◎2人目育児を語る part33◎
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558914183/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558914183/
290: 2019/06/24(月) 12:07:36.20 ID:6mDL9Zij
この前下の子を出産しました
産後、ずっと体調がすぐれないので今月いっぱいまで上の子(2歳前半)を義実家で預かってもらうことに
退院後も時々上の子に会っているの ですが、上の子が私と下の子を徹底的に避けます
目も合わせてくれません
私が近づくとママイヤ!と言いながら義母に抱っこをせがみ、帰る(義実家に)と言います
下の子を見ようともしません
上の子が帰ってきたら、どういう対応をしてあげるのがいいのでしょうか?
産後、ずっと体調がすぐれないので今月いっぱいまで上の子(2歳前半)を義実家で預かってもらうことに
退院後も時々上の子に会っているの ですが、上の子が私と下の子を徹底的に避けます
目も合わせてくれません
私が近づくとママイヤ!と言いながら義母に抱っこをせがみ、帰る(義実家に)と言います
下の子を見ようともしません
上の子が帰ってきたら、どういう対応をしてあげるのがいいのでしょうか?
※人気記事ランキング
292: 2019/06/24(月) 15:01:18.53 ID:WwZWv++x
※ アクセスの多いオススメ記事
- ついにヒスの嫁が俺の誕生日ケーキを娘に投げつけてしまった。娘は俺を祝いたかったのに…
- フードコートの端っこにある窓際の席で1人でマック食べてたら、カップルが来て「席譲って頂けませんか?」と言ってきた。私「え?」カップル「1人で窓際占領しないで!」
- 新卒で入って数ヶ月後に妊娠してしまった後輩がいた。その子が会社についてブツブツ文句言ってたことがあった。
- 義両親が同居して欲しいというので「義妹の自室をなくす事、人形の処分」を条件にして義両親もそれを承諾。私たちがリフォーム代も出したが…
- 夏前に夫が私の実家とトラブルを起こして「もう〇〇(私)と母さんの防波堤になるのはやめる」と言い出した。それ以来、全く義母から私を守らなくなった
- これ以上、佐藤を採用するのはやめてください。
- 物心つく頃から男の子とばかり遊んでいた。女子は意地悪してくるけど、男の子は優しく話しかけてきてくれるから。
- 【衝撃】息子「紹介したい人がいる」と連れてきたお嬢さんが、「佐藤一角獣(さとうユニコーン)」みたいなキラッキラネームだった
292: 2019/06/24(月) 15:01:18.53 ID:WwZWv++x
2歳なりたてのうちの子は出産入院中4日間夫に見てもらってただけでストレスで癇癪を発症しておかしくなってたよ(普段あまり甘えてこない、飄々としてる子)
お見舞いで私に会うと「ママ~!」とボロ泣きで泣き止まず、それでも別れるときは我慢してるのかグッと泣き止んでた
今もなるべく上の子優先にしてるからか、下を可愛がってるよ
きっと相当な寂しさとストレスだったと思うので、嫌がられても抱き締めて許してもらえるまで愛情を伝えるしかないと思う
とにかく上の子の気持ち優先で
お見舞いで私に会うと「ママ~!」とボロ泣きで泣き止まず、それでも別れるときは我慢してるのかグッと泣き止んでた
今もなるべく上の子優先にしてるからか、下を可愛がってるよ
きっと相当な寂しさとストレスだったと思うので、嫌がられても抱き締めて許してもらえるまで愛情を伝えるしかないと思う
とにかく上の子の気持ち優先で
293: 2019/06/24(月) 15:01:27.78 ID:m4blpzux
>>290
預かってもらうときとか、赤ちゃんがうまれたときとか、上の子にちゃんと説明してあげた?言ってあげれば2才でもわかるよ
何も言われずわからないまま、お母さんいなくなって、たまに知らない子どもと一緒にくるだけなんてそりゃ嫌だろうと思うけど
釣りかな?
預かってもらうときとか、赤ちゃんがうまれたときとか、上の子にちゃんと説明してあげた?言ってあげれば2才でもわかるよ
何も言われずわからないまま、お母さんいなくなって、たまに知らない子どもと一緒にくるだけなんてそりゃ嫌だろうと思うけど
釣りかな?
294: 2019/06/24(月) 15:06:22.95 ID:lf87ZCJF
それは、自分はいらない子、捨てられた子と思っているのでは?
下の子を親に預けて、上の子と二人っきりになる時間をもうけてあげた方がいいと思います。母乳育児だとしても、上の子の心が戻るまでは粉ミルク使ってでも上の子優先にしてあげて欲しい。
下の子を親に預けて、上の子と二人っきりになる時間をもうけてあげた方がいいと思います。母乳育児だとしても、上の子の心が戻るまでは粉ミルク使ってでも上の子優先にしてあげて欲しい。
295: 2019/06/24(月) 15:14:39.09 ID:esJIsvwg
>>290
捨てられたと思ってるに同意。
もし説明してたとしても、新しく生まれた赤ちゃんとは一緒にいられるのに、なんで自分とは一緒に居られないのかの納得はできていないと思う。
しかも小学生とかならともかく2歳でしょ?
あなたも体調がすぐれなくて辛いんだろうけど、上の子は精神的にとても辛いんだと思うよ
捨てられたと思ってるに同意。
もし説明してたとしても、新しく生まれた赤ちゃんとは一緒にいられるのに、なんで自分とは一緒に居られないのかの納得はできていないと思う。
しかも小学生とかならともかく2歳でしょ?
あなたも体調がすぐれなくて辛いんだろうけど、上の子は精神的にとても辛いんだと思うよ
296: 2019/06/24(月) 15:58:03.01 ID:9Gcu+noS
まぁその辺は子供の性格次第だよね
少しずつ時間の力も借りて修復していくしかないと思う
うちは2歳差で普段かなりの甘えたがりだったから面会とかかなり心配したけどなんだか察するのかすんなり帰ったりその間は普通に過ごしてくれたらしい
帝王切開で一週間入院の間、実家(術日1か月前から里帰りしてた)義実家(夫同伴)自宅と
全員仕事してたため順番に休みとってたらい回し状態になってしまったので退院後はとにかく労った
少しずつ時間の力も借りて修復していくしかないと思う
うちは2歳差で普段かなりの甘えたがりだったから面会とかかなり心配したけどなんだか察するのかすんなり帰ったりその間は普通に過ごしてくれたらしい
帝王切開で一週間入院の間、実家(術日1か月前から里帰りしてた)義実家(夫同伴)自宅と
全員仕事してたため順番に休みとってたらい回し状態になってしまったので退院後はとにかく労った
297: 2019/06/24(月) 16:01:25.63 ID:P+grXo8z
>>290
きちんと説明したかどうかもだし、義実家の人が娘さんに何か言ってる可能性はない?(「お姉ちゃんになるから我慢しなさい」って感じのこと)
きちんと説明したかどうかもだし、義実家の人が娘さんに何か言ってる可能性はない?(「お姉ちゃんになるから我慢しなさい」って感じのこと)
298: 2019/06/24(月) 16:02:20.99 ID:P+grXo8z
あ、ごめん女の子とは書いてなかったね
299: 2019/06/24(月) 16:34:58.03 ID:6mDL9Zij
>>290です
レスくれた皆さんありがとうございます
下の子が産まれる事、産まれたら少しの間義実家にお泊まりするという事は説明してありました
ただ、妊婦健診があった日に保育園に行きたくないと嫌がっていたのを無理矢理連れて行き、「あとで迎えに行くからね!帰ったら一緒に遊ぼうね。」
と約束したのですが、そのまま緊急帝王切開で出産になってしまい約束を破ってしまいました
その日の夜から義実家で上の子は熱を出してしまい完治するまでの一週間以上会えず、久しぶりにあったらよそよそしく何を言ってもママイヤ!で話も聞いてくれません
やっぱり捨てられたと思っているのでしょうか…
基本上の子優先にして、上の子と2人きりの時間ももうけてみます
ありがとうございました
レスくれた皆さんありがとうございます
下の子が産まれる事、産まれたら少しの間義実家にお泊まりするという事は説明してありました
ただ、妊婦健診があった日に保育園に行きたくないと嫌がっていたのを無理矢理連れて行き、「あとで迎えに行くからね!帰ったら一緒に遊ぼうね。」
と約束したのですが、そのまま緊急帝王切開で出産になってしまい約束を破ってしまいました
その日の夜から義実家で上の子は熱を出してしまい完治するまでの一週間以上会えず、久しぶりにあったらよそよそしく何を言ってもママイヤ!で話も聞いてくれません
やっぱり捨てられたと思っているのでしょうか…
基本上の子優先にして、上の子と2人きりの時間ももうけてみます
ありがとうございました
301: 2019/06/24(月) 18:06:09.12 ID:Xuh7l/mI
うちも産後2ヶ月上の子と離れて暮らしてて若干余所余所しい感じになったけど元の生活に戻ったら普通に戻ったよ
そんな気にすることないよ
そんな気にすることないよ
※ アクセスの多いオススメ記事
- フードコートの端っこにある窓際の席で1人でマック食べてたら、カップルが来て「席譲って頂けませんか?」と言ってきた。私「え?」カップル「1人で窓際占領しないで!」
- 新卒で入って数ヶ月後に妊娠してしまった後輩がいた。その子が会社についてブツブツ文句言ってたことがあった。
- 娘に笑顔(ニコ)と名付けました。6歳の娘本人は自分の名前に「可愛い〜!」と大喜び。ところが先日親戚に娘を紹介したら…
- 夏前に夫が私の実家とトラブルを起こして「もう〇〇(私)と母さんの防波堤になるのはやめる」と言い出した。それ以来、全く義母から私を守らなくなった
- 旦那が結婚記念日に400万のインコを買うから、私の生理用品代、化粧品代を減らせと言ってきた。2歳の子供もいるのに呆れてしまった
- 俺は車が大好きで、少しでも車を長持ちさせるために乗る前に必ず数分暖機するんだけど、嫁が近所迷惑だと口うるさく言う
- 「家賃払うぐらいなら家を買って毎月同じくらいの金額を払う」って家買う人増えたね。職場でも家買ったといってた人いたけど、まさにそれだった。
- 課は同じだけど業務が被ってない男性社員に「すっぴんの方がいいよ」と私に対して言ってくる。その人と親しくもないし、すっぴんを見せたこともないのに何で?
- 大人が働いてない、子供が学校に行かない、と言う事を当たり前の様に振舞いすぎて、恥の感覚が違いすぎて理解できない
- 4歳の娘がワガママすぎて疲れた。幼稚園ではそれなりにちゃんとやってるらしくてトラブルも無いみたいだから、私への甘えなのかもしれないけど…
- うちに中途採用で来た取引先の企業の偉いさんの息子は、常識がないどころではないとんでもない奴だった
- 40歳過ぎた女だけど、今まで何をして来たんだろうと人生を無駄に過ごしてしまって、後悔しています。
- 夕飯をシーフードカレーにした。アサリ多めで我ながら美味しくできた。子供たちと食べてたら、仕事から帰った旦那がキレたwこれから離婚して旦那が出てくことになってるのにw
- 育児ノイローゼになってしまい、夫につらく当たっていたら離婚を切り出された。土下座して家に戻ってきてもらったが「ここにいるのは俺にとって苦痛でしかない」と言われた
コメント
コメント一覧
手遅れどころか嫌悪感ましましになる可能性すらある
三つ子の魂百まで、という言葉の通り、最悪、母親のことは約束も守らない鬼
そんな状態で二人きりとか、幼い子供にとってどんな拷問なの?
焦って行動すると全てが台無しになると思うわ
ガキにとっての1年て異常に長い(脳の発達を考えたらそらそうとも思うが)からね
子供にとって2か月半って大人が一年くらい顔合わせない感覚だけど、その分を触れ合うしかないじゃん
この旦那は何してたんだ
大きなガキのくせに何言ってんだ
姉13歳「あんた生まれてからお母さん体弱くなって!あんたなんか生まれなきゃ良かったのに!」
19歳「私子もうざいし出てくから」
27歳「私子ばっかり可愛がって!」←姉妊婦だった
37歳「なんでいつも私子が一緒にいるの!?なんでそんな可愛がるの!?」←二児の母
母&姉大喧嘩して縁切り……
いや私が親と暮らしてたのは母の看病や通院があったからだよ姉
この性格生まれつきなのかなあ…
決して姉虐待されてたわけではないし二度の結婚や出来再婚したり自由人
母の身体のことは父にも恨み節をよく言われたが、実は父由来の○腸菌により母婦人病→腎臓弱くしたことが判明
ゲスパーも夏の風物詩だな
まあ、甘えさせるも諭すも、イロイロやってりゃ馴染むわな
数年後には笑い話になるかもしれんし
独自の意見も開陳できないキサマよりははるかにましじゃね?
つか、ゲスパー云々はキサマの自己紹介乙だな、オイw
でも、今年は夏休みが短縮されるそうだし、例年よりは見かけないだろうね
ここでしくじると永遠におしまいだよ
そんな簡単じゃないよ
2歳の子からしたらもっと不安なんだろうね。
お姉さんは8年も自分一人に愛情が注がれてたから取られた!って気持ちが大きいのかも
義実家で何か吹き込まれてないかね?
前に『母親が手術のため入院、義実家に預けたら姑が子どもに「ママはいなくなった、帰ってくるのはママの偽物。その証拠にお腹に傷跡がある。」って吹き込んで、母親の手術痕見てパニック→母親拒否』みたいな話があったから
日頃の関係が良くても、子どもが怖がる姿がかわいいとか訳わからん理由で脅かすジジババもいる
しかも本人たちは面白いと思っているから悪気なしでタチが悪い
こういう方向に持って行きたかったんだろうなぁ。
でも思った以上にスレ住人が真摯に受け止めたから…
夫が下の子を抱こうとすると泣き喚いて引き剥がそうとしたり抱っこも夫じゃないと嫌だってなってた
恐らく完母だったこともあって下の子には私(母親)が必要なんだってのは何となく理解してたけど父親までとられたくないって気持ちだったのかなとは思ってる
下の子に対しても避けるような態度だったけど娘の気持ちを優先して授乳以外は上の子の行動を優先するようにしていたら今は上の子の方から下の子のお世話をしようとしたり遊んでくれたりといい関係になってきてるよ
産後の世話は実母がやりそうだし義母に預ける事も嫌がらないし子供も懐いているし嫁姑問題はなさそうだけど子供がぐずるとかうまくいかないもんだね。
その子は生涯にわたって下の子をいじめ抜くようになるよ
注意して見てやって欲しい
「母親を下の子にとられた!」という意識は一生消えない
下の子を恨み続ける
将来は下の子に遺産が1円もいかないように工作するから
生前に遺言はしっかり書いてあげてね
正直自分も義母が?と思ったけど
報告者と義母の普段の関係が悪かったら
報告者も子供を預けたくなかった的なことを書いただろうし
真っ先に義母を疑ったんじゃないかな
でも義母には状況説明以外一切触れず子供の状態だけ書いてるのを見て
義母の可能性はないって読み手も判断したんだと思う
世話をしてて、一時はママより婆って感じだったけど、産後の世話が無事終わって自宅に
戻り、その1か月後に様子を見に行ったら、婆のことをすっかり忘れた上の子が会うなり
人見知りかまして逃げて行ったわwwww。そんなもんよ。心配ない、親子なんだから。
なんか怖いね、あなた
">>"使ったほうが便利だよ。
スマホなら矢印をタップすればいいんだよ。
最初は私って書いてて、急に私子って書くから、姉19歳のときに8コ下の妹に子供いたの?そら揉めるわって思った。
月がかわったからっていきなり体調が万全ってこともないだろうし、当然下の子の世話なんかもしないといけないし
コロナで面会も出来ないから本当に一週間は会えないや
夫や義父が出てこない事を指摘すると創作って言ってないのに創作否定の人って「この話に夫は関係ない」って顔を真っ赤にして言ってくるんだよね。
あいつらバカのくせに自分が正しいと思っているからたちが悪いキチだからな。
この話だって夫には懐いているとか夫が昼間世話できないから義実家に預けていて帰りに引き取っているとか何もないのは不自然すぎる。
10代の頃に祖母にそれを聞いて、記憶がないって言ったらちょっと悲しそうだった。
すぐに適応するから大丈夫だと思う。
これ大事だよね。
下がもうすぐ3ヶ月だけど、コロナで在宅勤務だったこともあって夫がもうすぐ3歳の上の子最優先で対応してくれたわ。
退院当初は「赤ちゃん嫌!違う!」と泣いて拒否だったけど、最近は泣いてると「〇〇くん泣いてるね、どうしたのかなあ?」と頭なでたりしてくれる。
下の子が一緒にいるせいか忌避されてた私との関わりも、普通に甘えたりしてくるように戻ったし、上の子安定してるとすごく楽だね。
人それぞれだからわからん
忘れる場合もあるし何となく覚えている場合もある
優しいww
えっ、私もほぼ同じ状況だったけど妹恨んだことないけど。その人や下の子の性格にもよるし、親のアフターケアや環境がどうかでも変わる。皆が皆そうならないでしょ。日本にこのケースに似た人が何人いると思ってるの。多くの人にとっては一過性ものだと思うよ。
退院した母が真っ先に、
約束破ってごめんね、これからは赤ちゃんのお世話もしないといけないけど、お母さんは今までもこれからも○○のことが大好きだからね
と言ってくれたことはなんだかずっと覚えている
(でも、弟にヤキモチ妬いて親を困らせたらしい…)
上が双子だったから
A「ママいや!」B「そんなこといっちゃだめ!」→大喧嘩
B「ママきらい!」A「わるくちだめ!」→大喧嘩旦那は2人からパパきらいと言われショックで役に立たず
あんたらどっちやねん!とこっちも新生児抱えながらイライラで困った
コメントする