◇◇チラシの裏 167枚目◇◇
853: 2011/08/28(日) 13:43:16.45 ID:wjwWegiG
食欲魔人な我が子。その闘いは離乳食時代から始まった。
食べさせるのに苦労したことはあまりない。
むしろ皿の中身がなくなると怒って泣く。
あまりに食べたがるのでどれくらい食べさせたらいいかわからず
何度も関係機関に相談した。その都度かえってくる返事は同じで
「食べないよりいいじゃないですか」
「大丈夫ですよ。赤ちゃんもそろそろ満腹中枢できてきますから。
お腹いっぱいなら食べません。食べさせてあげてください。」
でもどーーーーーーーーーーー考えても食べすぎ。
検診の度に、機会があるたびに、相談した。わざわざ電話相談したことも。
でも誰にどう相談しても尋ねても「気にしすぎ」
「最近はね、ダイエット志向が強くてママが神経質になるんですよ」
でも我が子の食への執着は強すぎた。
1歳半の時の相談の時、保健士に気にしすぎと一笑に付されたので
「コレとコレとコレとこれとこれとこれとこれとこれだけ食べてるけど
本当ーーーーーーーに気にしなくていいんですね?」と念を押したら
「ま、まあちょっと大目だけどいいんじゃないですか1日でそれくらいなら」と。
ちゃうわ!1日でそれだけなら悩んでないわ!
『一食でそれだけなんですけど?』 と強調すると
私の心配を聞き流し続けてた保健士の顔色が変わった。
「ちょ、ちょっと栄養士呼んできますから指導受けてくださいね!」
食べさせるのに苦労したことはあまりない。
むしろ皿の中身がなくなると怒って泣く。
あまりに食べたがるのでどれくらい食べさせたらいいかわからず
何度も関係機関に相談した。その都度かえってくる返事は同じで
「食べないよりいいじゃないですか」
「大丈夫ですよ。赤ちゃんもそろそろ満腹中枢できてきますから。
お腹いっぱいなら食べません。食べさせてあげてください。」
でもどーーーーーーーーーーー考えても食べすぎ。
検診の度に、機会があるたびに、相談した。わざわざ電話相談したことも。
でも誰にどう相談しても尋ねても「気にしすぎ」
「最近はね、ダイエット志向が強くてママが神経質になるんですよ」
でも我が子の食への執着は強すぎた。
1歳半の時の相談の時、保健士に気にしすぎと一笑に付されたので
「コレとコレとコレとこれとこれとこれとこれとこれだけ食べてるけど
本当ーーーーーーーに気にしなくていいんですね?」と念を押したら
「ま、まあちょっと大目だけどいいんじゃないですか1日でそれくらいなら」と。
ちゃうわ!1日でそれだけなら悩んでないわ!
『一食でそれだけなんですけど?』 と強調すると
私の心配を聞き流し続けてた保健士の顔色が変わった。
「ちょ、ちょっと栄養士呼んできますから指導受けてくださいね!」
※人気記事ランキング
855: 2011/08/28(日) 13:48:31.37 ID:wjwWegiG
- 娘に「涼(りょう)」と名付けたら、職場の人に「ずっと涼くんって言われるよ。男の子って勘違いされる人生だねー」って言われてイライラした
- 父「転勤するから実家に住まない?」俺「住みます」→嫁「やっぱり暮らすのを白紙にしてほしい」俺「わかった」→その後嫁が「やっぱり借りたい」と言い出し…
- 46歳婚活中の男なんだけど、年収400万なので共働きが絶対。家事分担ってどれだけやればいいの?金額に応じてなのか?
- マンションの駐車場でビニールプール出して遊んでる親子がいる。ここに結構長く住んでるけど、こんな事してる人他に見たことない…
- 私が入部してる茶道部は着物でお茶会をするのが決まりなんだけど、着物を着ているだけで一定数の嫌味に出会うのが不思議でたまらない
- 40歳過ぎた女だけど、今まで何をして来たんだろうと人生を無駄に過ごしてしまって、後悔しています。
- 夫「知性を感じる名前がいい」と、中国や日本の思想家の名前をあげてきたんだけど…
- 煙がダダ漏れになる機能してない喫煙スペースを廃止して、換気扇がついた場所に新設しただけなのに、喫煙者からは「喫煙者を排除してる」としか映らなかったようです
855: 2011/08/28(日) 13:48:31.37 ID:wjwWegiG
栄養士は「本当に1食でそれくらい食べてしまうんですか?」
と何度も確認してきた。私は繰り返しうなづいた。
ていうか、それでも大分セーブさせてるんです私。
栄養士は言った。
「お母さんそれはいくらなんでも食べさせすぎです。」
だーーーかーーーーら何度も本当にいいのかって聞いてきたんだろうが!!!
明らかに食べさせすぎと判明した一歳半のその日から
更に壮絶な闘いが始まった。
なぜなら食べさせてもよい量が決まったから。
それはそれまでにたべさせてきた量の1/3以下だった。
当然のことながら突然減らすのは無理だった。
少しずつ少しずつ、泣き喚いて欲しがる我が子をあやしつつごまかしつつ
必死で一匙ずつ減らしてった。通常量まで減らした。
でもそれじゃ物足りない我が子。
いつでも、常に、ひたすら食べたがって泣いている。
食べ物を目にした瞬間「くれ!」と怒り泣く我が子。
皿に入れた瞬間「早くよこせ!」と狂いなく我が子。
皿の中身がなくなった瞬間のけぞって泣いて欲しがる我が子。
と何度も確認してきた。私は繰り返しうなづいた。
ていうか、それでも大分セーブさせてるんです私。
栄養士は言った。
「お母さんそれはいくらなんでも食べさせすぎです。」
だーーーかーーーーら何度も本当にいいのかって聞いてきたんだろうが!!!
明らかに食べさせすぎと判明した一歳半のその日から
更に壮絶な闘いが始まった。
なぜなら食べさせてもよい量が決まったから。
それはそれまでにたべさせてきた量の1/3以下だった。
当然のことながら突然減らすのは無理だった。
少しずつ少しずつ、泣き喚いて欲しがる我が子をあやしつつごまかしつつ
必死で一匙ずつ減らしてった。通常量まで減らした。
でもそれじゃ物足りない我が子。
いつでも、常に、ひたすら食べたがって泣いている。
食べ物を目にした瞬間「くれ!」と怒り泣く我が子。
皿に入れた瞬間「早くよこせ!」と狂いなく我が子。
皿の中身がなくなった瞬間のけぞって泣いて欲しがる我が子。
860: 2011/08/28(日) 13:56:58.83 ID:wjwWegiG
長い長い戦いだったが我が子はは標準体重上限くらいの体重を維持。
身長も高めなことを思えば決して肥満ではない程度。
だから。
それだけに、誰も私の苦労をわかってくれない。
この子の食欲に日々どれだけ苦労してきたことか。
1歳で片言を話せるようになって以来、子供の
食への欲求も強くなったように思えた。
というか、「食べたい」と明確に表現するようになったから苦労は激増した。
私の悩みは「どれくらい食べさせたらよいか」から
「どうやって食欲を抑えたらよいのか」に変化していた。
2歳、3歳、、となり口達者になった我が子は四六時中
「ご飯まだ?」と聞いてくる。
口を開けば食べ物のことばかり。
朝の5時には「お腹空いた」と私を起こす。
朝食10分後には今日のお昼ご飯は何?と聞いてくる。
そこからはひたすら「今何時?」「ご飯まだ?」「お腹空いた」「早く食べたい」
の繰り返し。エンドレスで一日中。下手したら数分置きにそれ。
私はもはや発狂寸前なのに誰に話しても相談しても
「食べないよりいいじゃないですか。」
「別に太ってないし、気にしすぎです。」
私がこの子の体型と健康を維持するために
日々どんだけ苦労してこの子の食欲と戦ってると思っとんじゃあああ!!!
身長も高めなことを思えば決して肥満ではない程度。
だから。
それだけに、誰も私の苦労をわかってくれない。
この子の食欲に日々どれだけ苦労してきたことか。
1歳で片言を話せるようになって以来、子供の
食への欲求も強くなったように思えた。
というか、「食べたい」と明確に表現するようになったから苦労は激増した。
私の悩みは「どれくらい食べさせたらよいか」から
「どうやって食欲を抑えたらよいのか」に変化していた。
2歳、3歳、、となり口達者になった我が子は四六時中
「ご飯まだ?」と聞いてくる。
口を開けば食べ物のことばかり。
朝の5時には「お腹空いた」と私を起こす。
朝食10分後には今日のお昼ご飯は何?と聞いてくる。
そこからはひたすら「今何時?」「ご飯まだ?」「お腹空いた」「早く食べたい」
の繰り返し。エンドレスで一日中。下手したら数分置きにそれ。
私はもはや発狂寸前なのに誰に話しても相談しても
「食べないよりいいじゃないですか。」
「別に太ってないし、気にしすぎです。」
私がこの子の体型と健康を維持するために
日々どんだけ苦労してこの子の食欲と戦ってると思っとんじゃあああ!!!
861: 2011/08/28(日) 14:04:38.89 ID:wjwWegiG
我が子の食欲はとどまるところを知らず
フライパンいっぱいのチャーハンを見て
大人皿につぎわけようとしたら(父母用)
「自分のがなくなるからとらないで!」とか
食卓に並んだそれぞれの皿を見て
「自分のだけ少ない!パパとママだけ多いのずるい!」とか。
体の大きさが違うだろーがよ。
お前が同じだけ食えるわけねーだろーがよ。
これをオブラートに包み言葉を尽くして説明し続ける日々。
それでも毎食時間言い合いになる。
朝から晩まで続く食べたい欲求に私のストレスは溜まり続け
しまいにゃ「お腹空いた」といわれるだけで怒りたくなるほどに。
更にエスカレートして「今何時?」(ご飯まだの意図)と聞かれるだけで
殴り倒したくなる衝動が・・・。
・・・さすがに・・・やっぱりおかしーでしょ?
どーーーー考えても異常でしょ?この食欲。
病的だと思うのだよ母の私としては。
絶対おかしいと思うのだよ異様な食欲だと思うのだよ私は。
フライパンいっぱいのチャーハンを見て
大人皿につぎわけようとしたら(父母用)
「自分のがなくなるからとらないで!」とか
食卓に並んだそれぞれの皿を見て
「自分のだけ少ない!パパとママだけ多いのずるい!」とか。
体の大きさが違うだろーがよ。
お前が同じだけ食えるわけねーだろーがよ。
これをオブラートに包み言葉を尽くして説明し続ける日々。
それでも毎食時間言い合いになる。
朝から晩まで続く食べたい欲求に私のストレスは溜まり続け
しまいにゃ「お腹空いた」といわれるだけで怒りたくなるほどに。
更にエスカレートして「今何時?」(ご飯まだの意図)と聞かれるだけで
殴り倒したくなる衝動が・・・。
・・・さすがに・・・やっぱりおかしーでしょ?
どーーーー考えても異常でしょ?この食欲。
病的だと思うのだよ母の私としては。
絶対おかしいと思うのだよ異様な食欲だと思うのだよ私は。
862: 2011/08/28(日) 14:09:39.28 ID:5J4Lqu16
乙です。
異常と言っていいと思うなぁ。
好きなだけ食べさせたら「満腹」「お腹いっぱい」にはなるの?
ひょっとして満腹中枢に問題あるんじゃ、って気がしちゃうけど。
異常と言っていいと思うなぁ。
好きなだけ食べさせたら「満腹」「お腹いっぱい」にはなるの?
ひょっとして満腹中枢に問題あるんじゃ、って気がしちゃうけど。
864: 2011/08/28(日) 14:12:56.36 ID:4VaMAD4v
小児科ではちゃんと検査とかして
説明してもらったの?
印象的に大学病院レベルな気がするけど
説明してもらったの?
印象的に大学病院レベルな気がするけど
865: 2011/08/28(日) 14:20:39.33 ID:wjwWegiG
さて、悔しくてたまらないが現状での結論を言おう。
我が子4歳。
子供の発達に関する専門機関にて
脳障害の可能性を指摘された。つい数日前の話。
そういう専門機関があることまで調べついても
そこで診てもらうのは容易じゃなかった。
一人当たりの診察時間を軽く1時間~1時間半はとるそこで診てもらうためには
どこかからの紹介状が必須。
それなのにどこの小児科医も一笑に付して紹介状を書いてくれなかった。
「そういうのは大学病院から紹介してもらわないと」と言いながら
大学病院への紹介状もなかなか書いてもらえなかった。
プッシュしてプッシュしてプッシュして
もーーー本当に必死にプッシュしてその私のあまりの必死さに
「これは母親がおかしい」と判断されたことにより
「母親の安定のために」とかいう理由で
私の精神科受診つきでようやく得られた専門医の受診機会だった。
そこへ行き着くまでに
「いるんですよねぇ、こう、なんていうかいろいろ調べてそうだと思い込んじゃう人」とか
「そんな珍しい症例もってこられてもpgr」とか
「そんな病気そうそうないですから」とか。
「お母さんが神経質になりすぎるからお子さんストレスなんじゃないですか」とか。
pgrされ続けながら必死に主張し続けてきた結果がコレですか。
脳への障害?
私の気のせいちゃうやんか!!!!
我が子4歳。
子供の発達に関する専門機関にて
脳障害の可能性を指摘された。つい数日前の話。
そういう専門機関があることまで調べついても
そこで診てもらうのは容易じゃなかった。
一人当たりの診察時間を軽く1時間~1時間半はとるそこで診てもらうためには
どこかからの紹介状が必須。
それなのにどこの小児科医も一笑に付して紹介状を書いてくれなかった。
「そういうのは大学病院から紹介してもらわないと」と言いながら
大学病院への紹介状もなかなか書いてもらえなかった。
プッシュしてプッシュしてプッシュして
もーーー本当に必死にプッシュしてその私のあまりの必死さに
「これは母親がおかしい」と判断されたことにより
「母親の安定のために」とかいう理由で
私の精神科受診つきでようやく得られた専門医の受診機会だった。
そこへ行き着くまでに
「いるんですよねぇ、こう、なんていうかいろいろ調べてそうだと思い込んじゃう人」とか
「そんな珍しい症例もってこられてもpgr」とか
「そんな病気そうそうないですから」とか。
「お母さんが神経質になりすぎるからお子さんストレスなんじゃないですか」とか。
pgrされ続けながら必死に主張し続けてきた結果がコレですか。
脳への障害?
私の気のせいちゃうやんか!!!!
866: 2011/08/28(日) 14:29:36.94 ID:wjwWegiG
>>862
ありがとう。
何度か確認するために好きなだけ食べさせてみたけど
一応満腹にはなるみたい。大人の私よりたくさん食べた後で。。
>>864
865に書いちゃったけどこないだやっと専門医に診てもらえた。
小児科医はね・・・最後まで「異常なし、気にしすぎ」って言ってたよ。
紹介状なしで大学病院受診もしてみたけどやっぱり「気にしすぎ」って。
結局あちこちで押し問答して行政の発達相談で涙ながらに訴えて
「そこまで言うなら」ってことでやっと診てもらえることになったの。
奴らは明らかに母が精神疾患って決め付けてたっぽいけどね。
ありがとう。
何度か確認するために好きなだけ食べさせてみたけど
一応満腹にはなるみたい。大人の私よりたくさん食べた後で。。
>>864
865に書いちゃったけどこないだやっと専門医に診てもらえた。
小児科医はね・・・最後まで「異常なし、気にしすぎ」って言ってたよ。
紹介状なしで大学病院受診もしてみたけどやっぱり「気にしすぎ」って。
結局あちこちで押し問答して行政の発達相談で涙ながらに訴えて
「そこまで言うなら」ってことでやっと診てもらえることになったの。
奴らは明らかに母が精神疾患って決め付けてたっぽいけどね。
867: 2011/08/28(日) 14:37:37.78 ID:wjwWegiG
結局、専門医によるとそれは
脳に特定の障害というか特性のある子にありがちな
「こだわりの一種」だと。
この子はたまたま食にこだわったのでしょう、と。
ちなみに我が子は他に特筆すべきような異常はなかった。基本的には。
むしろ頭がいいとか、手先が器用とか、羨ましがられることが多かった。
だけど専門医と話してから思い当たった、
今になって思えばこれらのことが実は予兆だったのだと思えることがあった。
誰かの参考になることもあるかもしれないから列記しておく。
ここまで凄まじい食欲の子を抱えてる母もそうはいないだろうけど。。。
思い出せる限り時系列順に。
乳児の頃
・寝つきが悪くすぐ起きた
(寝かせつけるのに4時間抱っこで歌い続けたりザラ。
それほど苦労して寝かせてもすぐ泣いて起きてた)
・夜泣きが激しかった
(“初めての出来事”に遭遇すると必ずひどい夜泣きに繋がった。
例えそれが「そよ風が顔にあたった」とか「枯れ葉が落ちるのを目の前で見た」とか
「犬の実物を見た(咆えられたわけではない)」とか
「トイレを流す音を聞いた」とか「メリージムを飾った」とか
小さな小さなことでも、当人にとっての初めての事では必ずショックを受けてた。
脳に特定の障害というか特性のある子にありがちな
「こだわりの一種」だと。
この子はたまたま食にこだわったのでしょう、と。
ちなみに我が子は他に特筆すべきような異常はなかった。基本的には。
むしろ頭がいいとか、手先が器用とか、羨ましがられることが多かった。
だけど専門医と話してから思い当たった、
今になって思えばこれらのことが実は予兆だったのだと思えることがあった。
誰かの参考になることもあるかもしれないから列記しておく。
ここまで凄まじい食欲の子を抱えてる母もそうはいないだろうけど。。。
思い出せる限り時系列順に。
乳児の頃
・寝つきが悪くすぐ起きた
(寝かせつけるのに4時間抱っこで歌い続けたりザラ。
それほど苦労して寝かせてもすぐ泣いて起きてた)
・夜泣きが激しかった
(“初めての出来事”に遭遇すると必ずひどい夜泣きに繋がった。
例えそれが「そよ風が顔にあたった」とか「枯れ葉が落ちるのを目の前で見た」とか
「犬の実物を見た(咆えられたわけではない)」とか
「トイレを流す音を聞いた」とか「メリージムを飾った」とか
小さな小さなことでも、当人にとっての初めての事では必ずショックを受けてた。
868: 2011/08/28(日) 14:47:19.97 ID:wjwWegiG
・おんぶができなかった
(しっかり捕まってくれないのでおんぶすると怖い。
下の子を抱っこするようになってから気づいたけど
抱っこの時でもそこまでしっかり捕まってくれてなかった)
・手を繋ぐと振り払った(乳児の頃、寝かしつけタイミングなどで)
・太陽の光をとてもまぶしがった
(相談したことあったけど「当然」と言われて気にしてなかった)
幼児になってからは
・あいかわらず「初めての出来事」には弱い
(注射の時などは事前に説明しておいてやるとなんとかなる)
・トイレを流す音や口笛を怖がった←このあたりから聴覚、触覚、視覚を司る前頭葉や
・ズボンをはくのを嫌がった ←側頭葉のあたりになんらかの問題があると判断された
・まぶしいと怒って泣くことがあった←
・口が達者(敬語まで駆使する)←このあたりから知能が突出して高いことや言語野が
・手先が器用 ←発達してること、それに比べて運動能力に劣りがあり
・運動音痴 ←知能と運動能力との発達バランスが悪いことから
やはり前頭葉付近に何らかの問題があると判断された
(しっかり捕まってくれないのでおんぶすると怖い。
下の子を抱っこするようになってから気づいたけど
抱っこの時でもそこまでしっかり捕まってくれてなかった)
・手を繋ぐと振り払った(乳児の頃、寝かしつけタイミングなどで)
・太陽の光をとてもまぶしがった
(相談したことあったけど「当然」と言われて気にしてなかった)
幼児になってからは
・あいかわらず「初めての出来事」には弱い
(注射の時などは事前に説明しておいてやるとなんとかなる)
・トイレを流す音や口笛を怖がった←このあたりから聴覚、触覚、視覚を司る前頭葉や
・ズボンをはくのを嫌がった ←側頭葉のあたりになんらかの問題があると判断された
・まぶしいと怒って泣くことがあった←
・口が達者(敬語まで駆使する)←このあたりから知能が突出して高いことや言語野が
・手先が器用 ←発達してること、それに比べて運動能力に劣りがあり
・運動音痴 ←知能と運動能力との発達バランスが悪いことから
やはり前頭葉付近に何らかの問題があると判断された
869: 2011/08/28(日) 14:49:04.67 ID:bZahgwAv
乙でした。
しかしなんでも「ノイローゼ」で片づけるんだな
放射能のことも全部ノイローゼですで片づけられそうだなあ
しかしなんでも「ノイローゼ」で片づけるんだな
放射能のことも全部ノイローゼですで片づけられそうだなあ
872: 2011/08/28(日) 14:56:48.43 ID:wjwWegiG
書き忘れたけど、この子の寝つきの悪さは睡眠障害レベル。
とにかく寝るのが嫌いだし寝る気になっても眠れない。
そして何の関係があるのか知らないが頑固な便秘マン。
こうして列記するといろいろあったんじゃんって感じもするけど
一つ一つは本当に些細なことだった。
初めての子だから夜泣きがひどくても、寝つきが悪くても
そんなもんだと言われたらそうだと思った。
乳幼児なら音にびっくりして泣くことも、
まぶしすぎる光を嫌がることも当たり前だし、
何もかもが初めてのことなんだからその都度驚いて当たり前だと・・・。
だから便秘までもがその兆候だったと言われたら本当に絶句するしかない。
母として何かの異常を疑い始めてからも相談した相手
保健士、保育士、小児科医、心療内科医、栄養士、先輩ママさんその他)
は皆口を揃えて言ってた。
「目がちゃんとあうし」「バイバイしてくれるし」「指差しできるし」
「話しかけてきてくれるし」「ちゃんと会話がかみあってるし」
とにかく寝るのが嫌いだし寝る気になっても眠れない。
そして何の関係があるのか知らないが頑固な便秘マン。
こうして列記するといろいろあったんじゃんって感じもするけど
一つ一つは本当に些細なことだった。
初めての子だから夜泣きがひどくても、寝つきが悪くても
そんなもんだと言われたらそうだと思った。
乳幼児なら音にびっくりして泣くことも、
まぶしすぎる光を嫌がることも当たり前だし、
何もかもが初めてのことなんだからその都度驚いて当たり前だと・・・。
だから便秘までもがその兆候だったと言われたら本当に絶句するしかない。
母として何かの異常を疑い始めてからも相談した相手
保健士、保育士、小児科医、心療内科医、栄養士、先輩ママさんその他)
は皆口を揃えて言ってた。
「目がちゃんとあうし」「バイバイしてくれるし」「指差しできるし」
「話しかけてきてくれるし」「ちゃんと会話がかみあってるし」
873: 2011/08/28(日) 15:02:08.69 ID:S1vHWhLc
乙です。貴重な体験をありがとう。
お子さんのことも勿論ですが、
・・・何つうか・・・そこまでしないと
専門家に診察してもらうところまでたどりつけなかったとは・・・
背筋が寒くなる話だ。
お子さんのことも勿論ですが、
・・・何つうか・・・そこまでしないと
専門家に診察してもらうところまでたどりつけなかったとは・・・
背筋が寒くなる話だ。
874: 2011/08/28(日) 15:08:05.45 ID:wjwWegiG
書き忘れたけど、ヨチヨチ歩き時期には手を繋ぐのは嫌がらなくなってた。
最後に・・・今個人的に思うのは、
母の勘として絶対おかしい!って思うレベルのことがあったら
不安事象が消えない限りは、誰が何といっても
早めに専門機関の相談を受けた方がいいってこと。
この場合の専門っていうのは保健士や保育士レベルじゃなく
本当の本当の専門医レベルの専門。たとえ高き門であっても。
なぜならこれは一応「脳障害」ということになるらしいけど
9歳までの療育如何によっては改善の可能性があるらしいから。
うちの子の場合、聴覚、視覚、嗅覚、触覚などを司る部位に問題があるらしいけど
そのせいで知能と運動能力のアンバランスさを産んでいて
それが結果として今後、コミュニケーション能力へ影響を与えていくだろうと。
最悪の場合、客観的に見れば
わがままなかんしゃく持ちで人の気持ちのわからない人へ成長する。
でも脳ってのはすごいもので、訓練次第で足りない部分を他の脳で補うことが
できるようになるらしい。(本来前頭葉部分ですることを他部位がするとか)
9歳までに専門的に訓練すれば、普通の人として生活することも可能だとか。
それだけに、早く知りたかったーーーーー!!!!
2年も前から絶対おかしいと思い続けてたのにーーーー!!!
あと2年早く療育と訓練を受けられたはずだったのに!!!
9歳まであと5年しかないじゃん!!!!
っていう気持ちでいっぱいだ。
最後に・・・今個人的に思うのは、
母の勘として絶対おかしい!って思うレベルのことがあったら
不安事象が消えない限りは、誰が何といっても
早めに専門機関の相談を受けた方がいいってこと。
この場合の専門っていうのは保健士や保育士レベルじゃなく
本当の本当の専門医レベルの専門。たとえ高き門であっても。
なぜならこれは一応「脳障害」ということになるらしいけど
9歳までの療育如何によっては改善の可能性があるらしいから。
うちの子の場合、聴覚、視覚、嗅覚、触覚などを司る部位に問題があるらしいけど
そのせいで知能と運動能力のアンバランスさを産んでいて
それが結果として今後、コミュニケーション能力へ影響を与えていくだろうと。
最悪の場合、客観的に見れば
わがままなかんしゃく持ちで人の気持ちのわからない人へ成長する。
でも脳ってのはすごいもので、訓練次第で足りない部分を他の脳で補うことが
できるようになるらしい。(本来前頭葉部分ですることを他部位がするとか)
9歳までに専門的に訓練すれば、普通の人として生活することも可能だとか。
それだけに、早く知りたかったーーーーー!!!!
2年も前から絶対おかしいと思い続けてたのにーーーー!!!
あと2年早く療育と訓練を受けられたはずだったのに!!!
9歳まであと5年しかないじゃん!!!!
っていう気持ちでいっぱいだ。
876: 2011/08/28(日) 15:10:01.95 ID:bZahgwAv
せっかくの貴重な体験なのだから
発達障害不安スレとか、そっちに書いた方が喜ばれそうな気が
発達障害不安スレとか、そっちに書いた方が喜ばれそうな気が
878: 2011/08/28(日) 15:17:38.53 ID:wjwWegiG
これでもどこに書くか迷ったんだよ。
2歳児スレか食関係スレか、育児の悩みスレか、障害関係スレか。
でも話があちこちにとびそうだったからいっそチラ裏にした。
ここに書いた大きな趣旨は私の
「だからあれほどおかしいつってただろーーーがーーーーーー!!!!」
っていう私の雄叫びにすぎないからw
異常。
もとい以上。
長々と垂れ流してしまったけど
今後特に質問レスでもつかない限りはこれで消えます。
誰にも当たり散らせなかったからちょっとせいせいしたw
2歳児スレか食関係スレか、育児の悩みスレか、障害関係スレか。
でも話があちこちにとびそうだったからいっそチラ裏にした。
ここに書いた大きな趣旨は私の
「だからあれほどおかしいつってただろーーーがーーーーーー!!!!」
っていう私の雄叫びにすぎないからw
異常。
もとい以上。
長々と垂れ流してしまったけど
今後特に質問レスでもつかない限りはこれで消えます。
誰にも当たり散らせなかったからちょっとせいせいしたw
877: 2011/08/28(日) 15:16:55.11 ID:Da/Ei/gA
何年か前の探偵ナイトスクープで似たような依頼みたなー。
最終的にフランス料理のフルコースみたいに
少量の料理を数種類、ゆっくり目の前にだしていったら満足して、
生まれて初めて、ごちそうさま、してたよ。
依頼名分かれば良いんだけど、ようつべに無いかな?
最終的にフランス料理のフルコースみたいに
少量の料理を数種類、ゆっくり目の前にだしていったら満足して、
生まれて初めて、ごちそうさま、してたよ。
依頼名分かれば良いんだけど、ようつべに無いかな?
879: 2011/08/28(日) 15:21:48.37 ID:wjwWegiG
882: 2011/08/28(日) 15:37:28.39 ID:Da/Ei/gA
探偵ナイトスクープのサイトで検索してきた!
2007年2月の「赤ちゃんの食欲を満足させてあげたい!」
依頼人さんがブログもやってたみたいなので、
番組名と大食い赤ちゃん、でググったら出てくるよ。
ブログの内容まで見れて無いけど…
自分はまだお腹に子がいる状態だけど
子が同じようになった時、あなたのように頑張れないと思う。
そこまで子の事の為にしてあげられる強い母になりたいと思ったよ。
映像が参考にならないかもしれないけど
少しでも力になれたら嬉しいな。
簡単に言えない言葉だとわかってるけど、負けないで!
2007年2月の「赤ちゃんの食欲を満足させてあげたい!」
依頼人さんがブログもやってたみたいなので、
番組名と大食い赤ちゃん、でググったら出てくるよ。
ブログの内容まで見れて無いけど…
自分はまだお腹に子がいる状態だけど
子が同じようになった時、あなたのように頑張れないと思う。
そこまで子の事の為にしてあげられる強い母になりたいと思ったよ。
映像が参考にならないかもしれないけど
少しでも力になれたら嬉しいな。
簡単に言えない言葉だとわかってるけど、負けないで!
885: 2011/08/28(日) 15:46:04.21 ID:GcW6SsiF
ちょww長すぎwwwと思いながら読んでたww
でも、こういう言い方していいのかわからないけど、すごく興味深く読ませてもらった。
あなたの話は、これからの育児に役に立ちそうだよ。本当にありがとう。
そして大変だったね。乙。
でも、こういう言い方していいのかわからないけど、すごく興味深く読ませてもらった。
あなたの話は、これからの育児に役に立ちそうだよ。本当にありがとう。
そして大変だったね。乙。
892: 2011/08/28(日) 17:53:35.21 ID:Uc9lwBwj
なんか…いろいろと乙です。論文にして発表してほしいくらいだw
いいお母さんだね。療育がうまくいくことを祈ってるよ。
いいお母さんだね。療育がうまくいくことを祈ってるよ。
894: 2011/08/28(日) 18:57:30.69 ID:+ULDvJVj
896: 2011/08/28(日) 19:31:59.94 ID:gx9ySP7m
898: 2011/08/28(日) 20:15:54.19 ID:SgLhkBt1
>>853さんまだ見てるかな?
私、昔アンビリバボーだったかな?
そこで食欲旺盛で、
さらに満腹にならない事で悩んでる人の話をみたことがある。
アメリカの成人女性の話で、
ちゃんと病名ついてた、脳の障害だったかな。
日本の小学生男児も同じ症状で悩んでる家族が出てきて、
家族ぐるみで食欲と戦ってたよ、
大人と同じ量を食べても足りなくて、
母親におかわりをねだって断られると、
なんでくれないんだよー!て泣きじゃくって
癇癪起こして机に頭ぶつけてたな…
暫くしたらお母さんごめんなさいって謝ってた。
すごく印象に残ってたから、みれるといいな。
違ったらおせっかいごめんなさい。
私、昔アンビリバボーだったかな?
そこで食欲旺盛で、
さらに満腹にならない事で悩んでる人の話をみたことがある。
アメリカの成人女性の話で、
ちゃんと病名ついてた、脳の障害だったかな。
日本の小学生男児も同じ症状で悩んでる家族が出てきて、
家族ぐるみで食欲と戦ってたよ、
大人と同じ量を食べても足りなくて、
母親におかわりをねだって断られると、
なんでくれないんだよー!て泣きじゃくって
癇癪起こして机に頭ぶつけてたな…
暫くしたらお母さんごめんなさいって謝ってた。
すごく印象に残ってたから、みれるといいな。
違ったらおせっかいごめんなさい。
902: 2011/08/28(日) 20:47:11.34 ID:rTBx2O3H
>>878みたいに自分の子供の障碍を認めて対処するのは難しい。
親が障碍を認められないまま学童期を迎えてしまうことが多いから。
うちの弟はぎりぎり精神遅滞レベルだったんで、問題を起こしつつも何とか学校でやって
行けたのだけど、高校出た後なにしてもダメで、精神病まで併発。
結果として知的障碍と精神障碍を二つ抱える結果になった。
30近くなって専門医に診てもらったら、小5程度の知能しかなかった。
そりゃー社会に出ても無理だわ。
やっぱりもっと早く訓練すればもう少しなんとかなったかもと言われたよ。
親が障碍を認められないまま学童期を迎えてしまうことが多いから。
うちの弟はぎりぎり精神遅滞レベルだったんで、問題を起こしつつも何とか学校でやって
行けたのだけど、高校出た後なにしてもダメで、精神病まで併発。
結果として知的障碍と精神障碍を二つ抱える結果になった。
30近くなって専門医に診てもらったら、小5程度の知能しかなかった。
そりゃー社会に出ても無理だわ。
やっぱりもっと早く訓練すればもう少しなんとかなったかもと言われたよ。
903: 2011/08/28(日) 21:03:40.63 ID:RFTI2V8x
でも昔は療育方法とかあんまりなかったのでは?
うちも弟が軽い自閉だったけど、母親があちこち連れて回っても
診断名もつかなかったし、マトモな療育方法もなかったよ。
「お母さん、気にしすぎ」で終わりだった。
中学ごろに初めて自閉症と認定されたけどもう時遅しだった。
今みたいに色んな療育方法があれば、なんとかなるレベルだったのに。
※ アクセスの多いオススメ記事うちも弟が軽い自閉だったけど、母親があちこち連れて回っても
診断名もつかなかったし、マトモな療育方法もなかったよ。
「お母さん、気にしすぎ」で終わりだった。
中学ごろに初めて自閉症と認定されたけどもう時遅しだった。
今みたいに色んな療育方法があれば、なんとかなるレベルだったのに。
- 父「転勤するから実家に住まない?」俺「住みます」→嫁「やっぱり暮らすのを白紙にしてほしい」俺「わかった」→その後嫁が「やっぱり借りたい」と言い出し…
- 46歳婚活中の男なんだけど、年収400万なので共働きが絶対。家事分担ってどれだけやればいいの?金額に応じてなのか?
- 友人夫婦とBBQをした時に、娘が突然「他人の手垢がついた物なんて食べられない」と言い出し、帰宅してから嫁が激怒。嫁「娘の食事はもう用意しない」
- 私が入部してる茶道部は着物でお茶会をするのが決まりなんだけど、着物を着ているだけで一定数の嫌味に出会うのが不思議でたまらない
- 仕事が早く終わった日に、コンビニとか漫画喫茶に行ってる事を嫁にポロッと言ってしまったら無茶苦茶切れられた。これって俺が悪いの?
- ファストフード店で席を確保してから注文したら、私達の前に並んでいた夫婦が「席が無くなった」と店員に怒り気味で言っていた
- 嫁の偏見と攻撃をやめさせる方法ってない?俺自身、偏食の自覚ないんだけど、嫁がそう言って責めてくるので参ってる
- 編み物教室にいるAさんはとにかく物覚えが悪い。皆同じだけ月謝を払ってるのに、先生をほぼ独占状態でモヤモヤする
- 第二子妊娠中なんだけど、上の子と5学年差がある。妊娠を知ったママ友がおめでとうと言ってくれるけど、変に気遣われることが多くてモヤモヤする…
- コロナ自粛で買い物は夫担当。必要な物を買ってきて貰うんだけど、「どんだけ食材買うんだ!」やら「三食きっちり食べる必要ないよね?」と文句ばかり。うちは男三兄弟いるんですが…
- うちに中途採用で来た取引先の企業の偉いさんの息子は、常識がないどころではないとんでもない奴だった
- 映画館にドーナツを持ち込んだ彼氏にドン引きした。友人に相談したら、「そのくらいやるし、気にしすぎ」って言われた。世間ではそんな感覚なんだとビックリした。
- 「旦那の身の回りのことは私の仕事」って話を友人にすると批判してくる子がいる。独身の子だから感覚がわからないのかな?
- 臨月の妊娠でバスに乗ったら満席。お腹を撫でてたら優先席に座ってた若い男性が、溜め息つきながら「どうぞ」と席譲ってくれた
コメント
コメント一覧
結局は障害とわかったわけだけど…すごいな、想像もつかない
母親の違和感って馬鹿にできないよ
それを考えすぎ〜って流すとか腹立つわー
私の母親も弟の異常行動に悩んでたのに、周りが男の子あるあるで取り合わなくって、結局あとから自閉症(グレー)が発覚してがっくりしていた
育てにくい子は何かしら異常なんだよ
読んでからコメすれば?
うちは兄に身体の方だけど障害あって母親と同じ様に父親も必死だったよ
病院探しは母親だと舐めてくる医者いるから父親が探してた
「絶対おかしい、異常」と思ってても周りが全て否定にかかってきたらつらいよね
それに流された方がラクだろうに、一貫して「この子変」と信念持って動けたのを尊敬するよ
友人のギフテッドにはちょっと足りない秀才発達君も、お母さんは未満児時代から「絶対おかしい」と思ってたけど周囲からは「頭の良い子を持った親の自虐風マウント」ととられて大変だったらしい
その頃療育とかメジャーでは無かったし、辛かっただろうな
友達のお母さんがいきなり涙ながらにそれ語りだした時は正直びびったけど、まあ今となったら気持ちはわかるよ(うちの子たちは平凡)
身体は若干わかりやすいからかな…
実際考えすぎや、親の視野がやばい場合もわりとあるから、こういうちゃんと育てにくい(といったら語弊あるけど)子で困ってる人が埋もれちゃう現状もあると思う
私も育児でちょっと困ってググるとすぐ発達だのHSPだの脳障害だの出てきて不安になる日もあったからなあ
お医者さんも今回の対応はダメダメだったけど、正直ネット鵜呑みにして来る親にはうんざりしてるって言うのもわかるし
もちろんお父さんが協力的であるに越したことはないけど、両親ともにタッグ組んですごい斜め方向に行く家庭もあるし、その子供はほんと歪んじゃうからね
今は少しでも改善されてることを祈るわ
たぶん24時間、無意識で脳活動が活発なんだろね、だから寝ずらく睡眠深度が浅いからすぐ起きるし
脳消費栄養素に特化してなければ脳が飢餓判定して当然に大食い状態になるだろうね
2011年の話だし専門も付けれたみたいだし藪じゃなきゃ安定してるだろうね
もちろんダメなんだけどね
読んだ上での感想なんだけど?
お前みたいな馬鹿が安価つけるなカス
医者が障害と判じてると記述あるのに障害だよね?は馬鹿でしょ
障害だと書かれてる事に障害…だよね?ってなんでおうむ返し?
お疲れ様でした。
軽々しくそういう病気や障害があるのでは?と疑ってしまうのはよくないことだと思うけど、疑える知識が広がっていることは、こういうお母さんを救う一助になってるのかもしれない
櫻井翔かよ
>>母親の違和感って馬鹿にできない
自分もそう思うよ
毎日1番接する時間の長い母親だからこそ気が付けるものってあると思う。
逆に愛するが故に見過ごしてしまうモノもあるのも事実。
読んだ上での感想がそれならお前の方が馬鹿なんだけど?
自分でいいね押してんじゃねーよ気持ち悪い
悩み暴露大会になっても、食が細い子や偏食の子の羨ましいよ!の大合唱にかき消されて、食に関しては悩みのないお母さんもそっち側について、味方というか、形だけ共感ぶってくれる人も皆無だったから1歳を待たずに一切その悩みは言わなくなった
大きめキッズのお母さんと知り合ってからはこっそり悩みを打ち明けあったわ
なんのたしにもならないアドバイス(失礼)とかよりも「そんな事でw」っていう否定は心にくるよね
私には今の所縁はないけど、お勉強が好きなお子さんとか顔が整いまくってるお子さんをお持ちの親御さんもそういう意味では大変だろうな…って思う
健康番組でギャル曽根はちゃんと栄養が体に吸収されないから
いつも空腹を感じるって診断を受けてたよ
だから震災とかで避難所生活になったら
配給じゃ足りずに真っ先に餓死するって言われて驚愕してた
かといって食べ過ぎは内蔵にも負担がかかるから
彼女が考えたのが白滝を活用する事
白滝をフライパンで炒って水気を飛ばして微塵切りにしたのを
米と一緒に炊いたり、ハンバーグとかに混ぜる方法
味も入れてる事もわからないし、満腹になれるし、カロリーも押さえられるし、
お通じもよくなるようだよ
特に経験が長くなると自分が今まで見てきた人でそういう人がいなかったからって「気にしすぎ」とか思って見過ごす。ジジババになると更に頭が固くなるからやばい。本来は「分かりました〜大丈夫だとは思うけどちょっと調べておこうか」ってするのが正解なんだよね。。
旦那もまるで登場しないしね。
こういう子供の話とかだと大抵夫は空気だよな。
「夫も気にするなって無関心で」とか「夫は気にしないで食べさせてしまいます」とかありそうなのに。
保健師が驚いて栄養士を呼ぶくらいなら今まで全然説明してなかったのか?
報告者もネットで年齢と体重で必要カロリーを調べるだけなのにそれすらしないって。
五体満足の内臓疾患の人が回りに苦労を分かってもらえないのとすごくよく似てると思いました。
99%が考えすぎでも、この赤ん坊を見落としていい理由にはならないからなあ
医療関係者も大変だ
馬鹿の上塗りしてて草
自覚なく他人に迷惑をかけまくるから、この娘さんは訓練のリミットに間に合って本当に良かった。
障害…ですよね?
兎に角リミッターが外れてるんだよね
でも食べないなら兎も角食べると保健師も相手してくれない
本当に「ふつう」なんだな?ふつうなら私はそのまま育てて社会に放流するぞ?ふつうなんだから良いよね?と思ったわ
だから書いてる内にどんどんテンション上がっていくこの人の気持ちがよくわかって泣けたわ
医者のアドバイス受けてから『これとこれと...』とか『一食で...』とか、普段から察してちゃんで後だし気質?
言う前に食い気味で大丈夫大丈夫で終わらせられちゃってたんじゃない?
母親ってすげーわ
ギャル曽根はたくさん食べる家系らしいけど、
内蔵の分泌されてる何かが多いか少ないか(うろ覚えでごめん)みたいなことを
テレビ番組内の検査で医師から指摘されてた。
飽食の現代だからいいけど、時代が時代ならこの年齢まで生きられていなかっただろうとも言われてたのが印象的で覚えてる。
報告者のお子さんもそういう体質なのかなぁと思ってたら、
脳に原因があったのか…と壮絶すぎてビックリした
若い医者ほど検査してくれるよね
何もないと思うけどやっておきましょうか〜みたいなね
片っ端から検査する医者もいて看護師からは嫌われてたけど患者からしたらありがたいわ
脳の機能尾がバランスよく老化しないで、アンバランスな劣化をするから、どこが正常でどこが異常かわかりにくいが。
なぜか異常な食欲を示す場合が多いらしい。そして、食べなくなったら、老衰。
相談者が相談した相手は、同じ教科書で、勉強してきたんだろう。
ONE PIECEのルフィみたいだ
保育士あたりに「考えすぎ~」と言われたけど結局障害があったなんて話は探すと出てくるもんね
やっぱり親が頑張って検査させないと駄目なんだろうな
子供の相談してるんだから、そこで押し負けちゃダメだろ。しかも一回二回じゃなさそうだし。実話だとしたら馬鹿だよこの報告者。
マジで無能は死んで欲しい。
よう無能専門家ww
そんな自己紹介はいいから(笑)
弁は立つけど、知的障害がある。食べ物にしか興味がない。
本人の意思では無理だから、周りが食事制限させないと肥満や糖尿病になる。
コメントする