【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★47【カプ板卒業】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1516859999/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1516859999/
83: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 07:40:51.03 ID:ED3PKtdi0
彼女が結婚しても旧姓で働くって言ってる
今でさえ取引先の人に食事に誘われたりしてるから苗字変えて欲しい
信用してないとかじゃなくて分かりやすく結婚したことをアピール出来るので変えてくれたらありがたいってだけ
指輪もすることになるけど内勤だけじゃない働く女性が苗字を変えることって抵抗ある?
今でさえ取引先の人に食事に誘われたりしてるから苗字変えて欲しい
信用してないとかじゃなくて分かりやすく結婚したことをアピール出来るので変えてくれたらありがたいってだけ
指輪もすることになるけど内勤だけじゃない働く女性が苗字を変えることって抵抗ある?
※人気記事ランキング
85: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 08:25:17.49 ID:X4UxOr5u0
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【えぇ…】宅配便のトラックが停まって配達員が走ってくるのが見えたので、インターホンが鳴るのを待ってのにいつまで経っても鳴らない→郵便受けに不在届けが入ってた…
- 【何が】トラブルメーカーで定職に就かずぶらぶらしてた弟が地元で有名なDQN女と結婚。私「これはすぐ離婚するな」→数年後【あった】
- ある日突然嫁が趣味の絵を描かなくなった真相が帰省時の飲み会で発覚した。友人「お前の嫁に絵を描くのやめさせたの俺とお前の弟だからw」俺「え」
- 親の指示で宿題完全無視を貫いてる中受組が、確認できてるだけで学年に2人いる。学校より塾を優先するなんておかしいと思う
- 出産と産後暫くの女性は絶対に大変で辛いという風潮あるけど、私はそれ程大変じゃなかった。そんな話ばかり聞くと若い子が怖がるからやめてほしい
- 5歳の息子を愛せない。上の娘は本当に可愛いくて愛情が湧き上がるけど、息子は生まれたときから愛情はありませんでした。
- 専業主婦の労働は年収に換算したら800万円相当だ!という試算結果が出てきたりしますが、仮にそれぐらいの値段がついたとしたらどれぐらいの水準を求めますか?
- 嫁がうちの猫に対して冷淡なので、「もう少し優しくしてやれ」と言ったら喧嘩になり家出してしまった→電話してきた嫁「不倫しているでしょ。娘が写真見せてきたよ」俺「え?」
85: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 08:25:17.49 ID:X4UxOr5u0
今の職場はみんな旧姓のままだね
84: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 08:01:36.23 ID:/RYP0daQ0
会社の事務の人も大変だな
場面ごとに姓を使い分けるってことだし
場面ごとに姓を使い分けるってことだし
86: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 08:46:49.50 ID:7Di2amJn0
うちの職場も既婚女性はみんな旧姓名乗ってる
戸籍上の氏と仕事の氏が違うのも面倒だけど
名刺やら印刷物やら色んなもの全部変えるのはそれ以上にものすごく面倒
お客さんも名字変わると混乱するし、プライベートのことを知られて変な勘繰りされたくない
変な誘いは結婚指輪すればシャットできる
戸籍上の氏と仕事の氏が違うのも面倒だけど
名刺やら印刷物やら色んなもの全部変えるのはそれ以上にものすごく面倒
お客さんも名字変わると混乱するし、プライベートのことを知られて変な勘繰りされたくない
変な誘いは結婚指輪すればシャットできる
87: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 11:08:32.85 ID:7WA405v80
今は当然のようにみんな旧姓のまま働くよね
私は旧姓がちょっと読みにくい漢字だからこれを機に新姓に変えたいなと思うけど
それこそ名刺とか全部手配してもらうことになるから頼みにくい
私は旧姓がちょっと読みにくい漢字だからこれを機に新姓に変えたいなと思うけど
それこそ名刺とか全部手配してもらうことになるから頼みにくい
88: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 12:30:36.03 ID:wuZNuIT50
うちの職場もみんな旧姓。先輩の旦那が「旧姓のまま働くって俺に失礼じゃない?」って言ってるらしくてドン引きした。
90: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 12:32:34.37 ID:Aa2eCy6Z0
男女平等社会なのにね
89: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 12:32:17.11 ID:B+Jo1HXk0
ありがとうございます
みんな大体旧姓なんですね
自分の職場が女性が殆ど居なかったり内勤のみで結婚時に新姓へ変更や既に既婚で入社等だったのでみんな変更するようなイメージでした
彼女の苗字が神宮寺や早乙女から小林や中村に変わるので余計にお客さんに混乱されると思います
今は普通のことなんですね
いろいろ手続き等不便になるのであれば出来ることは手助けするようにします
みんな大体旧姓なんですね
自分の職場が女性が殆ど居なかったり内勤のみで結婚時に新姓へ変更や既に既婚で入社等だったのでみんな変更するようなイメージでした
彼女の苗字が神宮寺や早乙女から小林や中村に変わるので余計にお客さんに混乱されると思います
今は普通のことなんですね
いろいろ手続き等不便になるのであれば出来ることは手助けするようにします
92: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 20:05:59.46 ID:20nfKBji0
>出来ることは手助けするようにします
手助けするからやっぱり名前変えてくれってこと?
こんだけ言われてて全然折れなくてワロタ
手助けするからやっぱり名前変えてくれってこと?
こんだけ言われてて全然折れなくてワロタ
93: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 20:11:41.53 ID:3GfiptcU0
本人は変えてほしいんだから
へーこんなに多いなら説得頑張ろう、とはなるけど
えーこんなに多いんだ~諦めよう、とはならないでしょ
へーこんなに多いなら説得頑張ろう、とはなるけど
えーこんなに多いんだ~諦めよう、とはならないでしょ
94: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 21:11:36.09 ID:/MCJCs3b0
手伝うったって、基本的に手続は全部本人がやらなきゃいけないんだから
配偶者ができることなんて何もないよね
配偶者ができることなんて何もないよね
95: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 21:17:46.09 ID:ltOaEUBj0
指輪するならいいじゃんと思ってしまうな~
会社に報告もするんでしょ?
仕事に対して理解がない、束縛がすごい、その上信用もしてくれないって思われたらすごいマイナスになりそう
会社に報告もするんでしょ?
仕事に対して理解がない、束縛がすごい、その上信用もしてくれないって思われたらすごいマイナスになりそう
96: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 21:18:09.53 ID:B+Jo1HXk0
仕事に迷惑掛けるし新姓にした方が浮かれてるみたいな気がするから旧姓のままでいいやと思いました
結婚指輪はすることになると思いますし、誘いもかわしてくれるでしょうし、逆に新姓が彼女にとって新鮮なのを見られるのは特権だと思い始めました
結婚指輪はすることになると思いますし、誘いもかわしてくれるでしょうし、逆に新姓が彼女にとって新鮮なのを見られるのは特権だと思い始めました
97: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 22:13:28.03 ID:Bz8dEQ190
いやいや、新姓名乗ってる人を浮かれてるな、なんて思わないから
自分と違う選択をした人をディスるのはよくないよ
自分と違う選択をした人をディスるのはよくないよ
98: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 22:36:28.67 ID:honKeio/0
浮かれてるわけじゃないでしょう…もぉー
99: 恋人は名無しさん 2018/02/01(木) 22:51:12.78 ID:NXPHjOtk0
こりゃダメだ…相当苦労するね、奥さん
102: 恋人は名無しさん 2018/02/02(金) 00:38:22.59 ID:lmh+LvII0
無理強いにならないように彼女と話してみたら?
別にどっちがどうとか思わない
へー程度
別にどっちがどうとか思わない
へー程度
101: 恋人は名無しさん 2018/02/02(金) 00:28:43.08 ID:huuSNVCj0
なんつーか>>96本人が普段から仕事とプライベートの区別ができない人なんだろうなと思うが
まあ結論として旧姓利用OKの方向に行ったんならとりあえずいいのでは
まあ結論として旧姓利用OKの方向に行ったんならとりあえずいいのでは
100: 恋人は名無しさん 2018/02/02(金) 00:23:00.69 ID:R2k36zV40
旧姓派が全部ひとりの自演に見える
おばあさんになって定年退職するまで旧姓なんだろうかw
おばあさんになって定年退職するまで旧姓なんだろうかw
108: 恋人は名無しさん 2018/02/02(金) 12:13:03.69 ID:VH5X0i9g0
少人数のオフィスならいいけど、ビル内に数百人とか千人超えるようなところだと内線が多いからね
旧姓の方がなにかといい
旧姓の方がなにかといい
107: 恋人は名無しさん 2018/02/02(金) 10:53:53.82 ID:Zl6BdrpP0
>>100
もう旧姓で名前が通っちゃって、ある程度旧姓で人脈広がったし変えるつもりない
って言う歳いってる先輩結構いる
5年ぶりに名指しで依頼くる、なんてこともあるので
もう旧姓で名前が通っちゃって、ある程度旧姓で人脈広がったし変えるつもりない
って言う歳いってる先輩結構いる
5年ぶりに名指しで依頼くる、なんてこともあるので
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【何が】トラブルメーカーで定職に就かずぶらぶらしてた弟が地元で有名なDQN女と結婚。私「これはすぐ離婚するな」→数年後【あった】
- ある日突然嫁が趣味の絵を描かなくなった真相が帰省時の飲み会で発覚した。友人「お前の嫁に絵を描くのやめさせたの俺とお前の弟だからw」俺「え」
- 【修羅場】実家の私物を兄嫁が勝手にフリマアプリで売っていた。去年からやってたみたいで何がどれだけ無いのかも把握しきれない状態・・・
- 親の指示で宿題完全無視を貫いてる中受組が、確認できてるだけで学年に2人いる。学校より塾を優先するなんておかしいと思う
- 出産と産後暫くの女性は絶対に大変で辛いという風潮あるけど、私はそれ程大変じゃなかった。そんな話ばかり聞くと若い子が怖がるからやめてほしい
- 【修羅場】セルフサービスのカフェで、子連れのママさんがテーブルを離れている間に別の人に席を取られてしまい、大声で叫び出した
- 【えぇ…】宅配便のトラックが停まって配達員が走ってくるのが見えたので、インターホンが鳴るのを待ってのにいつまで経っても鳴らない→郵便受けに不在届けが入ってた…
- 【イラッ】有名大学出身のコトメが見下してくる。コトメ「大抵デキ婚するのは短大か派遣なんだよね」→私もデキ婚なんだけど…
- 誕生日は毎回しゃぶしゃぶ食べるのに、嫁「しゃぶしゃぶの肉買うの忘れてたから焼肉で我慢して!」俺「それ昼に食べるんだろ?」嫁「だから!今日は焼き肉で我慢して!」とキレだした
- 【衝撃】彼女はすごく優しい子で、何があっても怒らない。でもついさっき彼女の近くを車が通り過ぎ、水溜りがあったので彼女に泥水がかかってしまい、ブチ切れた
- 【フザケンナ!】私「産後に義両親に会いたくない」旦那「孫なのに面会できないなんて変だろ!」とキレられた。だったらお前が変わりに産んでみろ!
- 病院で医者に診せるのに脱いだだけで、彼氏「他の男に体を見せるなんて!」と言ってきた
- 俺「忙しいから連絡や会う回数は減るけど大丈夫?」彼女「わかった」→ところが彼女から「もっとメールしろ!そんなことも出来ないのか!?」と怒りのメールが…
- 【修羅場】私が他県に行っている間旦那が9歳の娘を家に放置して、1人で外食に行ってしまった。娘から電話で「お父さんが帰ってこない。お腹すいた」と連絡が来た
コメント
コメント一覧
報告者が彼女の姓になれば良いじゃん。
今じゃ結婚後に旧姓で働いてるのなんか普通なのに
昭和のオッサンみたいなクソ男だな
手続きも煩雑、周りも混乱するから旧姓のままの方が圧倒的に楽。
>いろいろ手続き等不便になるのであれば出来ることは手助けするようにします
彼女が会社で名字変更手続きをするのにお前が何を手伝えるというんだ。
全く畑違いの部署に配属されたし、仕事上なんの支障もなかった
苗字変える一時的な大変さより仕事とプライベートで呼ばれ方がその先ずっと違う方がややこしいと思う
国民の圧倒的多数が選択的夫婦別姓を容認してるのに一部の右翼のせいで実現しないのが迷惑。
メールアドレスは?名刺は?社内での呼び方は?
取引先に一々結婚で名字変わるとか言うの?
それなら旧姓で通して、社会保険とか事務員が管理する部分だけ新姓でやってもらった方が良いわ
支社によっては土地柄婿入りが多くてむしろオジサン何人かが昔苗字変えたわ~って話してる
新姓を名乗る=新婚で浮かれてる
頭悪い発想しかできてない相談主だな
急性の名刺見た営業先が連絡してきてそんな人居ませんってなる方がややこしい…
全然ややこしくないよ
ややこしい場面てホントにない
最近は旧姓も多いけど、変える人も普通にいるよ。
メールアドレスも変えるし、名刺も作り直しだね。メールアドレスは旧アドレスも受信できるようにすればいいだけだから。
社内での呼び方はどうなんだろうね、うちはファーストネームがデフォなのでわからないわ。
面倒なのは出張で、宿泊とか飛行機の手配を旧姓で手配されてたり。
基本的に国内の出張がほとんどだからそこまで大変な目にはあってないけど、海外のときは出発前に再三再四確認しなくちゃならなかったし。
結局結婚してから5年経ってたけど、産休育休後の復帰を機に婚氏に変更したよ。
取引先はメールの署名に変わりましたっていれて、後は会ったときに簡単に伝えたくらいかな。
せっかく、旧姓で覚えてもらってるんだしさ。
できることは手伝う~って、会社関係は夫は手伝えないし、こんだけ理解がないと将来子どもができたときに時短勤務とかなっても育児と仕事の両立の大変さとかまったく無頓着なんだろうなと思ってしまう。
ホテルも飛行機も自分で手配するわけじゃないから
パスポートは旧姓のまま使えないし
30で結婚したから結婚式ハネムーンすぐ妊活したくて
私は結婚を期に出張ない部署に移動させてもらったけど
肩書き変わるしやっぱり変えたよ
でももし海外出張もなくて同じ部署だったら変えなかったかも
そういう事を考えるゲス男には障害にならないから誘いは止まない。
想像力ない人っているよね
国民の圧倒的多数が夫婦別姓を容認してるって、どこの調査?ソース教えて。
ある程度勤務してて取引先や社内でかかわる部署が多いと変更を周知するのに
無駄に費用と労力がかかるからなあ
後、夫と同じ会社だから紛らわしいかと思って。
長くいるとすっごい昔の問い合わせとか来るし。
でも確かに海外出張があると大変そうだね。
まんまブーメランだよな
彼女の苗字を名乗る気なんかサラサラないんだからさ
食事の味付けはお袋の味一択
実家じゃ上げ膳据え膳だったから、共働きだからと家事折半なんかしない
子供が生まれても育児に参加しない
もちろん苗字を変えるなんてはなから頭にない、だって俺が世帯主でしょ?
ひたすら奥さんに七変化してもらってやりすごす日々
ほんとな
こういうやつばっかりだから未だに男の姓にする割合が9割越えなんだよ
新姓を名乗る=人妻さ倍増で超燃える
「選択的夫婦別姓 世論調査」でググれ、と言いたいところだが直近の調査で言うと今年の1月の朝日新聞世論調査で賛成69%、反対24%。特に50代以下の女性では賛成が8割を越える。
1人に対して①メールで一報入れる②電話の際に改めて伝える③直接会ったときに新姓の名刺を渡す、の進捗管理を完全に終わるまでしなければならない
ソースありがと。
29年度の政府の調査では「婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべき」と答えたのが53.7%、「夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と答えたのが42.5%だね。
さらにその42.5%に「法律が変わった場合、夫婦でそれぞれの婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望するか」と聞いたら、希望するが19.8%、希望しないが47.4%、どちらともいえないが32.1%だって。
朝日の調査とは随分と印象が違うけど、どうしてだろうね。
朝日は電話調査らしいけど、標本抽出方法ってソースに載ってた?自分は朝日にお金落としてなくて途中までしか読めないから、分かるなら教えて欲しい。
そういうミスリードはいけないよ。
政府の29年の調査というのは法務省のHPにあるものだろうけど、53.7%なんて数字はググっても出てこない。
なぜかと言うとその53.7%というのは「夫婦は同性であるべき」29.3%に「同姓であるべきだが通称として旧姓を使用出来るように法律改正しても構わない」の24%を足したものだから。そんなデタラメは誰もしないから検索にも出てこないのだ。
この選択肢自体かなり恣意的なものだけどw、両方を合計してあたかも選択的夫婦別姓が少数派であるかの如きコメントをするのは悪質ですよ。
ちなみにより直近ながら働く女性に絞って調査した日本経済新聞の今年の3月の調査では、74%が選択的夫婦別姓に賛成でした。
あともう一つ。制度に賛成と制度を利用は全く違うことなのであなたの後半の主張は無意味。
離婚制度を利用しなくても制度を無くせとは言わないでしょ。そういうこと。
自分はあと6年で定年だけど,ずっと旧姓だよ。
転職もしているけど,旧姓のまま。
前の職場からのつながりとかもあるので,転職のタイミングでも変えなかった。
定年まで旧姓なのがオカシイみたいな雰囲気の書込みを見ると,あまりの時代錯誤っぷりにガックリくる。
鈴木花子が結婚して山田花子になったとして「鈴木花子さんに取り次いでください」「当社には鈴木花子はおりません」「退職されたのですか?」「お調べします」って手間がかかるだけ。
正社員女性って3割しかいないから、概ね女の平均よりは上の知能の持ち主なのに、こんな馬鹿と結婚したら辛いと思う。
報告者は人間よりチンパンジーにIQが近いから、獣カンされるようなものだよ。
君は賢い上に馬鹿の相手もしてあげるなんて国の宝だね
まさにコレ。
割りとややこしいよ。
何しろ書類によって戸籍上の名前か会社の通用の名前か使い分けなきゃだし、判子だって「これどっちや」ってなる。
だから5みたいな考えの人で新姓にするひともいる。
今は30過ぎての結婚が当たり前で 10年仕事をして名前も覚えてもらって人脈もそれなりで今さら新姓とかそりゃ面倒だ
本人も周りもね
私の職場も15年前に旧姓使用が認められた時、既に姓を変えていた人も旧姓に戻せたから、8割ぐらいが旧姓に戻した。私は旧姓が嫌いで、結婚の理由のひとつが「姓を変えたい」だったから戻さなかったけど、上司にまで「えっ?戻さないの?」と言われたよ
今では、新たに結婚した人達はほぼ全員旧姓のままだな
本当にこれ
もう女の姓にどんどんすればいいのに。
むしろ奥さんと話すことが多い業種だから、結婚した事をネタに雑談も出来るし
呼び方変えるの自体がめんどいし。税金等のお金に係る公的な書類や手続きだけ新姓にして後はそのままにして欲しい。
他部署や外部とほぼ関わりがなくその部署が少人数かつ異動もほぼ無くて常に内勤で名刺は形式上あるけどほぼ渡す人もいないってレベルの人なら変えてもいいけど。
夫婦で同じ姓の人ほんとめんどかったわ。
旦那の方の○○さんの話してんのに、嫁の方が答えたり。
嫁は変えたけど。理由聞いたら結婚したことが分かりやすいし、名前くらいで切れる関係なら切れた方が分かりやすくていいとの事。男性が圧倒的に多い業界だから予防線なんだと思う。
知りたくもないのに知らされて、呼び方変えさせられるから。
少なくとも旦那の「取引先の人に食事に誘われたりしてるから~」程度の安い理由よりは実務的な話だ
すごく頭がスッキリした。
コメントする