【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい113
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1436234978/
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1436234978/
110: 2015/07/10(金) 10:34:44.83 ID:Oc1vZMYO
出産がちょうど夏休みの終わり頃になりそうなので
上の子(小学一年生)連れて近居の実家で里帰り出産を考えてたのですが
旦那の猛反対を受けています。帰りたきゃ一人で帰れとのこと。
子供は学校もあるし可哀想たらどうたら。
だったら夏休み明けてしまったら私も戻るか
最悪一人でも返すでいいじゃん、って思うのですが。
ここで聞くことじゃないかもしれませんが男の人って
そんなに子供と離れたくないもんなの?
独身ヒーハーみたいな感じになって喧嘩くらい
覚悟してたのに拍子抜けというかこっちも逆に頭に来てます。
上の子(小学一年生)連れて近居の実家で里帰り出産を考えてたのですが
旦那の猛反対を受けています。帰りたきゃ一人で帰れとのこと。
子供は学校もあるし可哀想たらどうたら。
だったら夏休み明けてしまったら私も戻るか
最悪一人でも返すでいいじゃん、って思うのですが。
ここで聞くことじゃないかもしれませんが男の人って
そんなに子供と離れたくないもんなの?
独身ヒーハーみたいな感じになって喧嘩くらい
覚悟してたのに拍子抜けというかこっちも逆に頭に来てます。
※人気記事ランキング
111: 2015/07/10(金) 10:52:43.01 ID:7L+YpLZT
※ アクセスの多いオススメ記事
- 友人夫婦とBBQをした時に、娘が突然「他人の手垢がついた物なんて食べられない」と言い出し、帰宅してから嫁が激怒。嫁「娘の食事はもう用意しない」
- 父「転勤するから実家に住まない?」俺「住みます」→嫁「やっぱり暮らすのを白紙にしてほしい」俺「わかった」→その後嫁が「やっぱり借りたい」と言い出し…
- 結婚して3年目、嫁から「ガンで子宮を全摘してる」って言われて絶望した。裏切り行為だし正直言って別れたい…
- バイキング形式のお店に友人と食べに行った時、3人の子供を連れた母親が入ってきたんだけど・・・
- 兄に「お前みたいなニートオタクの異常者が駆け回らんでも、俺が長男としていざという時は責任持って仕切る」と言われた。
- 同僚(男)が、「声高に自称ブルベ冬をアピールする女の地雷率が高い」っていう記事を私に見せて粘着してきて激しくウザかった
- 子供をチャイルドシートに乗せないで俺実家に連れて行ったら嫁が怒ってる。チャイルドシートなんて俺が子供の時はなかったのに・・・
- 上沼恵美子が好きなんですが、おかしいですか?義母に「料理はどこで覚えたの?」と聞かれたので「上沼恵美子のおしゃべりクッキングです」と答えたら笑われました
111: 2015/07/10(金) 10:52:43.01 ID:7L+YpLZT
そりゃ父親も子どもと離れるのは寂しいだろうけど、ほとんどの父親は寂しいながらも
現実的に考えて自分が仕事から帰るまで子ども1人で留守番させられないとか、
母親の実家で祖父母に面倒みてもらえるなら子どもにとってはそのほうがいいとか
冷静に考えて子どもにとっていいことなら、自分の寂しさは我慢するもんだと思う
現実的に考えて自分が仕事から帰るまで子ども1人で留守番させられないとか、
母親の実家で祖父母に面倒みてもらえるなら子どもにとってはそのほうがいいとか
冷静に考えて子どもにとっていいことなら、自分の寂しさは我慢するもんだと思う
115: 2015/07/10(金) 11:29:58.89 ID:bmDqG7bH
旦那さんの怒りどころが「学校を休ませたくない」ならなんとなくわかるかも。
でも、「離れたくない」「主婦が家を空けるとは」みたいな考えだったら、強行して帰るw
でも、「離れたくない」「主婦が家を空けるとは」みたいな考えだったら、強行して帰るw
116: 2015/07/10(金) 11:34:46.21 ID:Nn/KQgFC
「近居」だという実家が、実際どれだけ近いのか、実家から今の学校にそのまま通えるのかどうか
通えないなら帰るしかないよね
通えないなら帰るしかないよね
119: 2015/07/10(金) 12:24:11.32 ID:W0cRa6SD
旦那に、あなたが入院中の上の子の世話はどうするか
ちゃんと確かめてみたのかな?
まさか夏休み中、旦那出勤で小1の子を夜まで留守番させるつもり??
具体的に旦那の計画を聞いてから、まずはそれからだろう
で、せめて入院中・夏休みの間は実家に置くよう
交渉してみてはどうか
ちゃんと確かめてみたのかな?
まさか夏休み中、旦那出勤で小1の子を夜まで留守番させるつもり??
具体的に旦那の計画を聞いてから、まずはそれからだろう
で、せめて入院中・夏休みの間は実家に置くよう
交渉してみてはどうか
140: 2015/07/13(月) 09:45:44.70 ID:adQ1hl85
>>119
うちは共稼ぎだったので地域の学童にまだ籍が有ります。
今はお休みしてますが、本年中ならいつでも復帰できる
と確認済みです。
うちは共稼ぎだったので地域の学童にまだ籍が有ります。
今はお休みしてますが、本年中ならいつでも復帰できる
と確認済みです。
120: 2015/07/10(金) 13:32:21.64 ID:jWW+9Cnn
>出産がちょうど夏休みの終わり頃になりそう
1~2ヶ月早まる場合も有るから、旦那や実家と直ぐ話し合うべし。
子供が実家から小学校に通えないなら、
小学生は自宅に滞在、里に来てもらうか
旦那が早めに帰宅する(旦那帰宅までは学童保育が利用できれば学童保育、
入れないならファミサポじゃないかな)
1~2ヶ月早まる場合も有るから、旦那や実家と直ぐ話し合うべし。
子供が実家から小学校に通えないなら、
小学生は自宅に滞在、里に来てもらうか
旦那が早めに帰宅する(旦那帰宅までは学童保育が利用できれば学童保育、
入れないならファミサポじゃないかな)
121: 2015/07/10(金) 13:36:48.41 ID:Oj5uuLdS
近居なら里帰りせずに通って貰うのはダメなのかな
122: 2015/07/10(金) 13:47:38.94 ID:kWZBdt1f
陣痛きたらどう対応するつもりなのかな?
ご主人と日中の過ごし方やタイムスケジュールを煮詰めて話し合ってみた方がいいかも。
朝ご主人が出勤前にあなたの実家に預ける→退勤したら迎えにいく→寝るだけの自宅になるとしても、できそうならそれもあり。
ただ、出勤中は自宅でひとりで留守番は昼食の問題もあるし、万が一の地震火事や事故もあるから不安だと伝えてみては。
同時期に突発的に夏休みがとれるならアリかもしれないけど、あなたの帰省期間によるのかも。
第一子で1~3ヶ月帰省していたことを勘違いして想定しているのかもしれない。
ご主人と日中の過ごし方やタイムスケジュールを煮詰めて話し合ってみた方がいいかも。
朝ご主人が出勤前にあなたの実家に預ける→退勤したら迎えにいく→寝るだけの自宅になるとしても、できそうならそれもあり。
ただ、出勤中は自宅でひとりで留守番は昼食の問題もあるし、万が一の地震火事や事故もあるから不安だと伝えてみては。
同時期に突発的に夏休みがとれるならアリかもしれないけど、あなたの帰省期間によるのかも。
第一子で1~3ヶ月帰省していたことを勘違いして想定しているのかもしれない。
141: 2015/07/13(月) 09:54:22.39 ID:adQ1hl85
送迎は自分がするとのことです。
料理も得意なので「できる」と言われたら否定できない。
なので、そこは理詰めで諦めてもらうと言うのは難しいのかな。
ちゃんとそこまで書いておけばよかったですね。すみませんでした。
ただ私としてはやっぱり情操上も出産時から一緒に
過ごさせてあげたいし、大人一人で(つまり父子で)
過ごしたことなんてないのに心配です。
実家なら父母とも健在だし十分に目が行き届きます。
出かけても帰っても常に誰か子供を待っている大人が居ます。
どう言えば良いのか分かりませんが置いていくことが不安です。
お前は良いけど、みたいな旦那の言い分もショックで
懲らしめてやりたいんです。
料理も得意なので「できる」と言われたら否定できない。
なので、そこは理詰めで諦めてもらうと言うのは難しいのかな。
ちゃんとそこまで書いておけばよかったですね。すみませんでした。
ただ私としてはやっぱり情操上も出産時から一緒に
過ごさせてあげたいし、大人一人で(つまり父子で)
過ごしたことなんてないのに心配です。
実家なら父母とも健在だし十分に目が行き届きます。
出かけても帰っても常に誰か子供を待っている大人が居ます。
どう言えば良いのか分かりませんが置いていくことが不安です。
お前は良いけど、みたいな旦那の言い分もショックで
懲らしめてやりたいんです。
142: 2015/07/13(月) 09:57:22.80 ID:WoUeAvth
あなたより旦那より子供さんの気持ちが一番だよ
143: 2015/07/13(月) 09:58:34.18 ID:J+SIjaoA
そこまでやってくれるなら、逆に里帰り無しであなたも自宅にいればいいんじゃないの?
どうして里帰りに固執するの?
それに、懲らしめてやりたいなんて言う人が理詰めで説得なんてできるはずないよ
どうして里帰りに固執するの?
それに、懲らしめてやりたいなんて言う人が理詰めで説得なんてできるはずないよ
146: 2015/07/13(月) 10:31:57.98 ID:adQ1hl85
>>142
子供にはまだイメージ沸かないというかそういう選択させるのも酷かな、って思ったり
じゃなくて私がどっちが子供にとって良いかを考えるのなら結論出てます。
>>143
それはもう私と実家では確定事項なので。
旦那が反対してるけど学校の送迎も父母がしてくれるとまで申出有り。
(近居といってもさすがに徒歩で通学できるほどの近居ではなく
車での送迎は必要な程度の距離です。車10分徒歩1時間弱程度)
子供にはまだイメージ沸かないというかそういう選択させるのも酷かな、って思ったり
じゃなくて私がどっちが子供にとって良いかを考えるのなら結論出てます。
>>143
それはもう私と実家では確定事項なので。
旦那が反対してるけど学校の送迎も父母がしてくれるとまで申出有り。
(近居といってもさすがに徒歩で通学できるほどの近居ではなく
車での送迎は必要な程度の距離です。車10分徒歩1時間弱程度)
147: 2015/07/13(月) 10:39:39.90 ID:lpoX70b6
懲らしめるって発想が意味が分からない。
旦那さんが娘さんを家に置きたい理由が学校関係なら夏休み期間中のみ実家で過ごさせる、で解決だけどそれはちゃんと話した?
なんか感情論だけで話していそう。
男の人は比較的理論的に話せば納得することが多いし、感情抜きで理論立てて話せば理解は得られそうだけど。
幼稚園児ならともかく小学生が親の出産で休むのはあまり聞かないし、学童や食事の面で問題がなく、娘さんがどうしても実家でずっとお母さんといたい!と言うのでなければ学校が始まってからは旦那さんに任せればいいのでは。
やってみてどうしても無理だったり問題が出れば有給でも何でも使って連れてきてもらえばいいし。
情操面を気にしてるようだけど、お母さんは赤ちゃんにかかりきりで産褥期だしで甘えられず、遊びたくても友達もおらず年を取った祖父母では思った遊びも出来ない…って状況は娘さんにとってそんなに素晴らしい環境なのかな?
赤ちゃんと触れあうのは見に来たときや帰宅後でも十分できるよ。
とりあえず理詰めは無理とか言ってないで旦那さんとお互いの落としどころを話し合ってきなよ。
旦那さんが娘さんを家に置きたい理由が学校関係なら夏休み期間中のみ実家で過ごさせる、で解決だけどそれはちゃんと話した?
なんか感情論だけで話していそう。
男の人は比較的理論的に話せば納得することが多いし、感情抜きで理論立てて話せば理解は得られそうだけど。
幼稚園児ならともかく小学生が親の出産で休むのはあまり聞かないし、学童や食事の面で問題がなく、娘さんがどうしても実家でずっとお母さんといたい!と言うのでなければ学校が始まってからは旦那さんに任せればいいのでは。
やってみてどうしても無理だったり問題が出れば有給でも何でも使って連れてきてもらえばいいし。
情操面を気にしてるようだけど、お母さんは赤ちゃんにかかりきりで産褥期だしで甘えられず、遊びたくても友達もおらず年を取った祖父母では思った遊びも出来ない…って状況は娘さんにとってそんなに素晴らしい環境なのかな?
赤ちゃんと触れあうのは見に来たときや帰宅後でも十分できるよ。
とりあえず理詰めは無理とか言ってないで旦那さんとお互いの落としどころを話し合ってきなよ。
148: 2015/07/13(月) 10:43:58.60 ID:lpoX70b6
ごめんちんたら書いてたら学校関係は解決してるのね。
じゃあ旦那さんは何を嫌がってるの?
一人で家で暮らすのは寂しいって言ってるの?
じゃあ旦那さんは何を嫌がってるの?
一人で家で暮らすのは寂しいって言ってるの?
149: 2015/07/13(月) 10:49:31.64 ID:WoUeAvth
一年生だよね?意見ぐらい聞いてやりなよ。
学童があって旦那が家事してくれるなら里帰りの意味わかんない。
日中お母さんに手伝いに来て貰って上の子の生活は極力変えないのが良いって考えはないの?
学童があって旦那が家事してくれるなら里帰りの意味わかんない。
日中お母さんに手伝いに来て貰って上の子の生活は極力変えないのが良いって考えはないの?
154: 2015/07/13(月) 11:31:15.65 ID:wQlTXk7x
私と実家では確定事項なので!って。
いったいお前の家族は誰なんだ状態。
いったいお前の家族は誰なんだ状態。
155: 2015/07/13(月) 11:32:36.53 ID:L5xsOx9w
自分の言い分が正しい、間違ってない、旦那を懲らしめたいって発言が出てくる時点で異常よね
152: 2015/07/13(月) 11:07:45.02 ID:88Kbi1Ab
旦那さんに弟妹がいるのなら上の立場として切なかった
思い出があり、姉になる娘のケアをしたいんでないの?>>141
車で十分の距離だったら本当にしんどい時だけ来て貰う
ことにすると思うんだけど強固に実家に帰りたいっていうのは
何か他に目的があるのでないかと思っちゃうね
友達と遊ぶ予定が目白押し、その時に娘のお披露目もしたいから
一緒に帰らねばならぬとか?
思い出があり、姉になる娘のケアをしたいんでないの?>>141
車で十分の距離だったら本当にしんどい時だけ来て貰う
ことにすると思うんだけど強固に実家に帰りたいっていうのは
何か他に目的があるのでないかと思っちゃうね
友達と遊ぶ予定が目白押し、その時に娘のお披露目もしたいから
一緒に帰らねばならぬとか?
153: 2015/07/13(月) 11:16:28.04 ID:lpoX70b6
それもあるかもだけど、頭から旦那は娘と二人きりで生活したことなんてないくせに!何よ今さら!娘にとっては母親と弟妹と一緒にいるのが何よりいいのよ、祖父母もいるし、寂しいとかバカじゃないのフンガー!!
ってなってるんだろうなって思った。
実家に手伝いに来てもらわないのは家が狭かったり旦那が家に他人に入られて触られるのを嫌がったり、日中だけじゃなくて24時間サポートが欲しかったりするのかも。
そんで上の子のことや期間などしっかり旦那さんと話もせず勝手に実家と決めてしまったとか。
ってなってるんだろうなって思った。
実家に手伝いに来てもらわないのは家が狭かったり旦那が家に他人に入られて触られるのを嫌がったり、日中だけじゃなくて24時間サポートが欲しかったりするのかも。
そんで上の子のことや期間などしっかり旦那さんと話もせず勝手に実家と決めてしまったとか。
170: 2015/07/13(月) 13:31:19.85 ID:adQ1hl85
>>153
いや、反対される頭はあんまり無かったです。
ネチネチは言いつつも内心独身ヒーハーってなもんだろう、と。
それに実家は里帰りの相談する前から○○は丁度夏休み
だから一緒で良いよね、いざとなったら学校も送迎するしって。
当たり前のように思っていました。
まさか、こんな展開になるとは思ってもみませんでした。
娘婿が難色示してることに対しては父母も良い気はしないみたいで
これまで良好だった関係も雲行き怪しい感じ。「よくしてきたつもり
なのになんてことなの。信用がないのね!」と。
あとは何だろ。自分自身のことで言うと必要とされないのが逆に寂しい。
いくらもう手がかからなくなってきたとは言え、
父子で生活成り立つと思ってるんだもの。呆れるし悔しい。
いや、反対される頭はあんまり無かったです。
ネチネチは言いつつも内心独身ヒーハーってなもんだろう、と。
それに実家は里帰りの相談する前から○○は丁度夏休み
だから一緒で良いよね、いざとなったら学校も送迎するしって。
当たり前のように思っていました。
まさか、こんな展開になるとは思ってもみませんでした。
娘婿が難色示してることに対しては父母も良い気はしないみたいで
これまで良好だった関係も雲行き怪しい感じ。「よくしてきたつもり
なのになんてことなの。信用がないのね!」と。
あとは何だろ。自分自身のことで言うと必要とされないのが逆に寂しい。
いくらもう手がかからなくなってきたとは言え、
父子で生活成り立つと思ってるんだもの。呆れるし悔しい。
171: 2015/07/13(月) 13:36:33.14 ID:pYbedZDD
娘連れ里帰り強行したら、旦那の頭には離婚がちらつくかもしれないねw
172: 2015/07/13(月) 13:42:17.28 ID:RPiMEZfY
なんかさ、どっちも自分が立てた計画に相手が無条件で賛同すると思ってたのに相反した意見になって、しかも退かないっていう感じ。
意見のすり合わせとか、譲歩とか全然欠片もなくて、主導権を握ろうとしてる。
意見のすり合わせとか、譲歩とか全然欠片もなくて、主導権を握ろうとしてる。
173: 2015/07/13(月) 13:49:23.85 ID:aURaPfbM
そもそも、旦那抜きで話進めてたっぽいじゃん。
そりゃ自分達の思い通りにいかないから、あなたの両親も嫌な思いするわさ。
てか、今後旦那と両親で溝作らないようにフォローしていかなきゃいけないのはあなただよ。
ここで揉めさせてどうすんのよ。
どうせ、両親らと旦那の文句ばっか言ってるんだろうけど。
そりゃ自分達の思い通りにいかないから、あなたの両親も嫌な思いするわさ。
てか、今後旦那と両親で溝作らないようにフォローしていかなきゃいけないのはあなただよ。
ここで揉めさせてどうすんのよ。
どうせ、両親らと旦那の文句ばっか言ってるんだろうけど。
174: 2015/07/13(月) 13:51:31.16 ID:QpokWvoM
自分の気持ちと自分の両親の気持ちは考えるのに
旦那参の気持ちは考えないんだね
取り敢えず、二人の生活させてみたらいいじゃん
そしたら、もしかして娘がお母さんのとこに行きたいっていうかもしれないし
旦那さんも思ったより大変で、ごめんしてくるかもしれない
旦那参の気持ちは考えないんだね
取り敢えず、二人の生活させてみたらいいじゃん
そしたら、もしかして娘がお母さんのとこに行きたいっていうかもしれないし
旦那さんも思ったより大変で、ごめんしてくるかもしれない
176: 2015/07/13(月) 13:52:49.78 ID:wQlTXk7x
よく言うよ、自分だって旦那を必要としてないじゃん。
177: 2015/07/13(月) 13:54:35.32 ID:j8RqbKC8
父子で生活、成り立つと思いますけどね
一体何に呆れてるのですか?
私は小学生の頃から母が病気で入院する事が多く、学童保育の後は家で父の帰りを待ってましたよ
もう小学生なら、至れり尽くせりじゃなくていいでしょ
何かあっても祖父母が近居ですし
あなたのご両親がご主人に怒ってるのも正直よくわからないです
この問題はあなたとご主人とお子さんの問題であって、あなたのご両親が口を挟む事ではないと思いますが
一体何に呆れてるのですか?
私は小学生の頃から母が病気で入院する事が多く、学童保育の後は家で父の帰りを待ってましたよ
もう小学生なら、至れり尽くせりじゃなくていいでしょ
何かあっても祖父母が近居ですし
あなたのご両親がご主人に怒ってるのも正直よくわからないです
この問題はあなたとご主人とお子さんの問題であって、あなたのご両親が口を挟む事ではないと思いますが
178: 2015/07/13(月) 13:59:02.33 ID:u+CSMop/
多分旦那抜きで話進めてるだろうね
独身ヒャッハーとか勝手に決め付けてるし、たかが里帰り位で義両親にそんな風に言われる旦那さん可哀想だわ
父子で生活成り立つとか、考え方が明後日過ぎてもうね
上は父、下は母で上手い事バランス取ればいいだけでしょ
独身ヒャッハーとか勝手に決め付けてるし、たかが里帰り位で義両親にそんな風に言われる旦那さん可哀想だわ
父子で生活成り立つとか、考え方が明後日過ぎてもうね
上は父、下は母で上手い事バランス取ればいいだけでしょ
179: 2015/07/13(月) 14:02:12.37 ID:J+SIjaoA
もう何を言っても無駄だよねw
自分と親のメンツとプライドのことしか考えてないもんねw
信用がないのね!とか必要とされてなくて寂しいとか、同じことを旦那さんも思ってるかもしれないなんて思いつきもしないんだろうな
自分と親のメンツとプライドのことしか考えてないもんねw
信用がないのね!とか必要とされてなくて寂しいとか、同じことを旦那さんも思ってるかもしれないなんて思いつきもしないんだろうな
181: 2015/07/13(月) 14:06:16.41 ID:fKaCSZiD
育児で爺婆をアテにしない人と
育児で爺婆を頼りにする人は永遠に分かり合えないよ
育児で爺婆を頼りにする人は永遠に分かり合えないよ
183: 2015/07/13(月) 14:43:39.72 ID:adQ1hl85
>>181
そんなことないですよ。
旦那も自分都合で自分の実家に預けたりしてるみたいです。
(しかも私への報告は質問してからの事後で、とか)
普通に育児にジジババを使ってますよ。
習い事の送迎とかも私の反対押し切って姑にさせてました。
私の方がどちらかと言うと父母だけで完結できないなら
習い事(に限らず)なんてさせるべきではない、という考え方です。
あと、私が旦那のこと必要としてない、という指摘有りましたが
それも違うような・・・。
実家なら24時間誰かは居るわけで、旦那は活動時間のほとんどは
外なわけで・・・。必要とするしないとは違って物理的に支援を
たのみようがないだけです。
何でここまで悪く言われるのか悲しいです。
そんなことないですよ。
旦那も自分都合で自分の実家に預けたりしてるみたいです。
(しかも私への報告は質問してからの事後で、とか)
普通に育児にジジババを使ってますよ。
習い事の送迎とかも私の反対押し切って姑にさせてました。
私の方がどちらかと言うと父母だけで完結できないなら
習い事(に限らず)なんてさせるべきではない、という考え方です。
あと、私が旦那のこと必要としてない、という指摘有りましたが
それも違うような・・・。
実家なら24時間誰かは居るわけで、旦那は活動時間のほとんどは
外なわけで・・・。必要とするしないとは違って物理的に支援を
たのみようがないだけです。
何でここまで悪く言われるのか悲しいです。
186: 2015/07/13(月) 15:05:12.38 ID:9vkfHU21
え?父母で完結できないならって、じゃあ里帰りやめなよって思うわ
自分だって祖父母使う気満々でしょ
習い事と出産と一緒にするなって言いそうだけど、
やってることは旦那とそう変わんないし
自己完結する前にちゃんと夫婦で話合えばいいのに
自分だって祖父母使う気満々でしょ
習い事と出産と一緒にするなって言いそうだけど、
やってることは旦那とそう変わんないし
自己完結する前にちゃんと夫婦で話合えばいいのに
187: 2015/07/13(月) 15:10:57.50 ID:L5xsOx9w
精神的に自立成長親離れしてないのが子供産むなって感じ…。
191: 2015/07/13(月) 15:54:45.24 ID:lpoX70b6
>>170
全部あなたの想像で勝手に思い込んでるだけでしょ?
独身ヒーハーとやらも、夏休みだからいいよねっていうのも、必要とされてないっていうのも。
初めから旦那さん抜きで話を進めたことがそもそもの始まりでしょ?
それはきちんと謝った?
実際やってみたら意外と生活成り立つと思うよ。
やる気だして頑張ろうとしてるんだしやらせてみたらいいのに。
赤ちゃんが産まれたら下の子をあなたが、上の子を旦那さんが面倒見なくちゃいけなくなる機会も増えるよ。
それも全部実家に頼るの?
旦那さんがやるきだしてるのはあなたを必要としてないとは言わない。
あなたは旦那さんは子供のことは何一つ満足にできなくて全部母親頼りのダメ父であって欲しいと思ってるんだね。
それで私がいないと家のことがなにも回らない!って言いたいのかな。
全部あなたの想像で勝手に思い込んでるだけでしょ?
独身ヒーハーとやらも、夏休みだからいいよねっていうのも、必要とされてないっていうのも。
初めから旦那さん抜きで話を進めたことがそもそもの始まりでしょ?
それはきちんと謝った?
実際やってみたら意外と生活成り立つと思うよ。
やる気だして頑張ろうとしてるんだしやらせてみたらいいのに。
赤ちゃんが産まれたら下の子をあなたが、上の子を旦那さんが面倒見なくちゃいけなくなる機会も増えるよ。
それも全部実家に頼るの?
旦那さんがやるきだしてるのはあなたを必要としてないとは言わない。
あなたは旦那さんは子供のことは何一つ満足にできなくて全部母親頼りのダメ父であって欲しいと思ってるんだね。
それで私がいないと家のことがなにも回らない!って言いたいのかな。
192: 2015/07/13(月) 15:56:20.98 ID:IA0pj8Wx
別に里帰りは悪い事じゃないけど、子供たちは誰の子だよ?と思うの
祖父母はただの祖父母であって親じゃない
父親が自分の子供と一緒にいたいというのに、祖父母も同じく一緒にいたいと言う方を優先する意味が分からない
自分が一人で見れないなら旦那さんでいいじゃん
幼児ならまだしも学童ありの小学生でしょw
旦那さん大変だね、親離れ子離れ出来ない嫁、義父義母で
祖父母はただの祖父母であって親じゃない
父親が自分の子供と一緒にいたいというのに、祖父母も同じく一緒にいたいと言う方を優先する意味が分からない
自分が一人で見れないなら旦那さんでいいじゃん
幼児ならまだしも学童ありの小学生でしょw
旦那さん大変だね、親離れ子離れ出来ない嫁、義父義母で
214: 2015/07/14(火) 09:35:39.24 ID:5yHcgrNV
実家に帰省(寄生)する人って何がなんでも寄生するからね。
最終的には「親孝行」とか言い出して寄生するしもう相談終わりでいいでしょ。
最終的には「親孝行」とか言い出して寄生するしもう相談終わりでいいでしょ。
217: 2015/07/14(火) 09:52:16.96 ID:rnF+qUdo
>>214
同感です。
夫婦が家族の主体ですよね。
逆に、妻の意見を無視して、夫が夫の実家に頼りっきりになったら
彼女はどう思うのでしょうか。
夫婦でよく話し合わないまま、妻の意見だけで動こうとして、夫が従わないので
キーッとなっている、自己中な人だなぁ、という印象。
同感です。
夫婦が家族の主体ですよね。
逆に、妻の意見を無視して、夫が夫の実家に頼りっきりになったら
彼女はどう思うのでしょうか。
夫婦でよく話し合わないまま、妻の意見だけで動こうとして、夫が従わないので
キーッとなっている、自己中な人だなぁ、という印象。
220: 2015/07/14(火) 10:34:03.51 ID:zzHr98mY
>>110さんには「ぼくのなつやすみ」をぜひお勧めしたいw
親が出産のためいとこの家に預けられた子供の、夏休みの日常の話だよ
子供には子供の世界があるよ。
ほんの少しの時期親と離れてたって案外たくましい。
いつもと違う舞台で非日常感が味わえて、それはそれで貴重な体験ができて成長につながると思うよ!
親が出産のためいとこの家に預けられた子供の、夏休みの日常の話だよ
子供には子供の世界があるよ。
ほんの少しの時期親と離れてたって案外たくましい。
いつもと違う舞台で非日常感が味わえて、それはそれで貴重な体験ができて成長につながると思うよ!
※ アクセスの多いオススメ記事
- 父「転勤するから実家に住まない?」俺「住みます」→嫁「やっぱり暮らすのを白紙にしてほしい」俺「わかった」→その後嫁が「やっぱり借りたい」と言い出し…
- 結婚して3年目、嫁から「ガンで子宮を全摘してる」って言われて絶望した。裏切り行為だし正直言って別れたい…
- ジェットコースターに並んでたら最前列になったんだけど、真後ろにいた小さい兄妹が「一番前がいい!」と連呼していたので譲ってあげたら…
- 兄に「お前みたいなニートオタクの異常者が駆け回らんでも、俺が長男としていざという時は責任持って仕切る」と言われた。
- 大昔コナンのアニメを見てたら、昔から妹にコンプレックス持ってた姉が我慢の限界で頃しちゃう話があったが…
- 嫁「世間体が気になるから働いて!」俺「親の遺産がまだ18億あるから俺は働く必要なんてない」
- 家事放棄して夜の生活を拒み続けていたら夫が不倫して、問い詰めたら「離婚してくれ」と言われた。専業で生活も出来ないので離婚したくない…
- バイキング形式のお店に友人と食べに行った時、3人の子供を連れた母親が入ってきたんだけど・・・
- 「女の子なのに一重で可哀相…」とか大真面目に相談してくるママ友とか、「うちの子は綺麗な二重で本当に良かった〜」とか聞くと何とも言えない気持ちになる
- 子供産んだら自由なさすぎて驚いた。ずっと家にいて仕事してないのになんで毎日こんなに忙しいのか
- とあるアーティストのライブに行ったらプログラムに書いてなかったのに、その人の親父が有名なラッパの奏者だとかで3曲もソロやりやがった
- 嫁と鼠国に行った後、「あなたに興味ないしどうでもいい。嘘つきはタヒなないと治らないんだって、一回タヒんできたら?」と言われた
- 妊娠を機に引っ越した。前の家では出来る限り華やかに!と思って、リメイクシート、ウォールステッカー、造花などで飾り立ててた。退去前の撤去時に地獄を見た…
- 未婚で妊娠したコトメに旦那親族は「おめでとう!」を連呼してるけど違和感ある。私だって妊娠中なのになんかイヤだ…
コメント
コメント一覧
独身ヒャッハーならわかるんだけどw
> そういう選択させるのも酷かな
って完全に子どもの気持ち蔑ろにしてるじゃん。
一回きいてみればいいのに。
父親とマンツーマンになったことないんだからそれに不安を持つなんて当たり前だろ
普段から面倒見のいいタイプでもなさそうだし
いや、叩かれることだよ
旦那は家族じゃないって事じゃん
甘すぎてびっくりするわ釣りか?
そもそも近距離で里帰りって?
妊婦と小学一年生だけにするとか。
報告者になにかったときに子供はどう対処するの?
学校はどうするって夏休みだし近くならいくらでも会いに行けるし自分勝手で家族の事を考えない最低の父大家だね。
学校休ませなくていいし、いつ陣痛がきても大人が一人は子供といられるだろうし
あとはママ不在でいつもより寂しく感じるから、いっぱい構ってくれる祖父母の方がいいかなって
平気な子もいるけど、うちの子は情緒不安定になったよ
1人で留守番はつらかったみたいで、しばらくは買い物にもついてきてた
ついこないだまで幼稚園児だからね
里帰り出産自体は悪いことではないし普段の帰省だって必要なことだよ
実家とベッタリっていうなら考えものだけど帰省全般に対しての批判は流石に生活板に毒されすぎだと思う
そもそも里帰りみたいな話を旦那抜きにして決めてることが幼すぎない?なんで嫁に対してはみんなゲロ甘なの?しかも実家近いんじゃん
ヒーハーじゃ小杉の一発芸だわ……
「一時の独身気分をプレゼントしてやろうと思ってたのに怒るとは何事か!」みたいなのがなあ
実家近いのに旦那が家事できるのに里帰りって何?話も聞かずに勝手に決めてきたことに旦那が甘えとかいうなら報告者はなんなのよ
たまげたなあ
だからさすがにまずいって書いたんだが意味わからなかったの?
あとお前は家に一人でいることと、親がいてくれる事のどっちが安心できると思うんだよ
経験ないことに首突っ込んでこなくていいんだぞそういうトンチンカンな話になるんだから
個人的には「懲らしめたやりたい」ってのが相当引っかかったわ
横だけどそもそも里帰りしなきゃいいじゃん
家事できる旦那に実家は近いんだし意味ないじゃん
嫁も頑張るんだから自分も頑張ろう。子供の為に食事も作ろう。仕事もなるべく早く帰れるようにしよう。とか。
なのに自分抜きで話しが勝手に進んでたら、自分は一体何なんだ?と思ってしまうよね。
自分と自分の親と勝手に決めた事を一度無かったこのにして、どうしたら良いかをゼロから話し合ったらどうかな。
もう一つ言わせて、相手と自分の親の話しになったら自分は中立で見れるようにね。自分の親目線でいると相手を悪者にする事になる。旦那や奥さんを悪者にするのは簡単、だから中立で見て自分が緩衝剤出来な役割しなきゃ。と思う。
出産経験者だけどアンタみたいな片方の意見だけ聞いて進めてよしみたいなやつげんなりする
まず夫婦間で話し合うべきであることについて、夫を蔑ろにしたことの重大さがわからないの?
それも「確定事項」とかって完全に夫の意見はどうでもいいって態度だよ。
あなたの方がおかしい。
結局お互い様だろ
なんで報告者(女)ばかり叩くのか、まあお察しってとこだな
どうせそんなの後出しだ!嘘ついてる!とか言うんだろうがな叩きたい一心でw
出産したらなんでも妻の意見を取り入れろって風潮おかしくない?
話し合い0で決めてくるって少なくとも大人のすることじゃない
>(しかも私への報告は質問してからの事後で、とか)
じゃあ両方の意見聞いてからなんか書けよ
勝手にげんなりでもはんなりでもしてろ
旦那も一応家事できるのなら、帰る必要あるか?
実家も近いなら親に通いできてもらえばいいし
この人普段から旦那蔑ろにしてるように見える
横だけど攻撃的すぎない?なににピリピリしてんの?w
だよね。酷ってなにが?って感じ。
離婚のときの「お父さんとお母さん、どっちと暮らしたい?」のノリと同じだと思ってんのかな
小杉だったら確実に独身気分でヒーハーしてるはず
その一言だけでも本性知れるね
横だけどって先に自分から俺につっかかってきておいて何言ってんのお前?IDって知ってる?
反論できないもんだから16スルーしてるしダッサい奴w
なんと取り繕おうが、結局子供を自分の付属物・道具としか思ってない
あなたがバカすぎてげんなりする。はんなりはしない。
お前の方がうざいけどねw
出産するのは妻だから妻の意見優先ってのは分かるけど旦那側との話し合いゼロってのはないわな
それの何が悪いの?って感じなんだろな
結局自分の思い通りにしないと気が済まないってだけだよね。
協力とか信頼とかいう言葉が頭にないんだろうね。
あと両親が旦那を悪く言うのは、この人が鳩になってそう仕向けたからやん。
まずは夫婦で方針決めて、二人でご両親にお願いするスタンスなら、何も拗れる事ないと思うけどねぇ。
きも
2人、いや3人で決めた上で里帰りに連れていくなら何も問題はない。
ここでイラッとして読むのやめた
むしろ練習だと思ってやらせたいのに、旦那がポンコツでできない家庭も多いと思うんだよね。
ちょっとの間なら父と子男二人での生活って楽しいぞ
かたくなに「父と子じゃ生活成り立たない」って思いこんでるようだけど
その点に関してはこの人の意見は何にも間違ってないんだが、旦那さんに一言も相談はなかったの?という
まともに反論できないと混ぜっ返して誤魔化す
馬鹿の常套手段だなw
旦那は子供のことを考えての発言
それなのに報告者はこれだもの
「私と一緒にいたいに決まってるじゃん旦那カワイソーw」って意味じゃね
慰謝料取って離婚が吉
・・・穿った見方をするなら、ウトメが旦那美「孫はウチの跡継ぎ! ウチで育てるのが当たり前! 嫁実家に行くのは最低限!」って吹き込んでるんじゃねえの?
つーか、これ以外に夏休みに子供が嫁実家に行くのをイヤがる理由が全く思いつかんのだが。
夫仕事中、妻在宅で陣痛来たらどうするのかくらいシミュレーションしているんだよね?
入院中はちゃんと学童にお迎え行けるんだよね
その辺が心配ではある
本文177の
>学童保育の後は家で父の帰りを待ってましたよ
これは現代では非常識
いいねきしょw
いいねきしょw
当たり前の事じゃないの?
きもw
ほんとこれだから日本オトコは
実家も実家だしこりゃダメだわ
家事育児は料理だけじゃないって分かってないんでしょ。
そもそも料理はできるとかいてあるのになんでスルーなの?なんでも叩かないとだめなの?
どう見ても実家依存クソ嫁じゃん
旦那が料理以外の家事育児が出来ないなら、そのことをもっとあげつらってるでしょ。
それをしてないってことは旦那の家事育児に問題ないってことで、つまり里帰りがただのワガママだってことくらい分かるでしょ。
如何にこのサイトのコメント欄が異常かの証明になってるな。
ちゃんと反論してみろ阿呆
旦那が叩かれるのは生活カテ板じゃ当たり前
半年ROMれ
不満持つ前に捨てられる可能性考えたほうがいいのでは
里帰りはワガママだ!
モラハラ丸出しだな
自分も旦那はこの辺りきちんと考えて話してるのかな?と、疑問に思った。
懲らしめたいとか言ってないで、きちんと旦那と話し合って、どうするつもりなのか聞いた方がいい。
もうちょい隠せよ(笑)
ちょっと心配だわ
お前さっきから何様なん?
誰も里帰り自体がワガママだなんていってねーよ。この報告者の里帰りがワガママだって言ってんの。
人の発言を都合の良いようにねじ曲げてまで嫁擁護旦那批判したいとかもう病気だな。
ほんとこれ。
このサイトキチガイ増えたよね
あからさますぎて失笑もんだぞ
話し合いもせず自分の親が家族と言うなら結婚自体向いてない
この人より旦那が心配だけど
無事にって何?
じゃ何がワガママなんだ?言ってみろモラハラ野郎
オスなんかどうでもいいです
うざいな
モラハラはお前じゃないの?
[なにがうざいの?]って聞くことが既にモラハラだわwバーカ
お前だけの結論が出てようが関係なくない?
なんでアク禁にならないか不思議だわ
まーんよりよっぽど酷いじゃん
これ妻の方がモラハラなんだけど都合悪いのは見えてないのね
いい加減消えたら?きもい
女から見ても迷惑
ネカマきも
あんたに言われたくはないと思うけど
女から見てもこの妻はないしあなたもないわ気持ち悪い
何がうざいのなんてどこに書いてあるんだ?
猿が人間様に一丁前に絡んでくるな
胸てに手を当ててみ、嫁が仮に今死んでも子供も世話はバッチリだぜ!と言える男性はどれほど居るのか
そりゃー、世の女性は子供の世話を1か月も男性に任せたくないよ
自分ひとりが生きていく上で困らないのと、子供の世話が出来るのは別物だからな
報告者の話と切り離して考えなよ
1週間持たないで子供死なせるに1000ペセタ
少なくとも家族である旦那さんに話も聞かないで強行するくらいなら離婚して一人で育てたら?
それが心配で連れて行くんだけど、そもそものお話理解してんの?
小学一年生って何歳だと思う?
7歳だぞ
報告者に呆れ果てる
サイトとして機能できなくなってるじゃん
てかなにこのサイト
と、キチガイが申しております
7歳の子供を1か月世話出来る信用度の無い男性に、母親が子供任せる訳が無いんだよなぁ
出来る!って言われたから任せて、何かあってからじゃ遅いわけだし
というか、その場合母親が責められたり怒られたりするだろ(笑)
そうじゃない?違う?
だから里帰りしなきゃいいじゃん
近距離でだんなは家事育児できるんじゃん
ばかなの?あほなの?
アホかな
ほんと思考停止してるなぁ…
父子だけになったことないって言ってるのに「育児できます」だって
バカでアホでトンマでハゲはどう見てもお前だ
>出産がちょうど夏休みの終わり頃になりそうなので
じゃあ旦那が嫁を上げ善据え膳したうえ、7歳0歳の面倒も見なくちゃな!!
少なくとも1か月は
それが出来るなら長子任せてるだろ
つか、仕事している男性はこれが出来ますか?
出産したばかりの嫁に甘えん坊しませんか?
自民党を恨みなよ
違うか違わないかくらい答えたらw
長子旦那に任せて里帰り出産して子供に何かあったら、母親が悪いって話になりませんか?
なるんですか?ならないんですか?
自分はなると思ってるけど
ハート連打してて疲れない?
出来ないなら書いてるだろ
お前もアホもいい加減消えろゴミ
誰が誹謗中傷されてるの?
報告者だけ叩いてるバカ達は、都合悪いことつっこまれると決まってだんまりだから無駄よw
なりませんが?スレでも旦那が叩かれることしかないじゃん
お前らみたいなアホは話し合いもなしに決めたことはどうしてスルーしてるの?
あ、出来るんだ?
へー、ほー、そうなの
仕事して0歳児の面倒見て7歳児の面倒見て、出産したばかりの嫁の面倒見れるの
旦那って体3個ぐらいあるんだなぁ、すげぇ大言壮語する馬鹿が現れたな
因みに誰と勘違いしているか知らんが、自分は5分前程度からレスしている者なんだけど
ここまでわかりやすい自演久々にみたけど、旦那が何かやらかしたら旦那をフルボッコ以上に叩くだろ。舐めんな。
旦那と擁護した人たちに対して猿だとか何もできないくせにとかは誹謗中傷でしかないでしょ。
何もできないなんて書いてない、むしろ出来るから懲らしめたいってかんじなのに
現実で子供死んだら完全に母親のせいだろ
つか大部分のネットでも母親は何をしてたんだー!!の批判の嵐だわ
このサイトですら何故上の子も連れて行かなかったんだよアホじゃね?と言われる
お前が言う程母親に優しい所じゃないぞ
子供>母親なのは覆らないからな
話し合いもせず勝手に里帰りを決定事項にしてるのは絶対になし、バカにしてんのかと
しかもタチの悪いことに嫁親がかなり口出ししてきてる印象
ただ旦那は、里帰りに関して「お前はいいけど」なところが気にかかる
子供はそばに置きたいから世話はするけど、妊婦と産後の世話は望めなそうなんだよな
それだとやはり、里帰りが必須になるし
子供もいくら学童があるとはいえ、嫁さん実家なら母、祖父母の3人と生まれたら兄弟とも過ごせるのに
自宅にいたら父親が出勤時から夕方18時ごろまで毎日預けられるんだよな…
それもちょっと気の毒に思うわ
仕事でも預けられるの同じなんだが、一緒にいようと思えば可能なのに預けられるっつーのがなぁ
IDも知らないマヌケが自信満々で見当違いな事言ってんじゃねーよ阿呆
お前みたいな汚い野郎誰が舐めるかハゲ
いい加減消えろ。馬鹿も休み休み言え。
妻実家近距離が見えないのか。
旦那が子供の面倒みれるって文字も見えないのか。
ネットから離れた方がいいよあんた
>お前もアホもいい加減消えろゴミ
お前のこれは誹謗中傷とは言わないのか?このダブスタ野郎
旦那が子供の面倒みれる(眺めてるだけ)
近距離だからなに?長子も一緒に行っていい理由にしかならないじゃん
旦那が顔見に来ればいい
>大人一人で(つまり父子で) 過ごしたことなんてないのに心配です。
こんな切羽詰まった事態に陥るまで実績無いのに、誰が「出来る」を信用出来るのかって報告者も言ってんだけど?
7年機会は有った訳じゃん?
実績も積まず何してたの
>大人一人で(つまり父子で)
過ごしたことなんてないのに心配です。
ここも読めない煽るしか能のないチンパンジーが何わけわからない事言ってんだ猿
夫が育児云々はシラネ。
文体も同じだしwifi使えばIDなんぞ簡単に変えられるぞ?
クソ変な米欄だなここは。
>旦那も自分都合で自分の実家に預けたりしてるみたいです。 (しかも私への報告は質問してからの事後で、とか) 普通に育児にジジババを使ってますよ。 習い事の送迎とかも私の反対押し切って姑にさせてました。
これじゃお互い様だな?夫が先にこんな勝手な事してるからじゃあ私もってなっても無理はないぞ
さあスルーしてたけどまずい所をつっこまれたな?また誤魔化すか?ん?
誰に言ってるのか知らんが自分がやってるから他人も間違いなくやってると思い込むのは
もはや完全に病気だぞ?
そんなん子供の事を考えたら実績無い人間に1か月任せられるか否かなんて、選択肢どころか疑問譜も付かないだけだわ
逆に多彩な意見が出ると思ってる&逆張り馬鹿が出る事に驚いているよ
どんなに夫にとって良い条件、妻にとって良い条件だとしても話し合い無しで決定するのはありえん
実家との間では確定って報告者の家族は報告者と旦那と子供だろ
後出しジャンケンばかりの嘘つき報告者と同類かな
お察し
祖父母に送迎頼りきるつもりでいるのもどうかしてる
でも里帰りしないという選択肢は現実的にはないし
夫にワンオペ育児は厳しいと思う やった事ないなら尚更
やっぱ無理でしたはできないからね
懲らしめたいとか行ってる時点で嫁がクソだけど
旦那は何も考えて無かったのか?
あと2か月で子供が産まれるし、そうなるとやる事が一杯有るのに
そんなボンクラなんかアテにされねぇよ
話し合ってぇってその話し合いで現実的な提案を否定されたって話しだろうに
じゃあどうすりゃいいのよ?
それは違くね。
話し合いからDVに発展する例があるから、夫婦で話し合いしなくていいの?
そんなこといったら「妻は実家入り浸り人間で~」とか色々な例出して収集つかないだろう。
それとも話し合いからDV例だけ、今回は特別に適用なの?
母親と母親実家の決定事項って、子供の気持ち蔑ろにしてるってどうなの?
そもそも旦那親の送迎も認めないくせに里帰りは認めろってベクトル違うしもうちょっと考えて話せよと
典型的な実家大好き義実家嫌い嫁じゃん。
それもこれも旦那が7年の間に父子だけで過ごす実績積んでればなぁ
何で旦那はじゃあ1週間くらいお前は実家に行って、長子と二人でも大丈夫な事を証明してやると言わないんだろうな?
子供だって夏休みとは言え友達と遊んだりしたいじゃん
母親の意見だけまともに受けて父親が幼いとか何もできないとか勝手に言っちゃうのはどうなのかな
決定事項を事後報告することは話し合いとは言わないぞ。
それとも現実的な案なら、一方的に決めて事後報告でいいの?
男女逆でそれやられたら「そういう問題じゃない!」ブチ切れるのにw
料理できるみたいだし家事もできるみたいだけど他に認めさせるって何したらいいの?具体的に
それを旦那抜きで自分の実家と報告者だけで勝手に決めたことが問題なのだがな。そもそも一人で留守番辛いって普段から共働きなんだからかわらんぞ?
旦那と話し合う前に両親と里帰り出産することを決めちゃってたんだ?
それなら旦那が反発するのも分かるし、しきりに「独身ヒーハー」とか言っちゃう報告者の方がちょっとどうかと思う
話し合うべきはまず報告者と旦那、次に実家でしょう
旦那が悪いと思うなら気持ちをぶつけたらいいし、懲らしめる前に話し合いなよ
全ての話が報告者と実家で完結して、旦那には事後報告のみって、旦那は父親なのになんで蚊帳の外なの
そして、普通は旦那を蚊帳の外にした報告者に注意すべきはずの報告者両親が、なんで旦那に怒ってるのか分からない
報告者と報告者実家だけで里帰りと第一子を連れていくことを決めて旦那の意見はガン無視なのがわがままでないと?
採点者の奥さん次第でしょ
妄想乙
小学生ならもう自分の世界も持ってるし友達もいるよ
他所の家ってのはお盆休みとかに何日か泊まるくらいならいいけど1ヶ月はしんどいよ
しかも頼りの母親は産まれた下の子にかかりっきりで甘えられない、産後1ヶ月なんて3時間おきの授乳でかまってもらえず、寝不足でイラつく母親と接していい事あるのかな
旦那がどうより子供主体で考えたら?
この奥ならいつまでも認めないだろうね
自分勝手な報告者の採点を甘んじて受けろってか。
嫌なら離婚するしかないね
裁判しても親権取れないけど
すでに里帰りすることは義実家と報告者で確定事項です。子供を連れてくことも親にすでに話しています。それを旦那に伝えたら旦那が怒り出しました。って流れだぞ?どこが提案を否定されたなんだ?自分が勝手に決めたことを宣言したら否定されただろ?
父子生活に無理がでたら次は嫁実家に1週間とか連れてきてもらえばいいのだから
子供の意思を一番大事にして父母ともにそれに合わせて対応すればよいことだわ
里帰りは賛成だよ、でも夏休みに父子で過ごしてみるのも父親としての成長のためにいい経験だと思うよ
話にならないよ。子供が可哀想。
子供の想いとか以前に、家庭として歪んでる所が可哀想。
片方が片方を実家ぐるみでバカにし、平気でハブにする家庭で育つ子供が本当にかわいそうだわ。
それに仕事がある旦那にって米は学童があるってのが読めないのかな。
釣り?
学童でいいから近所の友達といっぱい遊びたいもんだわ
だから夜はどうすんだよ釣り?こんなあたま悪い文初めて見た
あからさますぎて引いてる
なにこのいいね数
日本がマザコン男だらけになる訳だ
分かりやすいブーメラン
何の話してんの?
里帰りは決定事項だしバカ旦那が何言ったって連れて帰ればいいし嫌なら離婚調停に持ち込めば負ける要素もない
勘違いした哀れなアホ旦那のお話でした
この話でも母親と別れるのがそんな許されないなら母親が里帰りせずに家にいるのがベストになるんじゃない?
実家から車で10分ならいざって時も余裕でしょ
どっちがマザコンなんだか
すごいよね。同じような趣旨のコメントに毎度書き込んだ直後に50程度連打されてる。
旦那が義両親と勝手に話決めてきて、反論した嫁の事を懲らしめてやるとか言ってたらかなり差のある条件でも旦那に預けるのが正解とは言われないと思うんだよね
里帰り自体そもそも必要ないんだよ、車で10分ならきてもらうほうが子供にとっても一番
横から失礼。
旦那にまったく非がないとは言わないけど、短時間預けるのと何ヶ月単位の里帰りを同列には語れなくない?
週に何回かの習い事送迎は反対しといて、自分は毎日の学校の送迎を実親に頼もうとしてるし。お互い様かこれ。
そもそも「父子だけで過ごしたことない」って言ってるくせに
>旦那も自分都合で自分の実家に預けたりしてるみたいです。
ってところも意味わからん。父子だけで留守番か外出かしてないと、こんな事態起きないでしょ。
旦那を叩いてもらおうと報告者が嘘ついてるとしか思えないわ。
男がやったらモラハラだからそれ
じゃあ旦那がお前も行くな!って言ったらどう思うの?里帰り出産禁止の方がひどいことだと思うんだが。
だから報告者がやろうとしてることはモラハラなんですよ、分かりますか?
裁判所に訴えれば?
通らないと思うけど
モラハラに男女は関係ないよ?同じ行動はどちらが行ってもモラハラ。
男と女で対立煽りしようとするな
さっきからこの返し何回見たか
w
女の方が立場が弱いからね
多少なら問題ない
いわば初心者に娘丸投げ自分は出産とかならそりゃ旦那によっぽど信頼ないと無理
料理が得意と子供に3食きちんとたべさせる、はまーったく違うし
相手の言う事を聞いてないって意味では同じですが?
それに、来月は出産だって身ですよ報告者は?その辺の違いを無視されてもね
意味わからんて、そりゃ送迎くらいならした事あるだろうが
そういう事言ってんじゃないでしょw一日二人きりで生活したことないって言ってんだよ?
だから料理できるくらいじゃ不安だって話でしょうに
・子供の希望を聞かずにつれていくことを決める
・自分の両親が夫を悪く言うのを放置
スリーアウトチェンジ
旦那が旦那実家に子供を預けることがありそれは報告者には事後報告ってことは旦那一人で子供の世話を長時間行っているってことだぞ。送迎ぐらいじゃない。
負けた、とかいう精神構造なのかな。
ちゃんと読んでほしい。どちらも相手の意見を聞き入れていない点は同じだけど、その程度が違い過ぎると言ってるんですよ。
出産するから何?仕事してて動けない旦那が親に送迎頼むのはダメで、出産控えてて動けない妻が送迎頼むことは良いの?しかも頼む頻度は妻の方が多いわけだけど。
自分で書いてて矛盾に気づかないの?
あまりに馬鹿すぎる
普段が普段だからそういう事言われるんじゃないの?
どちらも強制する権限はないと思ってる
だからさっき、話し合いもなしに勝手に決めたのはダメだと書いた
産むのは奥さんだし体に無理がきかないのも新生児の世話も奥さん
だから、旦那に奥さんと子供たち全部の世話をする気がないのなら里帰りしかないと思ってるよ
ただこの話だと、それは想像だけで本当はどの程度のことを旦那がする気があるのかがはっきりしないし
報告者自身が旦那がどういう風にしてくれるつもりか
全く聞く耳を持たず強行しようとしてるからよくないと思うんだ
里帰り出産って子供と産婦?が健やかに過ごせるためのものだと思ってるんで
もしそれが自宅でかなうなら何も必須ではないよなって意見ではあるんだけど
自分と自分の周りがそうだから思うのかもしれないが
男の気遣いって足りてないところが多いよね
俺のとこは里帰りしてもらったけどできれば一緒に過ごしたかったよ
けど妊婦や産後直後の妻にフォローしてもらう未来しか見えなかったから実家で世話してもらった
「お母さん」の先輩がいるのは心強いし妻の安心と二人の安全には代えられない
書いてて気づいたけど自分は「世話してもらった」って捉えてて
相談者旦那のように取られる(?)とは考えたことなかったな
それはあちらも我々の権利!とかって態度では出てこなかったのも大きい気がする
近距離で報告者両親が里帰りするのと遜色ないくらい入り浸って上の子のお世話は旦那に丸投げでも良いなら良いだろうけど
そもそも7歳以上離して子供作った時点で夫婦で考えておかなきゃいけない事だったのでは
どこが矛盾してるの?馬鹿だからわかりませんね。
まさか、旦那実家に預けてるんだから旦那が一人で見てないとかじゃないよね?念のため、預けることがある、その時事後報告ってことから旦那がみるときに毎回預けてるわけではない=旦那が一人で見てることもある。
え、食事さえ作ってやれば7歳の子供は勝手に食って勝手に風呂入って、勝手に遊んで勝手に生活すんの?
ははぁ・・・ソウナンダー
これが夫婦の関係性全てを表しているような…どこで産むかは産む本人がきめりゃいいと思うけど子供のことは夫婦で決めなよ
出産時しかり習い事しかり
自分のベストを相手に押し付けんなよ…
車で10分なら母親に日中だけ来てもらえば済む話だよね
クソゲスパー乙
じゃあ逆に夫の実家が10分の距離にあって妻の母が鬼籍で頼れない場合などに、
夫「俺の実家で出産すること。両親も子供の面倒も見てくれて、出産のサポートするっていってるから。」
って勝手に決めてこられたとき、二つ返事でOKだすか?
例えそれがサポート面では現実的だったとしても、大半の女性は「私の気持ちはどうなるの!」ってブチ切れるだろ?
いや、旦那抜きで勝手に色々決めた挙句、最終的に旦那の意見取り入れたくない理由が ''懲らしめたいから'' になる報告者の方が幼稚だと思うわ。
実家(旦那の)に預ける=旦那が一人で見てる
本気でそういう事思ってるんなら糖質が疑われると思いますよ?
出産するから何ってそれこそ何?不妊様ですか?
仕事してて頼めないなら次に頼むのは誰だと思う?母親だよな?旦那はそれすっ飛ばしてる
みたいですけど?
んで今回は出産ですわ、夏休みになるってんで子供が日中家にいるのに旦那は仕事、
さあどうしようか?報告者両親に見てもらえるからお願いしよう、ごく普通の流れですわな
あなたがちゃんと本文読んで理解してから何やら書き込みましょうね
バカにはわからないと思うけどこういうのはゲスパーではなく推察と言うんだよ
わかった?チンパンくん
まさか本当にそういうことで矛盾だの馬鹿だの糖質だの言われたのか!
預けることがある=毎回預けてるって何で言えるんですか?預けることがあるってことは預けないで一人で見ることもあるってことですよ?
毎回預けて一人で見てないなら預ける「こと」なんて書きませんよ?
旦那が怪我か病気して入院、普段から子供の世話を旦那がしてて嫁は夜まで仕事とかなら旦那と子供で実家帰ればいいんじゃね?と思う
普段子育て主体でやってる旦那が自分の身の振りと子供の事を決めるのはいいんじゃないの
嫁が生むのに旦那の実家で~の逆は旦那が病気なのに嫁実家で療養強制だから今回のケースの逆にはならないと思う
あのねえ
じゃあこれはどう解釈すんだよ?
>大人一人で(つまり父子で) 過ごしたことなんてないのに心配です
それに「預ける事がある」って報告者はおろかあんた以外誰も言ってないんだけど・・・
まあ、いつものズレてるくんだと思うけどお大事にね
自分の家族は実家の親だと思ってるんだろうね
こういう人周りにもいるわ
横やが、
あと第一子の意見は聞きすらしないしな。
勝手に決めたも何もこの時期まで放置してるならこれまで旦那側から話を持ちかける事も無かったんだろうからそりゃ嫁が勝手に決めるでしょ
子供に興味のある父親なら里帰りの間子供どうすんの?ってもっと早い内に聞いてるよ
旦那が報告者の意見ガン無視はガン無視?すげえなお前
ですよね
とてもの事任せらんないからそうしようとしてるんだろうに
独身ヒーハー()ってのは普段からそんな感じだからこういう時そんな風に言われてるって考えるのが
自然だと思うんだけどね
だから報告者だけ実家帰りゃいいじゃん笑
うん?それはDVにつながるから、話し合いするなってこと?
ああ、犯罪者の大半はパン食べてるしな。
ピーナッツ
一人暮らしで仕事してる男、一人暮らしで仕事してる女
結婚したとして生活を変えるのは女、子供の対応するのも女
男は一人暮らしと変わらず男のままで父親になる事なく仕事だけで生きていけていいっすなあw
単に俺の無料家政婦が無くなるのが嫌なんじゃない?
共働きでも学童に入れるから一人で家に留守番はしないよ
共働きで普段から子供の世話してりゃ、里帰り中だろうと継続するだろ。現に、父子だけ(義両親もか)でなんとかなりそうだから、懲らしめたいなんてセリフが出てくるんだろ。
それに普段子供のことしてないやつが言うセリフやぞ「子供どうするの」なんて。
大丈夫か?ハートタッパーさん。
ご飯も作れて家事もできるみたいですが
女がお前みたいな奴しかいないなら最悪だな(笑)
え?ガン無視してないから里帰りするなとは言ってないだろ?
それ以前の話はなかった事にするんだな
やっぱすげえわお前
グレートだよ
旦那の気持ちも子供の気持ちも勝手に決め付け
実際は独断専行
申し訳ないけど、このタイプは親に向かないと思うわ
お互いの気持ちを話した上で諭したり説得したり相談して決めるものだと思う
さすがにまずいって言ってるけど、まずいどころじゃないんだよ…
考え自体はわからなくもない。
でもそれなら何故夫婦の相談すっ飛ばして両親と勝手に決めるのよ?
普通は母子がお世話になる=夫婦のお願いになるよ。
どの程度お世話になるのか、お金を入れるのか、全部奥さんが勝手に1人で決めること?
それやると「旦那非常識」とか旦那の知らないところで株下がったりするんだよ
あんたも旦那の所業はすっぽりスルーなんだな
うん。
だから奥さんがそうしたいのはすごくよくわかる。
勝手に決めずに旦那を説得すべき(ここ重要)なだけで、案が間違いなわけじゃないと思うよ。
いるいる
そのくせ旦那には「家族(私たち)を大切にしろ」がデフォ
面白かったけど、ゲームと現実一緒にすんなよって感じ
そもそも発売当時で既に大人になってたユーザーのノスタルジーを誘う為のものなのに時代が違いすぎる
旦那が普段どうだったのかとか全然考慮してないでしょあなた
良き夫であり良き父親であったとは考え難いけどね
「話し合ってぇってその話し合いで現実的な提案を否定されたって話しだろうに」
⇒報告者のスタンスは「一方的な宣告」であって話し合いとは言わない。
「(夫を)懲らしめる」「確定事項」、
自分の家族は実家の親。 旦那は刺身のツマ程度って考えが透けて見える
そんな男に任せられるわけないわ
イクメン気取りたくなっただけなのがミエミエなんでしょうよ
金属バット(実家抱き込んで独断専行&強制一人暮らし)で殴っていいとは限らない。
あなたが言うように、旦那が専業主夫で嫁がバリバリ働いている家庭で、旦那が骨折したりして
「骨折して家事しづらいから、1~2か月子供連れて実家で手伝ってもらうわ。」
と『全部勝手に決めて』事後報告したら、
「私は私で家庭のために必死に働いてるのに、子供と過ごす時間すらあなたの都合で奪うのか」
と普通に嫁はブチ切れると思うが。
そもそも、1月以上の家庭の大きな変化を『勝手に決めた』時、二つ返事でOK出すような人は家庭に関心がない人で、より最低だと思うのは自分だけ?。
コメントする