何を書いても構いませんので@生活板59
889: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/04/14(土)01:10:13 ID:y0n
ついさっき、金ローで放送された「火垂るの墓」を初めて一本通して見たけど、ネットで散々言われてる「清太はクズ、西宮のおばさんはいい人」論に「それは違うだろ」と言いたくなった。
清太や節子の分のご飯をわざと具や量そのものをを少なくよそったり、お母さんの遺品を売ろうとしたりするシーンは「何もそこまでしなくてもいいじゃん」と思った。
でも、あの時代に自分の家に転がり込んだ親戚の子×2を(文句言いながらだけど)居候させてくれたし、少ないとはいえご飯も食べさせてくれた点は評価できる。遺品を売ろうとしたのもあの状況だからしょうがないかもしれないと思う。
許せないのは、まだ4歳の節子の夜泣きに文句を言ったことと清太が節子のことを思ってお母さんが死んでしまったことを秘密にしてたのに、それを節子本人にバラしたこと。
まだ4歳の子が急に環境が変わったら、戸惑ってストレスになって夜泣きするのも当然でしょ。
そして、いくら清太が何もしないからってその矛先を節子に向けて「あんたのお母さんは死んだ」なんて伝えるとか鬼畜としか思えない。現に清太もおばさんに秘密にするように頼んだっぽいのに。
物語後半の清太の行動(泥棒、戦火をみて「やれやれーww」と野次を飛ばす)は褒められたものでもないし、落ち度があったとは思うけど、だからといっておばさんが無条件にいい人だとは思えない。多分根は悪い人ではないだろうけど。
おばさんが2人を、せめて節子にだけでも優しく接してたらあんな最悪な結末にはならずに済んだと思う。
清太は節子を連れて家を飛び出さなかっただろうし、もし家出したとしても節子が体調崩した時点で頭下げて戻ってきたと思う。
そもそも、居候当初は「もっと頼りなさい。水臭いわねえ。」みたいな事言っときながら、最終的に節子に当たるし、追い出させるように仕向けた言動するし...。
おばさんは言われてるほどいい人でもないでしょと思うわ。
そう思うのは、わたしが物が恵まれてる時代に生まれ育ってるのとまだ学生だから清太の年齢に近くて清太に感情移入しやすかったからかなと思ったけけど、
50代半ばの母に感想を聞いたら「あの状況だからおばさんの行動もわかるけど、いくら何でもひどいと思う。清太と節子が可哀想。」っていってたから年齢関係ないのかもしれない。
清太や節子の分のご飯をわざと具や量そのものをを少なくよそったり、お母さんの遺品を売ろうとしたりするシーンは「何もそこまでしなくてもいいじゃん」と思った。
でも、あの時代に自分の家に転がり込んだ親戚の子×2を(文句言いながらだけど)居候させてくれたし、少ないとはいえご飯も食べさせてくれた点は評価できる。遺品を売ろうとしたのもあの状況だからしょうがないかもしれないと思う。
許せないのは、まだ4歳の節子の夜泣きに文句を言ったことと清太が節子のことを思ってお母さんが死んでしまったことを秘密にしてたのに、それを節子本人にバラしたこと。
まだ4歳の子が急に環境が変わったら、戸惑ってストレスになって夜泣きするのも当然でしょ。
そして、いくら清太が何もしないからってその矛先を節子に向けて「あんたのお母さんは死んだ」なんて伝えるとか鬼畜としか思えない。現に清太もおばさんに秘密にするように頼んだっぽいのに。
物語後半の清太の行動(泥棒、戦火をみて「やれやれーww」と野次を飛ばす)は褒められたものでもないし、落ち度があったとは思うけど、だからといっておばさんが無条件にいい人だとは思えない。多分根は悪い人ではないだろうけど。
おばさんが2人を、せめて節子にだけでも優しく接してたらあんな最悪な結末にはならずに済んだと思う。
清太は節子を連れて家を飛び出さなかっただろうし、もし家出したとしても節子が体調崩した時点で頭下げて戻ってきたと思う。
そもそも、居候当初は「もっと頼りなさい。水臭いわねえ。」みたいな事言っときながら、最終的に節子に当たるし、追い出させるように仕向けた言動するし...。
おばさんは言われてるほどいい人でもないでしょと思うわ。
そう思うのは、わたしが物が恵まれてる時代に生まれ育ってるのとまだ学生だから清太の年齢に近くて清太に感情移入しやすかったからかなと思ったけけど、
50代半ばの母に感想を聞いたら「あの状況だからおばさんの行動もわかるけど、いくら何でもひどいと思う。清太と節子が可哀想。」っていってたから年齢関係ないのかもしれない。
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 告白してきた男性に「年収目当てなら断ってね」って言われた。金目当てだったら元カレとすでに結婚してるんだけど…。
- 【修羅場】3連休上がりに子供が熱を出した。上司に文句を言われたので「退職届を出しますので受け取ってください!迷惑になりますから!」と皆の前で提出した
- 大学の頃、散々ブス呼ばわりされ少しでも化粧しようものなら笑われた。私「馬鹿にされるためにお金使わない!化粧もおしゃれもしない!」→それから、10年近く経ったんだけど…
- 旦那は子供たちの世話はおろか、娘の抱っこすらしない。貧乏なので旅行もお出かけもなし、子供や私にお金を使うの大嫌い。もう離婚したい
- ラジオで50前半の人が「知らない子に初めておばあちゃんと呼ばれてショックを受けた」という投稿があった。あり得ない話ではないから仕方ないのかな?
- 【辛い】私は生理2、3日は重くて仕方がない。寒いから窓を閉めても旦那に開け直され、外は子供が騒いでてうるさい。限界を感じて車で逃げた
- 年末に「ミスタービーン」を観たけど、今改めて観ると発達障害の人のしぐさを馬鹿にした番組のように感じてしまい、楽しめなかった
- パートの求人見ても8:00~、7:00~とかばっかり!保育園の預かり時間は8:00~なのにどうしろってんだよ!
890: ↓名無しさん@おーぷん↓ 18/04/14(土)01:31:22 ID:3Mz
分かる。
おばさんは根はいい人なんだろうけど、火垂るの墓時間軸においては鬼畜だわ。
清太の父親は海軍のお偉いさんだったっけ。割と裕福な家の子供だったよね。
疎開した際はそれなりにおばさん家に見返りがあったんじゃないかな。
なのに実際には清太と節子を鼻つまみ者にして最終的に家から追い出してる。
せめて清太達の母親が無事だったら、あんな結末にはならなかったんじゃないかなと思う。
おばさんは根はいい人なんだろうけど、火垂るの墓時間軸においては鬼畜だわ。
清太の父親は海軍のお偉いさんだったっけ。割と裕福な家の子供だったよね。
疎開した際はそれなりにおばさん家に見返りがあったんじゃないかな。
なのに実際には清太と節子を鼻つまみ者にして最終的に家から追い出してる。
せめて清太達の母親が無事だったら、あんな結末にはならなかったんじゃないかなと思う。
895: 名無しさん@おーぷん 18/04/14(土)08:39:36 ID:Wcw
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【修羅場】3連休上がりに子供が熱を出した。上司に文句を言われたので「退職届を出しますので受け取ってください!迷惑になりますから!」と皆の前で提出した
- 大学の頃、散々ブス呼ばわりされ少しでも化粧しようものなら笑われた。私「馬鹿にされるためにお金使わない!化粧もおしゃれもしない!」→それから、10年近く経ったんだけど…
- 【これは酷い】女友達と嫁で3人で会ったら、その友達から「奥さんに〇〇(俺)と2人で会うなって言われた」とLINEが来た。その事を嫁に聞いたら・・・
- ラジオで50前半の人が「知らない子に初めておばあちゃんと呼ばれてショックを受けた」という投稿があった。あり得ない話ではないから仕方ないのかな?
- 彼の友人に紹介された時、自分のことを「優良物件」という表現をされた。→私「あの言い方はひどくない?」彼「100%褒めてる表現なんだから怒らないでよ」
- 【風評】女性で歴史好き=キャラ好き・腐女子認定するやつが一定数いるらしい。マウントとってるつもりなの?【被害】
- 【うるせー】付き合う寸前の男性が突然訪ねてきた。男性「ごはん食べてない、お腹すいた」→オムライスを作って出したら「気ぃ抜きすぎ、やる気ないの?」と難癖つけだした。【帰れ】
- 【悩み】結婚相手の手料理が食べたくて婚活したら結局外食ばかり。「次は私が出しますよ」とか「お弁当作るので遠出しませんか?」と言ってくれる人に出会えない…
- 旦那が「すき焼きに煮物を入れようか?」と聞いてきたが「別々に食べればいい」と答えた→煮物を温めたら旦那が「すき焼きに入れないって言ったじゃないか!」とキレ出した
- 【おかしいでしょ…】中途採用した女性が正社員になってすぐ妊娠し、私の育休がほとんどもらえなくなってしまいました。
- 今時は「風邪ごときで医者にかかるな」って風潮だし、厚労省もそれを奨励してるよね。風邪程度で病院に行くことは不謹慎なのか…
- 後輩が、飲み会で頼んだ大皿のサラダを自分の前に引き寄せて直接食べようとした。大学生でこんな人がいるのかと衝撃的だった
- 同居してる義兄嫁が「一人の時間がほしい…」と泣き出した。夫経由で義兄から「時々でいいから母親(トメ)を連れ出してやってくれ」と頼まれたので、トメさんと出かけようとしたら…
- 旦那は婿入りなのに義両親「孫に旦那の七五三の時の着物を着せたい」と言い出した。家紋とかどうすればいいんだろう?
コメント
コメント一覧
映画の感想まとめブログかよw
追い出すくらいきつく言わないと非常識な怠け者鼻つまみ者を預かってるだけのおばさんもまずかったかもしれん
いつ見ても西宮おばさんにはこのババァ…と思うわw
清太が持ってきた白米に「さすが海軍は違う」とか言ってたことから、それまではロクなもの食べてなかっただろうし
それなりの見返りがあったから受け入れたんでしょ。
それをちょっとしたら鼻つまみもんみたいにして、まだ4歳の節子にまで意地悪して
どこがいい人なのかさっぱりわからない。
それに清太に対してクズとかもよくわからない。確かに聖人君子ではないけど、まだ14歳?の子供で
お母さんが死んでお父さんも生きてるのかもわからない状態で
4歳の節子抱えてよく頑張ったよ。
で大体論破できる気がする。文句はニートを一生養う覚悟を背負ってから言え。
あの時代は生きていくだけで精一杯だった
みんな悪くない戦争が悪い
じっさいは妹の食べ物まで取り上げて餓死させた作者の記憶を美化して昇華した物語
って事を聞いて、少なくとも清太に関しては同情する気失せた。
いくらなんでも創作物とはいえ思い出を自分に都合よく美化しすぎだわ。
そんで、節子のモデルも、当時実際居て亡くなったリアルの方の妹1じゃないのも酷い。どうしても妹1の事を思い出しても愛おしく思えなかったから、乳児の時に亡くなって当時既に鬼籍に入ってた、自分が兄として猫可愛がりしてた妹2を(が幼児まで大きくなっていたらと妄想して)モデルにしたとか。
大抵の作品は、作者がメチャクチャなどクズでも、名作なら嫌いになれない質の自分でも。火垂るの墓は駄目だった。
あれ絶対昔のこと大して悔いてねえだろと思うと、涙を一滴流すことさえ惜しくなる。
だから叔母さんはあの時代では普通で主人公だけがあの時代ではあり得ない考え方や行動をする
当時の14ならはだしのゲン見た後だと色々何かできるんじゃねと思う
え?原作者無視して監督がそんな事してんの?ソースどこ?
20年くらい前にTVのインタビューで言ってた気がする
監督は原作を読んで主人公が現代から戦争時代にトリップしたみたいに感じている、だから戦争時代の全体主義から個人主義になった今の若い子達にこそ見て欲しいみたいな事を話していたよ
出ていってくれればラッキー、耐えたならまあ他人の目も有るし仕方ない
しかも戦中のあの環境、おばさんを責める気にはなれんなあ
「この世界の片隅に」の方がはるかに素晴らしいし、日本人全てが見るべき名作。
あの態度なら一言いわれても仕方ないんじゃないの
居候として普通に手伝ったりしてたらおばさんもイヤミ言わなかったでしょう
いくら14って言っても節子の身体の異常くらいわかるだろうに
節子の命よりプライドを選んだのか
自分ちの子供は学徒動員でお国の為にと働いているのに、清太は真っ昼間から節子連れて呑気に海水浴行ったりしてるからね…
それをネタに隣組から非国民扱いでもされたらそれこそシャレにならないんだから、普通に追い出しにかかるよ。
作者が、戦争によって子供が野垂れ死にする悲惨な物語にするために、清太を世間知らずで我の強い子供に、西宮のおばさんを意地悪で強欲な人にしたとか…
よくも悪くも読者受けをわかっている人だよね
おばさんの家にいる子供のうち娘だけがおばさんの子供、男の方は居候だよ
でもその居候の学生さんはちゃんとお国のために働いてる、娘さんもね
清太の年齢だとブラブラしてたら御近所さん達からなに言われるか分からんよな
家事手伝いレベルの労働すらせず引きこもって
「飯くれ、課金する金出せ」って言ってるような輩
それをあの時代に持ってったみたいな人物像だからな。
疎開どころか別荘に遊びに来たみたいに優雅に遊んでたらそりゃ疎まれるわな
おばさんの「うちにおるもんは昼かて雑炊や」は正論
設定上、巡洋艦摩耶の艦長だったと思うからパヨクの捏造にしても酷すぎる。
終戦四ヶ月前生まれの父親ですら戦後中卒で上京して働きに出てた
20歳年上の長男にいたっては兄弟の親のようなもので家族の大黒柱
それどころか七歳くらいの子どもが赤ちゃんおんぶして子守りしながら遊んだり、家族総出で生活するための労働をしていたような時代なので、少なくとも今の14歳より断然大人だったと思うよ
そりゃ追い出されるやろ
つか作者が自身を死ぬほど美化した清太ですら十分クズな辺り、作者どんだけ酷かったんだ
しかもあの時代にご飯を出してもらえただけでも義務は果たしている
ちゃんと面倒見てれば、あとでお金下ろせたのにね
親戚の子供引き取っておやつにチョコだしたら
幼児が「ゴディバのチョコじゃないとやだー!」って泣いて
ニート兄が「我慢しろ、夕飯のデザートはゴディバのアイスだ」
って言われたと
自分がおばさんなら節子の尻叩いて兄は追い出すわw
監督だったか関係者の娘が、
作者の気持ちになって考えなさい系の感想文で、締め切りの事を考えてましたとか書いてバツをもらい
本当なのに…ってしょんぼりした話あったなww
家庭板でたまに見るダニ親族になったな
清太が、例えば爺さん世代が「あの頃は子供でも必死に働いてたからこいつには同情できない」と
人によっては甘えた性格に見えるのは監督は清太を現代(1980年代)よりの感性の子供として描いていて
つまり「現代(1980年代)の子供を戦中に放り込んだらどうなるか」と言う演出をしている
清太を可哀想と思える内は大丈夫だが、厳しい目で見たりそもそも14歳に4歳の命の責任を問い詰めたい気持ちになっているなら
それは世相が貧しく戦中に近づいているか観ているが当人が辛い環境にある
…ってどっかに書いてあった
戦後の子供と戦前の軍人の子供じゃ意識全然違ったと思うんだけど。節子ならわかるけど、清太そうとう甘やかされて世間知らずに育てられたのかと思うよ。
食える野草やキノコを探し回ってた」と憤慨してたね
原作者が隠してあった妹のミルクまで飲んでしまって
妹を餓死させてしまった事への自責の念で書いたとかで
「あんな綺麗事があった時代じゃなかった」と、アニメを非難してたのも見たよ
自分の祖父母にも生前中いくつか聞いたけど
田舎だったのもあって空襲も少なく(空襲があったことはあった)
「この世界の片隅に」のように、切り詰めながらものほほんと過ごしてた感じを受けたね
なんにせよ最近の宮崎や高畑の発言ってすっかりパヨクに染まってしまってるからねえ
元々偏向意識があったんじゃないの?
土地によって空襲の頻度も違うだろうし
いつ誰が死ぬか分からない焦りを抱えた余裕のない場所や時代背景だって察してやれ
清太は基本いい子だけどお坊ちゃん育ちなのもあって何すればいいのか分からない
いきなり食い扶持が二人も増えたおばさん達の負担が分からない
不自由のない生活をしてたのでおばさんのわざと量を減らされた食事に普通よりも嫌悪して短絡的に食事別でもいいやってなる
あと家を出たのは「お父さんは必ず帰ってくる」というのを信じてたせいもあると思う
野宿のような暮らしも一時だけで帰ってくれば元の生活に戻れると
だから節子が弱っていく中のお父さん戦タヒでもう何もかもポッキリ折れてしまってああなったんだろうなって感想
ようは親が出稼ぎで親戚に預けられた兄妹が預け先と仲違いして家出して妹が餓死しましたってだけなんだから
どれだけ社会に食い物があったってプライド拗らせたバカ兄貴が居たら終わり
実際戦中でも農村は餓死するほど食い物なかったわけじゃないし
妾の子という設定があったような気がする
戦前の日本海軍将校の子息を平成の世間知らず金持ち坊っちゃんと同じ扱いするのは無理があると思うよ。
当時はもう成人扱いされてもおかしくない年齢でしょ。
それは分かるけどあのご時勢でのほほんとオルガン弾いて歌ったり
同い年の子が普通にやるべき事を分かってなくて妹と海に出かけてはしゃいだり
お母さんがあんな事になって亡くなったのに現実見えてない感じがそうなのかなって思ったのよ
だいぶ甘やかされて育ったのは否めないかなと
そのぶん性格は悪くないけど不器用、みたいな
浅学にしてアニメも原作も知らないんだけど、父親が軍隊の偉いさん(海軍将校?)の子があんな扱いは絶対に受けないと大学で歴史を専攻していた友人が断言していたなあ
まあファンタジーだからと思っていたけど、そんなコンセプトがあったなら更に納得
初めて見た時は自分も子供だったけど、「やれやれーわーい」は本気で腹が立ったよ。
その頃から今に至るまで、文字通りの無駄飯食いが妹を巻き込んで餓死したってだけの話にしか見えない。
作り手に伝えたいメッセージがあったのは分かってるが、映画自体が評価されるのも理解出来ないんだよね。
現代だと中学生以下の子供は施設に入れられるんじゃないかな
1日中ずっと節子と遊び倒していたらそりゃヘイト集めるだろ
清太の行動が全て
その結果自らの首を絞めたんだよ 海軍の偉いさんの息子 坊っちゃんだったんだから仕方ないけど
そんな社会の中では、あの未亡人(※西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった
我々現代人(放映当時)が清太に共感しやすいのは時代が逆転したから
いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい
高畑勲のインタビューだけど、戦争の頃まではいかなくても清太を批判する声の方が大きい現代は、監督にとって恐ろしい時代だったのかな
余計な設定加えたから齟齬が出てない?
無知で申し訳ないけど、実際の状況だったら清太はどう保護されていたの?
戦争中だから今の保護とは違う、位しか分からない
美化だろうとなんだろうと、アニメの中のキャラクターを見ながら実在のモデルは〜とか面倒な人だな。
設定あるよ。
兄妹が可哀想よりも日本が戦争すればああいう事が自分達の身にも起きると考えてくれるような子になって欲しいわ
施設って持ってきた私物全部自分のものだ玩具とかもお下がりで渡さないってできる?
清太が耐えられるとは思えない
そもそも作者の意図として、清太を許されざる者として描いてるんだから
最初からはっきり示されてるけど、いまだに成仏できずいるんだよ
素人らしい声優さん達が秀逸すぎる
14歳が4歳の子守してたら大変だよ
考えられるのは
1.父が亡くなった時点での階級、職責に応じた恩給
2.もし両親とも死亡している場合、父の上官や同僚が後見人になる。
3.その後見人の家庭で保護される。
あのおばさんは不細工性悪馬鹿。
当時のモラル的に四歳児への対応なんてあんなもんなんだよ
実の子じゃないならなおさら
みんな昭和を美化してるけど昔は子供の人権なんてなかったし親の虐待で死んだって話題にもならなかった
清太みたいな駅にたむろする孤児は人間扱いされてなかったよ
当時の14ならもっと頑張れたはずって…それはちょっとなぁ
お前が14の時にそれ出来たの?それとも自分は豊かな時代に育ったからムリ?
おばさんはいい人ではないがあの時代ならまあしゃーないって感じ
おばさんの家を出ようとしてる清太に、おばさんに謝って家に置いてもらえと諭したおじさんだけはいい人
時代背景を考慮しなよ
戦争で大人が招集されていた時代の14歳男性は一家を養う働き手の一人だぞ
遺族年金かと思ったがかなり前から入金されてるならどちらにせよ暮らせてたんじゃないの?って思う
アホ※
原価はいくらだから元取るのは無理とか論争にも加わってそう
自分で調べろや
あれは父ちゃんの貯金
48です
ありがとう
作中と違いすぎるね
これは突っ込まれるわ
そもそもおばさんは出ていけとは一言も言ってなかったしな。
お金があっても物が不足してる時代だから、現金の束より配給券の方が価値があるような混乱状態だったんじゃないかな
現金も使えるだろうけど食べ物とか生活必需品はめちゃくちゃな値上がりしてただろうし
自分もわからないので答えられませって言えや
できるよ
元々持っていた私物が施設管理になることはそうそうない
施設はピンキリ激しいとこあるけど、問題は子供同士の盗難
清太はかなりお坊ちゃんだから、いらん事言ったり妬まれたりでどっちみち耐えられなさそう
妹と遊んでばかり、怒られたら盗み三昧って義理だけで世話してくれる家に対して今の自分に出来る精一杯程度の事すらしねぇガキに対する評価なんぞマイナスだろ普通。
Wikipediaに似たような話が書いてあった
自分も当時は8~9歳くらいだったから記憶曖昧でごめんね
まぁでも清太がいなけりゃ白米とか食べられなかったわけだしね
恩恵だけちゃっかり受けてるおばさんもどうかと思うわ
現代の価値観で物を言うなよ。
あの頃は子どもが子守してたんだ。
清太は甘やかされてたんだよ。
全然例えになってなくてウケる
継続して白米食べられるんなら甘やかすけどな。
おばさんは、いい面も悪い面もある普通の人。
私は松嶋菜々子主演のおばさん視点の火垂るの墓のドラマ見ちゃってるからどうしてもおばさんに同情的になってしまう
お互い割り切らなきゃいけなかったんだと思う
金あるじゃん
それは思ったけど
結局は火葬するための物は買えてるんだから物価は上がってても買い物は出来るだろ 医者にも通わせる事ができた筈だ 延命さえしてれば助かる可能性上がるわけだし
今の時代だって、手伝いも勉強もせず食べるだけの10代は許容できないのでは?
うちに今月入試の中3いて、必死に勉強してるからお手伝いしなくても何も言わないものの
普段なら勉強してるからって言ったとしても手伝いは手伝いでやらせてる
あの時代に何もしないのは余計にダメだろうね
高くてもお金があれば買えると言っても、本来食べ物は配給だからお金で買うにはそれなりの方法が必要だったんじゃない?
お金はあっても世間知らずの子どもには伝手なんてなかっただろうから
そうか配給だったな
節子は医者に預けて清太は労働して稼ぐ
これだったらなんとかなったろうけど
まぁ終盤は生きる活力なかったから仕方なかったかもね
それをこなせばいいんじゃないの?そうやって輪に入ればよかったんじゃないの
養育費だけ懐に入れて兄と妹を邪険にした鬼BBAでしかないよ
それ野坂昭如の娘だよ
でも清太って何か労働していたっけ?
あの時代10歳にもなれば、当たり前に労働していたよ
働き手である男が戦争に行って足りないんだから、誠実に頭を下げて働かせてくださいと言えばどんなところでも働けた
俺のばあちゃんもそういう事情で、小学校卒で中学に行っていない
小学校だって妹達の面倒を見ていて碌に行っていない
だからちょっと前までの高齢者は字が読めて計算は出来ても、それ以上は分からない人がたくさんいた
清太は面倒を見てくれることに感謝して、その家の仕事を一部引き受けなければいけなかったんだよ
もちろん妹の面倒も自分が見てな
一応言っておくけど、一時的なり発展が途上なりの理由で警察機構がまともに機能しない国でだよ
泥棒ってのは住民で「適切に処理」されちゃうからな
山狩りしてぶっ殺されないだけありがたい対応だぞ
周囲になじまない、遊び惚ける、御厄介になった家の評判を落とす(泥棒)
特に最後がヤバい
当時異分子は密告することも出来たわけで、そういう通報をされたらオバさんの家も死活問題になる
おばさんだって追い出した後の信頼回復が大変だったはずだぞ
食料や遺品貰ったってこんな子供たちだと知っていたらお断りしていただろうよ
両親がいない孤児は他にもいただろうに助け合いとかしなかったのか
清太と節子の母親は妾説があるけど、お妾さんの子でも丁重に保護してもらえるものなの?
そのニートの持ってる遺産あてにして白米なんて高級品を食い漁っていたのが西宮家(の、長男様)
金がなくなってきたら母親の遺品を売り飛ばす
金がなくなったらさよなら〜
いつもの男さんだよ
それだわ
なんかネットの声ってまんまブーメランっぽい
おばさんが言い悪いの問題じゃないんだよ
清太は自分じゃ何も出来ないくせにプライドだけ高いゴミクズ
だからおばさんの意地悪に我慢出来ずに節子を連れて家を出るという自分勝手な行動に出た
考え無しのバカ。
清太がクズじゃなかったらどんなにおばさんの家が居心地が悪かろうが自分の立場をわきまえてグッと我慢する生活を続けるよ
それにしてもおばさんが嫌なら自分だけ家を出れば良かったんだよ
4歳の妹を連れて野宿とかバカのすることだよ
報告者はガキ視点の馬鹿だな
お前稀に見る馬鹿だな
お前みたいな馬鹿好きだぜ
そのうえで感情移入するのは各人の感想だけど
よく考えたら、封切りからもう30年以上、原作からは50年か
当時の14歳は今のアラフィフからアラカン
その頃の"今"だと、家事の手伝いは男の子はしなかったかも
戦前から復興期の14歳男子が働き手カウントされる頃と、今の男の子も家事を手伝ってて普通な時代の間の時代
勉強や学校関係以外、何やってたんだろうね?
その感覚の男の子を戦時中に持ってったのかな
そもそも作者が過去の自分への戒めのように清太をクズとして描いてる(あれでもまだ美化されてる)作品だよ
バカってどっちか一方が悪いという考え方しかできないよね
もっと早く癇癪起こして家を出てるだろうに
作られた時代は日本が豊かで、今は貧しくなってると言うことかな。
当時なら14でもっと働いていた、と言う世論が強いと言うことは、貧しさが戦前の日本に再び近づいてるんだろうか。
自分はわざと惨たらしく描くのが好きじゃなかったな。賞が欲しいから大袈裟にするって感じ。
アニメキャラに目くじらを立てる人って感受性が強いよね。
実在しない、監督の世界観なのに。
とりあえず中◯◯のコントがおもろいよ。
宮◯駿の世界観に寄せようとして失敗する監督が多い。
待ってくれ……そうするとうちのひいじいちゃんは超エリート坊っちゃんになるが、しかも清太と同じ長男だが(四人兄弟)、家業手伝ったり下の兄弟の進路に奔走したり、戦中戦後の混乱期に並みの苦労ではなかったらしいぞ。当時女学生だったひいばあちゃん情報だが
そして、そんな状況で必死に生きてたのが主人公二人であり、西宮のおばさんでもある。
どちらもしょうがないんだよ…そういう時代だったんだよって話で見た方がいい。
監督個人エピがインタビューで知られなければ、こうはなってないと思う
そういう事を知らん一般人に聞いたら今でも悲しいね、ひどいねって言うよ
その子供はそもそも苦無しのボンボン育ちだったが、空襲で家財一切を失って疎開した先でそうやって生き抜いた
母親も働き、手持ちの宝石などは全て食料調達に費やした
無論、当人たちに取っては碌な記憶じゃない
そんな話を聞いてりゃ、火垂るの墓には違和感しかない
オタクが知識ひけらかして捻くれた解釈をドヤ顔でするってウケるよね。
お前が自分でやってから偉そうに言えよw
当時、同情を得るため幼い弟を連れて母(私から見て祖母)の着物を農家に買い取りをお願いしてまわったのがとても辛く惨めだったと話していた。
もちろん農家だって出来れば着物なんて買い取りたくない、でも子どもの気持ちがわかるから少ない米と交換していたのだろう。
母はそのせいなのか食べ物にはお金を惜しまない。あと米にもこだわりがある。
ところで清太は友だちいなかったのかな?普通友だちがいたら自分を鑑みるよね?
でも清太は小さな節子と遊んでばかり。(だから妾の子説があるのかな?)
居候先の従兄弟でさえ学徒要員で出かけてるのに。
節子のことが心配で離れられないならせめて家の中で手伝えることとかありませんか?って聞けばいいのに。
やっぱり清太の母が甘やかしすぎたのではないだろうか?
大戦末期には15歳で戦争に行った例もわずかながらある。
普通はその歳じゃ行かないけどね。
また丁稚奉公という言葉を聞いた事はないか?あれ昭和初期までやってたんだよ。
だからあの時代の庶民感覚では子供であろうと働く、というのは当たり前なのよ。
そういう話を親戚から直に聞いた。弟をおぶって小学校に行ってたそうだ。
たまに勉強が嫌になるとコッソリ弟をつねって泣かせ、校庭に出て遊んでた(笑)らしい。
働かない清太が悪い
元太のように骸骨集めて米兵に売ったり、闇市でかけて妊婦のふりしてお米をお腹に隠して持ち帰るガッツがあれば、節子は死ななかった(元太の妹は0歳児だからしゃーない)
うちの爺ちゃんもそれくらいの歳で徴兵の年じゃないけど、家にお金ないから沖縄の輸送船に乗ることになってた。沖縄だから遺髪置いていくつもりだったらしい。その前に戦争が終わって命拾いしたけどね。
屋根のある場所に兄弟で住めたし医者にもかかれた
しばらくは働かなくても暮らせたし世の中が落ち着けば復学も出来たし成人して働き出すまでの暮らしは保証されてた
なんならおばさんにお金を渡しておけば肩身を死守出来た
頭が悪すぎて感心する
アニメはファンタジーをリアルに近づけた作品
ここで上げられてる違和感・疑問点は上記のコンバートのために起こったといえる
リアルの野坂は金に困らないボンボンだが安全のために疎開、母親は実際は健在
リアルのおばさんは親切でちゃんと世話をしてくれて当時としてはちゃんと食事が取れてた
だけど、食い意地が張ってたので乳児の妹の粥さえ盗み食いしてた
世話をしないで従姉妹の体見て欲情する毎日でそれで妹が餓死するのを放置した
妹は二人いて餓死したのは下の妹、上の妹はいう事をきかないと殴る毎日
こういうリアルのロクデナシを原作の清太では美化して置き換えてるので矛盾が発生している
実際は甘ったれた現代っ子が異世界転生して即ゲームオーバーになったラノベ程度に雑な改変をブチ込んでた訳だ
まぁ5年以内に大恐慌からの世界大戦勃発の可能性と大災害による同じ様な地獄絵図が目の前に現れた時にそんな綺麗事いや戯言言えるなら本物だよ
日本が終戦時にはそんな予算なんかないと思うけど
運よくないと期待できないよ
これがすべてかもしれない。当時みんなこれ程腹を空かせていた。空腹を知らない人の倫理でものを言われても。
コメントする