質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 7
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1466484712/
138: 2016/07/06(水)16:25:54 ID:JeK
一歳3ヶ月の娘とのお風呂で悩んでいます。
バスチェアにのせているのですが、私が体や頭を洗ってる間が
暇すぎるのか泣いて怒ります。
泣いてしまうのは、仕事をしているためかわいそうなのですが、
どうしてもお風呂の時間が遅くなりがちで眠いせいもあると思います。
ボールを転がすおもちゃ、ジョウロ、ひしゃく、ゼンマイで泳ぐアヒルなどの
お風呂用のおもちゃもすぐに飽きてしまうので、
私の頭を洗う時間がなく、毎日寝かしつけてから再度風呂に入り疲れてしまいます。
おすすめのおもちゃ泣かせない工夫など
お知恵を拝借できたら嬉しいです。
バスチェアにのせているのですが、私が体や頭を洗ってる間が
暇すぎるのか泣いて怒ります。
泣いてしまうのは、仕事をしているためかわいそうなのですが、
どうしてもお風呂の時間が遅くなりがちで眠いせいもあると思います。
ボールを転がすおもちゃ、ジョウロ、ひしゃく、ゼンマイで泳ぐアヒルなどの
お風呂用のおもちゃもすぐに飽きてしまうので、
私の頭を洗う時間がなく、毎日寝かしつけてから再度風呂に入り疲れてしまいます。
おすすめのおもちゃ泣かせない工夫など
お知恵を拝借できたら嬉しいです。
※人気記事ランキング
139: 2016/07/06(水)16:33:19 ID:NJa
>>150
それも試してみたいと思います、
私と触れ合っている面積が大きければ落ち着いてくれるかもしれない!
ありがとうございます!
>>151
桃の葉ローション!すぐにアマゾンでポチります!
嬉しいです、情報ありがとうございます!
>>152
なるほど、寝かせた後もう一度入る前提で入れるという手もあり得るのですね。
そういういれかたをされている人このレスをみる限りでも割といらっしゃいそうですね。
足でちょいちょい遊ぶやり方も試してみたいと思います。
優しいお言葉と、アドバイスをありがとうございます。
元気になりました、ありがとうございます、頑張ります!
皆さま、色々とレスをいただきありがとうございました。
今日も娘に大泣きされましたが、
皆様にアドバイスいただいたいろいろな方法を試してみたいと思います。
次の手があるさ…と思うだけですごく心強いです。
沢山レスいただきましたので、これで〆させていただきます、
本当にありがとうございました、皆様のご多幸をお祈りいたします。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 20代、フィリピン駐在だった頃に現地で作った息子が大人になって、先日最後の養育費の振り込みが終わった。
- 近所に越してきた一家がダウニー狂だった。うちはあまり被害が無いけど、左右、裏の家の内に化学物質過敏症の人がいて湿疹、呼吸困難で病院行き→苦情を言うも…
- 送別会を私の知らない間にやっててショックを受けた。私「なんで私を仲間外れにしたの?」B「Aが私子を呼びたがらなくて」
- 「良子」という名前なのですが、読み方は「ヨシコ」「リョウコ」どちらが良いと思いますか?
- もう暑い時期なのに嫁が未だに冬物のパジャマを出してくるから一言言ってやったら、「自分でやって」とそっけない態度取られた
- 上司に妊娠報告して「体調悪かったらお休みもらうかも知れないです」って伝えたら「辞めた方がいいんじゃない」って言われた。理解なさすぎて悲しくなる
- お得意様「うちの土地から筍が採れますの」上司「是非食べたいです」→筍を10本貰ったので、上司に渡したら「なんで調理したの持ってきてくれないかな」と言い出した…
- 彼氏に彼氏家族ともすっごく仲がいい女友達がいる。彼氏もその子のこと大事にしてるように見える。浮気よりもタチ悪い気がしてモヤモヤする
139: 2016/07/06(水)16:33:19 ID:NJa
毎日風呂入れるのやめたら?
風呂入らないより、親の仕事が遅いせいで日常的に夜更かしさせる方が健康に悪いと思う
10歳位までの睡眠って一生左右するくらい大事よ
一歳半ならそんなに汚れないよ
夏場は気になるだろうけど、ふき取りシャンプーってのもある
病人に使うやつで薬局に売ってるよ
それで朝に頭と身体を拭けば、風呂はいらなくてもさっぱりする
風呂に入れる頻度を下げて、ちゃんと寝かせてあげたら?
風呂入らないより、親の仕事が遅いせいで日常的に夜更かしさせる方が健康に悪いと思う
10歳位までの睡眠って一生左右するくらい大事よ
一歳半ならそんなに汚れないよ
夏場は気になるだろうけど、ふき取りシャンプーってのもある
病人に使うやつで薬局に売ってるよ
それで朝に頭と身体を拭けば、風呂はいらなくてもさっぱりする
風呂に入れる頻度を下げて、ちゃんと寝かせてあげたら?
140: 2016/07/06(水)16:43:03 ID:JeK
>>139
それは考えつきませんでした。
でも、夏場は汗がすごいのでどうしてもいれてあげたいです。
今でもお尻にあせもがたくさんあります。
7時くらいからお風呂スタートなのですが、
これ以上早くするのはどうしても難しいのが現状で、
復職する前は5時すぎにはいれていたので本当にかわいそうではあるのですが…。
それは考えつきませんでした。
でも、夏場は汗がすごいのでどうしてもいれてあげたいです。
今でもお尻にあせもがたくさんあります。
7時くらいからお風呂スタートなのですが、
これ以上早くするのはどうしても難しいのが現状で、
復職する前は5時すぎにはいれていたので本当にかわいそうではあるのですが…。
141: 2016/07/06(水)17:00:41 ID:PCv
>>140
おもちゃよりもお母さんが大好きなのね
一気にお子さんを洗うんじゃなくて、体を洗うときはお母さんも同じ場所を洗う
「○ちゃんのおててを洗いまーす♪次はお母さんのおててでーす!」って順番に、飽きさせないように
髪を洗ったり時間がかかる時はお子さんが好きな歌を歌ってあげる
パッと思いついたのはこのくらいかな。もうやってたらごめん
働いた後に家でも家事育児、大変だけどうまくやりくりできるといいね
おもちゃよりもお母さんが大好きなのね
一気にお子さんを洗うんじゃなくて、体を洗うときはお母さんも同じ場所を洗う
「○ちゃんのおててを洗いまーす♪次はお母さんのおててでーす!」って順番に、飽きさせないように
髪を洗ったり時間がかかる時はお子さんが好きな歌を歌ってあげる
パッと思いついたのはこのくらいかな。もうやってたらごめん
働いた後に家でも家事育児、大変だけどうまくやりくりできるといいね
142: 2016/07/06(水)17:09:19 ID:JeK
>>141
かわいくて素敵な方法を教えていただき、ありがとうございます!
今日早速試してみます!
暖かいお言葉も胸にしみました。ありがとうございます。
かわいくて素敵な方法を教えていただき、ありがとうございます!
今日早速試してみます!
暖かいお言葉も胸にしみました。ありがとうございます。
143: 2016/07/06(水)17:33:09 ID:Ysa
>>142
あせもとかおむつかぶれは、
薄めた沐浴剤(スキナベーブとか)に浸したコットンで拭いてあげるときれいになるよー
あせもとかおむつかぶれは、
薄めた沐浴剤(スキナベーブとか)に浸したコットンで拭いてあげるときれいになるよー
144: 2016/07/06(水)17:41:10 ID:JeK
>>143
知りませんでした!ありがとうございます!
すぐにAmazonでポチります!
嬉しいです…お尻悲惨だったので…!
知りませんでした!ありがとうございます!
すぐにAmazonでポチります!
嬉しいです…お尻悲惨だったので…!
145: 2016/07/06(水)17:52:16 ID:qwN
お母さんが頭を洗っている間は、お嬢さんを背後に立たせてお母さんの背中を洗ってもらうっていうのは?
娘さんを寝かせるときに一緒に寝ちゃいたいってことかなあ。
そうでないなら娘さんはシャワーにしたら?
それなら10分もかからないし、寝た後に自分が入っても二度手間感は薄れないかな?w
娘さんを寝かせるときに一緒に寝ちゃいたいってことかなあ。
そうでないなら娘さんはシャワーにしたら?
それなら10分もかからないし、寝た後に自分が入っても二度手間感は薄れないかな?w
146: 2016/07/06(水)17:56:33 ID:LU8
泣かせとけばいいんだよ
今だけだ
今だけだ
147: 2016/07/06(水)17:56:44 ID:GMD
1歳3ヶ月ってまだつかまり立ちもやっとくらいの子とかいないかな?個人差あるけどね
うちの母曰く兄は1歳半までハイハイすらしなくて、2歳で全てをすっ飛ばしていきなり自分で立ったらしいw
うちの母曰く兄は1歳半までハイハイすらしなくて、2歳で全てをすっ飛ばしていきなり自分で立ったらしいw
148: 2016/07/06(水)18:29:00 ID:6mX
>>138
うちは遅くなっちゃった時は子供の就寝時間優先して、先に子供だけシャワー
私は濡れないようにズボンだけ脱いでパパっと子を洗って、着替えさせ歯磨きオヤスミ
子供寝かせた後に自分もシャワー
1歳すぎから頭からザバっと掛けて洗ってる。すっかり慣れて、シャワーなら5分もかからず上がるよ
うちは遅くなっちゃった時は子供の就寝時間優先して、先に子供だけシャワー
私は濡れないようにズボンだけ脱いでパパっと子を洗って、着替えさせ歯磨きオヤスミ
子供寝かせた後に自分もシャワー
1歳すぎから頭からザバっと掛けて洗ってる。すっかり慣れて、シャワーなら5分もかからず上がるよ
149: 2016/07/06(水)19:42:24 ID:yLX
>>138
1歳2ヶ月持ちだけど、お風呂中は大体ずーっと泣いてる。先にシャワーさせて寝かせてから入るって手もやったけど、なにせママが隣にいないとすぐに目がさめる子なので、
私がシャワー中に泣いてドアの前まで来たりして大変だった。なので、お風呂中はもう諦めて泣かせておくようにしたよ。もし酒豪住宅とかなら厳しいだろうけど。
お互い、頑張ろうね。
1歳2ヶ月持ちだけど、お風呂中は大体ずーっと泣いてる。先にシャワーさせて寝かせてから入るって手もやったけど、なにせママが隣にいないとすぐに目がさめる子なので、
私がシャワー中に泣いてドアの前まで来たりして大変だった。なので、お風呂中はもう諦めて泣かせておくようにしたよ。もし酒豪住宅とかなら厳しいだろうけど。
お互い、頑張ろうね。
153: 2016/07/06(水)23:38:32 ID:228
>>145
娘は歩き回るのが好きなのですが、
すぐに転ぶのでお風呂場ではバスチェアに座らせておかないと不安で…。
でも、将来的にはその方法、楽しそうです、試してみたいと思います。
シャワーも検討してみます。
>>146
可愛そうで心が痛むのですが、なるほどそう思い切るのも一つの手ですね。
>>147
そんな成長過程をたどる赤ちゃんもいるのですね、
人それぞれで面白いですねw
うちの子はちょこちょこ歩いては転び…という感じです。
>>148
なるほど、その手なら一番子供を待たせないですみますね!
うちの子はまだ頭からかけると泣いてしまいますが、
早く済ませるには慣らしていくべきですね、
色々と細かく教えていただき、ありがとうございます。
>>149
うちの子もすぐに起きるタイプでよく目覚めて探されてしまいますw
大急ぎで風呂から出て寝かしつけてまたお風呂ってとっても疲れますよね、
レスありがとうございます。そうですね、頑張りましょう!
娘は歩き回るのが好きなのですが、
すぐに転ぶのでお風呂場ではバスチェアに座らせておかないと不安で…。
でも、将来的にはその方法、楽しそうです、試してみたいと思います。
シャワーも検討してみます。
>>146
可愛そうで心が痛むのですが、なるほどそう思い切るのも一つの手ですね。
>>147
そんな成長過程をたどる赤ちゃんもいるのですね、
人それぞれで面白いですねw
うちの子はちょこちょこ歩いては転び…という感じです。
>>148
なるほど、その手なら一番子供を待たせないですみますね!
うちの子はまだ頭からかけると泣いてしまいますが、
早く済ませるには慣らしていくべきですね、
色々と細かく教えていただき、ありがとうございます。
>>149
うちの子もすぐに起きるタイプでよく目覚めて探されてしまいますw
大急ぎで風呂から出て寝かしつけてまたお風呂ってとっても疲れますよね、
レスありがとうございます。そうですね、頑張りましょう!
150: 2016/07/06(水)20:13:42 ID:O3i
大酒飲みばかりの酒豪住宅www
ひざの間に立たせて足で挟みつつ(かまいつつ)洗ったりしたな
あと歌いながらとかだったかなー
うちはお湯好きであんまり泣かなかったから
参考にならずに申し訳ない
ひざの間に立たせて足で挟みつつ(かまいつつ)洗ったりしたな
あと歌いながらとかだったかなー
うちはお湯好きであんまり泣かなかったから
参考にならずに申し訳ない
151: 2016/07/06(水)20:52:28 ID:4D1
あせもなら、桃の葉ローション
本当によく効く
本当によく効く
152: 2016/07/06(水)23:28:07 ID:U7q
酒豪住宅に吹き出しつつww
>>138
自分だって疲れてるだろうに、お子さんが泣かないように…って優しいママさんだね!私はゆっくり湯に浸かって汗をガンガン流す入り方をしたいから、寝かせた後もう一度入る前提で入れてたから良い案が浮かばないんだけど…
お行儀悪いけど、自分の足を伸ばしてチョイチョイやって遊ばせるとか?ダメかね…。
お子さんはお風呂より、ママに抱っこやらなんやら触ってたいんだろうね。お風呂上がりも暑くて服着せたりとか大変だろうけど、無理しない程度にがんばれ!
>>138
自分だって疲れてるだろうに、お子さんが泣かないように…って優しいママさんだね!私はゆっくり湯に浸かって汗をガンガン流す入り方をしたいから、寝かせた後もう一度入る前提で入れてたから良い案が浮かばないんだけど…
お行儀悪いけど、自分の足を伸ばしてチョイチョイやって遊ばせるとか?ダメかね…。
お子さんはお風呂より、ママに抱っこやらなんやら触ってたいんだろうね。お風呂上がりも暑くて服着せたりとか大変だろうけど、無理しない程度にがんばれ!
154: 2016/07/06(水)23:38:47 ID:228
>>150
それも試してみたいと思います、
私と触れ合っている面積が大きければ落ち着いてくれるかもしれない!
ありがとうございます!
>>151
桃の葉ローション!すぐにアマゾンでポチります!
嬉しいです、情報ありがとうございます!
>>152
なるほど、寝かせた後もう一度入る前提で入れるという手もあり得るのですね。
そういういれかたをされている人このレスをみる限りでも割といらっしゃいそうですね。
足でちょいちょい遊ぶやり方も試してみたいと思います。
優しいお言葉と、アドバイスをありがとうございます。
元気になりました、ありがとうございます、頑張ります!
皆さま、色々とレスをいただきありがとうございました。
今日も娘に大泣きされましたが、
皆様にアドバイスいただいたいろいろな方法を試してみたいと思います。
次の手があるさ…と思うだけですごく心強いです。
沢山レスいただきましたので、これで〆させていただきます、
本当にありがとうございました、皆様のご多幸をお祈りいたします。
155: 2016/07/07(木)09:36:54 ID:l1I
全レスはしなくていいのよ
156: 2016/07/07(木)10:41:55 ID:xde
152だけど返事ありがとう。かんば!
>>155
これくらい全レスしたっていいじゃんさー。優しいレスもらうと嬉しいもん、みんなにレス返したくなるじゃん。
喧嘩腰のレスしてる訳でもないんだし、流れがはやいスレでもないんだし、まったり楽しくいこうぜい。
>>155
これくらい全レスしたっていいじゃんさー。優しいレスもらうと嬉しいもん、みんなにレス返したくなるじゃん。
喧嘩腰のレスしてる訳でもないんだし、流れがはやいスレでもないんだし、まったり楽しくいこうぜい。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 近所に越してきた一家がダウニー狂だった。うちはあまり被害が無いけど、左右、裏の家の内に化学物質過敏症の人がいて湿疹、呼吸困難で病院行き→苦情を言うも…
- 送別会を私の知らない間にやっててショックを受けた。私「なんで私を仲間外れにしたの?」B「Aが私子を呼びたがらなくて」
- 近所の奥さんに女の子が生まれたんだけど、私の娘と同じ名前を付けられました。怒りで頭がおかしくなりそうになりました。
- もう暑い時期なのに嫁が未だに冬物のパジャマを出してくるから一言言ってやったら、「自分でやって」とそっけない態度取られた
- トイレやお風呂のCMで黒ずみ等をを落とすものあるけれど、私「どうやったらこんな汚れるんだろ?」と言ったら周りの人たちから「逆にどんな掃除してんの?」とバッシングを受けた
- 「好きでもない異性に触られたくない」という感覚を旦那が理解してくれない。旦那「俺はお前の母親に触られても嫌じゃない。お前は社会人として幼稚」
- 私が義実家(夫含む)に卑しいと言われてしまい衝撃を受けたのですが、世間的に見ても卑しいのでしょうか?
- 仕事で同僚が郵送する書類を一つ入れ忘れて送るミスをした。上司が私を呼び出して「どうしてミスしたの?」と聞いてきて…
- バイトが決まったから、他のバイトの面接を断ったら「今後ドタキャンはしないで、人に迷惑をかけない人になって下さいね」と言われた
- 親戚が綺麗な石のブレスレットを付けてたので触った。翌日DMで「願掛けしているものなんです!触らないでください!」と怒鳴り込んできた
- 素敵な接客をしてくれる女性がいたので、その事をアンケートに記入していたら店員から「あなただったんですね、ストーカー」と言われた
- 電車の中で小さい子供が泣き出して、彼女がそれを見て笑みを浮かべた→理解できず冷めてしまった…
- 4度目の妊娠をした彼女の健康と、僕の夢のあり方を考え直し、結婚と出産を決意した。
- うつ病患者、精神疾患持ち、障害者が学生時代から今までずっと大嫌いだった。働きもせずにいる人間が「病気だから気を使ってあげないと」って言われるのが我慢ならない
コメント
コメント一覧
身内ならぜひ手伝ってあげたいくらいだよ。
なんだったらご飯も作ってあげるから風呂ゆっくり入ってこいって言ってあげたい。
頑張ってるね。
無責任に可哀想だの親失格だの口出しする輩の相手はしなくてもいい
その意見もわかる。
けど周りの目というより、泣かせたままだと自分が辛くなるのも分かる。
珍しく穏やかな流れ
うちも桃の葉全然きかない
病院で薬もらうのが一発だよ
参考になりました
何も必ず一緒に入って一度で済まさなきゃいけないってもんでもないでしょ
私もそれは思ったけど、1人目だとお母さん側のメンタルが逆に疲れるかもね。
どうせ後から入り直してるぐらいだから、それが一番いいと思った
大変ですわ
プカプカ浮き輪にいれてその間頭とか身体洗ってたわ。アイツらの我が儘聞いてたら自分何人居るの?って思う。
そうそれ!子どもと一緒にお風呂に入ることって絶対ではないのよね
欧米なんかは大人と一緒にお風呂に入らないらしいし
1人目の時は気付かなかったけど、2人目が産まれてからは自分は服を着たままシャワーで子どもだけ洗ってる
ワンオペならその方が絶対上手く回る
育児板は私も救われたとこあった。本音で言ってくれるから育児本より役に立つ。
自分の体を洗ってから赤を引き取って洗うだけで良いのに誰も触れないって不思議なんだけど。
きっと旦那さんの帰宅時間が赤ちゃんの入眠時間に間に合わないんだよ
だからお母さんが一人奮闘して...そういう状態の家庭はごまんとあるよね
風呂上がり顔にローションひとつ使うこともできない位赤ちゃん優先でバタバタしてたなぁ
世のお母さん達、いつかはゆっくり風呂に入れるしゆっくり眠れる時が必ず来る
要所だけはしっかりと、手を抜けるとこは抜いてゆるゆる頑張ってください!!
一緒に済ませれば時短にはなるだろうけど自分には難易度高すぎる
子供気にしながら体は洗えてもシャンプーはできない
張り詰めた気分が緩むから
最初っから2度目のお風呂で自分がゆっくりするんだって思ってたら息抜きになるだろうから、相談で切り替えられてるといい
7時のお風呂に間に合うお父さんってそう多くないんだよ
職場と家との距離にもよるしね
旦那が帰ってから、入浴する時間にするような生活時間にすればいいと思う。
赤はすぐにのぼせるから、1分間湯船に浸けたら、さっさと洗い、もう一度湯船に浸け、放り出す。ちょっとさめるころに湯冷ましを飲ませ、おむつにかかる。
2人いないとうまく運ばない。
赤も子供もお風呂は好きだったが。
長男なんぞは、何台もリモコンのおもちゃや電池の玩具を沈めた。
おしりにあせもができるなら、ぬるま湯を張っておいて、日中時々浸けたらいい。
アトピーがひどいときに、汗をかいたらざぶんと汗を流した。
アトピーのただれとあせもで、掻きたがるから、体表面温度を下げてあせもを防止するのに、一日3回くらい浸け入浴させたな。おしりのうんちもよく洗えた。
毎日お祭り騒ぎしてて楽しそうw
とにかくおしりをよく乾かしてから塗ってあげることだけど
そのうち酔った勢いで深山に入ってドラゴン拾ってくるで。
コメントする