母だけど人生疲れた50
435: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 07:56:35.48 ID:d+60OxJW.net
昭和の母親は自分の化粧代やお洒落なんかに金を使うくらいなら
すべて子供や旦那のためにつかって家族の為に生きていた
今の母親は自分一番、子供2番、3・4が無くて5にまた自分
すべて子供や旦那のためにつかって家族の為に生きていた
今の母親は自分一番、子供2番、3・4が無くて5にまた自分
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- ついにヒスの嫁が俺の誕生日ケーキを娘に投げつけてしまった。娘は俺を祝いたかったのに…
- フードコートの端っこにある窓際の席で1人でマック食べてたら、カップルが来て「席譲って頂けませんか?」と言ってきた。私「え?」カップル「1人で窓際占領しないで!」
- 新卒で入って数ヶ月後に妊娠してしまった後輩がいた。その子が会社についてブツブツ文句言ってたことがあった。
- 息子が3歳10ヶ月なんだけど、小さい頃に入院して押さえつけられて検査等されて以来、病院嫌いになった。そんな中、歯医者に行ったら虫歯が見つかり…
- 母子家庭で育った男が嫌い。両親いてDQNな奴もいるけど、片親の子供は下手なDQN通り越してサイコパスとか異常者とかのレベル
- 俺は車が大好きで、少しでも車を長持ちさせるために乗る前に必ず数分暖機するんだけど、嫁が近所迷惑だと口うるさく言う
- 皆さんはよくスーパーで騒ぐ子供を注意しない親が一番だめと言いますが、時折それはどうなのって思うことが多々あります。
- 【衝撃】息子「紹介したい人がいる」と連れてきたお嬢さんが、「佐藤一角獣(さとうユニコーン)」みたいなキラッキラネームだった
436: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 08:50:08.98 ID:K564ObYj.net
昭和へお帰り
437: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 08:53:33.83 ID:eeSyP4ru.net
今の方が子供ファーストな風潮じゃない?昔の方がテキトーだった
438: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:11:44.72 ID:rQRAFSeJ.net
子供ファースト分かる
昔は父親が普通に車の中でタバコ吸ってたり、レストランや色んな施設も子供仕様じゃないところばかりで、親中心って感じだったよね(自分たちの時代はそうだった)
今は世の中のほぼ全てが子供に優しく変わってきてる
親が子供中心に動かなくちゃいけない風潮もあるよね
昔は父親が普通に車の中でタバコ吸ってたり、レストランや色んな施設も子供仕様じゃないところばかりで、親中心って感じだったよね(自分たちの時代はそうだった)
今は世の中のほぼ全てが子供に優しく変わってきてる
親が子供中心に動かなくちゃいけない風潮もあるよね
439: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:19:55.38 ID:W63wnTPu.net
子供ファーストわかる
ファーストもあるし、子供に使わなきゃいけない時間が増えた感じ
家の前でも未就学児は1人で遊ばせてたらアウト、小学生になっても公園についていく、習い事の送迎も高学年になってもしてるし中高生になっても運動会に親が行ったりするんでしょ?
いつまでも子育て終わらない感がする
ファーストもあるし、子供に使わなきゃいけない時間が増えた感じ
家の前でも未就学児は1人で遊ばせてたらアウト、小学生になっても公園についていく、習い事の送迎も高学年になってもしてるし中高生になっても運動会に親が行ったりするんでしょ?
いつまでも子育て終わらない感がする
440: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:30:42.16 ID:G0Ln3U9P.net
441: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:33:18.05 ID:rQRAFSeJ.net
安全面(子供を一人で遊ばせない、送迎など)はアメリカとかみたいになってきてるけど、親の時間の使い方はむしろ逆行してるような
あちらでは赤ちゃんの頃からベビーシッターに預けて両親でよる出かけたりとか普通にしてるしね
日本だと叩かれる
あちらでは赤ちゃんの頃からベビーシッターに預けて両親でよる出かけたりとか普通にしてるしね
日本だと叩かれる
442: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:46:41.20 ID:OdPsWBRv.net
お母さんたちがプチプラ服でオシャレになったかもしれないけど時間もお金も子どもにかける割合は増えてるよね
443: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:50:01.28 ID:fs0551jC.net
子供ファーストだよね
夏休み毎日何しようって悩んでる親御さんが多いけど私が小さい頃は夏休みに一回海への旅行くらいしか親と一緒にいる時間なんかなかった
親と遊んだ記憶なんてほぼないし年少の頃はすでに庭で一人で遊んでた
母親にクッキー作りたいとか言えば一緒にやってくれはしたけど母親からなにかしようと誘ってくれたことはないかもしれない
夏休み毎日何しようって悩んでる親御さんが多いけど私が小さい頃は夏休みに一回海への旅行くらいしか親と一緒にいる時間なんかなかった
親と遊んだ記憶なんてほぼないし年少の頃はすでに庭で一人で遊んでた
母親にクッキー作りたいとか言えば一緒にやってくれはしたけど母親からなにかしようと誘ってくれたことはないかもしれない
451: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 11:33:07.55 ID:rTnCr/tZ.net
444: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 09:58:08.01 ID:CFfdoiXK.net
どうしてこうなったんだろうね
子供第一に考えてないとダメな親って雰囲気だし子育てしにくい世の中だわ
子供第一に考えてないとダメな親って雰囲気だし子育てしにくい世の中だわ
445: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 10:02:37.72 ID:OdPsWBRv.net
子どもの数が減ったからかなぁ
昔は病気や事故で死んじゃうことも多かっただろうし
昔は病気や事故で死んじゃうことも多かっただろうし
450: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 10:45:01.11 ID:rQRAFSeJ.net
私が子供の頃(多分3~4年生)、親不在だけど普通に家にお友達入れて遊んでた
カレーとかうどん作ったり、クッキーやらお菓子も作ってたけど今考えると怖いよね(笑)
学校でも、子供だけで親不在の家で遊ぶのは禁止されてるし、火を使うなんてもってのほか
親は大変になったけど、子供の怪我やら事故は減ったと思う、昔に比べてさ
カレーとかうどん作ったり、クッキーやらお菓子も作ってたけど今考えると怖いよね(笑)
学校でも、子供だけで親不在の家で遊ぶのは禁止されてるし、火を使うなんてもってのほか
親は大変になったけど、子供の怪我やら事故は減ったと思う、昔に比べてさ
452: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 11:41:54.18 ID:u/TblPXs.net
昔は、子どもが事故などで死ぬことも多かったけど
子どもが自分から死にに行ってるという考えだったらしい
だから命を粗末にした罪で賽の河原に行かされるんだって
親の責任って発想はないらしい
その考えがいいかはともかく、確かに子どもって死にたいのか!ってくらい突飛な行動とるのを
今の親は全部自分の責任として必死に管理して、
数少ない子どもを絶対に死なせまいと気を張り続けているわけだから
そりゃ追い詰められるよね
子どもが自分から死にに行ってるという考えだったらしい
だから命を粗末にした罪で賽の河原に行かされるんだって
親の責任って発想はないらしい
その考えがいいかはともかく、確かに子どもって死にたいのか!ってくらい突飛な行動とるのを
今の親は全部自分の責任として必死に管理して、
数少ない子どもを絶対に死なせまいと気を張り続けているわけだから
そりゃ追い詰められるよね
453: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 11:46:48.21 ID:u/TblPXs.net
そういえば親孝行とか親不孝って言葉もほとんど聞かなくなったよね
454: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 12:53:21.58 ID:kQEY3t3p.net
親孝行なんて……
子どもが自主的に口にしても言わされてるってなる
いまはなんでも虐待虐待だから親孝行したいなんて子どもは虐待されてると謂われかねん
子どもが自主的に口にしても言わされてるってなる
いまはなんでも虐待虐待だから親孝行したいなんて子どもは虐待されてると謂われかねん
455: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 12:55:26.64 ID:kQEY3t3p.net
問題は、私達は子どもが我慢するの当たり前で雑に育てられてきたのに
いざ親になったら、親が我慢するのが当たり前、誉めて誉めてていねいに()子育てしろって圧力かけられてること
やってられんわ
いざ親になったら、親が我慢するのが当たり前、誉めて誉めてていねいに()子育てしろって圧力かけられてること
やってられんわ
456: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 13:28:00.95 ID:ePFs3F3M.net
457: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 13:37:42.69 ID:GQIfCEWk.net
459: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 14:19:03.62 ID:5WoKufBX.net
昔は7人ぐらい産んで2人ぐらい死ぬって家庭多かったから
460: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 14:30:29.91 ID:7kcVcznv.net
461: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 14:56:44.94 ID:eyCpI0hM.net
462: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 15:14:31.21 ID:9AZZbQsq.net
子供ファーストの風潮ってフェミニストが作り上げたんだけど
気付いている人いるのかね
女性の敵は女性だよ
気付いている人いるのかね
女性の敵は女性だよ
463: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 15:19:33.75 ID:19U/RGwr.net
>>455
わかる
ほんと自分の子供の頃は子供の権利ナニソレだったよな
実母は子どもの権利条約ガーとか言ってたけど両親揃ってヘビースモーカーで家も車も煙だらけで兄弟で泣いて訴えても子供は黙ってろ親に従えって感じだったし
祖父母、父親が絶対で子供は末席当たり前だったのに
好みは別れるだろうけど、てぃ先生のインタビュー記事かなんかで最近の親は子供ファーストになりすぎじゃないかっていう話あったよね
わかる
ほんと自分の子供の頃は子供の権利ナニソレだったよな
実母は子どもの権利条約ガーとか言ってたけど両親揃ってヘビースモーカーで家も車も煙だらけで兄弟で泣いて訴えても子供は黙ってろ親に従えって感じだったし
祖父母、父親が絶対で子供は末席当たり前だったのに
好みは別れるだろうけど、てぃ先生のインタビュー記事かなんかで最近の親は子供ファーストになりすぎじゃないかっていう話あったよね
464: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 15:21:37.82 ID:REDfP1QQ.net
子供ファーストを糞真面目に実践してる人はしんどいんじゃないかなw
465: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 15:25:22.53 ID:kQEY3t3p.net
実践してるというよりさせられてるというか、そういう圧力を感じることが辛い
もちろん昔がよいとは言わない
でもいまは親とくに母親のやることと責任ばかり重くて、そのうえ稼いでこいだからもうね
もちろん昔がよいとは言わない
でもいまは親とくに母親のやることと責任ばかり重くて、そのうえ稼いでこいだからもうね
468: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 16:58:18.90 ID:Z+eu8toJ.net
>>465
分かる、本当はそこまで子供を優先しなくてもって思わなくもないんだけど、しなかった時の周りの目や風当たりがきつい
事によっては虐待だの何だの言い出すのまで現れるし、非常識だとか陰口叩かれたり
でも昔そうやって子供は親に従うもの我慢するものみたいな風潮だったのが嫌で子供にいろいろしてあげようって思っちゃうのかな
そうされて育った子供は自分を犠牲にして子供ファーストなんか出来るんだろうか
令和の時代なんだからとか言ってるけど、そうやって子供ファーストで育った子は同じようにはしない気がする
分かる、本当はそこまで子供を優先しなくてもって思わなくもないんだけど、しなかった時の周りの目や風当たりがきつい
事によっては虐待だの何だの言い出すのまで現れるし、非常識だとか陰口叩かれたり
でも昔そうやって子供は親に従うもの我慢するものみたいな風潮だったのが嫌で子供にいろいろしてあげようって思っちゃうのかな
そうされて育った子供は自分を犠牲にして子供ファーストなんか出来るんだろうか
令和の時代なんだからとか言ってるけど、そうやって子供ファーストで育った子は同じようにはしない気がする
469: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 18:13:37.73 ID:JUqwVoAQ.net
子どもファーストで育った子どもは、大人になって子どもの梯子を外された時に順応できるんだろうか
理不尽な社会や、結婚して相手の家に合わせたり、子どもや老人に優しくしてあげたり、
ちやほや育てられた子にできるとは思えない
今でさえ子どもの就職に親が口出しする家もあるらしいけど
そのうち就職や結婚も全部親の責任になるんだろうか
理不尽な社会や、結婚して相手の家に合わせたり、子どもや老人に優しくしてあげたり、
ちやほや育てられた子にできるとは思えない
今でさえ子どもの就職に親が口出しする家もあるらしいけど
そのうち就職や結婚も全部親の責任になるんだろうか
470: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 19:53:16.05 ID:M/ExWFZi.net
自己肯定力高める子育ての風潮だけど、自己肯定力だけ高くて根拠のないポジティブな人ばっかりになったら世の中どうなるんだろ
472: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 20:22:08.84 ID:kQEY3t3p.net
474: 名無しの心子知らず 2019/07/28(日) 20:28:14.14 ID:K564ObYj.net
※ アクセスの多いオススメ記事
- フードコートの端っこにある窓際の席で1人でマック食べてたら、カップルが来て「席譲って頂けませんか?」と言ってきた。私「え?」カップル「1人で窓際占領しないで!」
- 新卒で入って数ヶ月後に妊娠してしまった後輩がいた。その子が会社についてブツブツ文句言ってたことがあった。
- 娘に笑顔(ニコ)と名付けました。6歳の娘本人は自分の名前に「可愛い〜!」と大喜び。ところが先日親戚に娘を紹介したら…
- 母子家庭で育った男が嫌い。両親いてDQNな奴もいるけど、片親の子供は下手なDQN通り越してサイコパスとか異常者とかのレベル
- 同僚Aがヒス女上司と結婚して6年。「お前あの女とよく続くな。他の女に逃げたくならないか?」とAに聞いたら…
- 4歳の娘がワガママすぎて疲れた。幼稚園ではそれなりにちゃんとやってるらしくてトラブルも無いみたいだから、私への甘えなのかもしれないけど…
- 「家賃払うぐらいなら家を買って毎月同じくらいの金額を払う」って家買う人増えたね。職場でも家買ったといってた人いたけど、まさにそれだった。
- 物心つく頃から男の子とばかり遊んでいた。女子は意地悪してくるけど、男の子は優しく話しかけてきてくれるから。
- 編み物教室にいるAさんはとにかく物覚えが悪い。皆同じだけ月謝を払ってるのに、先生をほぼ独占状態でモヤモヤする
- 仕事が早く終わった日に、コンビニとか漫画喫茶に行ってる事を嫁にポロッと言ってしまったら無茶苦茶切れられた。これって俺が悪いの?
- ケーキ屋に入ったら混んでたので、私「コレとコレとコレとコレとコレ、全部で5つお願い。15分後に取りに来ます」→15分後店に戻ると…
- 仕事のプレッシャーがきつくて辛い。先輩みたいな男みたいに働くキャリアウーマンみたいなのがいるから普通の女性が働きづらくなるんだよ
- 夕飯をシーフードカレーにした。アサリ多めで我ながら美味しくできた。子供たちと食べてたら、仕事から帰った旦那がキレたwこれから離婚して旦那が出てくことになってるのにw
- 育児ノイローゼになってしまい、夫につらく当たっていたら離婚を切り出された。土下座して家に戻ってきてもらったが「ここにいるのは俺にとって苦痛でしかない」と言われた
コメント
コメント一覧
どうして家族みんなで幸せになろうと思わないんだろう
昭和の家庭は誰かの犠牲無く機能出来なかったの?
父親は土曜も仕事だったし子どもが子どもの面倒を見たり放置されたりするのは当たり前だった。
現代の母親だけが自由になったわけじゃない。
クソトメは原始時代にでも帰ってろよと言いたい
養育費も取り決めしても母親は全く払わないってクズっぷりだし
どうせ餓鬼の時分だったから昭和のしょの字も知らないから昭和の時代に幻想を抱き、女とまともに接したこと無いから理想を盲信した挙げ句勝手に裏切られたと思い込んでいる、中途半端に歳だけ食った寂しいおっさんだろ?
>>日本だと叩かれる
ベビーシッターっていっても近所の高校生とかだけどな
そのせいで子供が性的被害に会う率が日本とは段違いだし、ベビーシッターの手引きによるものが多い
それでもいいなら好きにすればいい
子供が一番、自分が二番、夫が三番で実家が四番ってのが多いけど。
仏壇から下げたバッキバキに乾いた米飯は主婦が湯漬けにして残り物と一緒に食うもんだったし、そもそも席がなかったりもした
それを見て育つと、今の風潮を見て複雑な気持ちになるってこともあるかも
ただそれを見て母さん(女の人)が可哀想と思うか、お前(姉妹・嫁・彼女)もやれよ何でやんねーんだよと思うか、それはその人の人間性だな
そんな惨めな生活を強いる男は結婚出来なくなった。良い時代だね。
他の人が既に言ってるが今の母親の方が仕事家事育児で大変だと思うよ
母親は役割を増やされるが、父親は昔のまま仕事しかしない奴もまだ結構な割合でいる方が問題じゃないかね
稼いでて嫁が専業ならいいんだろうが
この人的には自分の奥さんは常にすっぴんで髪をひっつめて碌に自分の服も買えずに毛玉だらけの服を破れるまで着て、朝から晩まで働いて帰ったら家事育児をしてボロボロだけど、子どもや夫は綺麗な服着て美味しいもの食べて幸せそうなら私は幸せ、みたいな人でいて欲しいのかな
持ち家、年金で生活できるし
今の女が娘を欲しがるようになったのも理由はそんな感じよ
味方になるし
衣(ボロや姑のお下がり)
食(残飯)
住(ボロい義実家に同居)
で喜んで付いてきてくれる女が理想だもんね。
金がかからない配偶者を自慢するのってほとんど男だもんね。
それ見て育つ子供がまともになるわけないし、どう見ても父親も異常者だけどそれがいいってことなのかね?
昭和って男尊女卑がまだ根づいていて良い物はまず大黒柱たる父親に!と言うイメージが強いんだけど、母親は尽くしても残り物が当たり前だったのならそこには大きな違いがあると思う
そうなんじゃない?
この6個前のまとめはエアコン付けない俺の嫁素敵いいっ!!!でレスも絶賛の嵐だし。
核家族化と共働き化で女が強くなりだしたんだよなぁ
母子家庭への保障も厚くなったし、離婚が怖くなくなったというか、子供がいれば別に旦那いらねぇっていう女が増えた
一方的な奉仕やそれが当たり前の環境はどう考えても健全な家庭ではない
肉体労働なら圧倒的に男が有利だけれど、今主流の頭脳労働は性差より個人差だからね。
育休取られたとしても頭脳労働なら賢い女のほうが労働生産性が高いし稼げる。
昔なら女はいくら賢かろうが進学就職させて貰えなかったからね。
なにかしらの習い事や塾に行ってる子がほとんどだし
子供だけで留守番なんてまずありえないし
アメリカの今現在の話してんだけど何言ってんの?w
男児の発達アスペ率の高さもあるんでないかなと思う
自分周りソースだけど、女児信仰のママの旦那さんは
あたおかな人が多い
男児嫌いは旦那嫌いからきてるのかな?って思うレベル
?
ごめんなさい 間違えました
監視カメラで撮ったベビーシッターの暴力動画よく見るよな
シッターが大麻やってたりするからな
そういうのを知らずに海外を賛辞するなと
それ自体怪しい説だけど、国際結婚するタイプと一般的な日本の母親ってまた違うんじゃないの
私は昭和50年代生まれのアラフォーだけど母は専業主婦できっちり子供の面倒をみてた
ご飯もおかずはテーブルに4品以上はあったし、惣菜もなかった
留守番も1人ではなかったな
手間暇をかけるのが昭和の子供ファースト
令和の子供ファーストは共働きで保育園に入れてお金を稼いで習い事やレジャーを思う存分する印象
共働きしてたらスーパーウーマンじゃない限り毎日手作りの夕食はしんどいと思う
昭和と令和を比べても意味ないんじゃないの
仏壇から下げた渇いた米食う現代のアメリカママ想像したらワロタww
明治期は、ほとんどの家庭には余裕というものがなかった。
尋常小学校にさえ満足にいけない。
うちの親戚もお金がなかったので、教員への道を目指した人が多い。
教育学部や師範学校は「全員特待生」つまり授業料免除だった。
まあそういった教員は、いざ戦争となると、小隊を預かったり、伝令、通信を担った。
あいまいな指図は軍隊では全滅もあるからな。
国にしたら、先行投資だったんだろう。
知能検査というのは、アメリカで第一次を戦うにあたり、言語能力を確認するためのものだったと聞く。
お金のない一般民は、ほとんど体力の限り働いたようだ。
子供は、親の姿を見て、一所懸命生き、働くのがあたりまえと認識した。
もちろん、この板によくいるQDNもいたようだ。
DQNもお国の役に立てるようになっていた。
傷害罪くらいだと、陸軍へ行くか、刑務所へ行くか選べたようだ。
陸軍を選べば、生還の見込みがとぼしい様な最前線へ送られ、英霊として帰り、遺族には年金が下りる。
村や町で鼻つまみだった家族の恥が、戦死することで英雄として遺骨で帰還し、親孝行できた。そしてついでにDQNが減らせた。
素晴らしい国家のシステムは機能しなくなり、ロープやロープ女(ひもとひも女)が絶賛増殖していると思う。
昨今は、いかにして配偶者を搾取するか。そういう思考と生活が溢れすぎていると思う。
母親の方が仕事で役職ついてて旦那と同じかそれ以上の収入得てるケースも少なくないよな
だけどなんだかんだ育児と家事の割合は母親に傾いてるから大変だと思うわ
それは家庭によるよ
うちの親の実家もそうで盆暮れ正月に顔を出してはおさんどん手伝ってたけど、女衆は女衆で独自のシフト組んで台所のテーブルで男衆に出した膳と同じおかずで食事して回してたよ
女手は本家の姑と嫁・分家の嫁と娘達と人数があるからそこまでブラックでも無かったし、途中からビール飲んでた人もいた
子供は子供で集まって年長が取りまとめてたから乳児でもいない限りは手が空いてたし動かすのもできた
男衆から見たら宴会にも出られないでと思っていたのかもしれないけど、裏方は裏方で気も使わずに楽しくやってたけどな
むしろ今の方が台所を回す人数がいないからブラック環境でおもてなしをやってると思う
共働きで接する時間が短いから構って欲しいのもあると思うけど、今は1人遊びできない子多いと思う。保育園行ったら常に他の子供がいるし、1人で暇つぶしする時間がないよね。
QDNww
キュドンかな??www
初期なら子供は労働力として見てることが多かったと思うよ
同じく昭和だけど、母親が公務員で共働き家庭の鍵っ子だった
実家も遠くて母親は仕事に家事に育児にで忙しいが、父親は遊び歩く、祖母は父親が遊び歩くのはお前が専業で家にいないせいだと責めるクソババアだったわ
あれを見て育ったから、母親としての在り方の選択肢が増えた今の時代の方が母親は幸せだと思う
専業で子どもに手を掛けるのも素晴らしいし、兼業で子どもにお金を掛けられるのも素晴らしいことだ
あとは外野がうだうだ言わない事よね
中の下以下はチャイルドシートなにそれだし子供いるとこで煙草スパスパパチンコに子供放牧共働きなら夜勤は子供置き去りやジジババに預けっぱなしとか、要は手抜きの底が無かった
一方でつらい境遇にいる奥さん達のセーフティもなかったから
各個の「昭和(平成初期)のお母さん像」って相当違う
>>理不尽な社会や、結婚して相手の家に合わせたり、子どもや老人に優しくしてあげたり、
>>ちやほや育てられた子にできるとは思えない
最近自分の現状の全てを親の責任とわめくこどおじスレ増えて
理解できない思考だと思ってたんだがこれなんたろうな
引きこもりニートの親って甘やかすの多いし
掃除機はない。照明器具は高価で電気代もかなりなもの。
冷蔵庫はない。
空調機はないが、今よりも涼しかった。
暖房は、木炭練炭から灯油に移行した。
レンジはガスとして、LPガス(液化石油ガス)と、コンロが急激に普及したが、ご飯は薪で炊き、副食は炭火をかんてき(七輪)で煮炊きした。
かんてき(七輪)の火を起こすのも、今ではかなりの技量が必要だった。
水は水道が急激に普及したが、元々は井戸水だった。
洗濯は井戸水と固形せっけん、衣服は和裁が必須で、お針は花嫁修業の基本だった。
まだまだあるが、昭和64年間のうち、半分の32年くらいの話。
専業主婦でも、てんてこ舞いだった。
当然、農林漁業も工業も、商店卸、事務経理、そのほか、今のような便利なものはなかった。
家を建てる時は大工を雇い、家族で手伝う。
だから、上下水や電気工事、壁塗り、瓦拭き、鉋がけなんか、誰でもできる。
自動車は今ほど完全なものではない。エンジン類も同じ。
うまく動かなければ、ポイントの調整、プラグの調整や掃除、キャブレターの掃除やメインジェットの調整なんか当たり前だった。
そういった文化を捨て、便利な世の中になってきたし、変わってきた。
さださんの歌詞を一部引用すると、「そうだね。いやなこと全て切り捨ててこんなに便利な世の中になったし」
怪しい説?欧州議会で長年話し合われてるしハーグ条約だってあるのに知らないだけだろ
日本の女性は総じて共同親権の概念が無い。タイプとか関係ない。むしろ日本の女性特有の意識が問題視されてる
子供連れて実家帰るのを異常だと思ってないでしょ
これ
離婚理由は例え旦那の浮気だろうと嫁が責められる
出戻り娘は家の恥
勿論外に出て働くなんて無理(雇われすらしないから)
子供が出来なかったら原因が旦那でも嫁の所為
子供に障害があったら嫁の所為
それでも離婚をした女は恥
そういう時代があったことを知識上だけでも知らないって幸福だよね
頭がお花畑って意味で
時代背景の差も大きいよ。
貴方の親は年金勝ち組世代だし、今の親は負け組世代。
お金がある家庭なら良いけど、無いなら共働きしないと子供が可哀想。
「借金で進学しなさい、老後は年金の無い私の面倒を見なさい、私は毎日手作りのお菓子を作って貴方の帰りを待ってあげてたじゃない。」っていうのは、愛情じゃなくて呪いだから。
知能検査は元々、兵隊から優秀な指導者になり得る人間を探すためにあった。
でも、知能と体力の検査だけでは優秀な指導者は選べなかった。
何故だか分かる?
あのまとめをそう見るのか
全体通して、気遣いは嬉しいがエアコン付けろ。今はそこまで電気代もかからない
だったでしょうに
あなた思考が歪んでるよ
子供、旦那の為に身を削るのが当たり前って思いたい姑世代じゃない?
お洒落してる小綺麗にしてるお母さん達が憎くて憎くてしょうがないんでしょ(笑)
「気遣いは嬉しい」
11だけど、そうなのか…
ありがとう、リアルではあまり聞けない話なので興味深く読んだ
うちは親世代から男兄弟が多く、女手が少なかったからブラック寄りだったのかも。食べてる暇なかったし
38のとこはきちんとしてるんだね
女の進学もいい顔されなくて、私は先生が熱心に口添えして下さって大学を許されたけど、年上の従姉は高卒からの縁故就職というクソ田舎
ほんの10年前の話だよ
こういう風潮早く廃れてほしい
男は犯罪者になるのが怖い
実兄が痴漢して嫌悪感すごいから男産む可能性があるなら産みたくない
昭和の親父は毎日飲み歩いて休日は寝てばかりかゴルフっての多かったけどな
これだな
うちの親は子ども就職したら離婚してたわ
稼ぎがないから我慢してただけ
女にとってはクソみたいな状況
共同親権導入しないのは日本の政治家なんだが
政治家は男ばかりだよ
日本ではルール決めるのは男だよ
週休一日で残業しまくり休日も接待ゴルフやらで自分のための時間はごくわずか
そのかわり父親一人の稼ぎで妻と複数人の子供を食わせるだけの甲斐性がある
家庭の催事の決定権だけでなく責任もしっかりと持つ
全員とは言わないけど昭和の父親ってのは絶対的な権力を持つ分家庭における全ての責任もしっかりと担っていたんだよ
お洒落のための化粧じゃなくてマナーとして社会人としてしなくてはいけないものだしね
しなくても許されるならずっとすっびんがいい
なぜ国際結婚なんていうごく稀なケースを鬼の首を取ったがごとくいうのだろうか?
日本国内の男性がどれだけ子育てで貢献していないのかを取りあげないのか?
なぜ子供は母親にという意識が日本女性に根付いてるのか社会環境に問題があるとは考えないのか?
共同親権の話だけ持ち出して『子供2番じゃなく2番も自分だぞ。』はさすがに頭悪すぎるような気がするけどね…共同親権にだってデメリットもあるわけだし、各国それぞれの文化に沿った家族の考え方が根付いてて、それに正解も不正解もないし…
何よりこのコメントにだけ無駄にハートがポチられてる不自然さに何も思わないみたいだし。
導入してるとこにいても連れ去るから問題なんだが?
紙おむつも無かっただろうし
これ
うちなら怒られてるよ「熱中症になったらどうすんだ!点けろ!」って
自分で連打しまくりでワロタ
そんなのは労働環境によって各家庭違う話。そもそも父親より遥かに養育費払わない母親だらけなのに男性は貢献とか笑うわ
全体では5%しか払わないし、取り決めしても15%の母親しか払わない。これは男性の1/4
つまり女性は子供を自分の所有物とし所有物じゃなければ興味もなければ貢献もしない
正解、不正解無いにしても裁定待ってからやるのが公平だろ
あとハート連打なんてしてない。アホが目立たせようと思ってやってるだけだろ
女は9割強が子供を引き取って5%が養育費を支払いしてるんだから、9割強が母親としての責任を果たしている。
男は1割が子供を引き取って24%が養育費を支払いしてるんだから、3割強しか父親としての責任を果たしていない。
イージーーーー
昭和うまれでまわりも専業主婦のお母さんが多かったけど、子供はみんな放置で子供だけで外に出されて遊ぶ、母親は家で掃除や夕飯作りの家事だったよ。親に遊んでもらった記憶なんてないしとにかく家の中にいないように外に出されてたから、今の世の中じゃ考えられないなーと思う。そんなかんじなので私は今の時代のほうが手間暇かけて子供の相手をしているなぁと感じる。
ほんとだよね。権利を主張するばかりで義務を行う気はないなんて、あきらかに矛盾してるのに自分でアホだとわからないのかね?
紙オムツもあったけど高かったり性能がいまいちだったりして、それならまだ布の方がいいって時期もあったらしい。
そして昭和のカーチャンがあんまり服買わないのは収入に対して今より一枚が高かったから。
鏡台が嫁入り道具になるくらいだから、よほどの家でない限り化粧はある程度してたはず。
もう子供にも戻れないし
誰ぞの夫にもなれないのに
女が自分に関わりなく楽しそうにしているのが許せなくて
母親精神論で威圧する、いつものアノ方々かと予想
着物とか宝石とかティーセットとか
特に母方祖母はそういう高級品や趣味のためにバカスカ金使ってたから昭和が貧しいとかあまり思えない
ちなみにどちらもサラリーマン
最初はそりゃ貧しかったかもしれないけど、どんどん使っても夫がどんどん昇級して、どんどん金がくる時代だったんだろうなと思う
私の周りの共働きのお母さんも公務員の人が多かったよ
あの時代で共働きを続けられたことは本当にすごいと思う
今みたいに当然じゃないものね
私自身は今は専業だけど母のように手間暇かけているかというとできてないわw
手間暇かけるのもお金を稼ぐのもどちらも大切よね
その家庭家庭で事情も違うし、自分と違う人を批判することだけはしたくないな
自分の母方の祖母も宝石は百貨店で着物は呉服屋でってな感じでそれなりの物を持ってたよ
祖母から強請ったのではなく全て祖父からのプレゼントだって言ってた
お得意様との付き合いの関係でもあったみたいだけど祖父はかなりの仕事人間でどこにも旅行とか連れて行ってあげられなかった分プレゼントも多かったらしい
亭主関白でも妻へのフォローもちゃんとしていたから成り立っていたんだろうね
時代背景が違うのはわかるよ
でもそうやって専業主婦を叩くのはどうかと思うのよね
お金なくても子供に面倒みてもらおうと思ってないよ
専業してあげたなんて思ってやってる人なんて少ないんじゃない
専業でも兼業でもどっちでもいいじゃない
うちの祖母もだわ
祖父はサラリーマンだったが、いい着物沢山仕立てたり、高い化粧品使ってたし、カラオケ教室やら手芸教室にも通ったり旅行したりと結構優雅に暮らしてたな
祖父は亭主関白で財布の紐を握ってたそうだが、不自由もさせてなかったようだったわ
というか当時は家事がそれなりに忙しすぎて子供の面倒なんかそんなに見れないよ
一軒家多いし、庭でシソやらちょっとした野菜作ったり花育てたり洗濯機は二層式
スーパーは8時にはしまる
その割に冷蔵庫は小さいからしょっちゅう買い物行かなきゃいけない
当時の本読むと暗くなる前に色々終わらせるよう考えて動けるようになって一人前
電気はあるけど今ほど明るくない
あと木造建築多いから晴れを狙ってカビないようにしないと傘は狙って干さないと錆びるって
昭和50年代は今よりずっと生活に手間かかっていたらしい
母親の性格にもよるのかも、私は家にいて妹の面倒をみててって言われてたw
81さんも言ってるけど考えてみたら家事も忙しいわ
父親のワイシャツもアイロンかけて私たちのハンカチもアイロンかけて、父親の靴も磨いてたもんな
今はワイシャツのクリーニングも安くなったし、形態安定シャツも出たからアイロンいらず
ハンカチだってタオルハンカチだもの
子供を放置してても誰も何も言わないし、つきっきりだったのは病気のときだけだな
今の若者は苦労ばかりでほんと気の毒だわ
まるまる同意。
今は昭和よりも良い時代になってきている
現代の日本の女に親でも殺されたの?
うちの親今でもこれだわ。
離婚すんな、世間さまに顔向けできないって言われて、「お前の世間なんてたかだか近所のジジババだけじゃねーか!」って初めて毒親に口ごたえした。
それな。休日はリビングで寝てる父親しか記憶無いわ。くっそ邪魔。
夫が高校の教師なんだけど、引きこもりの親は「先生が家に来て声をかけてあげてください」「ゲームばっかりやってるので先生から言ってください」とか言ってくる人が多いと嘆いていた
愛情をかけることと甘やかすことは違うんだけど、区別がつかない人もいるらしい
洟さえ引っかけてもらえないから、憎しみ滾らせてるんだろうなあ……
そりゃこどおじなんて気持ち悪いもの、相手しないけど
昭和と一口に言っても長いけれど、自分の祖母が子供だった初期には幼児が乳児の子守りしたり、働き手にならない幼子を柱にくくりつけて仕事に出たりというのが珍しくなかったそうだしなあ……
今時分、そんなことしたら虐待だよね、ってことが当たり前に受け入れられていた
これからは平成の親に育てられた子どもたちが
令和の親になるわけよ
昭和じゃなくて平成の親と比べた方がいいよ
昭和の親に育てられてきた世代が自分たちの子どもをどう育てたのか
その結果が今どきの親に反映されるんだよ
わかるわかる
昭和後期でも「24時間戦~えまっすっか♪ビジネスマーン」なんてCMが普通にやってた時代だぞ
お前はそれを出来るのかと
昭和の母親がそれを出来たのはな、
父親が「大黒柱」という自覚があって
「自分が嫁と子供を食わせて行くんだ!」という覚悟があったからこそだよ
「共働き」の時点でもうその構図が崩れてるんだよ
どうせこいつは
「共働きで俺と同じ年収稼げ!」
「でも家事育児は全部嫁の仕事だ!」
「俺の金は俺の小遣いとして自由に使う!」
こういう事言ってるゴミ男だろうよ
お前が一番自己中なんだよ
嫁に尽くして欲しいならお前がまず家族を食わす為に馬車馬みたいに働いてみろや
嫁に全部給料渡して家計をきりもりしてもらえや
嫁を専業主婦にして見ろよや
全部出来ないくせに
自分ファーストの道具に子供を使ってるだけ
子供が逆らったら「追い出す」や「家事放棄」が当然のように出てくる人たちが子供ファーストなわけがない
うちの昭和生まれの父親も母親も子どもの頃もれなくくくりつけられてたらしいわ
父方の祖母は専業主婦で家の柱に
母方の祖母は農家で畑の近くの木に
どう考えても今の方が子どもに優しい世の中よ
というか、昭和かな?ってお母さんとの差が凄い
昭和は一部の裕福な美人ママとかお水系のママ以外みんなかーちゃん!ってイメージあるわ
まあ自分で食い扶持稼げて補償もしっかりしてるなら我慢してまで嫌いな奴と生活しようとは思わないもんね
夫は家で何もしないけど妻子を不自由なく食わせる収入
対する妻は洗濯機(二槽式かもしれないが)、2口ガスコンロ、掃除機、電子レンジ、オーブンあたりは駆使して家事をやり
育児は赤ちゃんは面倒見るけど幼稚園児にもなれば一人で留守番させるのも一人で公園などに行かせるのも当たり前という程度のやり方
小学生にもなれば用があれば鍵っ子も当たり前、留守番くらい弟妹の面倒見ながらも当たり前
これで釣り合ってるとするなら令和に求められる育児しながら家事も仕事もって女に求め過ぎだよ
そりゃ育児手伝えって言われる
父親は仕事に全力を尽くすってイメージ。
今の親は子供も自分も大切にしてる気がする。
どちらも間違いではないと思う。
完全ブラックじゃん、裏方は男もやれよ
男児産んでも仕方ないでしょうよ
素晴らしい世の中になったよ
「親としてこうすべき」みたいなのが強すぎて、そこからこぼれ落ちてる人間に
精神に悪影響を与えて結果として子供も不幸になってる……って印象がある
自分の人生なんだから自分が一番で良いだろ。別に子供の奴隷になる必要がない。
これだったわ
日曜珍しく家にいるなと思ったら朝からビール
かーちゃんはせっせと家事
そら母親贔屓になるわ
1さんは結局、
"父親は昭和も今も自分が一番"
って事を言いたかったんだね。
80歳になるお袋が「あんた達がいるから離婚せずに我慢した」って
最近会うたびに言われて嫌になる
コメントする