【じっくり】相談/質問させて下さい80【意見募集】
568: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 16:05:02.78 ID:Hmp31PXH
相談させて下さい
上手くまとめられないので時系列で書きます
妊娠中(共働き)、私は育休とって復職する気があったのですが、夫は3歳までは母と一緒にいるべき!という考えで、私は仕事を辞めようか迷いました
そんな中、夫の会社が上手くいかなくなりクビになるかもしれないと聞き、「そんな不安定なのに仕事は辞められない。私は復職するね」というと夫も渋々了解しました
そして無事1月に出産…結局夫の会社は持ち直せず夫は5月に失業しました。
失業する前に何度か「夏に保育園に入園させるから私は復職、あなたは求職してね」という話をしたのですが、毎回「それは嫌だ母親が無理なら父親がついていてあげないと…俺は主夫になる」の繰り返し…
お試し期間のような形で何週間(通算1ヶ月ぐらい)か夫だけに家事をさせたりしたのですが、その時は文句無しに出来ていました(元々家事を手伝ってくれる人で料理も上手です)
安心して9月から復職したのですが、ここ1ヶ月ぐらい、ちょっとどうなの?という事が続いています。
まず、帰ったら(18時)ご飯が用意されていない。
最悪準備だけでもしててくれたら私が作るのに、材料すら買ってない…
お風呂、トイレの掃除をしてない。
洗濯をしてない。
(全て私が休みの日や帰宅後やっている)
ただ、子どもの離乳食や外遊び等はちゃんとしているんですよね。
一般的な主夫や、子どもを持つ専業主婦の生活がよくわからない(私もその期間が短かったので…)のですが、こういう場合はもっと家事をやるように指摘してもいいものでしょうか?
たまに、「今日ご飯はー?買い物はー?掃除はー?」と聞くと「子どもがグズグズでさ、ずっと抱っこだから無理だった」と言います。
たまに2ちゃんでも子どもがグズって家事できなかったのに夫に指摘されてイラついた等の愚痴をみるので私も指摘するのを我慢していましたが、これからも我慢するべきでしょうか?
ちなみに義実家は義母が他界、義父は疎遠
実母と実父は現役で働いているのですが、実母は少し余裕があるので「お手伝いにいこうか?」と言ってくれているのですが夫は嫌がります…
上手くまとめられないので時系列で書きます
妊娠中(共働き)、私は育休とって復職する気があったのですが、夫は3歳までは母と一緒にいるべき!という考えで、私は仕事を辞めようか迷いました
そんな中、夫の会社が上手くいかなくなりクビになるかもしれないと聞き、「そんな不安定なのに仕事は辞められない。私は復職するね」というと夫も渋々了解しました
そして無事1月に出産…結局夫の会社は持ち直せず夫は5月に失業しました。
失業する前に何度か「夏に保育園に入園させるから私は復職、あなたは求職してね」という話をしたのですが、毎回「それは嫌だ母親が無理なら父親がついていてあげないと…俺は主夫になる」の繰り返し…
お試し期間のような形で何週間(通算1ヶ月ぐらい)か夫だけに家事をさせたりしたのですが、その時は文句無しに出来ていました(元々家事を手伝ってくれる人で料理も上手です)
安心して9月から復職したのですが、ここ1ヶ月ぐらい、ちょっとどうなの?という事が続いています。
まず、帰ったら(18時)ご飯が用意されていない。
最悪準備だけでもしててくれたら私が作るのに、材料すら買ってない…
お風呂、トイレの掃除をしてない。
洗濯をしてない。
(全て私が休みの日や帰宅後やっている)
ただ、子どもの離乳食や外遊び等はちゃんとしているんですよね。
一般的な主夫や、子どもを持つ専業主婦の生活がよくわからない(私もその期間が短かったので…)のですが、こういう場合はもっと家事をやるように指摘してもいいものでしょうか?
たまに、「今日ご飯はー?買い物はー?掃除はー?」と聞くと「子どもがグズグズでさ、ずっと抱っこだから無理だった」と言います。
たまに2ちゃんでも子どもがグズって家事できなかったのに夫に指摘されてイラついた等の愚痴をみるので私も指摘するのを我慢していましたが、これからも我慢するべきでしょうか?
ちなみに義実家は義母が他界、義父は疎遠
実母と実父は現役で働いているのですが、実母は少し余裕があるので「お手伝いにいこうか?」と言ってくれているのですが夫は嫌がります…
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 【えぇ…】宅配便のトラックが停まって配達員が走ってくるのが見えたので、インターホンが鳴るのを待ってのにいつまで経っても鳴らない→郵便受けに不在届けが入ってた…
- 電車内で優先席に座っていた若い女性に向かって、杖突いたおじいさん「妊婦でもババアでもないなら座るな!立て!」と怒鳴りだした。その若い女性がブルブル震えだし…
- ある日突然嫁が趣味の絵を描かなくなった真相が帰省時の飲み会で発覚した。友人「お前の嫁に絵を描くのやめさせたの俺とお前の弟だからw」俺「え」
- 【フザケンナ!】私「産後に義両親に会いたくない」旦那「孫なのに面会できないなんて変だろ!」とキレられた。だったらお前が変わりに産んでみろ!
- 【愚痴】私「晩ご飯どうしよう・・・」旦那「これあるじゃん」→冷凍餃子出して来た。誰が餃子を焼くと思ってるんだよ!他にもご飯、副菜、汁物を作らなきゃいけないんだよ
- 【修羅場】今月のカード請求が40万超えてて嫁がブチ切れた。嫁「使いすぎ」俺「嫁だって子供の幼稚園の物買うので結構使ってるじゃん」嫁「は?」
- 病院で妊婦全員受ける保健師との面談があるんだけど、考えただけでも辛い。医師でもないのに、偉そうに医学的なこと言わないでほしい
- 早大文化構想学部生の息子「紹介したい人がいる」と連れてきたのが、偏差値38の昭和女子大文学部の女だったんだけど…
569: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 16:10:28.05 ID:Hmp31PXH
なんだか凄く長くなってしまってすみません…
追記しておきます。
私は休みの日2日間と帰宅後の数時間子どもと触れ合うのですが、その時は1日グズグズという事はあまりなく比較的育てやすいんではないかと感じています。
(お昼寝は1~2時間、寝かしつけもすんなり、夜泣き無し、日中は一人遊びも結構ふる)
追記しておきます。
私は休みの日2日間と帰宅後の数時間子どもと触れ合うのですが、その時は1日グズグズという事はあまりなく比較的育てやすいんではないかと感じています。
(お昼寝は1~2時間、寝かしつけもすんなり、夜泣き無し、日中は一人遊びも結構ふる)
573: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 16:27:26.15 ID:uV7K8RHW
>>568
もう10か月でしょ?
おんぶできるからたとえずっとグズグズしてたとしても
最低限のことはできるよ。
買い物なんて子供の気分転換にもいいし、
料理も揚げ物とかおんぶで危険なもの以外はできる。
洗濯は干すのは無理でも洗えるしね。
それから、夫と妻を逆にして考えると
帰宅後にやるべきことは洗濯や掃除じゃなくて子供の世話。
帰宅後、>>568が子供を見ていて洗濯や掃除は旦那さんにやらせればOK。
>私が作るのに
↑これはダメ。
>>568が子供と風呂に入って、そのあと入った旦那さんが風呂掃除するとか。
というわけで旦那さんには使いやすい抱っこひもの購入をおすすめします
もう10か月でしょ?
おんぶできるからたとえずっとグズグズしてたとしても
最低限のことはできるよ。
買い物なんて子供の気分転換にもいいし、
料理も揚げ物とかおんぶで危険なもの以外はできる。
洗濯は干すのは無理でも洗えるしね。
それから、夫と妻を逆にして考えると
帰宅後にやるべきことは洗濯や掃除じゃなくて子供の世話。
帰宅後、>>568が子供を見ていて洗濯や掃除は旦那さんにやらせればOK。
>私が作るのに
↑これはダメ。
>>568が子供と風呂に入って、そのあと入った旦那さんが風呂掃除するとか。
というわけで旦那さんには使いやすい抱っこひもの購入をおすすめします
575: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 16:48:20.13 ID:dbrqkptb
>>568
専業です。子供3人います。私の話をするなら、一人目の時は手をかけすぎて、グスグズの時はずっと抱っこしたりして
確かに家事ははかどりませんでしたが、最低限晩御飯だけは作る!と決めて、子供の昼寝の合間に少しずつ作ったりしてました。
子育てサロンとかの他のお母さん達の話でも、晩御飯は最低限用意してるようでしたよ。
ご主人は育児以外に最低限やることをせめて1つは決める方がいい気がします。
あと、自分が居ないときのお子さんの様子を記録してもらっては?
産院とかで育児日記みたいなものをもらったりされてませんか?
ミルク、オムツ替え、昼寝とかの簡単な情報を記入するだけでいいので
とりあえずそれで、ご主人がどんな一日を過ごしているのか共通認識を持ったほうがいい気がします。
専業です。子供3人います。私の話をするなら、一人目の時は手をかけすぎて、グスグズの時はずっと抱っこしたりして
確かに家事ははかどりませんでしたが、最低限晩御飯だけは作る!と決めて、子供の昼寝の合間に少しずつ作ったりしてました。
子育てサロンとかの他のお母さん達の話でも、晩御飯は最低限用意してるようでしたよ。
ご主人は育児以外に最低限やることをせめて1つは決める方がいい気がします。
あと、自分が居ないときのお子さんの様子を記録してもらっては?
産院とかで育児日記みたいなものをもらったりされてませんか?
ミルク、オムツ替え、昼寝とかの簡単な情報を記入するだけでいいので
とりあえずそれで、ご主人がどんな一日を過ごしているのか共通認識を持ったほうがいい気がします。
582: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 17:36:02.47 ID:uA/tDsWZ
>>568
「そんなに日中泣きっぱなしというのも心配だから、
一度この目で確かめたいので、そういう状態になったら何回かビデオで撮影してみて
あなたの大変さもわかりたいから」
とかなんとか言って旦那さんの反応見るとか…
本当に家事ほとんどできないくらい手のかかる子なら
今頃旦那さんストレスと疲労溜まりまくってると思うけどどんな感じ?
うちの子がそんなふうに一日中ぐずりまくってたときは
旦那帰ってきた頃にはぐったりで疲労困憊だったわ
外遊びはできるけど買い物は無理っていうのがよくわかんないね
「そんなに日中泣きっぱなしというのも心配だから、
一度この目で確かめたいので、そういう状態になったら何回かビデオで撮影してみて
あなたの大変さもわかりたいから」
とかなんとか言って旦那さんの反応見るとか…
本当に家事ほとんどできないくらい手のかかる子なら
今頃旦那さんストレスと疲労溜まりまくってると思うけどどんな感じ?
うちの子がそんなふうに一日中ぐずりまくってたときは
旦那帰ってきた頃にはぐったりで疲労困憊だったわ
外遊びはできるけど買い物は無理っていうのがよくわかんないね
583: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 17:36:52.63 ID:zCRo0Jre
>>568
う~ん、子供10ヶ月で材料すら買っておらず、忙しかったで開き直ってそれが毎日じゃ
ちょっと専業にしては甘ったれてるかなぁ
その辺は、買い物が出来なかったら568の帰宅までにメールするとか、食材の宅配をするとか
具体的で建設的な方向で話し合ったらどうだろう
で、母親帰宅後は子供との時間を大切にする方に重きを置き、父はできなかった家事をすると
しかし「3歳までは母親と一緒にいるべき!」っていう根拠がよく分からない
じゃ、3歳になったらその夫はちゃんと勤め先が見つかるの?手に職があるとか、育児で休職して
3年のブランクがあっても再就職できるようなあてがあるの?そっちが気になって仕方ないな
そこはどんな風に話してる?本当にこの夫は再就職する気はあるの?
夫婦で話し合って決めていくしかないと思うけど、保育園とか入れる地域なら
夫にもパートやアルバイトしてもらったらどう?
ていうか、就職活動自体、子連れじゃ無理だから何歳までと区切りを決めないとダメだよね
保育園入所→就活とか、夫にちゃんと考えさせたほうが良いよ
568の収入で、子供が大学まで行けるようなそんな家庭なんだったらまた話しは違うかもしれないけどね
う~ん、子供10ヶ月で材料すら買っておらず、忙しかったで開き直ってそれが毎日じゃ
ちょっと専業にしては甘ったれてるかなぁ
その辺は、買い物が出来なかったら568の帰宅までにメールするとか、食材の宅配をするとか
具体的で建設的な方向で話し合ったらどうだろう
で、母親帰宅後は子供との時間を大切にする方に重きを置き、父はできなかった家事をすると
しかし「3歳までは母親と一緒にいるべき!」っていう根拠がよく分からない
じゃ、3歳になったらその夫はちゃんと勤め先が見つかるの?手に職があるとか、育児で休職して
3年のブランクがあっても再就職できるようなあてがあるの?そっちが気になって仕方ないな
そこはどんな風に話してる?本当にこの夫は再就職する気はあるの?
夫婦で話し合って決めていくしかないと思うけど、保育園とか入れる地域なら
夫にもパートやアルバイトしてもらったらどう?
ていうか、就職活動自体、子連れじゃ無理だから何歳までと区切りを決めないとダメだよね
保育園入所→就活とか、夫にちゃんと考えさせたほうが良いよ
568の収入で、子供が大学まで行けるようなそんな家庭なんだったらまた話しは違うかもしれないけどね
588: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 18:58:21.34 ID:FOStzx7T
>>568です
たくさんのレスありがとうございます。
旦那は3歳までは親と一緒に、かつ家に子ども一人にしない環境が望ましい。という考えの人です。
なので3歳以上になっても専業主婦が必要、でもこういう状況になってしまったのなら専業主夫になりたいと言っています。
おんぶ紐はあるのですが、子どもが嫌がるみたいで使っていません。(確かにおんぶでは泣きました)
いつも帰宅するとニコーっと笑って迎えてくれ、疲れてる感じはありません。
たくさんのレスありがとうございます。
旦那は3歳までは親と一緒に、かつ家に子ども一人にしない環境が望ましい。という考えの人です。
なので3歳以上になっても専業主婦が必要、でもこういう状況になってしまったのなら専業主夫になりたいと言っています。
おんぶ紐はあるのですが、子どもが嫌がるみたいで使っていません。(確かにおんぶでは泣きました)
いつも帰宅するとニコーっと笑って迎えてくれ、疲れてる感じはありません。
589: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 18:58:37.88 ID:FOStzx7T
帰宅後は例えば「お風呂掃除しといて~」とは言うのですが、「ごめんね、今日忙しかったから出来なかった。明日やるから」と言われてしまい…日中育児で忙しいのに家事を頼むのは可哀想かなと思って自分がやってました…。
でもその間子と旦那はテレビに夢中だったりで、「うーん本当に忙しいのか?」となんだか矛盾を感じたり…
実は私の職業がかなり安定しており、恐らくサラリーマンの平均以上は頂いているので正直生活する上で旦那に働いてもらう必要は必ずしもないんです…たまにその事で話し合うのですが、結局、専業主夫になれば家族にとって一番良いよねという結論に至ります
だからこそ専業主婦と同じように主夫をしてもらいたいので悩んでいました。
記録の事ですが、今日一日何したか会話の中でちょこちょこ聞く程度ですので成長記録として育児日記を渡したりビデオを撮ってもらおうかな。
あとはとりあえず一つ目標を決めてクリアしてもらうようにします。
でもその間子と旦那はテレビに夢中だったりで、「うーん本当に忙しいのか?」となんだか矛盾を感じたり…
実は私の職業がかなり安定しており、恐らくサラリーマンの平均以上は頂いているので正直生活する上で旦那に働いてもらう必要は必ずしもないんです…たまにその事で話し合うのですが、結局、専業主夫になれば家族にとって一番良いよねという結論に至ります
だからこそ専業主婦と同じように主夫をしてもらいたいので悩んでいました。
記録の事ですが、今日一日何したか会話の中でちょこちょこ聞く程度ですので成長記録として育児日記を渡したりビデオを撮ってもらおうかな。
あとはとりあえず一つ目標を決めてクリアしてもらうようにします。
590: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 19:02:09.90 ID:k5oLb/nG
597: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 20:03:25.63 ID:cMk4atx4
>>589
だからその「今日忙しかったから」のくだりの所で
貴方がやらずに、貴方が子供を見てて旦那に掃除させるんだよ。
「そうだよね、ごめんね!昼間忙しいものね、じゃぁ私子供見ているから今やって良いよ!」って。
そこで手を出すからヒモにしかならないんだよ。
そうしないと貴方はいつ子供と接するの?
母親は仕事しているから子供と遊ぶ時間も設けないの?
「帰宅したら子供とコミュニケーションとりたいから、その間に家事やって良いよ」が一番じゃないかな。
そうしないと貴方と子供がコミュニケーションとる時間が無い事になっちゃう。
育児は協力してやる、家事は専業がやるんだよ。
「私も帰宅後くらいは子供と遊びたいから」と言えば良い。
だからその「今日忙しかったから」のくだりの所で
貴方がやらずに、貴方が子供を見てて旦那に掃除させるんだよ。
「そうだよね、ごめんね!昼間忙しいものね、じゃぁ私子供見ているから今やって良いよ!」って。
そこで手を出すからヒモにしかならないんだよ。
そうしないと貴方はいつ子供と接するの?
母親は仕事しているから子供と遊ぶ時間も設けないの?
「帰宅したら子供とコミュニケーションとりたいから、その間に家事やって良いよ」が一番じゃないかな。
そうしないと貴方と子供がコミュニケーションとる時間が無い事になっちゃう。
育児は協力してやる、家事は専業がやるんだよ。
「私も帰宅後くらいは子供と遊びたいから」と言えば良い。
598: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 20:20:12.15 ID:KIZ9+vYV
1本しかない大黒柱が仕事から帰って家事をやる というのは
確かに専業主婦のいる家庭としてはちょっとどうかと思うかな
子供が見るのは昼間家にいないお母さんが夜帰ってきたら家の仕事をする風景だろうし
小さいうちって「親に手間ヒマかけて育ててもらってる」という概念はあまりないから
お父さんは何してんだろうって何もしてなくね?とはなりがちな気がするわ
日中カンペキにこなさなきゃいけないってことは無いけど奥さん優しすぎだよ
自分だって日中忙しかったんだから、自ら望んで主夫やる以上はもっと頑張ってもらっていいかと
確かに専業主婦のいる家庭としてはちょっとどうかと思うかな
子供が見るのは昼間家にいないお母さんが夜帰ってきたら家の仕事をする風景だろうし
小さいうちって「親に手間ヒマかけて育ててもらってる」という概念はあまりないから
お父さんは何してんだろうって何もしてなくね?とはなりがちな気がするわ
日中カンペキにこなさなきゃいけないってことは無いけど奥さん優しすぎだよ
自分だって日中忙しかったんだから、自ら望んで主夫やる以上はもっと頑張ってもらっていいかと
591: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 19:13:06.88 ID:kThKIvHa
今のままなら良いけど、数年したら働かない父親をみると子どもの成長に悪影響の気がする
離婚したくならないかな?
その時に「専業主夫になってと言われた」と逆に慰謝料請求されないようにしといた方が良いよ
就職して、とこちらが言った証拠は残しておいた方が良い
離婚したくならないかな?
その時に「専業主夫になってと言われた」と逆に慰謝料請求されないようにしといた方が良いよ
就職して、とこちらが言った証拠は残しておいた方が良い
600: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 20:53:07.09 ID:9rV+J70Y
夫が働いていないと子どもに悪影響ってw
どの口が言ってんだ、そんなこという人いまだにいるんだね
どの口が言ってんだ、そんなこという人いまだにいるんだね
601: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 21:02:57.82 ID:klzWbGkz
612: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 22:19:43.36 ID:aL0h/X/v
子供に悪影響がどうとかじゃなくて今に相談者が「旦那イラネ」になりそう。
今のままじゃ大きい子供が増えただけで、旦那居なくなって一人減った方が食事の用意も洗濯も楽だし。よっぽど愛してなきゃ役に立たない旦那まで養ってくなんて無理。
現にこうして不満が出てる訳だしね。
今のままじゃ大きい子供が増えただけで、旦那居なくなって一人減った方が食事の用意も洗濯も楽だし。よっぽど愛してなきゃ役に立たない旦那まで養ってくなんて無理。
現にこうして不満が出てる訳だしね。
613: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 22:33:53.66 ID:v3EF40eR
自分は専業主婦だったけど家事一切できない日って
・園や学校の行事があってクタクタ
・子か自分の体調悪い
くらいだったな。
産後間もないような赤子ならともかく、もう8ヶ月でしょ。
それで一ヶ月も家事しない日が続いたらさすがに旦那さんは
捨てられても文句言えないわね。
ここのレス見せてシャキッとしてもらったら?
・園や学校の行事があってクタクタ
・子か自分の体調悪い
くらいだったな。
産後間もないような赤子ならともかく、もう8ヶ月でしょ。
それで一ヶ月も家事しない日が続いたらさすがに旦那さんは
捨てられても文句言えないわね。
ここのレス見せてシャキッとしてもらったら?
616: 名無しの心子知らず 2012/11/15(木) 02:32:08.92 ID:xywCLhBn
夕飯の支度や洗濯も復職まで相談主さんが主婦として
それなりきちんとやってたんでしょ?
今の状態でOKもらおうとしている旦那がだめだと思う。
文面だけ見たら単なるヒモでしょ。
やることやらないで主夫気取ってほしくないわ。
それを許すかどうかはあなた次第だけど。
許さないなら、旦那に今の状態では主夫として無理だから
お前は働きにいけと言った方がいい。
三歳まで~と言い出すなら家事も満足にできない、
働きにも行かない、働く嫁の助けにならないそんな奴に言う資格はないと言ってやればいいさ。
子は親を見て育つんだよ。
それなりきちんとやってたんでしょ?
今の状態でOKもらおうとしている旦那がだめだと思う。
文面だけ見たら単なるヒモでしょ。
やることやらないで主夫気取ってほしくないわ。
それを許すかどうかはあなた次第だけど。
許さないなら、旦那に今の状態では主夫として無理だから
お前は働きにいけと言った方がいい。
三歳まで~と言い出すなら家事も満足にできない、
働きにも行かない、働く嫁の助けにならないそんな奴に言う資格はないと言ってやればいいさ。
子は親を見て育つんだよ。
618: 名無しの心子知らず 2012/11/15(木) 04:53:14.53 ID:Ku2evzNF
乳児の頃辛いのは、産後の体がまともに回復してなかったり、
授乳中やホルモンで眠れなかったりとかも関係あるわけで。
妊娠出産してない体も健康な男性に言われてもはぁ?と思うんだよね。
授乳中やホルモンで眠れなかったりとかも関係あるわけで。
妊娠出産してない体も健康な男性に言われてもはぁ?と思うんだよね。
624: 名無しの心子知らず 2012/11/15(木) 08:28:05.88 ID:rVgcSF68
旦那さん、なんかかたよってるよね?
親が子供にひたすらついててあげて泣かせないようにすることを
重要視し過ぎてる。今どき三歳児神話なんておかしいよ。
子供が小さいうちは親がそばにいるべきっていうのはそれが
無理なくできる場合だけでいいでしょうよ…
どこの家庭でも、主婦あるいは主夫が家事や休憩する時は多少子供ほっとく
時には泣いてても家事するよね。それは可哀想なことじゃない
虐待でも放置でもない。
旦那さんは根本的なところで間違ってる
ただそれをどうしたらいいのかわからんけど…
専門家の育児セミナーとかいくといいんだろうか。
親が子供にひたすらついててあげて泣かせないようにすることを
重要視し過ぎてる。今どき三歳児神話なんておかしいよ。
子供が小さいうちは親がそばにいるべきっていうのはそれが
無理なくできる場合だけでいいでしょうよ…
どこの家庭でも、主婦あるいは主夫が家事や休憩する時は多少子供ほっとく
時には泣いてても家事するよね。それは可哀想なことじゃない
虐待でも放置でもない。
旦那さんは根本的なところで間違ってる
ただそれをどうしたらいいのかわからんけど…
専門家の育児セミナーとかいくといいんだろうか。
625: 名無しの心子知らず 2012/11/15(木) 08:34:06.83 ID:zH1QL5om
昼間は100歩譲って何もできないとしても
妻の帰宅後に家事ができない理由にならんよ
妻の帰宅後に家事ができない理由にならんよ
592: 名無しの心子知らず 2012/11/14(水) 19:15:47.39 ID:xBZbJ+P7
専業主夫になりたいのなら、やることはきっちりやってもらわないとな
※ アクセスの多いオススメ記事
- 電車内で優先席に座っていた若い女性に向かって、杖突いたおじいさん「妊婦でもババアでもないなら座るな!立て!」と怒鳴りだした。その若い女性がブルブル震えだし…
- ある日突然嫁が趣味の絵を描かなくなった真相が帰省時の飲み会で発覚した。友人「お前の嫁に絵を描くのやめさせたの俺とお前の弟だからw」俺「え」
- 5年間続けた不妊治療をやめ、ハワイ旅行へ→終了後の1年で嫁にも変化があった。
- 【愚痴】私「晩ご飯どうしよう・・・」旦那「これあるじゃん」→冷凍餃子出して来た。誰が餃子を焼くと思ってるんだよ!他にもご飯、副菜、汁物を作らなきゃいけないんだよ
- 私はここ数年、スマホアプリなどを開発するプロジェクトに参加してたけど、突然「某B社に出向して欲しい」と言われ…
- 【えぇ…】自宅の庭を犬の散歩コースにされてる。飼い主は大型犬をリードなしで遊ばせていく非常識ぶりで、タバコを吸って庭にポイ捨てする。やめせたい
- 生まれてくる娘に「日和 (ひより)」 と名付けたい。客観的な意見が聞きたいのですが、どうでしょうか?
- 【クソ共】うちの長男は驚くほど旦那に似てない。ある日、旦那が「長男って本当に俺の子?」私「は?」→近所の知り合いが「鑑定したほうがいいんじゃないの」と吹き込んでたらしい
- 32歳独身女だけど、身内に自営の43歳男性との見合いを持ち込まれた。「お似合いだ!」「年上の方が気が合うはず!」とか知らんがな
- 【これは酷い】娘がもうすぐ1歳なんだけど、父親になつかない。抱っこも拒否、近寄ると逃げる、つかまえても嫁の方に行こうとするなどかなり嫌われている
- 分譲マンションの一斉入居から仲良くなった奥さんたち4人で、仲の良いグループが出来ていた。趣味が同じで、変なマウント合戦もなく和気藹々としていたんだけど…
- デブブスだったけど、ダイエット成功して80kg→53kgまで落としたら、周囲の男の態度が変わった
- 夫はテレビや映画・アニメ好きで本を全く読まない人で私は活字中毒で老後は本に埋もれるのが夢。夫に本に興味を持ってほしくて読み聞かせをするようになった。→結果
- 彼「忙しくて体ボロボロ。胃にやさしいもの作って」私「はい、玉子としらすの雑炊」彼「疲れてるから体力つけたいと思うでしょー?これ?違くなーい?」
コメント
コメント一覧
女のフリして男叩きするスレとかじゃなくて?
産後2時間ごとに授乳があるわけでもないし、離乳食なんてまだ量食べられないんだから毎食作らずにある程度まとめて冷凍するのが普通のはず
昼寝もがっつり取るはずだし、その間なにしてんの?としか…しかも1人っ子でそれって元々仕事できない人だったんだろうね
働いて帰ってきた奥さんに食事や風呂洗いさせてたらさすがに主婦なめすぎでは
逆でも叩かれるわ
逆に女sage女叩きをさせようと思っての書き込みかと思った
子供によっては成長するにつれて泣いたり暴れたりするのかもしれんが、お試し期間中だけ子供が全くぐずらずいざ専業主夫になった途端ぐずりっぱなしってありえるのか?
そんなに大変なら報告者母に手伝ってもらうべきだしむしろ手伝ってほしいと思いそうなもんだがな
3歳神話や親からの愛情にこだわるわりに報告者が帰ってきたらバトンタッチする気もないようだし変だ
さすがにこれぐらいは出来て普通
上の旦那がやってること+食事+風呂掃除+洗濯+抱っこ紐かベビーカーで買い物ぐらいはできて当たり前
あと3歳まで子どもとベッタリならもう少し月齢が進めば公園で子どもにお友達作ってママ友とコミュニケーションもとらないとだし
べつに何もおかしくない
個別でみるなら無能な奴が出るのは当然
それが自然の摂理
ただ、男の場合は女と違って擁護が極めて少ないからダブスタにはならないwww
では男も妊娠出産しましょう
何故そうなる
無能な男様
ほんと日本人男って使えない…
最初完璧にできてたなら今は少し様子見かなぁ。
旦那さんが、子どもにYouTube見せてる間に米とぐなんてとんでもない!くらい真剣に育児してるなら、しょうがないかも。
仕事18時に帰ってこれるなら、今は多少家事の分担が増えても協力したら後々上手くいきそう。
この旦那より出来ない専業主婦なんてまずいないと思うけど…
看護が必要な障害児とかならともかく、健常児のようだしこれがハードルなら跨ぐ必要すらない感じじゃない?
果てしなく信用できないんだが、このスレに限っては住人全員信じてて
ちょっとビビる
そんなにスレ民男叩きしてる?具体的に対応策とか報告者がこうした方がいいとか案を出してると思うけど。女は男叩きするものっていう思い込みが凄くない?
そういうとこだぞ。
産んでもないのにこれだけ出来てないなら
全くハードルは上がらない
むしろ男が産後すぐ専業主夫になるメリットなんて
妊娠して産んだ人間より体力あることくらいしかなかろう
買い物は出来ないにしても風呂掃除と洗濯は出来るよ。旦那がクソ過ぎ。
会社で無能な男はそれくらいされるでしょ?
今は家事育児が仕事なんだから当たり前の話じゃん
マジで何もできなかった、ってことはあまり無いと思う…
今日は掃除できなかった、次の日は夕飯作りかけになっちゃって遅れちゃった、とかはあるあるだけど、何一つ手もつけられていないというのは
生む機械さんは普通の女性にとっても邪魔だから消えてくださる?
「風呂トイレの掃除」、「洗濯」、「買い物」でしょ
10ヶ月の赤ん坊のいるサッリーマン夫が「俺はこんなに家事手伝ってる」
とか言い出したら、女どころか男でさえ鼻で笑う案件じゃん
じゃあ育児大変だから家事出来ないって言う専業主婦にも同じ事をしていいのかって話になるんだけどマジでやめて迷惑
主婦なら平均的。
たまにとか、どれか1つ2つだけ出来ないなら分かるけど、何も出来ないのが毎回だと、専業主婦なら鼻で笑わない
生後8ヶ月くらいまでは妻も育休で子育てしてたんだから、手がかかるorかからないくらいはわかるでしょ。妻が復帰したら急に手がかかるようになったのかもしれないけどね
さすがに上昇率が不自然すぎ。
共働きだったらもちろん鼻で笑われるけど、このケースは専業よ
買い物+料理がまるごとのしかかってくるのはやっぱり変だよ
子供が二人いても家の中だけじゃなく庭の手入れくらいできる
うーん、8ヶ月で職場復帰しちゃったから報告者の旦那さんとは月齢が違うけど、洗濯物は子どもが起きる前に終わらせたし、風呂は毎日壁までピカピカにするわけじゃないから子どもの昼寝中に終わらせてた。トイレも同様。
買い物は生協も使ってたけど、抱っこ紐で抱っこして行ってたし。
書かれてる内容を夫がやってくれちゃったら相当楽できるわ。普通に「俺はこんなに家事手伝ってる」って言っていいと思うよ。
しかも報告者の夫は出産してないから体の問題もないわけだし。
実際それでも擁護する奴ちらほら出るでしょ?
男は誰も、この旦那が無能って事自体は否定しとらんし。
嫁にこれをやったら凄い叩くだろ
じゃあ証拠に録画だなんだってまず言われない
むしろ働いてる嫁がすすんで家事をすべき(草)
専業させてくれるくらい稼いでくれて家事までそんだけしてくれたら鼻で笑うどころか拝みますけど
義母突撃や録画なんてやられたらそれこそ許さない、離婚と大騒ぎするだろうに
気持ち悪い
少なくともここのコメ欄は男たたき大好きじゃん
じゃあ家事できない専業主婦に対してもやっていいのかな?
ここのサイトっていつもこうだよね
コメ欄でダブスタかましてもスルー
なにがかぞくちゃんねるなんだか
これ
手が出せるひとがいるなら助けてもらえばいい
そしたら嘘かどうかもわかるし
ほんとに人手が足りないとしたら身の回りのことも
スムーズに片付く
ただ最初1ヶ月はこの夫とやらでもできてたんだから
できないわけがないんだよな
流石にそれは拗らせすぎかと
これがポカホンタス女か…
少なくともスレ民の話をしたんだが。スレをみてコメントしたんじゃないのか?
みんなさコメ欄がとダブスタでとか女、男両方とも言うけど、結局見てるんだからかぞくちゃんねる大好きなんだよ。
「これ」じゃねえよ。義母来られても気を遣ってストレスの素だから駄目だとか散々否定されてきただろ
小梨や園児抱えてるのであれば叩かれるが乳幼児いるなら別って風潮にしてきたんだからそれに則るべき
専業主婦の嫁が育児に追われて家事が出来てないときに
夫の母親を召喚することに一切批判がないなら
良いんじゃない?
出産もしてないのに?
日本人男って甘やかされるのが普通なんですか?
ただのニートじゃん
たとえ抱っこもベビーカーもダメだったとしても、ネットスーパーあるし。
土日にまとめ買いだって出来るからね。
ほんとこの旦那甘えてるわ。ただのヒモじゃん。
旦那ができないんだから仕方ないじゃん
そういう意見がずっとふくろ叩きにあってきたんだが?
当たり前じゃん嫁と姑で上手く行く訳ないんだし
育児は別でしょ?
共働きでそこまで家事をやるなら充分分担出来ている気がするけど
旦那と姑だってうまく行かねえわ
さすがにここのコメ欄で大嫌いになりました
きもい
我慢しなよ
思考停止か
どちらとも書いてないしここのコメ欄はキチガイがひどすぎる。
これ女の専業主婦だと夫叩くパターンだよね?ヒモって何さ?寄生虫ってこと?
私は育休中夜ご飯の準備くらいしか出来なかったわ。お風呂掃除とかトイレ掃除とか子供が寝てる2〜3時間程度の間に全部やるとかとても無理です
見なきゃよかったわ。
逆なら我慢すんの?馬鹿かよ
出産するわけでも母乳を与えるわけでもなくて、普通、女より体力がある男が何もできなかったのぉ~! ってギャグだろ
特別なケアが必要な病児でも、障害児でも、多胎児でもないのに
旦那が我慢するのは当たり前だろwww
嫁 10ヵ月 家事しない
で出てくる発言小町の記事のコメント
10年前の記事で子1歳だから多少状況は違う
内容は6割くらいが嫁擁護
残りはアドバイスと嫁批判が半々かな
嫁も姑呼ばれて兵器ならやれば?
気持ち悪い
ならもう来んなよ
うわあこれはきもい
出産だせば黙ると思ってるやつ
キャリア途切れて子供を盾にして家にいる理由もなくなった男が自分より年下の人間に指図されながら働く事に耐えられるんだろうか
てか再就職出来るんだろうか
何で嫁が我慢しなきゃならないの?馬鹿?
この旦那は義両親亡くなってるから頼れるのは嫁実家だけだし、自分が満足に家事出来てないなら呼ばれても仕方ないね
出産が全ての免罪符になると思ってるタイプなのね
これは話が噛み合わないわ
昔はこんな酷くなかったと思うんだけどね。
最近はマジで無能男の話や男叩き系のまとめばっかで何が「かぞく」なんだか。
それだけオトコが無能だって知れて来ただけ
全ての免罪符の意味もわからないし
妊娠して産んで育休中はしっかり育児して
そろそろ生理も復活してるであろう女の専業と
離職の理由が病気ではない健康な男性の能力というか体力が
「同じ専業」は通用しないと思う
カメラと姑のアポ無し突撃は人道的じゃない
無能男や男叩きに何故か無理矢理まんまん蝉が湧いてるから
こうなるんだと思うけどね
は?そんなごく一部に対してコメ欄でゴミほど男たたきする奴らがわくんかよ
何となくわかる
ちょっと前のスレで男の家事育児の能力って話のときに、米欄でたくさんの女に「男は共感能力がないから育児に向いてない」って叩かれたわ
それなら体力があろうと女性より男性の方が大変とも考えられるよね
都合よく性差の話持ち出してくんなカス
生後8ヶ月まで手が掛からなければその後もずっと手が掛からない!ってどんな理屈やねん
それこそ一番最初にわかる事だろう
自分もそう思った
妊娠・出産の身体のダメージやホルモンバランスの変化とかもない健康な成人男性だよね?
その間報告者が子供のお世話を全面的に見る
なんだったら夫が家事してる間にお風呂入れてあげればその間に家事も終わらせられてみんなでご飯たべられるじゃないかな
専業主婦でも1日中子供の世話に追われて家事ができないなんて話はよく聞くじゃん
主婦の性別が変わろうが子供が手のかかる子なら他のことが手につかないのは同じなんだから話し合って分担方法考えた方が良いよ
上がらない
大半の主婦が当たり前にやってることを
でがないから指摘されてるだけだよ
まあ男女入れ替えたらサボり主婦を庇う人も多少はいそうだけどね〜
ポカホンタス女の使い方変じゃない?
夫が出来ないというのならば、それは本当に出来ないのだろう、と信じればいいじゃないか。
初めての子育ててそんなに要領よく出来るわけないんだからさ。
妊娠中の嫁に寄り添ったり育児に専念する旦那も
ホルモンバランスが変化するんだよね
何故か男なのにつわりを起こしたり
産後うつになったりするケースもある
共感妊娠と言うらしい
切り取ってまとめた情報だけ見て、男が無能とか言っちゃってる奴も相当無能だけどな(笑)
すごく楽に暮らせるようになると思う。収入、シングルのいろんな厚生、お父さんという存在がなくなるのネックだけれど
女を馬鹿にするな。
女は子供を生む機械だってことか?
個々によって得手不得手あるし、環境も違うんだから要領良く出来る人もいれば、出来ない人もいる。
出産、生理を言い訳にしてる奴は単なる無能。
なるほど。つまりネット上の女叩きはそれだけ女が無能だということの証左というわけか。
まさか女叩きを女自ら全肯定するとはなー。
男女入れ替えたら、大怪我してホルモンバランス崩れて、子供に血液から作った飯食わせてる状態だからな
そら、まともな人間なら叩き辛いだろ
妊娠出産してない、健常者で男性だよな?
何故大怪我してホルモンバランス崩れて血液提供してる女より家事育児出来ないんだ?
この旦那は夜ご飯の準備すらできてないんだよ?
せめて一つくらいは家事できると思うんだけど
最近その言葉よく使ってるねw
便利なの?
それが狙いの報告な気がしてならない
あなた頭おかしい
それこそ、よそはよそ、うちはうちだろ。
女さんが好きな言葉(笑
産後1ヶ月で働き始めて年収1000万の女の人も身近に数人居るけど、よそはよそだろ?
誰でも同じだと思うな、と。この旦那もそうだっただけだ。
怠けてるだけの親父なんて悪影響だから居ない方がいいよ
だから仕事探してきて仕事に戻ってください
っていう報告者の提案なんじゃないの?
3歳神話は眉唾でもなくガチだけど
共感能力が低いかつ体力でそこを埋められないこの専業主夫では
3歳神話は役立たずになること間違いないよ
育児には向いてないから父親は頑張って働くんだよ
出産は下半身に全治6ヶ月の怪我を負うのと同程度のダメージがあるし、授乳等で貧血にもなりやすい。産後の肥立ちが悪くて死ぬ人もいる。だから気安く「出来るだろ」とは言えない。
健康な成人男性と10ヶ月の子供であれば、妊娠出産授乳で身体を痛めてもおらず、もう授乳間隔も長く、一緒に昼寝までできる。
ただ、父子ともに発達とかなら大変だと思う。
ヒモには女を癒す機能が付いてる筈
この報告者さんは仕事にガッツリ復帰して当然のように働いて、帰って家事もしてて、「産後はいろいろ死にそうでストレスでヤバイ」って言う定説が信じられなくなってきました…。
「この人に出来るからって皆がそうじゃない!」って怒る人がいると思うんですけど、そんならこの旦那が、「家事に手が回らなかった」って言う話にも「この人がこなせないのは仕方ない、男だからって皆がすいすい家事育児をこなせると思うなよ」って事で、何にも言えなくなりますよね…。
当然じゃないよ
>安心して9月から復職したのですが
出産は1月、復職は9月でその間夫は5月には失職してる
つまり、報告者は十分な休息とサポートを職を失った旦那から受けられたんだよ
何故出産直後に働きだしたスーパーウーマンのような受け止め方が出来るんだ?
グズりやすい子なんだろ
お前のケースに当て嵌まらなければ「そんなの出来ないなんてあり得ない!」とかアホ過ぎてもうね…
いつなら子供が扱いやすくて、いつなら一人で見ると危険なんでしょう?
最初の数ヵ月?
預けられるようになる三歳までが発狂しそうな位にキツくて、へとへとなんだとも見たことがあります。
保育園に預ける時期になって、預けられない方が遥かにキツかったろうとも読みました。
まだ数ヵ月の子供を人に預けるのが信じられないわ~、片時も目が離せないのにってのも見ました。
男が面倒を見ると急に「家事育児なんて余裕っしょ」ってなるのは何故なんでしょうか。
出産してなかろうが育児初心者にはかわらないよ
完璧にできるほうがおかしいよ
フカシだろ
被雇用者であれば産後6週までは復帰不可
被雇用者でなくても1ヶ月では預かってくれる保育所がほぼない(ざっと調べた限り最短が43日から、しかも慣らし保育があるのでまともに働けるのはさらに1週間は先)
なので必然的に配偶者や親などに丸投げかベビーシッターになるがシッターなら1日2万はする上に
ベビーシッターでもその日齢預かってくれる人は少ないと思う
女が家事育児してたらしんどいからね
産んでるし生理もあるし骨盤ぐちゃぐちゃのままのひともいるだろうから
抱っこそのものが長時間キツい人もいるだろうし
完璧にできる出来ないじゃなく
体力でカバーできる所もできてないから疑問なんだと思う
まだそんな事言ってるのがいるんだ。何もかも盲腸以下なのに
なんだかね…
出産してるから?子育てのきつさは一緒でしょ
女の人は数ヵ月たてば体調を取り戻せるんだってさ。だからこの報告者はしっかり働いて帰って、家事もやってるって。
本当に救いようがない
妊娠出産もしていないうえに8か月までは報告者が育児していた男が家事育児できないのか謎
この報告者旦那みたいなことを専業主婦がやっていたら寄生虫のくせにって叩かれるんだけどね
人によると思う。
帰宅してから大変そうじゃないってのも、子育てしてたら大人と会話できるってだけで息抜きだもん。
これだけじゃ夫がダラしないのか子供が育てにくいのかわからないな。
ただ、世の中まだ専業主夫の立場は低いというか、職に空白期間があって手が離れて数年してパートとかに耐えられるの?
女性は周りもそうだから気にならないけど、夫さんそういうの耐えられるタイプ?
そうじゃないならサッサと再就職しないとマズイと思うんだけど。
昔専業してたけど、子ども二人でも普通に家事もしてたよ。出来ないなら、工夫してやるようにしていかないと何も出来ないよ。
慣れてない父親に育児され、子どもも辛いのかもね。呼んでるのは、こいつじゃないと子どもに拒否されてるのかも。
普通に嬉しいかな。家事をやってもらうわ。
慣れない父親なら、子どもに拒否されてる可能性はあるね。子どもは、ひたすらお母さん呼んで泣いてるかも。それでも、一生懸命育児してたら父親に慣れてもおかしくない。
仕事から帰宅したら、働いてる嫁が子どもを担当して、専業の夫は家事をするだよ。
体内から一気に内容物がなくなると、ショック状態になるの知らないの?産婦人科近くにすんでると、産婦人科からよく救急車で総合病院に搬送されてるよ。
コメントする