離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ161
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1589764489/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1589764489/
826: 2020/06/16(火) 09:32:46.50 0
結婚半年の共働き 子どもなし夫婦の家事の割合について意見を聞かせて下さい。
長くなりましたので2度に分けます。
妻 25歳
正社員年収300万(未婚時は、家賃手当+100万あったが結婚後は世帯年収が増えたからという理由で無くなる)
元々専業になる為、今年退職予定だったが、不景気の影響で夫の要望で共働き継続。
勤務時間は8時~19時前後
夫 30歳
正社員年収1500万(不景気の影響で今年は1000万前後の見通し)
勤務時間は平均8時~18時、遅い時は深夜0時帰宅になる事も。
【前提】
妻の給与は全額貯金に回し、夫からの生活費30万(家賃10万水道ガス光熱費2万含む)で生活をしている。
夫は小遣い制度ではなく、必要に応じて、生活費以外の分で余った所から使用している。
夫の月の使用平均額は昼食代含めて5万円前後。
滅多にないが、衣服など何か購入の必要があれば~10万円の使用。
趣味やブランド品の嗜好などは特になく、普段は慎ましく生活をしている。
妻は小遣い制度で、3万円。
3万円で足りなければ追加しても良いとしているが、現状はこれで不足ない状態。
長くなりましたので2度に分けます。
妻 25歳
正社員年収300万(未婚時は、家賃手当+100万あったが結婚後は世帯年収が増えたからという理由で無くなる)
元々専業になる為、今年退職予定だったが、不景気の影響で夫の要望で共働き継続。
勤務時間は8時~19時前後
夫 30歳
正社員年収1500万(不景気の影響で今年は1000万前後の見通し)
勤務時間は平均8時~18時、遅い時は深夜0時帰宅になる事も。
【前提】
妻の給与は全額貯金に回し、夫からの生活費30万(家賃10万水道ガス光熱費2万含む)で生活をしている。
夫は小遣い制度ではなく、必要に応じて、生活費以外の分で余った所から使用している。
夫の月の使用平均額は昼食代含めて5万円前後。
滅多にないが、衣服など何か購入の必要があれば~10万円の使用。
趣味やブランド品の嗜好などは特になく、普段は慎ましく生活をしている。
妻は小遣い制度で、3万円。
3万円で足りなければ追加しても良いとしているが、現状はこれで不足ない状態。
※人気記事ランキング
827: 2020/06/16(火) 09:33:16.31 0
※ アクセスの多いオススメ記事
- 娘に「涼(りょう)」と名付けたら、職場の人に「ずっと涼くんって言われるよ。男の子って勘違いされる人生だねー」って言われてイライラした
- 友人夫婦とBBQをした時に、娘が突然「他人の手垢がついた物なんて食べられない」と言い出し、帰宅してから嫁が激怒。嫁「娘の食事はもう用意しない」
- 父「転勤するから実家に住まない?」俺「住みます」→嫁「やっぱり暮らすのを白紙にしてほしい」俺「わかった」→その後嫁が「やっぱり借りたい」と言い出し…
- 4歳の娘がワガママすぎて疲れた。幼稚園ではそれなりにちゃんとやってるらしくてトラブルも無いみたいだから、私への甘えなのかもしれないけど…
- 私は不妊治療を経て子供を授かったんだけど、実家には経済的にかなり援助をしてもらった。義実家は何も知らないので、のほほんと孫を授かっただけ
- 友人主催のホームパーティーで料理の写真を撮って無断でSNSに載せたらそれ以降ホームパーティーに呼ばれなくなった・・・
- 親に「お姉(お兄)ちゃんでしょ」って言われてる子って可哀想だよね
- 未婚で妊娠したコトメに旦那親族は「おめでとう!」を連呼してるけど違和感ある。私だって妊娠中なのになんかイヤだ…
827: 2020/06/16(火) 09:33:16.31 0
【本題】
不景気の為、夫が共働きの継続を妻に打診し、妻は了承するも、5:5の家事割合で家事を分担してほしいと夫に要望をする。
専業になる予定だった為、現状は9割の家事を妻が行なっている。
【夫と妻の意見】
夫の要望は9:1。妥協で8:2の家事割合。
勤務時間は夫の労働時間が長くなる時もあり、夫は激務。
収入は夫>妻であり、収入に対してどれだけ貯金に回せているかも夫>妻。
十分な生活費を渡している上で、浪費やタバコ酒等もせず、貯金も十分に行い、真面目に仕事をしているのだから家事は妻に多く行って欲しいと主張。
妻に共働きを継続して欲しい理由は不景気(コロナ)の影響で収入減になった事から、今までと同じ額を貯金に回す事が出来ない為。
将来子どもを育てたり、家を買ったりする為に極力貯金をしていきたいという考え。
妻の要望は5:5の家事割合。
夫から渡される生活費や小遣いに不足はないが、未婚時の収入は家賃補助含めて400万円程度。
現状、貯金を十分に行えているのは確かではあるものの、未婚時の収入と現状の生活費+小遣いが同額程度で、2人分の家事を行う事が必要な為、結婚前よりも負担は大きくなっている。
収入が違っても、労働時間が同じなのだから、夫が深夜帰宅になる時は配慮するから、家事割合は5:5にして欲しいと主張。
また、年収の違いは夫がある程度自由にお金を使えるのに対して、妻は小遣い制をとっているのだから配慮しているという考え。
【その他】
大体ですが、
夫の手取-家賃や生活費-夫の支出-妻の小遣い=550万円の貯金
妻の手取=250万円の貯金
現状は年800万円ほど貯金に回していますが、不景気が続くと、妻と夫の合計の貯金額が年500万円に落ちます。
私は夫側です。
相談をするため、言葉を直接的に書いていますが、妻と話をする時はここまで年収が~とは言っていませんし、言葉を選んでいます。
ご意見お聞かせ頂きたいです。
不景気の為、夫が共働きの継続を妻に打診し、妻は了承するも、5:5の家事割合で家事を分担してほしいと夫に要望をする。
専業になる予定だった為、現状は9割の家事を妻が行なっている。
【夫と妻の意見】
夫の要望は9:1。妥協で8:2の家事割合。
勤務時間は夫の労働時間が長くなる時もあり、夫は激務。
収入は夫>妻であり、収入に対してどれだけ貯金に回せているかも夫>妻。
十分な生活費を渡している上で、浪費やタバコ酒等もせず、貯金も十分に行い、真面目に仕事をしているのだから家事は妻に多く行って欲しいと主張。
妻に共働きを継続して欲しい理由は不景気(コロナ)の影響で収入減になった事から、今までと同じ額を貯金に回す事が出来ない為。
将来子どもを育てたり、家を買ったりする為に極力貯金をしていきたいという考え。
妻の要望は5:5の家事割合。
夫から渡される生活費や小遣いに不足はないが、未婚時の収入は家賃補助含めて400万円程度。
現状、貯金を十分に行えているのは確かではあるものの、未婚時の収入と現状の生活費+小遣いが同額程度で、2人分の家事を行う事が必要な為、結婚前よりも負担は大きくなっている。
収入が違っても、労働時間が同じなのだから、夫が深夜帰宅になる時は配慮するから、家事割合は5:5にして欲しいと主張。
また、年収の違いは夫がある程度自由にお金を使えるのに対して、妻は小遣い制をとっているのだから配慮しているという考え。
【その他】
大体ですが、
夫の手取-家賃や生活費-夫の支出-妻の小遣い=550万円の貯金
妻の手取=250万円の貯金
現状は年800万円ほど貯金に回していますが、不景気が続くと、妻と夫の合計の貯金額が年500万円に落ちます。
私は夫側です。
相談をするため、言葉を直接的に書いていますが、妻と話をする時はここまで年収が~とは言っていませんし、言葉を選んでいます。
ご意見お聞かせ頂きたいです。
829: 2020/06/16(火) 10:13:26.87 0
旦那1000、嫁300で家事全部嫁って、嫁みじめすぎん?
828: 2020/06/16(火) 10:05:00.41 0
1500万の年収は仕事内容によるところが大きくて、年収400万の仕事する人の4倍の時間働いてるわけじゃないよね
年収400万がフルタイムなら、激務の分は勘案するにしても9:1とか8:2は割合少なすぎというか、その割合にしたいなら収入低くてもパートか専業にさせとけって思う
年収400万がフルタイムなら、激務の分は勘案するにしても9:1とか8:2は割合少なすぎというか、その割合にしたいなら収入低くてもパートか専業にさせとけって思う
830: 2020/06/16(火) 10:27:15.78 0
君の主張としては理解できるけど、実働時間の考慮は必要だと思う
1:9や8:2を望むなら短時間勤務(パートアルバイト含む)にでもしないと不公平にはなるよ
結婚にあたってそもそも同じだけ稼げる女を選んだ訳じゃないんだろ?
もうちょい柔軟に考えた方がいいかと
能力分かった上で結婚したのに俺より動けと心の底から思ってるんだとしたら、ちょっと器ぶっ壊れてると思うよ
絶対に金額だけで測りたい譲れないというならそういう女と結婚すべきだ
1:9や8:2を望むなら短時間勤務(パートアルバイト含む)にでもしないと不公平にはなるよ
結婚にあたってそもそも同じだけ稼げる女を選んだ訳じゃないんだろ?
もうちょい柔軟に考えた方がいいかと
能力分かった上で結婚したのに俺より動けと心の底から思ってるんだとしたら、ちょっと器ぶっ壊れてると思うよ
絶対に金額だけで測りたい譲れないというならそういう女と結婚すべきだ
831: 2020/06/16(火) 11:04:29.04 0
てか世帯年収1300はあるわけでしょ
貯金は大事だけど貯金のゴールはどこなの?
貯金ばっかりして普段の生活荒んでたら高収入の意味なくない?
家事は外注すればいいと思う
貯金は大事だけど貯金のゴールはどこなの?
貯金ばっかりして普段の生活荒んでたら高収入の意味なくない?
家事は外注すればいいと思う
832: 2020/06/16(火) 11:20:16.63 0
妻が働きながら家事もほぼこなしてる現状を見てるから、そのままでいいじゃんとか思っちゃってるのかな
基本の勤務時間が大差ないのだし、家で使える時間は双方たいして変わらないのだから、妻に家事押し付けるのはどうかと、仕事を続けてるのもあなたの意向でしょう
休日にしっかり分担するとか、できる時にやれる事をやるようにはできんのかな
基本の勤務時間が大差ないのだし、家で使える時間は双方たいして変わらないのだから、妻に家事押し付けるのはどうかと、仕事を続けてるのもあなたの意向でしょう
休日にしっかり分担するとか、できる時にやれる事をやるようにはできんのかな
833: 2020/06/16(火) 11:43:44.53 0
こういう、俺は稼いでるから家事しないもん旦那は
自分の価値を金だけにしちゃってるんだよね
自分の首を自分で絞めてる
稼いでるから家事しないもんは、つまり嫁を労わらないもん
普段から家事してなきゃ、嫁が倒れた時支えられないし
ますます価値は金だけ
稼げなくなったら捨てられる状況を自分で作ってるんだよなー
自分の価値を金だけにしちゃってるんだよね
自分の首を自分で絞めてる
稼いでるから家事しないもんは、つまり嫁を労わらないもん
普段から家事してなきゃ、嫁が倒れた時支えられないし
ますます価値は金だけ
稼げなくなったら捨てられる状況を自分で作ってるんだよなー
834: 2020/06/16(火) 11:46:18.46 0
不慮の事故でも何でも、人生に突然の不幸はつきものだよ
支え合えるよう、相手の信頼を積み上げておくべきでしょう
旦那が事故や病気で稼げなくなった時、嫁が支えてくれるかは金じゃなく普段の行いだよ
支え合えるよう、相手の信頼を積み上げておくべきでしょう
旦那が事故や病気で稼げなくなった時、嫁が支えてくれるかは金じゃなく普段の行いだよ
836: 2020/06/16(火) 12:26:01.48 0
残業は月どれくらいなんだろう?
年収より実際の勤務時間と通勤時間を考慮して家事かかる時間を平等に分担するのが平等なんじゃないかな
年収より実際の勤務時間と通勤時間を考慮して家事かかる時間を平等に分担するのが平等なんじゃないかな
837: 2020/06/16(火) 12:36:51.00 0
正社員なら労働時間は同じくらいだろうに何故に嫁に9割も負担させるの?
年収が高いから僕ちん一切家事育児しないの?
なんで結婚したの?
年収高いなら家事は外注したら、
年収が高いから僕ちん一切家事育児しないの?
なんで結婚したの?
年収高いなら家事は外注したら、
838: 2020/06/16(火) 12:44:25.69 0
よく分からんけど年収300で1日拘束されんのか?
そんなもん専業主婦になった方がいいのでは?
そんなもん専業主婦になった方がいいのでは?
835: 2020/06/16(火) 11:46:36.61 0
退職予定だったのにお前の都合で働かせてるんだからお前の担当分の家事を外注してやれ
これでこの話は終わり
これでこの話は終わり
840: 2020/06/16(火) 12:56:43.91 0
落とし所としては
妻専業
6対4
10対0で夫の給料から小遣い5万わたす
このへんかね
妻専業
6対4
10対0で夫の給料から小遣い5万わたす
このへんかね
839: 2020/06/16(火) 12:50:29.02 0
826です。
皆さんありがとうございました。
思った以上に妻側の意見が多く、動揺もしていますが、これが一般的な意見なんですね。
家事をしない理由ですが、妻の方が得意で手早く行える為、効率的だからです。
私も一人暮らしをしていた時もありますが、今ほど家の中が整頓されていませんでした。
となると、綺麗、片付いているの基準がそもそも妻とは違うようにも思いますので、
だったら妻に任せてしっかり働いて稼いだ方が良いと思っていました。
事実収入がある程度ありましたし、私の同僚も家事をしている者は皆無だったので。
交渉後の妥協案が8:2だと不足だという事も分かりましたので、5:5が無理でも、6:4にするとか、もう少し妻に寄り添っていきたいです。
考え直す機会になりました、ありがとうございます。
皆さんありがとうございました。
思った以上に妻側の意見が多く、動揺もしていますが、これが一般的な意見なんですね。
家事をしない理由ですが、妻の方が得意で手早く行える為、効率的だからです。
私も一人暮らしをしていた時もありますが、今ほど家の中が整頓されていませんでした。
となると、綺麗、片付いているの基準がそもそも妻とは違うようにも思いますので、
だったら妻に任せてしっかり働いて稼いだ方が良いと思っていました。
事実収入がある程度ありましたし、私の同僚も家事をしている者は皆無だったので。
交渉後の妥協案が8:2だと不足だという事も分かりましたので、5:5が無理でも、6:4にするとか、もう少し妻に寄り添っていきたいです。
考え直す機会になりました、ありがとうございます。
841: 2020/06/16(火) 13:18:57.03 0
やればやるほどその得手不得手の落差は拡がる一方だよな
喰い気味に頑張ってやっと家事追い付くと思うから精出して頑張れや
喰い気味に頑張ってやっと家事追い付くと思うから精出して頑張れや
843: 2020/06/16(火) 15:01:59.61 0
あの、忙しいなら忙しいでむりやり家事をやらなくてもいいと思うけど
休日は疲れて寝てたいとか俺もわかるし
ただし嫁さんに家事は全部お任せしたいなら嫁に小遣い5万円渡すとか、その5万で家事は外注して、夫婦で空いた時間をデートに使うとか、なんか二人で共働きで家事頑張ってヘトヘトになってギスギスするより外注して楽しく過ごしたほうが良くね?
休日は疲れて寝てたいとか俺もわかるし
ただし嫁さんに家事は全部お任せしたいなら嫁に小遣い5万円渡すとか、その5万で家事は外注して、夫婦で空いた時間をデートに使うとか、なんか二人で共働きで家事頑張ってヘトヘトになってギスギスするより外注して楽しく過ごしたほうが良くね?
844: 2020/06/16(火) 15:04:52.18 0
>>843
稼いでるなら賢いだろうに
なぜこういう柔軟な考えに至らないんだろう
稼いでるなら賢いだろうに
なぜこういう柔軟な考えに至らないんだろう
845: 2020/06/16(火) 15:06:50.10 0
外注外注言ってるやついるけど、それ金銭に不安があるから嫁に職場復帰してほしい826のためのアドバイスじゃなくね?
馬鹿すぎない…?
馬鹿すぎない…?
846: 2020/06/16(火) 15:11:56.11 0
年500で何の不安があるのか
842: 2020/06/16(火) 14:17:27.56 0
家の整理整頓は働いたら今よりもできなくなると思うけど
自分なら500貯められるなら専業させる
自分なら500貯められるなら専業させる
848: 2020/06/16(火) 16:09:04.32 0
これから子供何人作るか、どんな家を建てるかによって年500なんて吹っ飛ぶだろ
二馬力二人暮らしだからこその貯金額なんだし、そもそも不景気で300下がるんだから今回の
コロナみたいな事や妊娠出産などがくっとが下がる事態は常々あると考えて貯蓄したい堅実派なんだろ
赤の他人が大丈夫だと思ったとて当人が大丈夫だと思わなきゃ、どう頑張っても金使わせるアドバイスは明後日にしかならんでしょ
二馬力二人暮らしだからこその貯金額なんだし、そもそも不景気で300下がるんだから今回の
コロナみたいな事や妊娠出産などがくっとが下がる事態は常々あると考えて貯蓄したい堅実派なんだろ
赤の他人が大丈夫だと思ったとて当人が大丈夫だと思わなきゃ、どう頑張っても金使わせるアドバイスは明後日にしかならんでしょ
849: 2020/06/16(火) 16:52:10.04 0
>>848
まあそうなんだけどさ
なんかこの人も心の余裕なさそうじゃね?
なのに家事も仕事もやらねば!嫁にも働かせて貯金貯金!みたいな事になってなんか全然人生余裕なくて楽しくなさそうだからさ
だったら貯金少し諦めて外注して心の余裕を二人とも持った方が良かろと
まあそうなんだけどさ
なんかこの人も心の余裕なさそうじゃね?
なのに家事も仕事もやらねば!嫁にも働かせて貯金貯金!みたいな事になってなんか全然人生余裕なくて楽しくなさそうだからさ
だったら貯金少し諦めて外注して心の余裕を二人とも持った方が良かろと
850: 2020/06/16(火) 17:35:30.22 0
>>849
同意
同意
853: 2020/06/16(火) 19:31:26.16 0
>>849
何を良しとするかは人それぞれじゃね?
金銭的な余裕がないとキリキリするタイプだったりすると贅沢(←便宜上)に使うと更にストレス溜めるわけだし
何を良しとするかは人それぞれじゃね?
金銭的な余裕がないとキリキリするタイプだったりすると贅沢(←便宜上)に使うと更にストレス溜めるわけだし
851: 2020/06/16(火) 18:01:37.74 0
家事は嫁の方が向いてるから嫁100%が効率いいって思うのに、
仕事は年収的に言えば夫の方が向いてるけど夫100%にはしないんだね。
仕事は年収的に言えば夫の方が向いてるけど夫100%にはしないんだね。
852: 2020/06/16(火) 18:05:22.68 0
>>851
ほんとそれ
ほんとそれ
854: 2020/06/16(火) 20:28:57.10 0
急がしすぎて子供できないとか家建てる打合せできないとかなると本末転倒じゃね?特に子供は
855: 2020/06/16(火) 21:58:07.30 0
このスレにはことある事に外注勧めるやつがいるけど外注できる家なんてごく僅かだよ
家事の分担を少し見直せばいいだけの話じゃないか
外注のアドバイスはあまり現実的ではないことを理解して欲しい
家事の分担を少し見直せばいいだけの話じゃないか
外注のアドバイスはあまり現実的ではないことを理解して欲しい
858: 2020/06/16(火) 22:48:51.17 0
大手ハウスクリーニングならともかく家事代行とかそこまで高価じゃないでしょ…
それにこういう場合の外注って夕食をデリバリーにするとか便利家電に任せるとかも含めての話だと思うが
それにこういう場合の外注って夕食をデリバリーにするとか便利家電に任せるとかも含めての話だと思うが
872: 2020/06/17(水) 00:45:52.48 0
>>858
それわざわざ外注って言うかね?
それわざわざ外注って言うかね?
856: 2020/06/16(火) 22:01:15.02 0
やりたく無い人に無理強いは出来ないでしょ
それなら金を掛けれって話なだけ
それなら金を掛けれって話なだけ
857: 2020/06/16(火) 22:12:00.96 0
6:4でやるって言ってるんだから外注勧めることもないような
859: 2020/06/16(火) 23:09:37.31 0
いやなんか、6:4でやるって言ってるけど、正社員で働いてる嫁に9割やらせなくてはならないくらい疲れてるなら無理して頑張らなくても外注で凌げばいんじゃね?と思ったけど
疲れてるとか激務で家事が出来ないんじゃなくて、ただの俺の金がーさんだったなら普通に家事半々にすれば良いよ
疲れてるとか激務で家事が出来ないんじゃなくて、ただの俺の金がーさんだったなら普通に家事半々にすれば良いよ
861: 2020/06/16(火) 23:14:12.86 0
>>859
“疲れてるから”じゃなくて“不得意だから”みたいだし、家事しろよボンクラとしか…
“疲れてるから”じゃなくて“不得意だから”みたいだし、家事しろよボンクラとしか…
862: 2020/06/16(火) 23:17:44.34 0
勤務時間は平均8時~18時で家事できないとかなめてんだろ
結婚するまでなんでもママがやってくれたんだろうな
結婚するまでなんでもママがやってくれたんだろうな
873: 2020/06/17(水) 00:46:25.99 0
>>862
それな
それな
876: 2020/06/17(水) 03:08:25.98 0
妻だって家事が得意だからといって、家事が大好きとか疲れないわけじゃないから…
あなたがしっかり稼ぐことで、妻の仕事の負担や仕事による拘束時間が減る(つまり専業なり時短パートなりになる)なら、家事を妻に任せても良しかもしれないけど、
専業を予定してたから家事9割負担だったのに、フルタイムのままで家事を任される奥様は気の毒
あなたの同僚の奥様は多分フルタイムで働いてないと思う
もしくは家事が好きな奥様だよ
まぁ、6:4で頑張って下さい
あなたがしっかり稼ぐことで、妻の仕事の負担や仕事による拘束時間が減る(つまり専業なり時短パートなりになる)なら、家事を妻に任せても良しかもしれないけど、
専業を予定してたから家事9割負担だったのに、フルタイムのままで家事を任される奥様は気の毒
あなたの同僚の奥様は多分フルタイムで働いてないと思う
もしくは家事が好きな奥様だよ
まぁ、6:4で頑張って下さい
※ アクセスの多いオススメ記事
- 友人夫婦とBBQをした時に、娘が突然「他人の手垢がついた物なんて食べられない」と言い出し、帰宅してから嫁が激怒。嫁「娘の食事はもう用意しない」
- 父「転勤するから実家に住まない?」俺「住みます」→嫁「やっぱり暮らすのを白紙にしてほしい」俺「わかった」→その後嫁が「やっぱり借りたい」と言い出し…
- 46歳婚活中の男なんだけど、年収400万なので共働きが絶対。家事分担ってどれだけやればいいの?金額に応じてなのか?
- 私は不妊治療を経て子供を授かったんだけど、実家には経済的にかなり援助をしてもらった。義実家は何も知らないので、のほほんと孫を授かっただけ
- 果物を貰った時、ジャムやパイを作って彼に渡したら微妙な表情。私「嫌いなの?」彼「いや、どっちも好きだけど…こういうの貧乏臭くね?」
- 学歴も収入も育ちも高くてイケメンの旦那と結婚した。かたや私は高卒で稼げてない。なんで私みたいなのと結婚したのか不明なレベル
- 4歳の娘がワガママすぎて疲れた。幼稚園ではそれなりにちゃんとやってるらしくてトラブルも無いみたいだから、私への甘えなのかもしれないけど…
- うちには旦那が結婚前から飼ってる犬がいるんだけど、私と娘は犬アレルギーで、ずっと耳鼻科、眼科通い。もう限界だからこの家から出ていきたい
- とあるアーティストのライブに行ったらプログラムに書いてなかったのに、その人の親父が有名なラッパの奏者だとかで3曲もソロやりやがった
- 第二子妊娠中なんだけど、上の子と5学年差がある。妊娠を知ったママ友がおめでとうと言ってくれるけど、変に気遣われることが多くてモヤモヤする…
- 私「陣痛が始まったから病院行く」夫「何で行くの?」私「タクシー呼ぶよ」夫「お金かかるからうちの車で行こう」私「え!?」
- 彼のご両親と外食に行った。そしたら、ご両親・私と彼で別々のテーブルで食事することになり、すごく引いた。「常識が合わない」と感じた私は…
- 煙がダダ漏れになる機能してない喫煙スペースを廃止して、換気扇がついた場所に新設しただけなのに、喫煙者からは「喫煙者を排除してる」としか映らなかったようです
- 「旦那の身の回りのことは私の仕事」って話を友人にすると批判してくる子がいる。独身の子だから感覚がわからないのかな?
コメント
コメント一覧
自分の収入が下がって嫁の仕事継続希望なんだしどのみち子供が生まれたら家事と育児は分担なんだから子供がいない今の内にやれるようになっておいた方がいいと思う
育休中なら嫁が家にいるからって、何にもしなさそう。
俺の方が高所得、って言いたいんだろうけれど、5歳差の加齢に耐えて貰ってる上に経済的に自立してる相手に家事全部やらせて、よく平気でいられるな。
それこそゴミ出しで家事してる!っていう男と同じぐらい馬鹿だとおもうんだけど
家事って時間じゃなくて内容だよね?
仕事も時間より稼ぎなんですよって話
正社員ならともかく週3の5時間程度のパートでも共働きって言っちゃう奴もいるからな。
30歳で1500万って仕事なによ?
コロナの影響を受けても1000万って。
何が効率的だ。どんだけ妻から搾取するつもりだよこのモラハラ野郎。
家事を5:5にするのは良いけど
家計にかかる出費や家庭の貯金などのやり方も変えて、
怪我や病気や妊娠するまでは5:5にしたらよいんじゃない?
で、夫の小遣いは夫の稼ぎの残った金額、
嫁の小遣いは嫁の稼ぎの残った金額にして
奥さんが妊娠したら金銭的負担は
がっつりと報告者が多くなるようにするとか
800を貯金に回せると思えないんだが。
自分で申告書を書いていたら、もうちょっと覚えているんだけど。
年収のうち財産収入があるなら、それに対する固定資産税があるから、ますます800残すのは困難だ。個人事業税もある。
年収500までの人の創作じゃあるまいか?
歯科医とか?
嫁より早く帰った日に夕飯用意するくらいの気遣いは稼ぎ関係なく必要だと思うよ
それな
子供産んだら嫌でもキャリア途絶えるし、誰の子産んでこうなったと思ってる私の減収分補填しろって言いたくなるわ
言ったら戦争だけど、稼ぎを理由に家事丸投げされるなら言っちゃうな
つかそんな男の子供は産まない、安心して子育てできない
その通りだな。稼ぎの額なんか関係あるかよ。
>>12
創作認定したいならまず文章を正確に読もうな。
800は夫婦の合計所得からの貯金だ。
夫、勤務時間は平均8時~18時、遅い時は深夜0時帰宅
夫側の平均てなんだろう。早くなる時もある自営系なのかな
通常時だと妻のが長いんだよね。それで妻にほぼやって欲しいってのは負担が大きいだろう
そりゃお前が覚えようとしないからそう見えるだけ
妻のほうが得意かは、お前が全部楽々こなせるようになって初めて比較できることだろ
それに女で年収400万あればシングルマザーでも普通にやっていけると思う。家事ができるってそういうことだよ。
全ての人間は家事初心者だった時代があるんだから得手不得手関係なくできるようになるまでやれよって話よね
なら結婚前も働いてるだけで評価しろよ
収入の額なんて関係ないもんなwww
そう?
年800万円を世帯収入として貯金してるなら
3年も結婚続けて離婚したら1200万財産分与でもらえるよ
5:5にするなら家計に入れるお金を平等にして残りは自分の個人資産にするべきだと思う
妊娠出産があってもこの旦那ならちゃんと貯金してそうだし
男女逆なら旦那側が5;5主張したらブッ叩かれる案件だよね、これ
時間より内容ってのは同意だが、どんなに夫が稼いだところで、家計への負担が平等だったり、自由になる金が少なかったら、家事をほぼ負担する妻にとっては意味なくね?
夫が毎月30万家計に入れてるとはいえ二人分だから、妻の享受する金額は単純計算で15万、それに小遣いが3万、合計18万/月で二人分の家事をやるのなら、一人で額面400万(手取りで300万程度)稼いでた方が負担は少ないよな。
「創作認定したい」という表現がどういう意味で使っているのか理解できないが、白黒判定したいという欲求は伝わってくる。
家賃等の表現があるから、会社から住居費などは出ていないらしい。
個人株投資家なら、現状の乱高下は儲け時。いろいろと消去法を使うと、おもいあたる本業(最も出入りの金額が大きい職業)がないんだ。
この板を他の起動を待つ間に眺めるのは、容量が軽いから起動しやすいのと、相談者の内容をどう受けとるひと、どう曲解する人、どの範囲を考える人がいるのか?という見地で眺めるのが面白いんだ。
「トイペなくなったよ〜」
「ごはんまだ〜?」
「洗剤補充して〜」
ってお母さんに教えてあげる、とかじゃない?(笑)
歯科医は診療時間が決まっているし残業なんかが発生するような仕事じゃないし予約も開いている所にしかいれないから激務ではないと思う。
30歳で1500万でコロナの影響でも1000万ってなんだろ。
夫から30万の生活費で家賃と光熱費が安すぎるし18万は何に使っているかも書いてないし少し匂うかな。
こういうタイプは奥さんがまとめて玄関先に置いたゴミ袋を集積所まで運んだだけで3割やってる気分になるから違うと思う。
脱いだ靴下を洗濯籠に入れるとか、鼻かんだティッシュをゴミ箱に入れるとかじゃない?
自分の娘がそんな生活させられると知ったら今時まともな親なら帰ってこいと言うと思うわ
稼げなきゃ家事で貢献しろという考えなら最初から同額稼げる女を嫁にしろ
そこを隠して結婚したなら詐欺だよな
養われてないからだよ??
夫の稼ぎが何億あろうが、妻本人がその金額を使わないなら無関係だからね。
10分の1(報告者規準)だからね
食べたお皿をシンクに運んだ かもしれん
こういうタイプって女をバカにしてる男尊女卑野郎と同じことしてるって自覚あるのかな?
普通に考えた一割ならトイレ風呂掃除とか食後の食器洗い、片付けとかじゃないの?
時間で考えろ
同じ時間に家を出て、同じ時間に帰るなら、同じ分だけ家事を分担しろ
給料は合算してから、家計に入れて貯金して、小遣いは残りを当分しろ
妻に多く家事をやって欲しいなら、フルタイムなんてやらずな
夫だって1500稼げるのは妻が家事をしてくれるからだろ
結婚しなければ1500+家事一人分のところ、自分の方が年収が高いからチャラにしようなんて虫が良すぎ
妻にフルタイムで働かせて、その分家事を二人分負担させるのが妥当なのか?
・食材の準備
・下拵え
・調理
・盛り付け
・皿を下げる
・水に浸ける
・洗う
・食器の片付け
・台を拭く
・台拭きを洗う
なるほど「食事」の点で見ても10分の1やってる事になるww
一時が万時そんな感じなのかもしれない
奥さんにはパートにしてもらっても十分な貯蓄だと思うし、無理してがんばっても限界は来るしお互いに良くないと思うけどな〜
お金が1番大事ってのも分かるけど、ストレスが無いお互いに思いやれる家庭が幸せと思うよ
単純に家事負担を増やせば解決する問題じゃないと思うけどな
ちょこちょこ外注して息抜きしないとやってられん
そのコストをどうこう言う人もいるけど、共働き正社員なら金額面でも精神的な安定感も外注コストを上回ると思うし
馬鹿らしいわ
そら稼いでてもその恩恵に預かれないんじゃ何の意味もないでしょ
自分に金くれない人が高収入だとしてお前は高給取りだから凄い!って感動して無償でそいつの家事してやるの?
何も報酬渡さずに俺様は偉いんだ家事やれとか王様か何かなの?
うん、だから離婚でよくね?
妻の方が上手にできるからやらせとけって人は嫌だな。
嫌々で頑張って上手に効率よくこなしてるだけかもしれないし、勤務時間自体は変わらない時があるのに片方ゴロゴロして片方せかせか家事してたら嫌にもなるよ。
時間が同じ時は2人でやれば良いじゃん。
疲れてるのは妻も一緒だろ。
稼ぐ金額で負担する家事の量を変えるってのがどうも気にくわない
良いけど、より顔やコミュ力が重要視されて不細工やおっさんは見向きもされんぞ?
まぁ、低所得不細工性格悪しは最初から見向きもされんから、変わらないかもだが
しかもこの報告者の妻は25歳で子無しだからね。
一人で暮らすなら十分だし、再婚だって余裕でしょ。
つーか、ハナから結婚しなきゃいいんじゃね?もしくはちゃんと結婚前に説明してたら妻にも他人にも叩かれることなかったのにな。
てか5歳も年下の子に仕事もフルでやってもらって家事も押し付けて少しも心配にならないもんなのかね
女の自分でも5歳も年下の子に不公平な比重で分担なんかしないわ
妻がパートの場合は5:5でいい。
歯科医は有り得そうじゃない?
患者多かったら診療終わってからカルテ書いたり、学会準備したり、勉強、研究したり、コロナ対策で残業とか。自営ならレセプトもするのかねぇ。
医療系は体力仕事だから家に帰ったら動きたくないだろうし。
それでも、家事してほしいが。
さらに言えばなんで低い方の収入を全額貯金なんだ?
つつましく生活してるという割りに年収1500万から生活費30万×12+α出してどこに金消えてるんだ?
貯金だけして投資で稼げない人間は負け組だよ
労働時間によって家事の負担を考えるべきだ と主張するB
報告者はAで嫁はB、そして報告者は「自分の主張が正しい、異論は認めない」と他者の考えを全否定する人種
こりゃ上手くいかないわ
旦那の方が稼いでるから家事負担半々はありえないなと思ってたら夫も家事負担9:1と言っててワロタ
フルタイムで働いたらそもそも今と同じ家事レベルは出来ないだろうけどそれもわかってなさそうだな
は?馬鹿か?
旦那のが仕事が得意だから旦那に全部任せるにならんのかってスレでも言ってたけど本当にな
6:4でやってみますって言ってるけど9:1、譲歩して8:2言ってる人だから無理というか
ゴミ捨やったら9:1、ゴミ捨て+風呂掃除やったら8:2ですって言いだしそう
結婚による利益しか得たくない人との生活は自分を削る行為
結婚しても良い男か否かのフローチャート
1 妻子を養える経済力がありますか?
はい…3へ いいえ…2へ
2 家事育児を「分担」する時間・能力・意思の全てがありますか?
はい…3へ いいえ…4へ
3 妻子のために惜しみなくお金時間労力気持ちを使えますか?
はい…5へ いいえ…6へ
4 妻実家との近況や同居で家事育児の手を借りる覚悟がありますか?
はい…5へ いいえ…6へ
5 大丈夫そうです頑張ってください
6 常人を超える素晴らしい何か(容姿・頭脳・芸術的才能等が上位1%以内である客観的な根拠がある)がありますか?
はい…7へ いいえ…8へ
7 あなたの才能を希求する尽くしたいタイプの女性を探してください
8 相手へのキャパの大きさ(顔面不問、前科不問、バツイチ子持不問、国籍不問、年齢不問、小梨可等)はありますか?
はい…9へ いいえ…10へ
9 奇跡的に結婚できることもあるかもしれません、自己研鑽してください。
10 無理はせず独身を貫くことをお勧めします。
共働き(正社員)をさせておいて、しっかり働いて稼いで~っていうのは違うと思うが
それは専業してもらってる人のセリフだわ
男が叩かれすぎて叩かれるテンプレ女を演じたいんだね、わかるけど露骨すぎるで
5:5は確かにちょっと考えものではあるがある程度やらなきゃ
「貯金これくらいしないと」ってのは報告者個人の考えでしかない
それを行使するなら自分も動けが普通
激務の日って月5あったとしても、休みが妻より多いか、普段はかなり早く帰るかしてる。
旦那の激務()の日は妻10割で仕方ないとして、他の日は奥さんよりはるかに余裕があるのに、1日拘束された奥さんを待って家事をさせるの?
稼ぐ金額を理由にやらないって酷いな。
収入が減るのが怖いなら旦那側も拘束時間を増やして上げるとかしなさいよ。
奥さんからしたら、約束を簡単に破られて、お詫びもなく負担を増やされ、産んで稼いで家事をする機械で騙されたと思われてると思う。
全然真面目ではないよ。金が減るのが怖くて何も出来ないからママと家政婦目当てに女を捕まえたドケチクズなだけだよ。
奥さん、産みたくないだろうな…。
妻より普段一時間も早いのに帰ってくるまで食事の用意もせずぼけーっとしてんのかな?
てか妻は全額貯金させて3万小遣い制、自分は5万くらいであんまり使わないので自由ですって思考ヤバい
精神的にも肉体的にも楽になれるよね
報告者は家政婦でも雇えば?
報告者が5:5のつもりで頑張ってようやく6:4くらいになるんじゃないの
はじめから6:4のつもりでやったら実際は7:3とか8:2くらいになりそう
嫁さんその辺り見越して5:5主張してそうだなー
家のことやる必要も出てくるかわからないから家にいるときは家事するくらいの
意気込みはほしいもんだわ。
もちろん激務ってことだからそこまで無理しろとは言わんけれど。
嫁が病気したり、これから子供作る予定なら子育てでくったくたなところを
「俺仕事してきてつかれてるんだよー」ってゴロンと転がってテレビ見たり
ゲームされたりしたら嫁キレるか実家帰っちゃうと思うよ。
今やってないからめんどくさいのかもしれないけれど家事は慣れだからこう言う提案が
あるんだからやっといたほうがいい。
殺意覚えるわ〜w
妻 8:00〜19:00
これで家事の9割は妻に!俺は偶に0:00になったりするし!お金に関しては俺めっちゃ稼いでるし!頻度は内緒だけど偶に10万円位服買うだけで普段は特に上限決めずに金使ってるけど多分月5万位(+α)しか小遣いにしてない筈だから金使ってない方だし!
ってのは笑う。
似たような奴前居たけど、根掘り葉掘り聞けば
夫 8:00〜18:00、通勤(片道10分、車)、小遣いは数えてないけど毎月何かしらの高いもの買ってて(林檎製品一括とか)、支払いは全部クレカだから月の小遣い総額は知らない上に2、3日に一回は呑みに行って後輩に奢ってる
妻 8:00〜19:00、通勤(片道40分、電車)、小遣いは固定制だけどやりくりして服を買ったら夫にねちねちいびられる上に、毎月の夫のクレカの支払いに困窮して苦言を言えば「分割にしたんだからそこまで高くない筈だ」と、明細を見る事もしない、呑み代に関しても「男には付き合いが」「俺に恥をかかせるのか」と喚いて貯金分を毟り取られる
ってネタがあったから、報告者もなんか隠してんだろうね
そりゃ自分の事しか考えてないからやん。
好いて結婚した相手やろうに、相手が楽になる、相手の役に立つ事をしようと思えんのか?
そんなら結婚なんてやめてまえ。子供が出来たら子供が迷惑やわ。
相手の立場になって考えってバーちゃんから言われんかったんか?
・片付けや整頓が苦手なら妻に任せればいいが、「散らかさない」を心がけること
・掃除は風呂を担当(嫁が帰ってくるまでにできる)
・週1でいいからトイレ掃除(男がいかに汚すか身をもって知ること)
・月2~3回は外食で夫婦そろって「家事しない日」を設ける
・〇日はカレー(メニューは何でもよろし)の日などと定めて、夫が作る
・食材を買うのは男の人にはハードルが高いだろうけど、トイレットペーパーや洗剤などの日用品や米、醤油などの重い買い物は男の仕事と心得よ
・洗濯は干すのが嫁なら、取り入れてたたむをやればいい
コメントする