出するスタイル
家を建てることが決まった時、嫁が双方お小遣い制にする提案をしてきたんです
理由は貯金をもっとガッツリしたいから
自分はそれに反対
貯金を増やす事は賛成だけど、小遣い制度は嫌だと伝えました
それを受けた嫁が「自分だけ小遣い制にしたい」と今言ってきています
嫁の提案は、嫁の給与口座を家計口座にして、嫁は毎月1万だけを小遣いとする
その代わり保険も美容室代も化粧品も、嫁にかかるほぼ全ての費用は家計から出してほしいとのこと
嫁は今もそんなに服や化粧品を買うわけではないし、購入頻度としては最低限だと思う
けど男の俺からすると、そういった女性のみにかかる費用の単価はやっぱり高め
何となくモヤモヤとして釈然としないんですが、自分は何に引っかかってるのかが自分でもよくわかりません
何が納得できないのか分からないけれど、何となく引っ掛かりを感じます
※人気記事ランキング
372: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)17:53:30 ID:uZ.sg.L1
※ アクセスの多いオススメ記事
- 嫁実家の態度がある日急変した。俺「なんか皆冷たくない?」妻「そう?本人達に聞いてみたら?」俺「…」→その後、ある事実を知り頭が真っ白になった。
- レスの嫁が風呂から出てきたので求めるも、払い除けられる。ダメかと思ったら髪乾かした後に「1階のリビングは嫌だから2階にしよう」と言ってきた
- 先日、女の上司と棚卸しをしていたら、いきなりキレだした。上司「なんでこんなに数が合っていないの!」俺「とりあえず、先進めましょう」上司「何もわかってない!」
- 早朝保育で園に送り届けて、夕方も延長保育で晩飯前に帰宅。熱が出たらベビーシッターに頼む。何のためにこういう人は子供を産むの?お金を稼ぐ=子育てなんですか?
- すこーし残ったおかずを食べる事を「片付ける」という旦那の言葉遣いに悲しい気持ちになる。「片付ける」というのは私にとって不要物、汚いものを始末すると言う印象。
- 3歳の男の子の母ですが、ママ友に「言いにくいけど、子供に言う事はビシッと言わないと駄目だと思う」と指摘されました。私の考えは一般的に間違ってますか?
- 夢だった結婚式を挙げるため2500万貯めた。もうすぐ夢が叶おうとしてるのに、姉夫婦が「難病の娘に多額のお金をかければ新治療が受けられる。でもお金が足りない」と言われ…
- 母がタバコの影響か呼吸器疾患にかかった→彼女に介護を出来る限り行うと伝えたら「自分の責任なのにそこまでしなくても…」と言われ腹が立った
372: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)17:53:30 ID:uZ.sg.L1
>>370
何でモヤモヤするのかならわかる気がする
自己中なケチだから
何でモヤモヤするのかならわかる気がする
自己中なケチだから
373: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:15:18 ID:FM.wz.L3
つまり嫁は保険も美容室も化粧も服もやめとけと?
374: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)18:25:23 ID:aP.dz.L1
嫁さんはこれから子供持って育休取ることとか、
念頭に置いての提案なんじゃない?
子供持たないことが決まってるなら、検討外れな意見だけど。
念頭に置いての提案なんじゃない?
子供持たないことが決まってるなら、検討外れな意見だけど。
376: 370 19/11/13(水)19:16:18 ID:WH.rn.L4
自己中でしょうか?普通の男性はすんなり納得出来るという事ですかね
保険も美容室もやめとけとは思ってません
生活をする上で必要なものだと思います
今も、嫁がどんな物を買ったりどんな頻度で美容室に行ったりという事は全く気になってません
なぜ家計からとなると抵抗感があるのかなと
自分でもできればスッキリしたいし、スッキリする着地点を探したいです
嫁の提案は育休を取る事を念頭に、というよりは貯金を増やすために小遣い制にしたい、
俺にもそうして欲しいけどあまりいい顔をしないので
自分から率先して始めることで、最終的には俺も小遣い制にしたいのかなと
あとは家計から自分の費用を支出することで、自分の好き放題には使えなくなる→節約に繋がると言っていました
保険も美容室もやめとけとは思ってません
生活をする上で必要なものだと思います
今も、嫁がどんな物を買ったりどんな頻度で美容室に行ったりという事は全く気になってません
なぜ家計からとなると抵抗感があるのかなと
自分でもできればスッキリしたいし、スッキリする着地点を探したいです
嫁の提案は育休を取る事を念頭に、というよりは貯金を増やすために小遣い制にしたい、
俺にもそうして欲しいけどあまりいい顔をしないので
自分から率先して始めることで、最終的には俺も小遣い制にしたいのかなと
あとは家計から自分の費用を支出することで、自分の好き放題には使えなくなる→節約に繋がると言っていました
377: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)19:27:55 ID:31.rn.L15
そんなに自分の懐具合見せたくないのか
379: 370 19/11/13(水)20:09:01 ID:WH.rz.L4
給与明細は毎月嫁に渡してるし、嫁は俺の収入を全部把握してます
俺も同じく嫁の給与額は把握してる
嫁の提案はこうです↓
俺→ローン全額支払+◯円貯金+残りは自由にしていい
嫁→給料全額を家計に入れる。内訳は、家計費(嫁にかかる費用含む)+◯円貯金+嫁小遣1万円
◯円の部分は同額だけど、子供ができたりしたら臨機応変に変えてく予定
俺も同じく嫁の給与額は把握してる
嫁の提案はこうです↓
俺→ローン全額支払+◯円貯金+残りは自由にしていい
嫁→給料全額を家計に入れる。内訳は、家計費(嫁にかかる費用含む)+◯円貯金+嫁小遣1万円
◯円の部分は同額だけど、子供ができたりしたら臨機応変に変えてく予定
380: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)20:12:22 ID:31.rn.L15
子供できたら子供に掛かる費用は全部370の自由経費の中からになるね
381: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)20:15:07 ID:DW.gd.L1
>>370
>自分から率先して始めることで、最終的には俺も小遣い制にしたいのかなと
結局これが引っかかってるだけでは?
>自分から率先して始めることで、最終的には俺も小遣い制にしたいのかなと
結局これが引っかかってるだけでは?
382: 370 19/11/13(水)20:17:56 ID:WH.rz.L4
>>380
いや、貯金の部分をそれぞれ同じ額減らして家計費に組み込む形になると思う
だから嫁が提案する◯円という貯金の部分は結構大きな額だし
俺が自由に使える金と書いたけど、5万とか6万とかそんな大きな額じゃない
残業少ない時は俺の手元に残る金も嫁の小遣いと変わらないくらいになります
嫁だけ小遣制にして俺を誘導しようとしてるのも、確かにプレッシャーみたいで嫌な気持ちはある
でもどちらかというと、嫁が全額給与入れるけどそこから嫁にかかる費用(俺には発生しない費用)
が出てくことに抵抗感があるのかもしれない
いや、貯金の部分をそれぞれ同じ額減らして家計費に組み込む形になると思う
だから嫁が提案する◯円という貯金の部分は結構大きな額だし
俺が自由に使える金と書いたけど、5万とか6万とかそんな大きな額じゃない
残業少ない時は俺の手元に残る金も嫁の小遣いと変わらないくらいになります
嫁だけ小遣制にして俺を誘導しようとしてるのも、確かにプレッシャーみたいで嫌な気持ちはある
でもどちらかというと、嫁が全額給与入れるけどそこから嫁にかかる費用(俺には発生しない費用)
が出てくことに抵抗感があるのかもしれない
383: 370 19/11/13(水)20:23:19 ID:WH.rz.L4
あ、最初の方で保険と書いてしまいましたが、今はそれぞれ払ってるけど
嫁の提案のようにやる場合は、俺の保険やスーツ代、手土産、昼飯代、飲み会代など
俺にかかる費用も家計から出すって嫁は言ってます
でもそういうものも含めて、俺だけにかかる費用より嫁だけにかかる費用の方が高い
それが気になってしまう
嫁の提案のようにやる場合は、俺の保険やスーツ代、手土産、昼飯代、飲み会代など
俺にかかる費用も家計から出すって嫁は言ってます
でもそういうものも含めて、俺だけにかかる費用より嫁だけにかかる費用の方が高い
それが気になってしまう
384: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)20:34:46 ID:qL.8t.L2
>>383
現時点での小遣いがそれなりの額なら
あなたが言う奥さんが1万の小遣いで、その他保険とかは家計でも全く問題ないと思うの
モヤモヤするのは奥さんの化粧や保険について「奥さんだけが使用する物、奥さんの自己実現の為だけの物」って考えだからじゃない?だから家計から出すのが微妙に思うのだと
①家族全員へ金額を使うことで家庭を円滑にする
②家族個人のQOLも満たすことで、家庭全体のレベルも上げる
前者だけ、もしくは①②両方家計で賄うのもどちらでも有りだよね
家庭の方針によってどちらを採用するかなだけ
> 残業少ない時は俺の手元に残る金も嫁の小遣いと変わらないくらいになります
自分と相手は違う人間で
自分にかからないお金って言うけど、その時の状況・性差によって夫婦2人にかかる金額に公平はあり得ないよ
その2人を夫婦という組織としてまとめて「夫婦にかかるお金」として家計を考えるのが結婚なんだから
極論だけど、例えば今あなたの大事な友人の結婚式とお見舞いが4回くらい続いたらどうするの?
それで10万以上吹っ飛ぶよね?
その時奥さんが「私より家計使いすぎなんどけど(しかも家族でもない人にさ)」って逐一嫌ぁな顔されたら不快じゃない?
私だったらその時に「こういう事もあるでしょ、これから2人で頑張って貯金しよ!」って言ってくれる人の方が良いし
旦那でも「女の人って化粧とか色々かかるから大変だよなー、男で良かったわー」くらいに笑ってくれる人がいい
現時点での小遣いがそれなりの額なら
あなたが言う奥さんが1万の小遣いで、その他保険とかは家計でも全く問題ないと思うの
モヤモヤするのは奥さんの化粧や保険について「奥さんだけが使用する物、奥さんの自己実現の為だけの物」って考えだからじゃない?だから家計から出すのが微妙に思うのだと
①家族全員へ金額を使うことで家庭を円滑にする
②家族個人のQOLも満たすことで、家庭全体のレベルも上げる
前者だけ、もしくは①②両方家計で賄うのもどちらでも有りだよね
家庭の方針によってどちらを採用するかなだけ
> 残業少ない時は俺の手元に残る金も嫁の小遣いと変わらないくらいになります
自分と相手は違う人間で
自分にかからないお金って言うけど、その時の状況・性差によって夫婦2人にかかる金額に公平はあり得ないよ
その2人を夫婦という組織としてまとめて「夫婦にかかるお金」として家計を考えるのが結婚なんだから
極論だけど、例えば今あなたの大事な友人の結婚式とお見舞いが4回くらい続いたらどうするの?
それで10万以上吹っ飛ぶよね?
その時奥さんが「私より家計使いすぎなんどけど(しかも家族でもない人にさ)」って逐一嫌ぁな顔されたら不快じゃない?
私だったらその時に「こういう事もあるでしょ、これから2人で頑張って貯金しよ!」って言ってくれる人の方が良いし
旦那でも「女の人って化粧とか色々かかるから大変だよなー、男で良かったわー」くらいに笑ってくれる人がいい
385: 370 19/11/13(水)20:43:12 ID:WH.rz.L4
>>384
うーん、その例でいくと、今はご祝儀なんかもそれぞれ用意してる
共同の場合は同額出し合ったり、嫁の親族なら嫁の方が多く、俺の親族なら俺の方が多くって感じにしてる
4回もご祝儀を家計から出したくない
嫁が何も言わなくても俺が居心地悪いです、それは
子供にかかる費用や手間はお互い負担するべきだと思うし、
巷で見かける、手間かけられない奴の方が多く金を出すって考えも納得出来る
家計からそういう私的なものを捻出することに抵抗がある
今問われて考えたけど、家計から出すのが俺だけにかかる費用>嫁だけにかかる費用だとしても
俺はやっぱりあまり居心地が良くなくて嫌だなと思った
うーん、その例でいくと、今はご祝儀なんかもそれぞれ用意してる
共同の場合は同額出し合ったり、嫁の親族なら嫁の方が多く、俺の親族なら俺の方が多くって感じにしてる
4回もご祝儀を家計から出したくない
嫁が何も言わなくても俺が居心地悪いです、それは
子供にかかる費用や手間はお互い負担するべきだと思うし、
巷で見かける、手間かけられない奴の方が多く金を出すって考えも納得出来る
家計からそういう私的なものを捻出することに抵抗がある
今問われて考えたけど、家計から出すのが俺だけにかかる費用>嫁だけにかかる費用だとしても
俺はやっぱりあまり居心地が良くなくて嫌だなと思った
386: 370 19/11/13(水)20:46:13 ID:WH.rz.L4
>その時の状況・性差によって夫婦2人にかかる金額に公平はあり得ないよ
↑
それは理解も納得もしてるし、大前提だと思う
その2人を夫婦という組織としてまとめて「夫婦にかかるお金」として家計を考えるのが結婚なんだから
↑
ここに賛同できない
夫婦って無理やりまとめなきゃいけないのかな?
専業主婦ならまだわかるけど、それぞれが同じくらい稼いでるなら
自分にかかる費用は自分が責任持つってのはダメなんだろうか、考え方として
↑
それは理解も納得もしてるし、大前提だと思う
その2人を夫婦という組織としてまとめて「夫婦にかかるお金」として家計を考えるのが結婚なんだから
↑
ここに賛同できない
夫婦って無理やりまとめなきゃいけないのかな?
専業主婦ならまだわかるけど、それぞれが同じくらい稼いでるなら
自分にかかる費用は自分が責任持つってのはダメなんだろうか、考え方として
387: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)20:51:49 ID:ng.fq.L4
>>386
考え方は人それぞれだから、夫婦で方針が一致すればいいんじゃないの?
で、それが一致してないのが問題で、奥さんは「あなたはそれでいい、私は小遣い制にする」って妥協案を出してるんでしょ
自分も小遣い制に誘導しようとしてるってのは、あくまであなたの想像だし、まずはそれでやってみたらいいんじゃ?
考え方は人それぞれだから、夫婦で方針が一致すればいいんじゃないの?
で、それが一致してないのが問題で、奥さんは「あなたはそれでいい、私は小遣い制にする」って妥協案を出してるんでしょ
自分も小遣い制に誘導しようとしてるってのは、あくまであなたの想像だし、まずはそれでやってみたらいいんじゃ?
388: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)20:52:02 ID:eK.es.L1
>>386
それじゃ嫁さんがお前の子供産為に寿命削って命懸けで大怪我負いながら出産してくれて授乳してくれてってのに対する対価はどう考えてんの?
お前の出す端金より嫁さんの方が差し出して失う物が多過ぎるんだけど?
そこを踏まえて夫婦というチームなり組織なりとして考えを改める事が出来ないならお前は結婚しちゃ駄目な人間だ
それじゃ嫁さんがお前の子供産為に寿命削って命懸けで大怪我負いながら出産してくれて授乳してくれてってのに対する対価はどう考えてんの?
お前の出す端金より嫁さんの方が差し出して失う物が多過ぎるんだけど?
そこを踏まえて夫婦というチームなり組織なりとして考えを改める事が出来ないならお前は結婚しちゃ駄目な人間だ
389: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)20:55:34 ID:uZ.sg.L1
>>386
じゃあもう結婚しないで一人でやってきゃよかったじゃん?
じゃあもう結婚しないで一人でやってきゃよかったじゃん?
391: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)21:11:16 ID:La.wz.L4
家を買うのは、複利のローン使うことを考えると出来るだけたくさん頭金を用意したいから奥さん焦るんだと思う
買うまで、複利の計算ってわからなかったんだけど、期間と金利によるけど、およそ倍の金額払うんだ。
しかも保険にも入る。その払いも負担感がある
維持費も発生する(10年で屋根、外壁補修)
税金もかかるしね。
それらを考えて、奥さんは生活を切り詰めて備えてたいって訴えているんだと思う
さらに子供は当初出産に伴う100万円くらい(通院、入院、ベビーカー、おむつ代)で始められるけど
保育園は幼いほど高額
小学校は給食費とかお稽古事くらいしかかからないけど、受験をしようとすれば、一変する
とにかくお金がかかる。
っていう意識じゃないかな、奥さん。
そのへんのすり合わせはした?
買うまで、複利の計算ってわからなかったんだけど、期間と金利によるけど、およそ倍の金額払うんだ。
しかも保険にも入る。その払いも負担感がある
維持費も発生する(10年で屋根、外壁補修)
税金もかかるしね。
それらを考えて、奥さんは生活を切り詰めて備えてたいって訴えているんだと思う
さらに子供は当初出産に伴う100万円くらい(通院、入院、ベビーカー、おむつ代)で始められるけど
保育園は幼いほど高額
小学校は給食費とかお稽古事くらいしかかからないけど、受験をしようとすれば、一変する
とにかくお金がかかる。
っていう意識じゃないかな、奥さん。
そのへんのすり合わせはした?
392: 370 19/11/13(水)21:17:16 ID:WH.p4.L4
確かに誘導って言葉についてはこちらの憶測でしかないです。嫁がよくやる手ってだけで
でも、嫁の方が家計への献身度が高い風なのも、こちらが負い目を感じるからあまり良い気はしない
今、家事は担当を分けてそれを月毎に丸っと交換してる
俺も一通り料理掃除洗濯その他細々したものもできるし、下手したら家事に関しては結構ズボラな嫁よりもやってるくらい
妊娠出産後は、嫁→子育てに専念、俺→家事全部と嫁のお世話って話してる
もちろん子育てもやらないと覚えないし、少しでも早く嫁並みになれるように頑張る
その辺は嫁も信頼してくれてて、俺となら安心して子供が産める、
俺が旦那なら3人でも4人でも育てられるって言ってくれてる
もちろんお世辞も入ってると思うが
>>391が指摘してるような家計のお金の管理についてはFP持ってる嫁が専門で
色々調べて俺にも説明してくれるからそれなりに頭には入ってるつもりです
でも、嫁の方が家計への献身度が高い風なのも、こちらが負い目を感じるからあまり良い気はしない
今、家事は担当を分けてそれを月毎に丸っと交換してる
俺も一通り料理掃除洗濯その他細々したものもできるし、下手したら家事に関しては結構ズボラな嫁よりもやってるくらい
妊娠出産後は、嫁→子育てに専念、俺→家事全部と嫁のお世話って話してる
もちろん子育てもやらないと覚えないし、少しでも早く嫁並みになれるように頑張る
その辺は嫁も信頼してくれてて、俺となら安心して子供が産める、
俺が旦那なら3人でも4人でも育てられるって言ってくれてる
もちろんお世辞も入ってると思うが
>>391が指摘してるような家計のお金の管理についてはFP持ってる嫁が専門で
色々調べて俺にも説明してくれるからそれなりに頭には入ってるつもりです
393: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)21:25:02 ID:La.wz.L4
じゃあ、奥さんの尻に敷かれておくと、楽だよ。
気持ちがついて行かないかもしれないけど、
お家を建てて、子どもが産まれて、育てながら
あと、このくらいで返済が終わると、コレも出来るなとか目処が付く。
自分主導じゃないのが違和感なんだと思うけど
FPの勉強した奥さんと一緒にもっと生活改善できるか?って考えていくことで
はやりの「パワーカップル」を実現してください
気持ちがついて行かないかもしれないけど、
お家を建てて、子どもが産まれて、育てながら
あと、このくらいで返済が終わると、コレも出来るなとか目処が付く。
自分主導じゃないのが違和感なんだと思うけど
FPの勉強した奥さんと一緒にもっと生活改善できるか?って考えていくことで
はやりの「パワーカップル」を実現してください
394: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)21:30:22 ID:eZ.74.L1
>>392
自分の給料の状況からローン全額は支払えないとか、倹約するにしてもこの1万という小遣いではやっていけないなら
それを正直に話した方がいいんじゃないだろうか
1万の小遣いは自分なら絶対無理。3万は欲しいな
夫婦の月にかかるお金が2人同額は不可能で
だからこそ自分でかかるお金は自分でってのは今までの状況下では正しいんだよ
ただ、でかい買い物(家)と超命懸けの金がかかるボランティア(妊娠出産子育て)するにあたってずっとその方法は無理だろ
なぜなら370はおそらく人並みの給料の夫婦だから
金持ちならそれぞれ自分の事は自分で賄って、その上で家計の貯金も自分の懐から相応の額出すだけで済む
そっからローンも子育て費用も全て支払えばいいだけ
金持ちは多少の金額差では喧嘩もしないしね
それが無理、もしくは将来的に不安があるから今までの方法を変えなくちゃいけない
だから2人のお金をどう出し合うかの話し合いをしてる、少なくとも嫁はそう考えてるはずだ
そもそも嫁が現時点で370と同じ考えではないんだから、他で書かれてるように落とし所は嫁と探すべき
> 嫁の方が家計への献身度が高い風なのも、こちらが負い目を感じるからあまり良い気はしない
あと、家庭にそんなに公平さを求めるのは何でなんだろう
何かトラウマでもあるのかとも感じてしまう
それに結婚したら自分のことをそんなに責任持たなきゃなんないの?
自分が考え甘いだけだけどさ
互いに至らない部分を認め合って、多少相手が金かかろうかこっちが相手に負担かけようが
家庭が変に破綻しないなら、少し鷹揚に構えてもいいと思うけど
自分の給料の状況からローン全額は支払えないとか、倹約するにしてもこの1万という小遣いではやっていけないなら
それを正直に話した方がいいんじゃないだろうか
1万の小遣いは自分なら絶対無理。3万は欲しいな
夫婦の月にかかるお金が2人同額は不可能で
だからこそ自分でかかるお金は自分でってのは今までの状況下では正しいんだよ
ただ、でかい買い物(家)と超命懸けの金がかかるボランティア(妊娠出産子育て)するにあたってずっとその方法は無理だろ
なぜなら370はおそらく人並みの給料の夫婦だから
金持ちならそれぞれ自分の事は自分で賄って、その上で家計の貯金も自分の懐から相応の額出すだけで済む
そっからローンも子育て費用も全て支払えばいいだけ
金持ちは多少の金額差では喧嘩もしないしね
それが無理、もしくは将来的に不安があるから今までの方法を変えなくちゃいけない
だから2人のお金をどう出し合うかの話し合いをしてる、少なくとも嫁はそう考えてるはずだ
そもそも嫁が現時点で370と同じ考えではないんだから、他で書かれてるように落とし所は嫁と探すべき
> 嫁の方が家計への献身度が高い風なのも、こちらが負い目を感じるからあまり良い気はしない
あと、家庭にそんなに公平さを求めるのは何でなんだろう
何かトラウマでもあるのかとも感じてしまう
それに結婚したら自分のことをそんなに責任持たなきゃなんないの?
自分が考え甘いだけだけどさ
互いに至らない部分を認め合って、多少相手が金かかろうかこっちが相手に負担かけようが
家庭が変に破綻しないなら、少し鷹揚に構えてもいいと思うけど
407: 370 19/11/13(水)22:57:54 ID:WH.p4.L4
>>393
自分が主導じゃないことは気になってない
というか、金の計算は嫁に任せてしまって俺は話をきくだけなのが申し訳ないと思ってる
せめて嫁が出してくれる資料やデータ、数字の理解はしようと努めてるよ
だから嫁の尻に敷かれてればきっと上手くいくのもわかってる
わかってるし、嫁が提示してくれる家庭としての方向性には納得してるんだ
けど日々の給料の管理については納得ができない
>>394
嫁の提案であれば、俺の小遣いは平均して3万前後になると思う
ボーナスの一部も自分の小遣いにできるので、少ない月はそこから補填できる
ずっとこの方法じゃいけないってのは耳に痛かった
俺は貯金を多くするのも家計費沢山出すのも、ライブステージと家族の状況に応じて当然のことだって意識はある
それでも、やっぱり小遣い制というか、家計費から大人のつかうモン出すのは抵抗があるんだ
トラウマとかは別にない
自分に責任負わなきゃいけないのか?っていうのもなんだかしっくりこない
自分の責任持つのは当たり前で、その上に子供育てるっていうプラスαがあるんじゃないんだろうか
子供ができたら支える、嫁が万が一働かなくなっても当然支えるよ
でも自立できる大人2人が家計の世話になるってのがなんか納得できない
嫁と話すのは必要ってわかってる
嫁もよく話し合いをしてくれる
嫁の話は理路整然としててわかりやすいし、正しいと思う
けど嫁と話してると自分の気持ちがわからなくなるんだよ
うまく説明できない引っ掛かりが解決しない
今もまだ引っかかった気持ちはあるけど、嫁と話してる時より整理ができました
皆さんありがとうございました
自分が主導じゃないことは気になってない
というか、金の計算は嫁に任せてしまって俺は話をきくだけなのが申し訳ないと思ってる
せめて嫁が出してくれる資料やデータ、数字の理解はしようと努めてるよ
だから嫁の尻に敷かれてればきっと上手くいくのもわかってる
わかってるし、嫁が提示してくれる家庭としての方向性には納得してるんだ
けど日々の給料の管理については納得ができない
>>394
嫁の提案であれば、俺の小遣いは平均して3万前後になると思う
ボーナスの一部も自分の小遣いにできるので、少ない月はそこから補填できる
ずっとこの方法じゃいけないってのは耳に痛かった
俺は貯金を多くするのも家計費沢山出すのも、ライブステージと家族の状況に応じて当然のことだって意識はある
それでも、やっぱり小遣い制というか、家計費から大人のつかうモン出すのは抵抗があるんだ
トラウマとかは別にない
自分に責任負わなきゃいけないのか?っていうのもなんだかしっくりこない
自分の責任持つのは当たり前で、その上に子供育てるっていうプラスαがあるんじゃないんだろうか
子供ができたら支える、嫁が万が一働かなくなっても当然支えるよ
でも自立できる大人2人が家計の世話になるってのがなんか納得できない
嫁と話すのは必要ってわかってる
嫁もよく話し合いをしてくれる
嫁の話は理路整然としててわかりやすいし、正しいと思う
けど嫁と話してると自分の気持ちがわからなくなるんだよ
うまく説明できない引っ掛かりが解決しない
今もまだ引っかかった気持ちはあるけど、嫁と話してる時より整理ができました
皆さんありがとうございました
409: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)23:12:17 ID:qL.8t.L2
家計の世話になるってなんだろう?
もう既に家計の世話になってるのだけど
化粧も美容室もその人が社会的に生きるための必要経費でもあるのだから
家計で出しても何らおかしくないよ
良いよね、男はこんな面倒な化粧しなくて良いんだから生活に負担ないよね楽だよね
とでも言えば納得でもすんのかあなたは。
もう既に家計の世話になってるのだけど
化粧も美容室もその人が社会的に生きるための必要経費でもあるのだから
家計で出しても何らおかしくないよ
良いよね、男はこんな面倒な化粧しなくて良いんだから生活に負担ないよね楽だよね
とでも言えば納得でもすんのかあなたは。
411: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)23:17:57 ID:31.rn.L15
家計は神聖にして不可侵!みたいな考えなのかね
家庭の構成員が生活営む為に必要なもん買うのが家計だろ…
スーツ一つ、化粧品一つ、買うにしても家計に乗るからお互い議論しやすいじゃん
お互いの金銭的自由狭めて将来の為に貯金増やそう計画をなんでそう嫌がるのやら
家庭の構成員が生活営む為に必要なもん買うのが家計だろ…
スーツ一つ、化粧品一つ、買うにしても家計に乗るからお互い議論しやすいじゃん
お互いの金銭的自由狭めて将来の為に貯金増やそう計画をなんでそう嫌がるのやら
※ アクセスの多いオススメ記事
- レスの嫁が風呂から出てきたので求めるも、払い除けられる。ダメかと思ったら髪乾かした後に「1階のリビングは嫌だから2階にしよう」と言ってきた
- 先日、女の上司と棚卸しをしていたら、いきなりキレだした。上司「なんでこんなに数が合っていないの!」俺「とりあえず、先進めましょう」上司「何もわかってない!」
- 彼がひったくり犯の足を引っ掛けて転ばせた。「すごい」と思っていたらその後、全くの無表情のまま犯人の背中を思い切り踏みつけて脇腹を蹴った
- すこーし残ったおかずを食べる事を「片付ける」という旦那の言葉遣いに悲しい気持ちになる。「片付ける」というのは私にとって不要物、汚いものを始末すると言う印象。
- 嫁がお金持ちの友達旦那の話を何度も話してきた。比較されてるような気がしてきてイライラしたので「そんな嫌味を言わなくてもいいんじゃないの?」と言ってしまった
- 夫の誕生日に革靴購入券とお寿司食べに行く券をプレゼントしたら、夫に「ウ○コを食べる」などと塗りつぶされ…
- 彼と手取りが10万以上違うのに完全折半です。私「結婚したらお金の管理はどうする?」彼「べつにそれは今までと同じでいいでしょ」→不公平に思えて仕方ない…
- 映画行っても「○○カッコよかった~」とかいう思考停止感想しかない友人。顔じゃ補えないくらいクズの役でも同じ感想とか…
- 忘年会にモツ煮専門店ってどうなの?昔から動物性の脂を摂ると1時間ほど下痢が止まらなくなる・・・
- スコティッシュフォールドを飼うため準備をしてた。彼女「保健所の猫を引き取れ!可哀想な猫を救うために金を使え!」俺「自分ですれば?」彼女「私のところでは飼えない!」
- 男の人って彼女の手料理に夢抱きすぎじゃない?凝った料理を作りもするけど、毎日続くものだと思われるのはキツイ
- 日本政府『男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる』性別による役割分担を見直し
- 5歳の長女がお腹の子の名付けをしたがってて困ってる。長女「女の子なら『メアリー』、男の子なら『ライオン』ね!」私「一緒に考えたいなー」長女「もう決めたの!決まったの!」
- 時短勤務の妻がフルタイムか退職か選択しなければいけなくなった。妻「復帰するために家事育児折半しよう」俺「分担なら昇級は厳しい。定年まで共働き必須だけど良いんだね?」
コメント
コメント一覧
食べ物で例えると自分に対して1品だとか小皿に取り分けた料理なら遠慮なく食べれるけど、大皿から直接だと誰がどれだけ食べるのかわかりにくいから遠慮してしまうから嫌みたいな感じに思えたがどうなんだろう
どうも奥さんの方がしっかりものみたいだ
自分のこづかいは1万にして残りは家計、化粧品代は家計からってのは
自分が無駄遣いしない自信と計画があるんだろうし
(こづかいから化粧品だと節約しないで贅沢するかもしれないと自制)
多分こづかいって言い方にしたのはプライベートな使い方するお金を
そう呼んだだけな気がする
ささやかなスイーツ買いたい時とか
※4
モラハラ寄生虫ババアさんたちさあ、いつ働くん?
クズ女が夫を信用してないことは都合が悪いから触れたくないんですね
ただ嫁さんに主導をとられることが嫌なだけと読んだ
嫁が正しいのも分かってるから唯一勝てる個人の出費の部分でゴネてるんだろな
小遣いの中に化粧品と美容院代入れればいいだけだよね
化粧品や美容院ってコロコロ変える訳じゃないから価格もあんまり変わらないし予算に組み込みやすいと思う
なぜ家計からにしたのか分からない
家計のあり方なんて当事者同士の同意が全てなのに、いきなり方向転換したいなんて無理
なら、最初からそういう人と結婚すればいいだけ
自分が変えたいから、相手も合わせろは自己中すぎる
そうやってクソトメになってくのが分からない?
全部自分中心で変えられると思い上がってさ
専業主婦でもないのにお小遣い1万円は少なすぎて怪しいし。
そお?
いきなりって感じなかったし、流れとして堅実な考え方に感じたわ
転職して育休取れる見通しも出来たから、貯蓄強化したいって話だし
旦那目線だけでなく嫁さん本人からの話もあったらいいねぇ
お前女叩きしたいだけだろ。
当事者同士の同意が必要だからはなしあいしてんのに何言ってんだ?馬鹿か?
そもそも結婚したのが間違いだったんじゃないの
相手がちょっとでも得してたら損した気分になる
だったら籍は入れずに同棲だけの事実婚が向いてたんじゃないかな
なんの責任も持ちたくないのになぜ結婚したんだw
私も共働きの時に、奥さんと同じ方法で管理してたけど、化粧品と美容室代を小遣いに入れると、小遣いの額が高くなるんだよね。
夫は床屋毎月3千円くらいで、私は美容室2〜3ヶ月に1回で1万(カットカラー)だから、化粧品代は別途必要になる。
小遣い同額にすると、実際に使える金額に差が出るから必要経費は家計からにして、純粋に使えるお金を小遣いとして同額にしてた。
今は色々あって専業だから、小遣いもないし美容室も化粧も最低限になったけど…
美容室で施術内容増やしても家計から
使い切ってないのに新色だからと化粧品買ったら家計から
こんな場合を考えてしまう
双方込み込みでお小遣い制にした方がいいと思うけどな
白髪出てくると月1カラー行かないと婆さんになる
安い化粧品が合う人もいればそれなりの値段のじゃないと合わない人もいる
安い化粧品でも歳とって肌綺麗って言う人は元々肌綺麗な人が多い
報告者は奥さんの方がお金使うのが嫌なんでしょ
妊娠出産の対価についてもスルーだから自分だけが得したいんじゃないの
産むのは嫁なんだから、そこにかかる入院費とかを俺が負担するのは我慢ならんとか言い出しそう
無駄な行き来が増えるのと、給料の増減に対する再計算が面倒
定額入金の方が管理し易い気がするんだが
ただし定期的な生活費の見直しが困難な場合(どっちかが自由なお金確保のためにごねる等)は小遣い制のが有効
●製造機くん、ちーっす!
だって絶対に働けない期間が出るし、費用も掛かる
しかも子供に血肉を分け与えるし、出産の際健康を害する恐れすらある
そのリスクにお幾らの値段を付けるつもりなの?
費用だけ?
嫁が痛みに耐える、ホルモン異常で不調をきたすのはノープライス?
それって一方的に嫁側にリスクと心理的身体的負担を強いる行為だけど
自分はそれに何で報いるの?
正直かなり窮屈
奥さんの給与口座が家計の口座なわけだから、欲しい物買う時はいちいち申し出る必要もあるし
まずローン&家計をひとまとめに考えてお金を出しあって経費含めた小遣いは3万とかに設定すべき
奥さんは奥さんで余るならそれ別個で貯金しておけばいい話だし
いい社会人が自由になれるお金が財布に1万しかはいってなくて都度引き出しなんて
面倒くさいし手間もかかる
え?この記事を読んだ感想がそれ?
マジで?脳の欠陥を疑う
主がグタグタと渋ってるのはこれだと思う
せめて小遣いを3万にして美容や服飾にかかる費用は小遣いから出すことにすりゃ納得するかも
奥さんは小遣いが余ったら貯蓄しておけばいいんだし
自分も奥さんが財布を握りたいだけだと思った。
貯蓄に不安があるならそれぞれが家計に入れる金額を増やして貯蓄に回せばいいだけだし、自分にかかる経費を節約したいなら勝手に節約すればいいだけの話だよね。
もう、嫁が気に入らないだけじゃないのか。指摘されたあとからやり口だとかズボラ嫁にしてはとか。
この場合、旦那は小遣い制じゃないんだから小遣い同額なんて気にしなくていいんだから、その場合と違って家計に入れる意味ないでしょ。
わざわざ費用を見えにくくしたがるのはロクでもないことが多いよ。
家計から今まで以上に金を使いたいとか、旦那も小遣い制にしたときに自分が得するようにしたいとか。
この条件なら、嫁小遣い1万(実質5万)、旦那小遣い2万(実質2万)とかもできるしね。
激しく同意。貯金増やしたいなら、貯金額増やせば良い。ローンも当然2人で同額を払うか家計から。
家計を私物化したい以外の理論が成り立たないよね。
条件が怪しすぎるもの。
自分の給与口座を家計の口座にしたいとか、家計から出すという範囲が広すぎるとか、小遣い一万円とか。
聖人でも疑うわ。
もうね男が切れるよ
女を捨てる時代になってる
まんさん信者は震えて眠れ
夫のほうがよく食べるから食費かかってるとか言い出したらキリないのにね
しかし結果的に絶対家計まとめて正解だった
ただこれは嫁がきちんと家計簿つけてきっちり管理するほどマメな人ならの話
女性の化粧品費用は男からしたら「それにする必然性ある?」ってなる
女性からしたら1万するプラモやロードバイク、2ドア自動車なんかがそれになるのかな
彼女もいない男が女を捨てる日を夢見てるw
化粧品=車?
えっ???
今はとんとんでも将来的に夫婦で収入差できるんじゃない?
そうしたらどう分けてくつもりなんだろ
共働きの妻の化粧品に相応するものは、男の場合ネクタイとかタイピンとかだろ。
プラモとかロードバイクとかは趣味だろ?化粧品は趣味じゃなくて必要経費。しかもこの報告者妻は人より金かけてない方って言ってるやん。
お前女性と付き合ったことないだろ
そりゃ旦那さんが叩かれて突然でしょ
家計のあり方なんて当事者同士の同意が全てなのに、絶対方向転換したくないなんて無理
なら、最初からそういう人と結婚すればいいだけ
自分が変えたくないから、相手も合わせろは自己中すぎる
そうやってクソウトになってくのが分からない?
全部自分中心で不動だと思い上がってさ
震えて眠れは草
むしろ今は女が捨てる時代じゃない?
共働き必須で自分の食い扶持は賄えてる人が多いんだからさ
スーツいくらの買ってんの?革靴は?毎月買わないものだとしても単価が違うじゃん。
奥さんの化粧品がデパコスかプチプラかでも全く違うけど?
グチグチ言うならまずそれぞれ年にいくらかかるか算出してこいよ。
ひっくり返されることが気に食わないんじゃないか?
たぶんだが、当初から専業/パート程度で双方小遣い制だったら
もやもやしてないんじゃないか?
金の出でころとかケチとかではなく、状況が変わったわけでもないのに
既定路線をひっくり返されることが気に食わないんだと思う。
個人的には女性は出産があるから夫収入だけで暮らして、
妻収入は予備と貯金くらいに考えていた方がのちの心配が少ないと思う。
小遣いを貰うって感覚ぎ嫌だっただけじゃないかね
コメントする