◎ ファイト兼業ママ ◎part43
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1429874542/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1429874542/
754: 2015/05/15(金) 07:33:57.48 ID:MzhTAd1z
うちは保育園だけど、朝6時に起こして7時15分には家を出て、7時半に保育園に預けてる
お昼御飯までに持たなくて、午前中うとうとしまくりらしい
でももう乳児クラスでもないし(3歳クラス)、午前中寝かせてはもらえず…。
何とかお昼食べて3時までお昼寝して、お迎えは6時半。夕飯が7時、寝るのは早くて9時半、遅いと11時前。
先日復帰してから私も体力きついけど、自分は大人の都合だしともかくとして、
子供に無理させるのはどうなのか。と悩む。
朝も夜も時間に余裕ないし、下に一歳児もいるから、私もイライラしまくる
子供は甘えてご飯も食べさせて、着替えもさせてー!だから、乳児二人抱えてるようなもんだわ…。
予定では上がある程度自分でやれるようになってるはずだったんだけどな。
予定通りにはいかないね。
お昼御飯までに持たなくて、午前中うとうとしまくりらしい
でももう乳児クラスでもないし(3歳クラス)、午前中寝かせてはもらえず…。
何とかお昼食べて3時までお昼寝して、お迎えは6時半。夕飯が7時、寝るのは早くて9時半、遅いと11時前。
先日復帰してから私も体力きついけど、自分は大人の都合だしともかくとして、
子供に無理させるのはどうなのか。と悩む。
朝も夜も時間に余裕ないし、下に一歳児もいるから、私もイライラしまくる
子供は甘えてご飯も食べさせて、着替えもさせてー!だから、乳児二人抱えてるようなもんだわ…。
予定では上がある程度自分でやれるようになってるはずだったんだけどな。
予定通りにはいかないね。
※人気記事ランキング
755: 2015/05/15(金) 08:10:08.89 ID:VC1C65So
※ アクセスの多いオススメ記事
- ウェブ会議中に子供が割り込んできたので、謝らせて他の部屋に行かせたら、子無しの女同僚「お子さん入ってくるのいい加減やめさせて下さい。勤務中の自覚をお願いします」だってさ…
- 旦那の実家に嫁いだ。私「地名が何て読むのか分からない」姑「恥ずかしい!」旦那「普通読めるよね。まぁ高卒だからこんなもんだけどさ」
- 結婚式で新婦の友人がダンスを踊ったので、自分も飛び入り参加したら会場爆笑→しかし踊ってた友人が「あんたのせいでめちゃくちゃだ」と俺を叩き始めた
- 夜8時~9時の間に洗濯物を干していたら、ベランダの窓に子供が張り付いて泣き出した。すると、隣人がベランダの窓を開けたり閉めたりを繰り返しだした。
- 私と年収が100万円も変わらないのに夫が「遅くまで働いてる俺の方が大変」という発言をするようになって嫌な気持ちになります。
- 妊娠初期だけど、マタニティマークをつけるとトラブルに遭うって話あったけど、何かあったときのために付けたほうがいいって言われたから付けることにした。
- 専業主婦だけど、主婦って忙しいと思ったことがない。家事はやってるけどすぐに終わってしまうし、やることがなくて暇すぎる…
- 私の名前は大ヒットしたアニメキャラと同じ。そのキャラは作品内であだ名で呼ばれているらしくて、初対面の人にいきなりあだ名で呼ばれてぞわっとしてしまう
755: 2015/05/15(金) 08:10:08.89 ID:VC1C65So
なんでそれで11時までおきてるんだろう?
泣こうがわめこうが電気消してお布団につっこんでそれなんだよね?
それじゃ脳の成長によくないし悩むよね
うちも最大限に急いで帰宅七時半、授乳ご飯入浴で
乳児なのにお布団に入るのが八時半過ぎちゃうから、凄く困る
泣こうがわめこうが電気消してお布団につっこんでそれなんだよね?
それじゃ脳の成長によくないし悩むよね
うちも最大限に急いで帰宅七時半、授乳ご飯入浴で
乳児なのにお布団に入るのが八時半過ぎちゃうから、凄く困る
756: 2015/05/15(金) 08:16:14.71 ID:MzhTAd1z
>>755
寝かしつけたあとも私が残ってる家事で布団から出ると下の子が起きてしまい、結果上も起きるので、
ご飯が七時半、片付けしてお風呂が八時半でそのあと洗濯物干して、干してた洗濯物たたんで、で布団に入る。をすると
日によっては10時過ぎ、もっと遅くなるときもあるんです
ご飯もちゃっちゃか食べないし、「食べないならもう片すからね!」も子供が曲線にはいってないチビなのでなるべくやりたくないし。。。
寝かしつけたあとも私が残ってる家事で布団から出ると下の子が起きてしまい、結果上も起きるので、
ご飯が七時半、片付けしてお風呂が八時半でそのあと洗濯物干して、干してた洗濯物たたんで、で布団に入る。をすると
日によっては10時過ぎ、もっと遅くなるときもあるんです
ご飯もちゃっちゃか食べないし、「食べないならもう片すからね!」も子供が曲線にはいってないチビなのでなるべくやりたくないし。。。
757: 2015/05/15(金) 08:37:41.54 ID:drY8QmpV
それあなたもキツイし、子供が可哀想だ。
私も前は仕事が7時に終わってたから迎えが7時半すぎで帰ったら8時だった。
子も生活リズムが崩れるし、可哀想でさっさとパートに切り替えた。
パートで、10時16時で働きながら育児と資格学校に入る勉強を2年したよ。
今は資格取得して8時17時の勤務で子供が小学生なった。
給料が減って周りの同僚見て悲しかった事もあったけど、後悔してない。
私も前は仕事が7時に終わってたから迎えが7時半すぎで帰ったら8時だった。
子も生活リズムが崩れるし、可哀想でさっさとパートに切り替えた。
パートで、10時16時で働きながら育児と資格学校に入る勉強を2年したよ。
今は資格取得して8時17時の勤務で子供が小学生なった。
給料が減って周りの同僚見て悲しかった事もあったけど、後悔してない。
759: 2015/05/15(金) 08:46:20.19 ID:MzhTAd1z
洗濯、毎日2回するんです、、、
子供とお風呂入ってる間に一回回して、上がったら干して
夫が帰ってから乾燥込みでもう一度回す(夫が)みたいな
朝も四時に起きて夕飯、朝食作ってるので、
流石に朝の仕事これ以上増やすのはきつくて、、、
子供とお風呂入ってる間に一回回して、上がったら干して
夫が帰ってから乾燥込みでもう一度回す(夫が)みたいな
朝も四時に起きて夕飯、朝食作ってるので、
流石に朝の仕事これ以上増やすのはきつくて、、、
760: 2015/05/15(金) 08:48:07.77 ID:MzhTAd1z
あとフルタイムでないと保育園退園なので、、、
もう完全に詰んでるww
子供だけでも早く寝かせたいのになぁ
もう完全に詰んでるww
子供だけでも早く寝かせたいのになぁ
761: 2015/05/15(金) 08:53:28.14 ID:r48RFPfu
つまり洗濯>子供なわけね
762: 2015/05/15(金) 09:02:47.39 ID:fS4vrzoh
洗濯がネックならそれをどうにかするのが手っ取り早いよね。
夜に乾燥込みで1回、朝も乾燥込みで1回にできないかな。
乾燥かけられないものは極力減らして週末に洗濯する。乾いた洗濯物はとりあえずカゴに入れておいて、隙間時間にちまちま畳む。
ちなみにうちは山にしてリビングに積んでおくと、夫がテレビ見ながら深夜か朝に畳んでる。
夜に乾燥込みで1回、朝も乾燥込みで1回にできないかな。
乾燥かけられないものは極力減らして週末に洗濯する。乾いた洗濯物はとりあえずカゴに入れておいて、隙間時間にちまちま畳む。
ちなみにうちは山にしてリビングに積んでおくと、夫がテレビ見ながら深夜か朝に畳んでる。
764: 2015/05/15(金) 09:27:37.70 ID:dY2j+Ty2
家事に時間かけすぎだよ
洗濯物は畳まず山にしておいてもだれも死なないし、食事だって時々はお惣菜やレンチンでいいじゃない
食洗機はないのかな?
あなたが家事時間減らせば子供の負担も減ると思うよ
洗濯物は畳まず山にしておいてもだれも死なないし、食事だって時々はお惣菜やレンチンでいいじゃない
食洗機はないのかな?
あなたが家事時間減らせば子供の負担も減ると思うよ
767: 2015/05/15(金) 10:48:00.05 ID:CgRnwqsh
洗濯物は畳まない!
洗濯カゴを人数分用意して、取り込むor取り出すときに仕分けして放り込む。
で、そこからまた着たり保育園準備したり。
洋服やタオルのシワより何より睡眠は大事よ。
あなたも倒れるし、お子さんも疲れ果ててしまうわー。
洗濯カゴを人数分用意して、取り込むor取り出すときに仕分けして放り込む。
で、そこからまた着たり保育園準備したり。
洋服やタオルのシワより何より睡眠は大事よ。
あなたも倒れるし、お子さんも疲れ果ててしまうわー。
772: 2015/05/15(金) 12:15:49.41 ID:z7P7FZUz
うちはもう3歳だから洗濯たたみとお皿拭きは子供にもやらせてる。
一緒にやる時間=親子ふれあい時間とカウントして一石二鳥、子供の服は上手に畳めてなくてもキニシナイ!
一緒にやる時間=親子ふれあい時間とカウントして一石二鳥、子供の服は上手に畳めてなくてもキニシナイ!
773: 2015/05/15(金) 12:23:31.96 ID:MzhTAd1z
皆さん、色々コメントありがとうございます
洗濯物は畳まないことも多いのですが、あまりに散らかりすぎてると私が精神的にイライラしてしまい
二日以上畳まずに溜め込むと言うことが出来ない状態でした…。
でも子供の睡眠にはかえられないので、少し放置することも考えようかと思います
とりあえず、保育園から帰ってきたらまずお風呂(洗濯機回す)→ご飯(食べさせながら干す)→寝るで、八時には寝れるようにしようと思います
子供にももう少し早く食べてほしいけど…。
夕飯に一時間かけてるから、あとがバタバタなんですよね
でも、途中で切り上げるという選択肢は子供がチビだから使えず…あぁもう。。。
愚痴っても仕方ないので、自分にやれることからはじめてみます。
洗濯物は畳まないことも多いのですが、あまりに散らかりすぎてると私が精神的にイライラしてしまい
二日以上畳まずに溜め込むと言うことが出来ない状態でした…。
でも子供の睡眠にはかえられないので、少し放置することも考えようかと思います
とりあえず、保育園から帰ってきたらまずお風呂(洗濯機回す)→ご飯(食べさせながら干す)→寝るで、八時には寝れるようにしようと思います
子供にももう少し早く食べてほしいけど…。
夕飯に一時間かけてるから、あとがバタバタなんですよね
でも、途中で切り上げるという選択肢は子供がチビだから使えず…あぁもう。。。
愚痴っても仕方ないので、自分にやれることからはじめてみます。
776: 2015/05/15(金) 13:06:11.02 ID:4JW+e1Dq
うちも食が細く曲線ギリだから食事を切り上げられなくて時間がかかる。
帰宅後すぐお風呂。手洗いうがいは浴室で。
その後すぐ洗濯始めてから夕飯で40分くらい食べてる。30分くらいしたら片付け始めるから洗い終わったくらいにご馳走さまさせて、こどもの食器だけ洗う。
遊ばせながら洗濯物を取り込みながら干して(部屋干し)歯磨きして寝る!
ここまでで帰宅して二時間。
親は息つく暇もないけど、息ついたら動けないから短時間勝負で寝かしてるよ。
帰宅後すぐお風呂。手洗いうがいは浴室で。
その後すぐ洗濯始めてから夕飯で40分くらい食べてる。30分くらいしたら片付け始めるから洗い終わったくらいにご馳走さまさせて、こどもの食器だけ洗う。
遊ばせながら洗濯物を取り込みながら干して(部屋干し)歯磨きして寝る!
ここまでで帰宅して二時間。
親は息つく暇もないけど、息ついたら動けないから短時間勝負で寝かしてるよ。
783: 2015/05/15(金) 16:48:18.62 ID:dHJQujH1
うちの子も寝なかったなあ。
保育園のお昼寝は年長秋まであったけど、お昼寝なくなった途端に9時に寝るようになった。
その前はどんなに手を尽くしても10時11時まで元気なんだもん、どうしようもなかった。
起きるのは6時過ぎで変わらずだよ。
だからもうサバ読んでた。
保育園のリズムに合わないならともかく、
元気に楽しく過ごせてるなら22時に寝ついても構わないと割り切ることも必要だと思う。
保育園のお昼寝は年長秋まであったけど、お昼寝なくなった途端に9時に寝るようになった。
その前はどんなに手を尽くしても10時11時まで元気なんだもん、どうしようもなかった。
起きるのは6時過ぎで変わらずだよ。
だからもうサバ読んでた。
保育園のリズムに合わないならともかく、
元気に楽しく過ごせてるなら22時に寝ついても構わないと割り切ることも必要だと思う。
785: 2015/05/15(金) 17:11:54.39 ID:CiyR2D27
4人家族(?)でなんで2回も回す必要があるのかわからない。
洗濯機が小さいなら大きいのを買うとか、バスタオルを小さいのにして洗濯物減すとかして、一回にする。
夫に洗濯物は任せるでは駄目なの?
夫にも少しは家事やってもらわないとさぁ…
洗濯機が小さいなら大きいのを買うとか、バスタオルを小さいのにして洗濯物減すとかして、一回にする。
夫に洗濯物は任せるでは駄目なの?
夫にも少しは家事やってもらわないとさぁ…
806: 2015/05/15(金) 20:38:33.86 ID:u+jaYqCp
>>785
洗濯機の大きさは普通のサイズですが、逆に私は毎日洗濯しないという子持ちの家庭があることが信じられないです…。
子供の服だけでも毎日最低でも2回分の着替えが兄妹出ますし、妹は口拭きタオル3枚、エプロン3枚、お手拭きタオル1枚、兄も毎日お手拭きタオルがあります
朝顔を洗う用のタオル、お風呂のバスタオル、家庭でのお手拭きタオル、食器拭き用のふきんやテーブル拭き用のふきんも毎日出ますし、
水に濡れたタオルって、洗濯しないと臭くなりませんか?
少なくともうちはその日に洗濯しないと臭くなるので無理です…。
夫は二回目の洗濯機をまわしてくれるのと、食器洗いをしてくれていますし
仕事が激務で帰りが遅いのであまり家事を頼めないです(現状でもしてもらってる方かと)
洗濯機の大きさは普通のサイズですが、逆に私は毎日洗濯しないという子持ちの家庭があることが信じられないです…。
子供の服だけでも毎日最低でも2回分の着替えが兄妹出ますし、妹は口拭きタオル3枚、エプロン3枚、お手拭きタオル1枚、兄も毎日お手拭きタオルがあります
朝顔を洗う用のタオル、お風呂のバスタオル、家庭でのお手拭きタオル、食器拭き用のふきんやテーブル拭き用のふきんも毎日出ますし、
水に濡れたタオルって、洗濯しないと臭くなりませんか?
少なくともうちはその日に洗濯しないと臭くなるので無理です…。
夫は二回目の洗濯機をまわしてくれるのと、食器洗いをしてくれていますし
仕事が激務で帰りが遅いのであまり家事を頼めないです(現状でもしてもらってる方かと)
788: 2015/05/15(金) 17:40:59.10 ID:ly6Rgw/5
なんでも完璧にしようとしすぎてるんでない?
私もどちらかというとその傾向があるけど、旦那戦力外(激務もあるが家事まるでダメ)、ほぼフルタイムで部屋の掃除は諦めた…
そのかわり週末は早起きして片付け頑張ってる。
洗濯物はとりあえず積んでおいて、タイムスケジュールがうまくいった日に畳んだりしまったりしてるよ。
そのうち洗濯は毎日しなくていいと気づいたw
私もどちらかというとその傾向があるけど、旦那戦力外(激務もあるが家事まるでダメ)、ほぼフルタイムで部屋の掃除は諦めた…
そのかわり週末は早起きして片付け頑張ってる。
洗濯物はとりあえず積んでおいて、タイムスケジュールがうまくいった日に畳んだりしまったりしてるよ。
そのうち洗濯は毎日しなくていいと気づいたw
808: 2015/05/15(金) 20:46:18.14 ID:u+jaYqCp
>>788
完璧主義な部分もややあるとは思います…。
まぁ部屋の掃除とか週末だけなので、本当の完璧主義の人がいたら笑われるほど意識低い系wですけどねw
先にお風呂ですが、子供が嫌がり癇癪起こしそうだったので、先にご飯にしました。
とりあえず今日は子供にご飯を食べさせたらパクパク口を開けてくれて30分で終わったので、9時までには寝かせられそうです。
あとは抜け出たときに下が起きないことを祈って、残りの家事やろうと思います。
完璧主義な部分もややあるとは思います…。
まぁ部屋の掃除とか週末だけなので、本当の完璧主義の人がいたら笑われるほど意識低い系wですけどねw
先にお風呂ですが、子供が嫌がり癇癪起こしそうだったので、先にご飯にしました。
とりあえず今日は子供にご飯を食べさせたらパクパク口を開けてくれて30分で終わったので、9時までには寝かせられそうです。
あとは抜け出たときに下が起きないことを祈って、残りの家事やろうと思います。
789: 2015/05/15(金) 17:44:45.22 ID:eS8V33G9
仕事も育児も掛け持ちしてる時点でどっちも完璧じゃないんだから、
完璧な成果よりも完璧な折り合いを探った方が堅実だよね
完璧な成果よりも完璧な折り合いを探った方が堅実だよね
807: 2015/05/15(金) 20:44:31.21 ID:GMxX9KNG
衣類用ハイターつけおきとかみんな工夫してるし、あまり今の方法にこだわらずに一回で済む方法模索してみなよ。2.3歳くらいまでは推奨睡眠時間12時間以上とかじゃない?数字にこだわらなくてもいいけど、子が明らかに負担あるようだったら変えなきゃ。
810: 2015/05/15(金) 20:53:11.38 ID:u+jaYqCp
>>807
すみません。。。
やっぱり毎日二回の洗濯は我が家は必須です
特に子供の保育園関係の洗濯物がかなり量ありますし、私や夫の洗濯もあるので、毎日しないとか一度にするとかはやはり無理です…。
子供の寝かせつけしながら洗濯回して、寝たあとにそっと干そうと思います
すみません。。。
やっぱり毎日二回の洗濯は我が家は必須です
特に子供の保育園関係の洗濯物がかなり量ありますし、私や夫の洗濯もあるので、毎日しないとか一度にするとかはやはり無理です…。
子供の寝かせつけしながら洗濯回して、寝たあとにそっと干そうと思います
809: 2015/05/15(金) 20:51:21.31 ID:FTX5x0kY
今は何やってる時間なの?
早く洗濯物畳んで寝かせなよ。
早く洗濯物畳んで寝かせなよ。
812: 2015/05/15(金) 20:54:41.19 ID:u+jaYqCp
>>809
添い乳で下を寝かせてましたよ
上もいま寝ました。
これから洗濯物たたんで干します
添い乳で下を寝かせてましたよ
上もいま寝ました。
これから洗濯物たたんで干します
815: 2015/05/15(金) 20:57:44.87 ID:8LS2xMX7
もうほっとこうよ、何言われても聞く気ないみたいだし
818: 2015/05/15(金) 20:57:50.43 ID:FTX5x0kY
寝かしつけながらスマホも大概にね
819: 2015/05/15(金) 20:58:43.35 ID:/zRQ3cco
いいじゃんもうほっとけ
子供の睡眠時間を削って負担かけてでもタオルが臭くならない方が大事な人なんだからさ
子供の睡眠時間を削って負担かけてでもタオルが臭くならない方が大事な人なんだからさ
820: 2015/05/15(金) 20:58:46.38 ID:OO4GJ+CR
子への負担より洗濯取る上にアドバイスもらっても無理無理って全否定ってすごいなこの人w
もう何も言うまいてw
てか、ここに張り付いて長い文章書く暇があるんだから余裕なんじゃない?と思うよ。
もう何も言うまいてw
てか、ここに張り付いて長い文章書く暇があるんだから余裕なんじゃない?と思うよ。
814: 2015/05/15(金) 20:56:01.70 ID:i3dOzx+b
だから朝外出前に洗濯→乾燥、夜洗濯→乾燥でダメなの?
タオル次の日洗濯でも乾燥機かければ臭くなんてならないけどな
タオル次の日洗濯でも乾燥機かければ臭くなんてならないけどな
821: 2015/05/15(金) 21:02:52.49 ID:u+jaYqCp
>>814
子供の服って乾燥機かけるとものすごい縮みませんか?
うち、上が一歳の頃に服類を乾燥かけてたら靴下やらTシャツやらがものすごい縮んで着れなくなったんですけど…。
それ以来子供の服は乾燥機かけるのやめました
聞く耳持たない訳じゃなくて、洗濯をしないがどうしても無理なんで、他の部分を調節しましたよ
お風呂入りながら洗濯して、寝室に濡れた洗濯物もってきて寝かしつけして、寝室に干しました
子供も9時前には寝れましたし、意見聞けて感謝してますよ
子供の服って乾燥機かけるとものすごい縮みませんか?
うち、上が一歳の頃に服類を乾燥かけてたら靴下やらTシャツやらがものすごい縮んで着れなくなったんですけど…。
それ以来子供の服は乾燥機かけるのやめました
聞く耳持たない訳じゃなくて、洗濯をしないがどうしても無理なんで、他の部分を調節しましたよ
お風呂入りながら洗濯して、寝室に濡れた洗濯物もってきて寝かしつけして、寝室に干しました
子供も9時前には寝れましたし、意見聞けて感謝してますよ
822: 2015/05/15(金) 21:04:18.72 ID:J6hfQWHs
>>814
うちはそのパターンで1日2回サイクル
タイマー使いこなすと効率あがるよね
うちはそのパターンで1日2回サイクル
タイマー使いこなすと効率あがるよね
823: 2015/05/15(金) 21:04:25.42 ID:l0LlFCkt
タオル使って直ぐ臭くなるのはそれそもそも汚れ落ちてないよー
それを続けて繊維に雑菌が繁殖しきって通常洗濯じゃ死滅しない状態ってこと
一度熱湯消毒することをおすすめします
それを続けて繊維に雑菌が繁殖しきって通常洗濯じゃ死滅しない状態ってこと
一度熱湯消毒することをおすすめします
831: 2015/05/15(金) 21:17:33.57 ID:mpJwoGp2
クリーニングだしゃいいのに。
832: 2015/05/15(金) 21:18:25.35 ID:RnDbdI6P
つーか、タオル、普通臭くならないよw
バスタオルとかフェイシャルタオルなんて週末しか洗濯しないし
その他の洗濯物も3日に1回くらいだけど臭くないよwww
どんだけ汚い家庭なのwwww
バスタオルとかフェイシャルタオルなんて週末しか洗濯しないし
その他の洗濯物も3日に1回くらいだけど臭くないよwww
どんだけ汚い家庭なのwwww
833: 2015/05/15(金) 21:19:45.06 ID:SQm+k9BA
変わった人だねぇ
834: 2015/05/15(金) 21:20:59.31 ID:SBPgzHSV
フェイシャルタオルに和んだw
子供のエプロン、手拭きタオルはうちも同じ数出るけど
お湯ハイター漬けたバケツに入れて溜めておく事がある。
カビたり臭くなったことないけどな
子供のエプロン、手拭きタオルはうちも同じ数出るけど
お湯ハイター漬けたバケツに入れて溜めておく事がある。
カビたり臭くなったことないけどな
835: 2015/05/15(金) 21:22:17.61 ID:jI0L7KeZ
まあタオル洗う頻度の話はどのスレでも荒れる元だからやめときましょうよ
824: 2015/05/15(金) 21:07:14.87 ID:u+jaYqCp
なんか荒れてしまってすみません…。
寝室に干したら起きられてもすぐに添い乳できて寝かせられるので、今後寝室に干そうと思います
色々ありがとうございました
寝室に干したら起きられてもすぐに添い乳できて寝かせられるので、今後寝室に干そうと思います
色々ありがとうございました
825: 2015/05/15(金) 21:07:39.93 ID:J6hfQWHs
縮みにくいヒートポンプ乾燥にする、サイズ大き目の服や縮みにくい素材を選ぶ、なんかの対策もあるけどね
今日やったという書いてることって、ここの誰も提案してないよね…
そもそも結論ありきで書き散らしたかっただけか
今日やったという書いてることって、ここの誰も提案してないよね…
そもそも結論ありきで書き散らしたかっただけか
828: 2015/05/15(金) 21:12:52.90 ID:u+jaYqCp
>>825
家事のやり方見直す的な意味です
洗濯の提案されて考えて無理だな、と思ったけど、洗濯物繋がりで干す場所変えたら行けるなーと。
正直、今朝は仕事やめなきゃならんかなーとまで思っていたので、家事のやり方考え直すって思えただけよかったです
家事のやり方見直す的な意味です
洗濯の提案されて考えて無理だな、と思ったけど、洗濯物繋がりで干す場所変えたら行けるなーと。
正直、今朝は仕事やめなきゃならんかなーとまで思っていたので、家事のやり方考え直すって思えただけよかったです
836: 2015/05/15(金) 21:22:22.77 ID:fAKuKPP/
どうでもいいけど、寝室に洗濯もの山ほど干すって、個人的にはそのほうがストレスマックスだ
除湿器なけりゃカビカビマックス!だし、あってもなんとなく室内干しは菌が繁殖しやすそう
外干しか乾燥機で、浴室乾燥機とか除湿器は緊急避難にしたい
除湿器なけりゃカビカビマックス!だし、あってもなんとなく室内干しは菌が繁殖しやすそう
外干しか乾燥機で、浴室乾燥機とか除湿器は緊急避難にしたい
838: 2015/05/15(金) 21:24:07.54 ID:/zRQ3cco
タオルの臭い?とやらがそこまで気になるのに部屋干しの臭さは気にならないというのが不思議な感性だ
853: 2015/05/15(金) 22:30:31.84 ID:GIdIebB2
上のお子さんの睡眠時間ももちろん心配だけど、あなたや旦那さんも無理しすぎて倒れないようにね。復帰したてで授乳期みたいだし思った以上に体力なくなってるよー。
自分の許せる部分はどんどん手を抜いたり、家電や外注で時間と健康を買うと思ってさ。
自分の許せる部分はどんどん手を抜いたり、家電や外注で時間と健康を買うと思ってさ。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 旦那の実家に嫁いだ。私「地名が何て読むのか分からない」姑「恥ずかしい!」旦那「普通読めるよね。まぁ高卒だからこんなもんだけどさ」
- 結婚式で新婦の友人がダンスを踊ったので、自分も飛び入り参加したら会場爆笑→しかし踊ってた友人が「あんたのせいでめちゃくちゃだ」と俺を叩き始めた
- 彼女から「痴漢に遭った」とLINEが来たが、その時自分は友達と集まってサッカーを見ていたので適当に返したら彼女が音信不通になった
- 私と年収が100万円も変わらないのに夫が「遅くまで働いてる俺の方が大変」という発言をするようになって嫌な気持ちになります。
- 久しぶりに子供と砂場で一緒にお山を作って遊んだ。帰りに、私「壊そう」と言ったら嫌がられた。何を説明しても嫌がるので私が壊してやった。
- 女性の上司が時短勤務なんだけど、代わりの部下が仕事やってるのに申し訳なさを出さない。態度って大切だなと思う
- 普通家庭→貧乏→極貧に転落して、飼っているペットを手放さなければならなくなって辛い。子供になんて言おう…
- さっき児相の前に5歳の子供置いてきた。愛情を持てなかったしもう養育する意思がないからこのまま放置していいかな?
- 【疑問】見合い相手の女性とランチで回転寿司行ったら不満そうな態度取られた。俺が悪いの?
- 男児で「武夫(たけお)」という名前はどう思いますか?
- 私が地雷を踏んで妻にガチギレされ、10日ほど無視された。話し合いをして一旦落ち着いたが、無視したことに対して改善を求めたら…
- 私「弁当いらない日なら、たまにはゆっくり起きたいから明日はちょっとゆっくり寝かせて」旦那「家に入れる額が違うのに立場考えて言ってる?ドン引きした」
- 26歳の俺「結婚してください!」彼女「おk」→彼女には14歳と17歳の娘がいるんだけど彼女から「娘目当てなんだろ!」と怒鳴られた
- 【修羅場】別れた旦那が養育費払わないのに面会権だけ行使するのがうっとうしい。払ったり払わなかったりで、もらったのは離婚してから8万円しかなかった
コメント
コメント一覧
このままじゃ仕事も辞めないといけないし保育園も退園になりそうな感じがするわ
ぬいぐるみ抱っこさせると起きないと聞くけど本当かな
1回で済むと思うんだけどな。
その日どうしても無理な場合はハイターより傷まなそうな気がするのでセスキに浸け置きしてるわ。
夕食も時短食材使えばいいのに。
副菜と汁物までセットになってるのあるから献立考える必要もなくて楽ちんだよ。
1歳児もいるのに完璧求め過ぎなんじゃないかなあ。
下手すると子供も強迫神経症になるよ
身内に強迫神経症に近い神経質な人がいて、その人が子供産んだら、子供が3歳で強迫神経症になって医者に「お母さんが神経質過ぎる」と叱られたから、1日何回も洗濯するのをやめたり、多少のシワや縮みを無理やり気にしないようにしたら、子供の強迫神経症も治ったって言ってた
うちの夫は引っ越しやさんなんだが、この時期はシャツだけで1日7枚着替えるらしくて夫だけで大量に洗濯物出る…orz
ズボンとパンツは2・3枚で…
後は汗を拭いたタオルやら靴下も現場ごとに履き替えるからいっぱい。
そして毎日洗わないとシャツ足りなくなる。
だからうちも朝と夜の2回よー
復帰が早かったんじゃないかね
それか上と下、そう少し年齢離すか
ダラ妻の私は、使ったペーパー類をビニール袋に入れておいて、ビニール袋越しにゴミペーパーでお皿やフライパンの汚れとってから洗ってる。
バスタオルも、スポーツタオルにしてしまえば乾きも早いし場所もとらない。
下着や靴下は洗面所付近に仕舞う場所作って、部屋干しした衣類はハンガーのままハンガーラックに掛けて仕舞えば皺もつかないし、服選ぶのも楽。
共働きの時代なんだから楽しようよ。
それは大変だね!
うちは実家の父親が宅配業だったから、さすがに7枚とかはなかったけど夏場は汗だくになるから複数枚着替えが出てて、母親が文句言ってたわ。
あと中高生の男の子がいると部活のユニフォームやらジャージやらで大変なんだよね〜。
雨の日とか3日くらい溜めちゃう。この人みたいに頑張らないとな
容量大きいの買えば選択一回で済むんじゃないの?
スレ住民がアドバイスに従わないからってネチネチ絡みすぎ
書いてるうちに自己解決することだってあるじゃん
色落ちしそうなのは分けてるのかも
まぁそれでも違うのは少し溜めてたまに2回でもいいと思う
潔癖気味とかこだわり強めの生きにくいタイプはなかなか直らないもんね
どうせ家事代行で他人を家に入れるのもムリそうな人だし、子供の保育園用の衣類やお手拭きタオル等の必需品は今の倍量購入して、行き帰りや宅配でクリーニングに(こんなもの出すのバカバカしいけど)出しまくったり、西松屋しまむらで爆買いして乾燥機で縮みきったら廃棄
食事エプロンはもう百均ビニールを使い捨て
その位の経済的余裕もないなら大人しく退職して扶養パートでもやってたほうがマシって感じだし
ドラム式買うなり食洗機買うなりあるよね
あと、幼稚園だとまだ早生まれでちょっと発達が遅いらしい子は年中はじめくらいまで別室で午前睡させていたみたいだけど、保育園はそういうの難しいの?
子供の発達じゃなくて完全に親のせいだから特別対応する義理なんか無いけど、もはや恥を忍んでもお願いした方がいいかもしれないと思った。
3歳なら、保育園に行かない子は眠くなったら寝かせちゃうのもアリというか、車に乗せてたりしたら寝ちゃうような年齢だし(そもそも保育園行かなければこんな時間サイクルになる事も滅多に無いけど)
ほんまか?
おさかんですな。
数年前に導入したんだけど、人生変わったと思ったわ
ボタン押しとけば完成品出てくるし、すぐ乾燥してくれるおかげでちょっと放置しても臭くならないから快適
十数万円で毎日30分くらい家事の時間が浮くよ
食洗機も買えば毎日1時間くらい節約できる
はいはい乙〜
この人の言う通りの洗濯物が毎日あるんだとしたら2回で済まなくない?
服類は乾燥機かけたくないなら帰宅時間に合わせて終わるように洗濯機タイマーかけておいて帰宅してから干せばいいのに
その時にタオル類と入れ替えて洗濯~乾燥まですればこんなに手間掛けずに2回の洗濯ができる
夜、完全に寝付く前にせっかちでお布団から出ちゃうんじゃない?(気持ちはわかる)
どうせ起きちゃう可能性高いとは言え、子供って日々変わるし「この子は起きる子だから家事全部やってから寝よう」じゃなくて、たまにはルーティン変えて即寝チャレンジしてみたらいいのになあ。
そのへん変えられないのもちょっと、神経質なんだなって感じ
子供さえ居なきゃいいんだけどね、迷惑でもなし
洗濯緩めて子供が早く寝られるようになれば保育園でも朝から元気に遊んで疲れて帰ってくるから早く寝るようになるんじゃないの
手拭きや布巾系は使い捨てウェットティッシュ、キッチン周りはキッチンペーパーやペーパータオルを使用してポイ、エプロンも使い捨てを使うだけでも、かなり洗濯物減りそう。
お母さんちょっと一息つく時間もないじゃん
親も子も睡眠時間充分じゃないみたいだし
そんなに自分を曲げられないなら主婦の方が向いてそう
あー、おしりふきでテーブルとかたべこぼしふくよね。コスパ最っ強。
肌着類などは自宅で洗濯するけど、ズボンやポロシャツなどの制服って
会社でクリーニング(洗濯)業者さんに依頼して洗濯してないのかな?
引越屋さんや宅配業者、郵便局員などの制服って
自宅に干してて盗難に遭って、犯罪に使われてしまうリスクもあるし
乾燥ついてるっていうからドラム式だと思ってた
毎日乾燥まで回してればカビないっていうけどホントかなぁ
わかるわー
うちも子ども産まれて引っ越すときに仕事復帰見据えてドラム式+食洗機導入した
どっちも洗いにくいものあるけど、買わなきゃいい話だしとにかく突っ込んで回せばOKだからストレス減った
服が少なくて済むのもすごく楽
保育園の洗濯物がネックかも
うちは一人だけどバスタオル1.5枚分くらいのタオルの量よ…
この人にはバスタオルやめてフェイスタオルだけにするとか、布巾はやめるとか、使い捨てに頼りまくって量を減らす工夫が必要だわ
でもお金かかるのよね
うちの園は濡れ布巾と一緒くたに入れられてるわ
すぐ洗わないとカビる
つっても5年前かー
米15
洗濯機2台持ちはすごい
誰にでもできることじゃないw
その他の家事も量すごそう。立派ー
たぶん、子供の服は(縮むから乾燥かけられないって書いてあったから)手干し、二回目は大人の衣類で洗濯機で乾燥させてるのじゃないかな
3歳くらいで午前寝る子は少数なんじゃ
ちゃんと寝てれば、2歳くらいまでにはしなくなるもんだと思ってた
うちもそう思ってドラム式にしたんだけど、乾燥煩くないですか?CMとかで見る感じ、静かなイメージあったから回り始めのヘリコプターみたいな音と回ってからの高音にびっくりして、全く使ってない…。知らないとかは怖いからってザブーンって有名なやつ買ったんだけど、そんなもんなのかな。
掃除は週一なんだから、神経質じゃなくてこだわりが偏ってるだけ
うちの子の園は、午前寝るのは1歳未満だけだよ
親は大変だとおもう
でも園が「寝かせてくれない」って…
お友達が遊んだりお外にいる間、寝てる子がいたら1人はそばにつけておかなきゃいけないし
園のリズムと違うことは全部親の責任だよ
この時期に、リュック開けてビニール袋湿ってたら「あぁ…」ってなる(笑)
服は大丈夫だけど、口拭き手拭き布オムツは、出し忘れて黒い斑点やピンク色になってた事が数回…
夫婦と幼稚園児2人の4人家族
みんなそんなに洗濯物少ないの?
テスト範囲総ざらいして70点とるタイプの人だね。でも世の中を上手く渡っていけるのは過去問だけやって80点取る人なんだよ。勉学も仕事もプライベートもね。
うちもー
でもタオル別に臭くなってないけどなあ
神経質っていい事何もないよね
嫁親と同居すれば1番良いのにね
この報告者は70点も取れなさそう
良くて60点前半ぐらい
あと家の中での布巾・雑巾はやめて家の中はキッチンペーパーとウェットティッシュ類を活用
食洗機買うかせめて乾燥機買って食器は拭かない
食洗機にはスペース足りなくても食器乾燥機は置けるでしょ
子供の服なんて縮まない素材のものオンリーにすればいいのにね
少なくともユニクロとか縮まないよ
本当にね
私の周りの神経質な人も無駄な家事を自分の中で必須項目と思ってた子供にしわ寄せがいってる
馬鹿だなと思う
タオルが臭くなるのは気になるのにどうして親のキャパ超えのせいで怒られる子供の心は気にならないのか謎
ユニクロ、Tシャツは縮むと思う
普通のTシャツでも結構着てたら縮むよ
コロナ流行ってからバスタオル以外のタオルをティッシュやペーパーに変えたら清潔だし、楽だし、ちょっと金かかる程度でメリットしかなかった。
タオルは毎日洗濯しないとって意味でしょ?
タオルは毎日洗濯しないと雑菌だらけになるし臭くなって当たり前なんだけど、なにかおかしいか?
今はわからないけど、自分が小学生だった30年くらい前だと普通に自宅で洗濯だったよ
1日おきしか洗わないならともかく毎日2回洗う意味が分からないって話なんだけど
回し始めた直後に出た洗濯物を丸1日放置が臭いなら洗濯するより別の対処があるはずだよ
一回ぬいぐるみ抱いたまま寝たことあるけど、寝相悪いからすぐ手放したし起きたよ
5時30分に自分は起きて、子供は6時過ぎにおこす。7時過ぎに家を出る感じだから同じだと思う。でかい洗乾のやつ買って、保育園に持ってく服と備品は最低2セット用意すれば洗濯1階で済む。掃除ロボットと水拭きロボット使う。
優先順位は子供だろ。7時に迎えに行っても遅くとも9時半には寝かせてる。
うちもうちも
で、園にいる看護師さんがきつく 20時台に寝かしましょうそれなら起きていられます 指導してくる
お母さん皆ひいひいだけど、まあそれが子どもの生活リズムのためだもんね
定期的に洗濯槽クリーナーしないと特にドラム式はすぐ臭くなる。
定期的にカビ取りして、使う洗剤も気を付けたら匂わなくなったのよ
うちも保育園のくさいタオルはずっと課題だったから色々試した
この人の家事バランスと時間計画が杜撰なだけ
仕事なんかやめるべきだね。子供をちゃんと育てられないなら生むな。
保育園は福祉の意味合い強いところが多いからこどもの発達なら昼寝させると思うよ
でもこのケースの場合は昼寝させたら悪循環に陥って子どものためにならないからしないと思う
ね。
せめて時短するとか、
じゃあ、ぬいぐるみに抱っこさせたら
私は6時半には起こさなきゃいけない3歳の子供を11時過ぎまで
寝かさない家庭があることが信じられんわ
この年頃なら10時間以上寝てても不思議じゃないのに
睡眠時間7時間前後ってあんた、それはもう虐待だよ
洗濯しなくても死なないけど、睡眠時間が足りないと確実に子供の成長に毒だよ
コメントする