スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part50
473: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)11:47:15 ID:q0w
はーもう地味にイライラする。
私は美容室で働いてて2年目のアシスタント。1年目の後輩が入社してすぐ妊娠して辞めたので私が一番下っ端で、今社長のメインアシスタントやってる。社長は30代前半で、月に何百万も売上げててすごい人なんだけど、ひとつだけ本当にイライラすることがある。
レセプションがいなくて、スタッフ10人くらいの美容室なんだけど、社長は電話に出ないんだ。
スタッフ全員が施術してて手が空いてなくて、社長だけ手が空いてるって時でも出ない。
今まで電話に出たのを見たのは2回くらいしかない。電話が鳴ってても、無視して隣のパソコンいじってる。
電話が鳴れば、自動的にいちばん下っ端の私が取りに行くことになる。ブロー中とかならまだいいが、ブリーチなど速さ勝負の施術してるときぐらいお前が電話出ろよ!!って思う。
もしそれで色ムラとかになったら私の責任だし、何より社長、あんたのお客さんだよ?お客さんだって何回も施術中断されたら気分悪いだろうよ。
毎回お客さんに「ごめんなさい、電話でてきます」「お待たせしました」って言うのも本当にヤダ。
あーもーイライラするわ…
私は美容室で働いてて2年目のアシスタント。1年目の後輩が入社してすぐ妊娠して辞めたので私が一番下っ端で、今社長のメインアシスタントやってる。社長は30代前半で、月に何百万も売上げててすごい人なんだけど、ひとつだけ本当にイライラすることがある。
レセプションがいなくて、スタッフ10人くらいの美容室なんだけど、社長は電話に出ないんだ。
スタッフ全員が施術してて手が空いてなくて、社長だけ手が空いてるって時でも出ない。
今まで電話に出たのを見たのは2回くらいしかない。電話が鳴ってても、無視して隣のパソコンいじってる。
電話が鳴れば、自動的にいちばん下っ端の私が取りに行くことになる。ブロー中とかならまだいいが、ブリーチなど速さ勝負の施術してるときぐらいお前が電話出ろよ!!って思う。
もしそれで色ムラとかになったら私の責任だし、何より社長、あんたのお客さんだよ?お客さんだって何回も施術中断されたら気分悪いだろうよ。
毎回お客さんに「ごめんなさい、電話でてきます」「お待たせしました」って言うのも本当にヤダ。
あーもーイライラするわ…
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 父が急タヒしたとき、嫁があれこれ裏方で仕切ってくれていたが、俺姉「他人なんだから口出しするな!」嫁「すみません。白紙に戻します」→結果
- 志望していた大学に合格したのですが、友人達は豪勢な食事をしに行く中、うちはインスタントラーメンが昼食でした。友人達が羨ましいです。
- 反抗期の娘に「私は美人で頭よくて友達も多くて幸せ!唯一の汚点はお前の腹から出てきたこと」と言われた私は…
- 息子に「お母さんなんで家にいるの?友達のお母さんは皆働いてるし、お小遣いもらったりしてる。働いてよ」と言われた。長男生まれた時、NICUに入ったりして心配だから仕事辞めたのに
- 結婚して5年、2歳と0歳の子がいて家族仲はいいし、嫁の家事なども完璧。でも、嫁の奨学金700万残ってるのと、片親で生活保護中。お金のこと考えたら目眩がしてきた…
- 母親「赤ちゃんを抱っこかおんぶしなきゃ泣くから家事ができない」→それって新生児のときからずーっと構ってるからじゃないの?
- 1月に生まれる子供に「ゆず」とつけようと思ってて、友達に言ったら微妙な反応されました。女の子の名前でゆずってそんなにダメですか?
- 鬱で仕事を辞めて、今は実家で店番してお金を貰っているが、それを女の友人に話したら「結婚できないよそんな男」と言われてモヤモヤする
474: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)11:54:49 ID:Rer
社長が電話番しろっていう下っ端の方がよっぽどアレだと思うが
サボってんじゃないなら、電話をとるのは自分の仕事ではないって認識なんでしょ
目線が違うんだから、仕方ないね
サボってんじゃないなら、電話をとるのは自分の仕事ではないって認識なんでしょ
目線が違うんだから、仕方ないね
475: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)12:08:24 ID:OOt
476: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)12:13:19 ID:tJq
>>473
その状況だとイライラするのは仕方ない。
下っ端見習いの仕事の中に電話受付があると割り切って電話対応した方が少しは気分は良くなるんじゃない?
美容師にしろ料理人にしろ「見習い」「下っ端」がある業界って理不尽な事多いよね。
その状況だとイライラするのは仕方ない。
下っ端見習いの仕事の中に電話受付があると割り切って電話対応した方が少しは気分は良くなるんじゃない?
美容師にしろ料理人にしろ「見習い」「下っ端」がある業界って理不尽な事多いよね。
477: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)12:18:11 ID:OOt
>>476
>ブロー中とかならまだいいが、ブリーチなど速さ勝負の施術してるときぐらいお前が電話出ろよ!!って思う。
>もしそれで色ムラとかになったら私の責任だし、何より社長、あんたのお客さんだよ?お客さんだって何回も施術中断されたら気分悪いだろうよ。
>毎回お客さんに「ごめんなさい、電話でてきます」「お待たせしました」って言うのも本当にヤダ。
ここをどうクリアするかのアドバイスが無いと。
>ブロー中とかならまだいいが、ブリーチなど速さ勝負の施術してるときぐらいお前が電話出ろよ!!って思う。
>もしそれで色ムラとかになったら私の責任だし、何より社長、あんたのお客さんだよ?お客さんだって何回も施術中断されたら気分悪いだろうよ。
>毎回お客さんに「ごめんなさい、電話でてきます」「お待たせしました」って言うのも本当にヤダ。
ここをどうクリアするかのアドバイスが無いと。
478: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)12:19:44 ID:q0w
>>474
普段なら社長に電話番しろとは思わないけど、本当に忙しいときくらい出てくれたっていいじゃないって思うんだ。土曜日とかなら満席&電話も鳴りっぱなしだからね。
毎回電話にでて中断されるお客さんに申し訳ない。
こっちは社長の大事なお客さんの施術してるんだから、お客さんのこと考えたら電話出るか、施術代わってくれよって思う。
ちなみにパソコンではYouTube見たりしてるからね。
普段なら社長に電話番しろとは思わないけど、本当に忙しいときくらい出てくれたっていいじゃないって思うんだ。土曜日とかなら満席&電話も鳴りっぱなしだからね。
毎回電話にでて中断されるお客さんに申し訳ない。
こっちは社長の大事なお客さんの施術してるんだから、お客さんのこと考えたら電話出るか、施術代わってくれよって思う。
ちなみにパソコンではYouTube見たりしてるからね。
479: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)12:19:53 ID:vaY
いや、社長が電話を取るのは良くない
対外的なイメージもあるし仕事の重要度もある
本来なら一番重要度の低い仕事をしているものが取るべき
手が離せない作業中なら「○○中なので電話取れない誰か取ってください」と言うか
それに該当する符帳が用意されているべき
社長が電話取って良いのは暇そうにプラプラしてるときぐらいだよ
それでさえあまりいい印象は受けない
対外的なイメージもあるし仕事の重要度もある
本来なら一番重要度の低い仕事をしているものが取るべき
手が離せない作業中なら「○○中なので電話取れない誰か取ってください」と言うか
それに該当する符帳が用意されているべき
社長が電話取って良いのは暇そうにプラプラしてるときぐらいだよ
それでさえあまりいい印象は受けない
480: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)12:28:20 ID:Rer
社長の仕事を「パソコンいじってる」程度にしか認識してない下っ端にアドバイスも何も
>>476の言う通り、電話番も自分の仕事と割り切るしか無い
むしろここはまともだと思うがね
下っ端は電話番と掃除しかさせてもらえない店だってあるし
>>476の言う通り、電話番も自分の仕事と割り切るしか無い
むしろここはまともだと思うがね
下っ端は電話番と掃除しかさせてもらえない店だってあるし
481: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)12:31:24 ID:tJq
>>478
んー、今迄「下っ端」だった人たちってその状況はどう乗り越えてきたの?先輩達とその手の話はしない?
美容師ってずっとべったり同じ人がついてるイメージないから、電話対応中のアドリブも修行の一環かと思ってた。
電話もササっと終わらせて戻って来る人もいれば、時間掛かりそうと思ったら他の人に頼んでるのか別の人が来て、電話終わったら戻ってきて引き継ぎしてたり。
ただ本当に凄いなって思うのが、引き継ぎもめっちゃ早いんだよね。
なんか専門用語でここまでやったから次ここからーみたいな事話してサクっとやってくれるから苦じゃない。
先輩達もその理不尽さを乗り越えてきたんでは?と思う。
んー、今迄「下っ端」だった人たちってその状況はどう乗り越えてきたの?先輩達とその手の話はしない?
美容師ってずっとべったり同じ人がついてるイメージないから、電話対応中のアドリブも修行の一環かと思ってた。
電話もササっと終わらせて戻って来る人もいれば、時間掛かりそうと思ったら他の人に頼んでるのか別の人が来て、電話終わったら戻ってきて引き継ぎしてたり。
ただ本当に凄いなって思うのが、引き継ぎもめっちゃ早いんだよね。
なんか専門用語でここまでやったから次ここからーみたいな事話してサクっとやってくれるから苦じゃない。
先輩達もその理不尽さを乗り越えてきたんでは?と思う。
482: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)12:33:48 ID:Rer
ああ、つべ見てるんだ
じゃあ社長がうんこだね
名の通った社長が大勢の客の前で電話番すればいいね
しかし土日満席時に暇なエースっていつ働いてるの?
じゃあ社長がうんこだね
名の通った社長が大勢の客の前で電話番すればいいね
しかし土日満席時に暇なエースっていつ働いてるの?
483: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)12:42:03 ID:q0w
>>480
パソコンでYouTube見てるんだよ。美容関係の動画とかならわかるけどアニメ。
もちろん社長は私達には分からないほど多くの仕事をしてるのは分かってるし、社長のおかげで私も仕事ができてるのも分かってる。
ただ、自分のお客さんを不快にさせてるのが腑に落ちないというか、普段はお客様第一!と言った感じなので。
施術中断ばっかりして電話取ってたら、「あの人は電話でないんだ∼w」って嫌味っぽく言われたことも1回2回ではない。
>>481
私が入社したときに店長から社長になって、そこから劇的にお店が忙しくなったから先輩達はあまりそういう状況はなかったらしい。先輩達に相談しても、「思うのは仕方ないし僕もそう思うけど、社長に電話取って下さいなんて言えないよ。まあ来年新入社員が入ってくるまで我慢して」と。
ごもっともなんだけどね。
>>482
基本的に社長はカットしかしないから、15分刻みで予約を入れてる。だから大忙しなんだけど、たまに手が空く時間があるんだ。そのときにアニメ見てる。
アシスタントだって、「あの人のカットが終わったら次はこの人の仕上げだからそれまでにこの人のカラー間に合わせないと」とかいろんなこと考えて社長がいかに気持ちよく仕事できるか考えながら働いてるんだよ。
まあ下っ端なら当たり前のことだけど、電話の件だけは本当にモヤモヤするんだ。
こんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。
パソコンでYouTube見てるんだよ。美容関係の動画とかならわかるけどアニメ。
もちろん社長は私達には分からないほど多くの仕事をしてるのは分かってるし、社長のおかげで私も仕事ができてるのも分かってる。
ただ、自分のお客さんを不快にさせてるのが腑に落ちないというか、普段はお客様第一!と言った感じなので。
施術中断ばっかりして電話取ってたら、「あの人は電話でないんだ∼w」って嫌味っぽく言われたことも1回2回ではない。
>>481
私が入社したときに店長から社長になって、そこから劇的にお店が忙しくなったから先輩達はあまりそういう状況はなかったらしい。先輩達に相談しても、「思うのは仕方ないし僕もそう思うけど、社長に電話取って下さいなんて言えないよ。まあ来年新入社員が入ってくるまで我慢して」と。
ごもっともなんだけどね。
>>482
基本的に社長はカットしかしないから、15分刻みで予約を入れてる。だから大忙しなんだけど、たまに手が空く時間があるんだ。そのときにアニメ見てる。
アシスタントだって、「あの人のカットが終わったら次はこの人の仕上げだからそれまでにこの人のカラー間に合わせないと」とかいろんなこと考えて社長がいかに気持ちよく仕事できるか考えながら働いてるんだよ。
まあ下っ端なら当たり前のことだけど、電話の件だけは本当にモヤモヤするんだ。
こんな愚痴に付き合ってくれてありがとう。
484: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)12:54:45 ID:tJq
>>483
>アシスタントだって、「あの人のカットが終わったら次はこの人の仕上げだからそれまでにこの人のカラー間に合わせないと」とかいろんなこと考えて社長がいかに気持ちよく仕事できるか考えながら働いてるんだよ
もはや店員もお客様の為じゃなく社長の為に働くスタンスなのねw
電話も「社長の 代 わ り に出る」って思うから余計苛立たしくなるんじゃない?
厳しい世界だと思うけど頑張ってね。
愚痴にアレコレレスつけごめん。
>アシスタントだって、「あの人のカットが終わったら次はこの人の仕上げだからそれまでにこの人のカラー間に合わせないと」とかいろんなこと考えて社長がいかに気持ちよく仕事できるか考えながら働いてるんだよ
もはや店員もお客様の為じゃなく社長の為に働くスタンスなのねw
電話も「社長の 代 わ り に出る」って思うから余計苛立たしくなるんじゃない?
厳しい世界だと思うけど頑張ってね。
愚痴にアレコレレスつけごめん。
487: 名無しさん@おーぷん 16/09/21(水)13:03:42 ID:q0w
>>484
そうなんだ。先輩達も社長を神様かのように尊敬してる。
個人的にはそれがすごく気持ち悪いんだ。だけどそうすることによってお客さんが満足して帰っていくならいいと思ってる。
技術は本物だし、リピート率もかなり高い。
だから技術を盗めるだけ盗んでやろうと思ってるよ。
ちなみに、何回も電話取りに行くのが嫌なんじゃなくて、お客さんを何回も待たせるのが嫌なだけ。
何回もでてきてごめんね。みなさんありがとう。
そうなんだ。先輩達も社長を神様かのように尊敬してる。
個人的にはそれがすごく気持ち悪いんだ。だけどそうすることによってお客さんが満足して帰っていくならいいと思ってる。
技術は本物だし、リピート率もかなり高い。
だから技術を盗めるだけ盗んでやろうと思ってるよ。
ちなみに、何回も電話取りに行くのが嫌なんじゃなくて、お客さんを何回も待たせるのが嫌なだけ。
何回もでてきてごめんね。みなさんありがとう。
488: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)13:08:11 ID:ruT
あれ? 普通に「ごめんなさい、ブリーチ中なんで誰か電話お願いします」でいいんじゃないの?
それで代わりに動ける人がいなければ社長も動くのでは?
素人考えかな?
それで代わりに動ける人がいなければ社長も動くのでは?
素人考えかな?
489: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)13:39:49 ID:ECK
客目線で行くと、「電話対応してたせいで仕上がりがちゃんとしたのじゃなくなった」では納得出来んとこある
社長だとか先輩だとかも客には関係無い話
見える位置に居るのかはわからんけど、電話出られそうなのがいるならそいつが出ればいいのに…と思う
社長だとか先輩だとかも客には関係無い話
見える位置に居るのかはわからんけど、電話出られそうなのがいるならそいつが出ればいいのに…と思う
490: ↓名無しさん@おーぷん↓ 16/09/21(水)13:56:20 ID:az2
>>487
逆に考えてみ?
社長もお客さんを待たせたくないんじゃない?
15分刻みで予約入ってるんでしょ?
一人ずれたらその後の人全員ずれる可能性があるよね?
電話は事前にかかる時間わかんないんだし
モヤモヤもわかるけど好きでも色々とキツイ業界だから
なるべく前向きに考えてがんばって!
逆に考えてみ?
社長もお客さんを待たせたくないんじゃない?
15分刻みで予約入ってるんでしょ?
一人ずれたらその後の人全員ずれる可能性があるよね?
電話は事前にかかる時間わかんないんだし
モヤモヤもわかるけど好きでも色々とキツイ業界だから
なるべく前向きに考えてがんばって!
※ アクセスの多いオススメ記事
- 志望していた大学に合格したのですが、友人達は豪勢な食事をしに行く中、うちはインスタントラーメンが昼食でした。友人達が羨ましいです。
- 反抗期の娘に「私は美人で頭よくて友達も多くて幸せ!唯一の汚点はお前の腹から出てきたこと」と言われた私は…
- 【修羅場】DNA鑑定しようと言ったら病室から追い出されて数年別居した。鑑定結果出ても許してもらえなかった・・・
- 結婚して5年、2歳と0歳の子がいて家族仲はいいし、嫁の家事なども完璧。でも、嫁の奨学金700万残ってるのと、片親で生活保護中。お金のこと考えたら目眩がしてきた…
- 俺が洗濯して、畳もうとしたら嫁に「気持ち悪いから触らないで!」と言われ、夕飯を出したら食べたくないと言い、カップラーメンを食べてた。もうどうでも良くなった
- 【これは酷い】天空の城ラピュタを理解できないコトメ。見始めて10分も経たないうちに周りを質問攻めにした
- 大学入ってすぐ妊娠がわかって退学した友達がいた。「ああいう風になりたくないなぁ…」なんて思っていた自分がバカだと感じる
- 【酷い…】個展を見に行った後涼みたいので甘味処を予約した。行ってみたら喫茶ではなく菓子作り体験。断ったら「今回はキャンセル料は無しでいいので出て行って下さい」と言われた
- 彼の家で生春巻きを作った。彼「そのチョイスが理解できない。おいしいけど、なぜ生春巻き?」→生春巻きってダメなの?
- 子供服店のキッズスペースで3歳位の子を放置して親が買い物へ→その子はうちの子におもちゃ貸してくれず帰ろうとしたら母親が戻ってきた。私「目を離すな」すると親が…
- 【えぇ…】義弟が3歳の息子に特撮モノをお土産に買ってくるんだけど、息子が暴力的になったら嫌だから嬉しくない。なので、義弟に言ってやった
- 娘が今11ヶ月なんだけど、バイバイは当然出来るし、指差しもきちんと認識して指をさす。親バカだけど天才だと思ってる。
- 【えぇ…】お祝いでもらったブランドの高価な傘を持っているんだけど、職場で傘を忘れた人に「コンビニ行きたいから傘貸して」私「それはちょっと…」と断ると…
- 【矛盾】ベジタリアンって攻撃的な人多いなと感じる。「動物はダメ」なんて言ってるけど、魚で出汁とってる和食をガンガン食べてるし…
コメント
コメント一覧
バカか?
いつもいつも報告者だけが中断して出てるのもどうかと思う 他の先輩とかも行けそうなら出てあげたら良いのに
すごいね
起業すればいいのに
それは違う
経営者と労働者全然違う
根本の認識から間違ってる
この人が社長で、とかを知らない客さんからしたら関係ないしいい気しないでしょ
働いたことない人?
客が労働者と経営者を見分けるエスパーだと思ってるバカ発見w
あとから思い出して顔真っ赤になるやつだこれ。
微笑ましいじゃん。
むしろ働いているからこそ、報告者の世間知らずさ傲慢さにびっくりする
社長は電話なんか出ないよ普通
こういう女が専業主婦になったら「家にいるときくらい家事しろ!」って夫蹴り飛ばすんだろうな
社会性が低すぎて立場による役割分担てものを全く理解してない
この人の直上の先輩も報告主が入ったからって電話取らないわけだよね?
一番下っ端とはいえ報告主がブリーチ中は他のスタッフ同士で電話を取り合うとか協力する姿勢がないのがおかしい。
怒る矛先は社長じゃないと思うんだよねぇ。
社長のカット目当てで客が来るので15分刻みで予約入れてフル回転。
となると、隙間時間に出来るのは「すぐ停止して客のカットにかかれる」ことのみ。
電話対応したら難しくならないかい。
電話してるからと客を待たせ次以降の客の字亜kンにも影響させる?
「カットするから」と(部下に変らせるのも含め)電話会話を断ち切る?
つべとか言うとスレ住民へのイメージ悪いけど、実は電話含め接客は悪手
この勤務状況では社長が電話に出るのは合理的でない気がする。
これメンス
会社として顧客に不利益を与えかねない問題なのに放置してることがおかしい。
実際髪切ってるんだから労働者でもあるし、美容師に関してはその根本は通用せん。
店に出てなくて完全経営者なら分かるけど、店に出て施術してんなら労働者。
だから誰も手が空いてない時くらいって話しでしょ?馬鹿?
客から「あの人電話出ないんだ〜w」って言われてんのに電話出る気ないならバックヤードに引っ込んどけって話でしょ。
客からしたら社長だろうが関係ない。
じゃあ、バックヤードでYouTubeみれば良くない?
客の目にもついてるようだしさ。
裏にいる可能性もあると思うけど
嫌なら辞めればー?って話
全部自分でとってやるくらいの心意気で行かなきゃだめだよ
うちの会社だってずーっとパソコンでネット記事みてて電話も取らなきゃクロネコヤマトの
荷物応対もしないお地蔵様みたいなハゲがいるもん
先輩じゃなくて社長がとれって言ってる時点で仕事できなさそう
現場リーダー的な人が見渡して工程終わりそうな人に指示飛ばしてる(うちの場合は店長の息子)
社長に電話取らせるのがまずありえん
逆に社長がでる様なら従業員の恥やな
と言っても個人店だろ?
それも美容院w
私が出られないときは弁護士が電話に出てくれるよ。経営者だけど。
美容師ごときで電話に出ないとかwww
自分の思うようにやればいいだけです。
電話に社長でてきたら相手も困るだろ
けどお客さんの視線がある中でなら、流石に社長も電話に出るべきかな
上場企業ならともかく美容室だろ?
これ
忙しいからと言って社長は絶対に電話出ないわ
皆が何かしら仕事してて誰も出れない時の話じゃないの?
先輩が仕事の手を止めてお客さん待たせたら一緒じゃん。
でもスタッフ全員がブリーチしてるわけじゃない
ブローしてる人が出ればいい
作業中断で嫌な思いして客が離れたら社長が困るだけだし
一組織の下っ端の分際で「トップが窓口業務やってくれない!」とか言うのって「自分を含めて従業員が無能ばかりです!」と声高に叫んでるようなもん
組織の大小の問題でもないし、出来る出来ないの話でもないし、やるかやらないかの話ですらない
使われる側の報告者に常識がなさすぎるだけの話
電話に出るのはお前らの仕事で上の人間に仕事を押し付けるなよ。
それに対外的にも電話かけていきなり社長がでるのはちょっとね
そのきょ
でも社長も同じような実務やってるなら下っ端がその辺勘違いするのもまあわかるっちゃわかる
お客様が「こいつだけが電話担当なん?この人だけ席外してばっかだし次から違う人指名しよ」ってなるかもしれないし
私なら雑誌見たりしてて誰が出るとか出ないとか気にしてないけど、自分の担当ばっか作業中断してたら多少気になるかなあ、今までそんな経験ないからわからん
そんな極端な比較しかできないのが馬鹿丸出しだな。
脱サラ鍼灸マッサージ師だが、過去勤めてた会社の体育会系パワハラ893院長ですら、スタッフの手が離せない状態なら電話に出てたわ
現職場の社長は率先して電話とるから、新人が電話まともに取れない(これは良くないと思う)
リーマン時代(営業)も、誰も出れない時は支店長だって出てたわ
考えてみると、今までまともな環境ばっかだったんだな
出るタイプの社長ならそれはそれでいいんじゃない
責任ある自分の城で電話出ないデメリットも引き受けた上でやってんなら別にって感じ
社長には報告者を奴隷として飼う権利あり
蔑ろにするような事はしないはずなんだけどね。
売上に直結する電話だろうに、
放置は凄いな。
会社だと、事務のオジサンは電話を取らないのが多いね。
一般的な会社と、社員も社長も客から見たら全員同じって会社は違う
社長だろうと客から見たらひとりの美容師に過ぎないよ
美容師が遊んでるのに電話対応せず、自分の担当者が電話担当に行って
そのせいで放置されました、カラーのムラがでました、なんてありえない
そのハゲいらないよね。
他の部分で役にたっているの?
社長が営業やってて顧客を持つような会社なら取るよな。
経営者=電話取らないってのも単純すぎんか?とコメ欄見てて思う。
客視点としてはごもっともだけど、労働者視点では間違いなく管理職だし経営陣。
客視点で、なんであいつは電話でないんだ!てのは理解できるが、労働者視点なら外部からの電話にいきなり管理職や経営陣トップが出ないのは当たり前のこと。
でもさ、そういうの任せるために人雇ってさ、毎月20万円以上払ってるだろう事を想像すればさ、俺だったらそれはお前らやれよ、と思っちゃうな
だったらYouTube見てるヒマあればとってもいいんじゃね、とは思う
一方で社長とやらの仕事を全て把握してるわけでもないペーペーが電話とれよな!って言うのは思い上がってんなーとも思う
この社長(美容師)の場合ひたすら「仕上げのカット(とその待機)」だけやるのが得策と社長(店主)が判断しているのかな。
「手が空いて遊んでる」ように見えても、それが必ずしも電話や他の接客を出来る余裕があるという意味での「手が空いてる」とは限らないと思う。
まあ、店内の客の目を考えろとは言いたい。(えっ、わざわざ画面を覗き込まなきゃ客にはPCで大事な仕事中に見えるって?)
やめてもらったほうがいいよ?逆に電話相手に迷惑だ。
普段、どういう仕事をしている人が取る取らないの意見に分かれるのかは興味あるな。
うちの職場でも多部署であまりに電話を取らなくて役員から注意を受けてた。
でた!サバサバおばさん!
客視点が職場に常にある業態ならそれは通用しない。
報告者も自分の客を放置する結果になることを問題にしてるわけだしな。
スタッフ10人もいて何やってんのって話
ほんそれ
逆に飲食店とかだと下っ端のバイトが電話出るより店長なりベテランが電話出た方が話早い事も多いしね
最後に責任取る奴を初めに出しちゃダメだよ
いきなり後がない
ただ、人手が足りないのは社長に相談した方がいい
全員施術中って書いてあるだろ
あっ、社長さんですか、お世話になっています。と上同士の繋がりがあるから恐縮するわ
通用しない、て。客視点で客が不満を感じるのは分かるけど、その店のやり方にまで客が口出しして自分を優先させろと言うのは傲慢では?
客の不満などを理解した上でなおやってるなら別にいいんじゃない?通用するしないの話じゃない。
10人もいて全員施術中だから電話に出れませんって無能揃いかよ
交代で電話出るなり、急ぎの作業じゃない人が出ればいいだけ
それだけ人数いて上手くまわらないってどうしようもないな
普段お客様第一って態度しててこれじゃ結局自分のお客様第一で他の客は客じゃねぇって言ってるのと同じなんだが
みんな報告者が出るだろって思ってたら動かないよ
この手の技術職の見習いって人権ないからねぇ
?誰の普段がお客様第一って態度してるの?この話の社長の普段を知っているの?
本当に全員が電話すら取れない状態だとしたら、そんな状態になるその時点でダメだろ。処理能力限界ギリギリまで客入れるとか、電話に限らず、何か少しでも追加負荷がかかったら破綻して、結局客に不満を持たれるようになる。
今誰も手ぇ離せませぇん電話出ていただけますかぁぁぁあ!
って叫んだれ
コメントする