物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活201
816: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 10:14:50.27 0.net
相談失礼します
27歳の娘を持つ母です
娘の結婚話で当人と揉めています
(私:51、夫:54、娘:27、娘彼:29)
娘が家族公認の彼を連れて結婚の挨拶に来ました。事前に結婚のあいさつという話は聞いていたのですが、その内容は少し違うものでした
娘は半年前に彼と同棲するため仕事を辞め、夢であった資格の勉強をして来年試験を受けるという話で今まできていました
しかし、今は彼と結婚してフルタイムでまた働き始めて子供がほしいという話になっていました
娘が資格をとることは私と夫にとっても夢でありずっと応援してきたので、「結婚はいいけど、残念な気持ち」という正直な思いを娘に伝えました
私の両親(娘の祖父母)も同じように見守っていたので、結婚するのはいいが応援してくれていた人達に謝罪が必要だねと伝えると「なぜおめでたい話の時に謝ってまわらなければならないのか」と泣いて怒っていました
ショックであると打ち明けましたが、最終的にはお祝いということでケーキ用意しましたし、乾杯を促しましたが娘は固まったまま応じませんでした。そこで拒否したのは娘なのに、歓迎してもらえなかったと嘆いているようです
娘が周りの想いやあたたかさを受け止め、感謝の気持ちを持つにはどういう声かけが良いでしょうか?
27歳の娘を持つ母です
娘の結婚話で当人と揉めています
(私:51、夫:54、娘:27、娘彼:29)
娘が家族公認の彼を連れて結婚の挨拶に来ました。事前に結婚のあいさつという話は聞いていたのですが、その内容は少し違うものでした
娘は半年前に彼と同棲するため仕事を辞め、夢であった資格の勉強をして来年試験を受けるという話で今まできていました
しかし、今は彼と結婚してフルタイムでまた働き始めて子供がほしいという話になっていました
娘が資格をとることは私と夫にとっても夢でありずっと応援してきたので、「結婚はいいけど、残念な気持ち」という正直な思いを娘に伝えました
私の両親(娘の祖父母)も同じように見守っていたので、結婚するのはいいが応援してくれていた人達に謝罪が必要だねと伝えると「なぜおめでたい話の時に謝ってまわらなければならないのか」と泣いて怒っていました
ショックであると打ち明けましたが、最終的にはお祝いということでケーキ用意しましたし、乾杯を促しましたが娘は固まったまま応じませんでした。そこで拒否したのは娘なのに、歓迎してもらえなかったと嘆いているようです
娘が周りの想いやあたたかさを受け止め、感謝の気持ちを持つにはどういう声かけが良いでしょうか?
※人気記事ランキング
※ アクセスの多いオススメ記事
- 嫁が全然携帯に出ない。俺「携帯に出てよ」嫁「忙しかったから仕方ない」義父「何のための携帯だ!繋がらないなら意味がないだろ!」
- 俺は花屋。中学生の職場体験をきっかけに女の子が2人、少ない給料で長年働いてくれた→2人の結婚式で本気のセッティングをかましてやったら…
- 近所の奥さんに女の子が生まれたんだけど、私の娘と同じ名前を付けられました。怒りで頭がおかしくなりそうになりました。
- 嫁に「もし子供を産まないことを理由に離婚したいなら家の全財産(2000万)をよこせ」と言われた。
- 店とか観光地とかにペット連れてくる奴の神経がわからない。動物アレルギー持ちだから何処の観光地行っても犬連れてる人いてつらい…
- 親戚が綺麗な石のブレスレットを付けてたので触った。翌日DMで「願掛けしているものなんです!触らないでください!」と怒鳴り込んできた
- 色白の赤ちゃんってそれだけで可愛いって注目浴びますか?うちの子の方が顔立ちが整ってるのに友人の子ばかり注目を浴びてモヤモヤする…
- 5歳児相手に「何回言ったら覚えるんだ!何回もうしないって約束を破るんだ!紙に書いて貼っとけ!」と怒って、本人に書かせた
817: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 11:22:01.49 0.net
え~っと・・・仕事を辞めて試験勉強中の生活費を親か祖父母が出してあげてたの?
親や祖父母に迷惑かけてたなら謝罪は必要だろうけど
もう大人の娘さんが生き方を変えたからって親に謝らなきゃいけないもの?
親や祖父母に迷惑かけてたなら謝罪は必要だろうけど
もう大人の娘さんが生き方を変えたからって親に謝らなきゃいけないもの?
818: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 11:25:09.43 0.net
きっと凄く悩んだのよね。ごめんなさいね。って言って貴女と娘さんの関係をまず修復すれば?色々思うところあるのは分かるけど決めるのは本人だし、ジジババはケチつけないで喜ぶと思うよ。
娘が周りの想いやあたたかさを受け止め、感謝の気持ちを持っているのをおめでたいときに謝罪で形にせよと言う貴女のマイナスな思考にどう声かけていいのか娘さんは悩んでるだろうね。
娘が周りの想いやあたたかさを受け止め、感謝の気持ちを持っているのをおめでたいときに謝罪で形にせよと言う貴女のマイナスな思考にどう声かけていいのか娘さんは悩んでるだろうね。
820: 815 2015/11/25(水) 11:40:06.38 0.net
>>817
退職後は本人の貯金や失業手当で生活していました
家族や親戚ぐるみで応援していたことなので、その気持ちに報いることができず申し訳ないという気持ちは必要なのではないかと説明しました
絶対に謝れとは言っていませんが、結婚のあいさつにくるのであればそういう思いで来るべきと伝えています
>>818
私からも謝罪しましたが、感謝の気持ちを忘れずいなさいと付け加えたら感謝している!とますますヒートアップしてしまいました
私の両親にもそのあと娘は泣きついたようなんですが、私達夫婦と同じことを言われて「嫌な文化だ」と攻撃的です
はっきりとした謝罪は無いとしても、そういった謙虚な姿勢は大事だと思っているのですが・・・
退職後は本人の貯金や失業手当で生活していました
家族や親戚ぐるみで応援していたことなので、その気持ちに報いることができず申し訳ないという気持ちは必要なのではないかと説明しました
絶対に謝れとは言っていませんが、結婚のあいさつにくるのであればそういう思いで来るべきと伝えています
>>818
私からも謝罪しましたが、感謝の気持ちを忘れずいなさいと付け加えたら感謝している!とますますヒートアップしてしまいました
私の両親にもそのあと娘は泣きついたようなんですが、私達夫婦と同じことを言われて「嫌な文化だ」と攻撃的です
はっきりとした謝罪は無いとしても、そういった謙虚な姿勢は大事だと思っているのですが・・・
819: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 11:30:45.43 0.net
甘やかしたなっていう印象だね
「資格はどうするの?」
とまず聞いたら?
話すたびに言う事が変わって、そこを指摘したら泣いて抗議って赤ちゃんかよって思う
でもその資格って何?いつでも取れるものじゃないの?
そして見守るとか応援した周囲の人ってただ本当に見てただけ?実際になにか金銭的に
動いたり補助してくれたりしたのかで全然話が変わると思う
「資格はどうするの?」
とまず聞いたら?
話すたびに言う事が変わって、そこを指摘したら泣いて抗議って赤ちゃんかよって思う
でもその資格って何?いつでも取れるものじゃないの?
そして見守るとか応援した周囲の人ってただ本当に見てただけ?実際になにか金銭的に
動いたり補助してくれたりしたのかで全然話が変わると思う
821: 815 2015/11/25(水) 11:46:21.63 0.net
>>819
確かに、夫とも甘やかしすぎたかという話になりました
資格はどうするのかというと、娘の方から子育てが終わってからでも遅くない・今はお金を貯めて二人暮らすことや子供を持ちたいからと話がありました。何ならもう夢はその仕事をすることではなく、彼と一緒に家庭を作ることだから優先度が下がってしまったと
資格というのは、娘の希望する業界で働く上で必要になる資格です。いつでも取れるものですが、退職後にとるという話で親戚皆で盛り上がっていたもので
金銭的な補助としてあるのは、娘がその資格の下地となる勉強をした大学の費用ですね
確かに、夫とも甘やかしすぎたかという話になりました
資格はどうするのかというと、娘の方から子育てが終わってからでも遅くない・今はお金を貯めて二人暮らすことや子供を持ちたいからと話がありました。何ならもう夢はその仕事をすることではなく、彼と一緒に家庭を作ることだから優先度が下がってしまったと
資格というのは、娘の希望する業界で働く上で必要になる資格です。いつでも取れるものですが、退職後にとるという話で親戚皆で盛り上がっていたもので
金銭的な補助としてあるのは、娘がその資格の下地となる勉強をした大学の費用ですね
823: 815 2015/11/25(水) 11:55:06.79 0.net
資格を取れとは言っていません
822: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 11:51:58.22 0.net
親の希望通りの生き方をしなくてごめんなさいってか?
娘さんなりに考えて優先順位が変わっただけでしょ
おめでたい席で謝罪謝罪言われてて悲しかったんだろうね
娘さんなりに考えて優先順位が変わっただけでしょ
おめでたい席で謝罪謝罪言われてて悲しかったんだろうね
824: 815 2015/11/25(水) 11:58:16.28 0.net
>>822
応援していた方々に申し訳ないと一言あるのは礼儀ではないですか?
親として思うところを指摘したり、娘の望んだ反応ができなかったからといって、泣いて取り乱し、聞く耳も持たないのは悲しかったからでしょうか
応援していた方々に申し訳ないと一言あるのは礼儀ではないですか?
親として思うところを指摘したり、娘の望んだ反応ができなかったからといって、泣いて取り乱し、聞く耳も持たないのは悲しかったからでしょうか
826: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:03:57.53 0.net
827: 815 2015/11/25(水) 12:09:24.77 0.net
>>826
挨拶の時に娘彼は蚊帳の外になってしまったのですが、意見を求めたらやんわりとそのような意見を出していました
なので、謝るのが重要なのでなくそれだけ応援してもらっていたのだから、申し訳ないという気持ちを持ちなさいという意味であると伝えました
挨拶の時に娘彼は蚊帳の外になってしまったのですが、意見を求めたらやんわりとそのような意見を出していました
なので、謝るのが重要なのでなくそれだけ応援してもらっていたのだから、申し訳ないという気持ちを持ちなさいという意味であると伝えました
828: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:15:30.46 0.net
ずっと負い目、もしくは引け目に思えって事?
あなたの主張はそういう事なんだけど
あなたの主張はそういう事なんだけど
829: 815 2015/11/25(水) 12:21:50.42 0.net
830: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:32:23.20 0.net
本当によくわからないんだけど応援の意味がわからない
応援してもらったら受かるものじゃないでしょ?試験って…就職で口利きしてもらったとかならわかるけどね
応援してもらったら受かるものじゃないでしょ?試験って…就職で口利きしてもらったとかならわかるけどね
832: 815 2015/11/25(水) 12:39:36.26 0.net
831: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:38:18.47 0.net
応援ガー応援ガーって言うけど、こっちから見ると
その資格が取れない=あなたの面子が潰れる
になってるようなんだけど。だからそんなにお礼がどうとか拘ってるとしか
何ならご自身でその資格取ったら?
その資格が取れない=あなたの面子が潰れる
になってるようなんだけど。だからそんなにお礼がどうとか拘ってるとしか
何ならご自身でその資格取ったら?
835: 815 2015/11/25(水) 12:44:23.42 0.net
>>831
娘にも全く同じことを言われました
娘のための周りの想い、あたたかさではないと・・・
違うのです、本当に娘の夢だったからこそ残念で本気で応援していたのです
娘にそう言われたため、そのあとは心を殺して「結婚は喜んでいます、末長くお幸せに」と突き放してしまっているところもあります
娘にも全く同じことを言われました
娘のための周りの想い、あたたかさではないと・・・
違うのです、本当に娘の夢だったからこそ残念で本気で応援していたのです
娘にそう言われたため、そのあとは心を殺して「結婚は喜んでいます、末長くお幸せに」と突き放してしまっているところもあります
833: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:39:54.28 0.net
謙虚じゃなくて下手なんだよなあ。それは貴女の生き方であって万能ではないし
娘さんは一々他人に何でも話すの止めなきゃ今後も同じ事あるし、貴女も口だし控えないと痛い目見るよ
娘さんは一々他人に何でも話すの止めなきゃ今後も同じ事あるし、貴女も口だし控えないと痛い目見るよ
834: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:41:06.33 0.net
そもそも親戚ぐるみでって、どんな応援よ?
金や場所、労力を提供してもらったの?
試験会場に一同揃って応援団でも組んで行ったの?
法事かなんかの集まりで「〇〇ちゃん△△の資格取るんだって?頑張れよガハハ」でおしまい?
金や場所、労力を提供してもらったの?
試験会場に一同揃って応援団でも組んで行ったの?
法事かなんかの集まりで「〇〇ちゃん△△の資格取るんだって?頑張れよガハハ」でおしまい?
840: 815 2015/11/25(水) 12:51:42.36 0.net
>>833
下手ですか・・・娘が納得していないところは、そういうところかもしれません
娘からは、親の勝手に決めた進路から外れてるから不服なんでしょうと言われ、とても傷ついたのでこれからはあまり口出しはしないようにしようと思います
>>834
年に3回ほど集まる機会があるので、そのときに情報を共有しています
ですが娘はみなさんから可愛がられていて、期待されていたと思います
下手ですか・・・娘が納得していないところは、そういうところかもしれません
娘からは、親の勝手に決めた進路から外れてるから不服なんでしょうと言われ、とても傷ついたのでこれからはあまり口出しはしないようにしようと思います
>>834
年に3回ほど集まる機会があるので、そのときに情報を共有しています
ですが娘はみなさんから可愛がられていて、期待されていたと思います
836: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:45:32.53 0.net
837: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:47:02.86 0.net
815が「期待に添えなくて申し訳ございません」て頭下げて回ればいいじゃん
838: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:49:16.13 0.net
期待どおりにいかなければがっかりってそれ応援じゃないから
ただのエゴの押し付け
応援した応援したとか一つ覚えみたいに、頑迷で見苦しいね
ただのエゴの押し付け
応援した応援したとか一つ覚えみたいに、頑迷で見苦しいね
844: 815 2015/11/25(水) 12:58:30.56 0.net
>>836
勝手な期待ではなく、娘が言い出したことです
宣言したことに対し、それを果たせなかったことに対してどう思うのかというところです
>>837
自分でこうしたい、こうなると決めて始めたのは娘です
もう未成年ではないのですから、自分の行動には責任を持つべきです
親が出て行くところではないと思っています
>>838
娘が他の人たちの期待を裏切ることになってしまったとしても、「おめでとう」の一言で終えるべきだったのでしょうか
勝手な期待ではなく、娘が言い出したことです
宣言したことに対し、それを果たせなかったことに対してどう思うのかというところです
>>837
自分でこうしたい、こうなると決めて始めたのは娘です
もう未成年ではないのですから、自分の行動には責任を持つべきです
親が出て行くところではないと思っています
>>838
娘が他の人たちの期待を裏切ることになってしまったとしても、「おめでとう」の一言で終えるべきだったのでしょうか
839: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:51:18.39 0.net
例えば娘さんが医者になるとして医学部に行ってたけど結婚で医学部を中退するとする
でもそれを謝らないといけないのは学費を出してくれた親だけでしょう
子供は新たな夢を見つけたんだから
それを「あなたが医者になるのが夢だったから応援してたのに」と口しか出してない親戚に
謝って回るのは絶対違うと思う
誰がどんな夢を持とうが自由
でもそれを謝らないといけないのは学費を出してくれた親だけでしょう
子供は新たな夢を見つけたんだから
それを「あなたが医者になるのが夢だったから応援してたのに」と口しか出してない親戚に
謝って回るのは絶対違うと思う
誰がどんな夢を持とうが自由
846: 815 2015/11/25(水) 13:00:55.25 0.net
841: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:53:10.50 O.net
>>832
あなたたちが勝手に夢見ただけで実質的な支援は何もせず、娘自身が自分の人生を決めたらなんで謝らなきゃいけないの?
すごく自分勝手でわがままな老害にしか見えませんが
娘の人生自体を応援したい気持ちはないの?
子供はジジイババアの勝手な期待に応えるべきと本気で思い込んでるの?
本当に暖かく見守る人たちなら娘の決断を応援するよ
あなたたちが勝手に夢見ただけで実質的な支援は何もせず、娘自身が自分の人生を決めたらなんで謝らなきゃいけないの?
すごく自分勝手でわがままな老害にしか見えませんが
娘の人生自体を応援したい気持ちはないの?
子供はジジイババアの勝手な期待に応えるべきと本気で思い込んでるの?
本当に暖かく見守る人たちなら娘の決断を応援するよ
842: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:56:07.36 0.net
なんか農家の長女みたいだな
843: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 12:58:24.18 0.net
応援してくれた人たちに謝罪してまわれって
娘に罰を与えたくて仕方ないんだね
娘に罰を与えたくて仕方ないんだね
848: 815 2015/11/25(水) 13:03:35.72 0.net
>>841
娘の人生を応援したい気持ちはもちろんあります
だからご馳走を用意して、おめでとうと乾杯しようと思ったのです
ですがそれを娘は断り、「喜ばれなかった」と頑なになっています
>>842
私自身、自分の親にそういう価値観を強要されてきたのかもしれません
>>843
罰を与えたいわけではありません
人の気持ちを察することのできる優しい子であってほしいと願っているだけです
娘の人生を応援したい気持ちはもちろんあります
だからご馳走を用意して、おめでとうと乾杯しようと思ったのです
ですがそれを娘は断り、「喜ばれなかった」と頑なになっています
>>842
私自身、自分の親にそういう価値観を強要されてきたのかもしれません
>>843
罰を与えたいわけではありません
人の気持ちを察することのできる優しい子であってほしいと願っているだけです
847: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:01:52.10 0.net
あのさあ、ここまで必死に主張してるのに、
こんなにも同意が得られない時点で察しようよ
こんなにも同意が得られない時点で察しようよ
849: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:05:17.92 0.net
要するに、親である私に感謝して申し訳ないと思えってことでしょ
親子だろうと違う人間という意味では他人なんだから、心の中まで支配できるわけないよ
親子だろうと違う人間という意味では他人なんだから、心の中まで支配できるわけないよ
850: 815 2015/11/25(水) 13:11:03.08 0.net
815です。
本当に申し訳ありません。私は母ではなく娘の方です。
匿名であればもしかしたら母の考えを察することができるかもしれないと思い、メールで送られてきた長文を抜粋して文章をつくってみました。
>>847のこんなにも同意が得られない時点で~でやっともやもやが振り切れました。
真剣に悩みを考えてくださった方々、ありがとうございました。私が母の立場で生かすことはできませんが、とても救いになりました。
本来の悩み相談として使わず、ずるい手を使いましたが客観的な意見を頂けてよかったです。
祖父母や両親は何を言っても意見を変えないので、自分が柔軟になりつつうまくやっていくしかないのかなという印象です。
たくさんのレスありがとうございました。
本当に申し訳ありません。私は母ではなく娘の方です。
匿名であればもしかしたら母の考えを察することができるかもしれないと思い、メールで送られてきた長文を抜粋して文章をつくってみました。
>>847のこんなにも同意が得られない時点で~でやっともやもやが振り切れました。
真剣に悩みを考えてくださった方々、ありがとうございました。私が母の立場で生かすことはできませんが、とても救いになりました。
本来の悩み相談として使わず、ずるい手を使いましたが客観的な意見を頂けてよかったです。
祖父母や両親は何を言っても意見を変えないので、自分が柔軟になりつつうまくやっていくしかないのかなという印象です。
たくさんのレスありがとうございました。
851: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:11:27.54 0.net
なりすましとか最低
853: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:12:33.06 0.net
あの親にしてこの子ありって感じ
857: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:15:09.82 0.net
858: 815 2015/11/25(水) 13:16:29.47 0.net
考えて意見して頂いたのに申し訳ありませんでした。
消えます。
消えます。
859: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:17:11.87 O.net
>>850
自分に都合の良い話を書いて母親を叩かせといてすっきりするなクソが
お前は気軽に他人を騙すクソ人間にすぎない
だからわざわざ母親のふりをしたんだろ?
こんな嘘つきが母になるなんて子供は不幸だ
自分に都合の良い話を書いて母親を叩かせといてすっきりするなクソが
お前は気軽に他人を騙すクソ人間にすぎない
だからわざわざ母親のふりをしたんだろ?
こんな嘘つきが母になるなんて子供は不幸だ
861: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 13:21:09.50 O.net
866: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 14:09:23.66 0.net
母が娘を変えたいなら無理だよって話したの。逆もまた然りだよ。
認証欲求の強い甘ったれの決めたことも貫けない嘘つきは親の言うこと無視するならあんたなりの親戚付き合い考えなさいね。ありきたりだけど結婚は二人だけの事じゃないんだから。
認証欲求の強い甘ったれの決めたことも貫けない嘘つきは親の言うこと無視するならあんたなりの親戚付き合い考えなさいね。ありきたりだけど結婚は二人だけの事じゃないんだから。
867: 名無しさん@HOME 2015/11/25(水) 14:15:09.13 0.net
正直お母さん叩かれすぎてて私には意味が分からなかった
田舎の親戚づきあいは色んな意味でアレだから
ある程度は親に従ったほうが良いんじゃないかな
がっつり謝罪はやりすぎだけど、結婚報告の挨拶がてらでも
軽く「応援していただきましたのに…」と感謝の意は示したほうが良いんじゃないか
田舎の親戚づきあいは色んな意味でアレだから
ある程度は親に従ったほうが良いんじゃないかな
がっつり謝罪はやりすぎだけど、結婚報告の挨拶がてらでも
軽く「応援していただきましたのに…」と感謝の意は示したほうが良いんじゃないか
※ アクセスの多いオススメ記事
- 俺は花屋。中学生の職場体験をきっかけに女の子が2人、少ない給料で長年働いてくれた→2人の結婚式で本気のセッティングをかましてやったら…
- 近所の奥さんに女の子が生まれたんだけど、私の娘と同じ名前を付けられました。怒りで頭がおかしくなりそうになりました。
- 姉が亡くなって姉の旦那さんが再婚することになったが、うちの両親が「これ以降君も、姉の娘もうちには二度と関わらないでくれ」って親交を断とうとしてる
- 店とか観光地とかにペット連れてくる奴の神経がわからない。動物アレルギー持ちだから何処の観光地行っても犬連れてる人いてつらい…
- 育児中って真面目なほど馬鹿にされることが多い気がする。第一子のママは特にそうだよね。
- 嫁「すごい!このハム半額になってた!」俺「元々高いハムだからいつもの特売品買った方が安いじゃん」嫁「物は試しでしょ!」
- うちに来てもらってるヘルパーさんが意味不明。ドア開けっぱなしで冷房つけてたら「電気代もったいない」と説教してくる。母が倒れた時に気付けるようにしてるって説明してるのに
- 嫁に「もし子供を産まないことを理由に離婚したいなら家の全財産(2000万)をよこせ」と言われた。
- 出勤したら、4人男性がすでに出勤してるのに給湯室のポットも空、コーヒーも作ってなくてビックリした。何だ、こいつら。
- 俺「正月に嫁連れて帰省する」母「うちには泊まらないで。布団や料理用意するのが嫌」俺「嫁が嫌いなんだろ?」母「しつこい、来るなと言ったら来るな!」
- 同居の愚痴を夫に言ったら夫婦喧嘩になった。空気の悪いまま2日後、私「同居の苦労をわかってほしかった」夫「これまで努力してきたのに、お前なんかどうでもいい!」
- トイレやお風呂のCMで黒ずみ等をを落とすものあるけれど、私「どうやったらこんな汚れるんだろ?」と言ったら周りの人たちから「逆にどんな掃除してんの?」とバッシングを受けた
- 彼氏に彼氏家族ともすっごく仲がいい女友達がいる。彼氏もその子のこと大事にしてるように見える。浮気よりもタチ悪い気がしてモヤモヤする
- 4度目の妊娠をした彼女の健康と、僕の夢のあり方を考え直し、結婚と出産を決意した。
コメント
コメント一覧
親戚中にお詫び行脚なんかする必要はないけど、一応説明はすべきだろうよ
でも手のひらクルーすんなスレの奴らw
同棲するために仕事やめるってどういう事?って思った
彼の家に転がり込むと職場が遠くなるとかそんな程度じゃないのか?
自分も資格職だけど27歳って医師でもない限り諦めるタイミングだし勉強のアドバイスをしていたとしても諦めましたって謝られても何が何だかわからないよ。
同棲生活が楽しくて結婚したら勉強せずに済むと思ったんだろ
大学時代もさんざん仕送りさせたんじゃねーの?
応援ってただの頑張れー!って声掛けだけなのか資金援助もあったのかで意味合いも変わるよね
後者ならそれなりに謝罪は必要なんじゃないの?
大事な結婚の挨拶に、今回の事を追求して揉める母親はどうかと思う。言いたい事があってもその場では穏便にすませて、後日話した方が娘も受け止めしやすかったと思う。
娘も頑なに謝罪する必要がないと、スレでなりすましまで使って正当化するのはいかがなものかと。金銭援助云々より、礼儀として一言あってもいいと思う。
資格を取ることを認めただけ?
それを恩着せがましく「結婚するなら謝罪しろ」なんて言ったらそりゃキレられるだろ
資金援助でもしてるならまだ分かるがマジで「がんばれー」って言ってただけみたいだぞ
仕事辞めた後は自分の貯金で生活してたらしいし
それを恩着せがましく「結婚するなら謝罪しろ」なんて言ったらそりゃキレられるわ
後者ではないって散々かかれてるじゃん。
まれにだけど、駆除に失敗して亡くなることもある。
万が一のことを考え、先に結婚して子供を産んでおこうと決めたんだよ。
結局書いてるの娘のほうだったんだし、実際はわからないね
は???
勝手に期待して勝手に失望して「謝れ」はおかしいだろ、金銭的援助とか受けてたんならともかく第三者がとやかく言う権利はない
仮に恋愛だとしても上手くいかなかったら悩みを沢山聞いてくれた友人なんかには「あんなに話聞いてくれたの別れちゃった、ごめんね」くらい言うしさ
一言そういう気持ちが見えるだけでも祝う側の受け取り方は変わると思うよ
問題なのは成り済ましするような人間が真実だけを書いてるなんて信用できないってことだ。起きた事実は大枠では本当(謝罪要求、金銭援助のない応援等)だとしてもお互いの言い分、セリフのニュアンスが書き手に都合の言いように改変されてる可能性が高い。だって書いてるのが母親としょっぱなで嘘ついてるわけだから。
この話が事実そのままなら毒親ってかんじだと思うけど、自分にとって都合が悪いことは書き込まないだろうし。
さすがにそこの改変は話の前提の改変だから他の人の意見が聞きたかったって希望が叶わなくなる。
細かいセリフ等のニュアンスは改変されてる可能性高くても前提を疑うようではなんのコメントもつけられんだろ。
お前におめでたい話は一生こなさそう
いや好きにコメントしたらいいと思うけど…
それに他の人の意見が聞きたかったって前提も叶わないっていうけど、叶わないわけではないよ。
これはレスとは関係ない個人の意見だけど、内情ほぼ知ってるならそれこそ初めから自分視点で意見求めればよかった話を、それをせずに自分以外のフリをして書き込んだ時点で、どんなに親身になろうと茶番だと思う
援助してやったのにというから何かと思えば、ただ大学の学費を出して勝手に盛り上がってただけw
ここで親である報告者が言うべきなのは援助してきた我々に謝れ!じゃなくて、娘さんの気持ちを受け止めて応援するか、今まで頑張ってきたのに本当にこれでいいの?せめて来年の試験を受けてからでもいいんじゃない?と助言することなんじゃないのか?
なんか恩着せがましいというか、毒親っぽい
結婚しても早々に親に愚痴をこぼすことになり、親からは「それはあなたが選んだ道」と言われそう。
母親は「何が何でも資格が先」とは言ってないようだし、結婚も小作りも反対してないのに、泣いて怒るほどのことかな。
私が母親なら「あたなに何をアドバイスしても応援しても無駄みたいだから、好きなようにすれば?」って、反省するまで突き放すわ。
バカは絡んでくるな
この場合は母としての思考が書かれてるけど、母本人じゃないからわかるわけないし、嘘になる。
住人が「娘に対してこう思ってるんでしょ?」→母(娘)「そんなことはありません」
いちいち母親に聞きにいったのか?って話だしな。そりゃ茶番よ。
ヘタすりゃ親子絶縁レベルで。
出産も結婚もいつでもできることではない。
そしてそれが数年後でも取れるの?
そんな簡単に取れるもんなの?結婚後も共働きなら、その資格とってから結婚して働いてもいいんじゃないの?何故今取らない?
謝罪に関しては実質的な支援、お金出して貰ってたとかが無ければ無理に必要ないよな。結婚の報告の時に伝えれば良いと思うが。
ってか何を謝罪するのか解らん。謝られても困るだろ。
自分に都合良く創作したんだねぇw
そっくりなカス親子じゃん
「深く考えずにとにかく報告者を否定する人」があまりに多いから
こういう利用をされるんだよなぁ
自分の意見に他者からの認証や裏付けを欲してるなら
どんどん利用すれば良い
まあ、ネタばらしはする必要ないとも思うけどね
んで、報告者は誰に頭を下げたの?
支援はされてないってした方が同情して貰いやすくなるから改変する意味はあるよ
娘叩きだして母親擁護すんのホント草
誰でもいいから叩きたいんだな
書き方によるとしか
この話の場合だと資格が何かと期待はされていても特に援助がなかったこと、更に出産を考えたら的な内容を強調すれば叩かれることは無かったと思う
なりすまして母親を叩かせようと目論む、質の悪い女だし。
こんな腐れ女に利用されてる男は、たしかにおめでたいわw
この娘さん生きづらそうだな。
負けて一番悔しいのは俺たちなのにな
しかし結婚はいいとして子供の前にとりあえず資格だけ取ればいいのに。
結局取れる自信ないから逃げてる感じ。
と言えれば周りもおめでとう!となるのになぁと思う
思ってなくても、大人として形式上そう言えるかどうかじゃないのかね
あたしが決めたの!あたしの人生なの!なんで応援してくれないのぴえん!じゃ
結婚に夢見る高校生とかと何ら変わらないよね
誰も先伸ばしにしろとは言ってないよ
27にもなって物事を円滑にする一言すら親に言われないと思い付かない、言われても頑なに拒否じゃ結婚しても苦労しそうだよね
つか親にも最初にそう報告しておけば良かったのに
資格の勉強してると思ってた子供がいきなり結婚しまーす祝福してねーなんて報告してきたら苦言呈したくもなるよ
ありがたみを感じる必要も、謝る必要もないと思う
でもそこで思ってなくても謝れる人って世渡り上手だなと思うし
適当にごめんね、とか言っとけばいいのに
気持ちが分からないからと時間を無駄にしてまでなりすましたのはよく分からない
結局分かってなさそうだし
一番悔しいだろうしそのタイミングで詫びなんてって思う気持ちはわかるよ。
日本人の「詫びる行為」は道でぶつかってとっさに出る言葉くらいフランクに根付いたものだから、基本の会話術の一つだとも思ったほうが気が楽だよ。
詫びずとも「応援してくれてありがとうございました、志半ばではありますが応援してくださったみなさんの思いと共に今後も精進いします。」って言うこともできるし、それも表向きにいうなら詫びの言葉になるからね、あまり捉われなくていい。
母親の立場としての一言は、お祝いが終わって数日たってからの方が良かったかもね。
でも、いちいち気にして突っかかってくる娘も娘だよ。
子どもの頃から親をきりきり舞いさせてしまうタイプだったんだろうな。
子育て楽しくなかっただろうな、この人のお母さん。
辛いね。
俺もそう思うわ。スズメバチ駆除って命懸けだしね。
そりゃ一番頑張ってたのは生徒だろうけど送迎の車や弁当、吹奏楽部からの応援、全ての事を自分達だけで全部がこなせたわけでもないだろうし周りへの感謝も必要だと思うよ
好きで応援したんだろって言ったらそれまでだけどプロの選手だって結局は応援してくれるファンがいないと野球やることすら出来ないんだし
自分は美大へ行ってから絵で食えるようになるまで時間かかったから学費や予備校代、画材代を出してくれた親には申し訳ない気持ちがあったしそういった感謝の気持ちは持っていた方が社会で生きていく上で楽だと思う
資金援助じゃないにしろその仕事をするために大学やら学校やら行かせてもらってるんなら資金援助と変わらないんじゃないの?音大やら医学部やら行って就職先がラーメン屋のチェーン店とかやったらはぁ?なるやん。
その同情は支援されてないのに資格習得をやめた人に向けられたもので報告者に向けられたものではないのですが?
フルタイムで再就職して子どもを設ける前に資格とればよくない?
勉強してて、来年試験なら、別にそんなに先の話でもないでしょ。
勉強いやになって、ただ子どもほしい〜って言ってるように聞こえるからそう言われたんでないの
なりすましという行為かそもそも叩かれるべき行為だからだろ。
さらに言うと、報告者が書き込んだ母親の考えまわりは全て報告者の妄想だからな?母親が自身で自身の悪い考え書き込んでるならストレートに叩けばいいけど妄想で母親の考えがこんなに悪いんですって書き込んでいても母親叩く訳にはいかないだろ?前提の母親の心情が妄想なんだから。そしてそんなことする報告者が正しいわけないだろ。
結婚の挨拶に来たときに言うべきことではないということも分からんか。
対人スキル無さそうだなあ。
いやいや。娘側のなりすましだった時点で、娘側に都合の良い情報しか提供されていないとしか思えんよ。バイアスのかかった情報を元に出た意見を客観的とか頭の悪いこと言うのやめてくれ
こういうどんでん返しって前提条件が全部信用ならなくなるしそれまでのやり取りが全部無駄になるから釣りとしても最低の部類
そういう理由でもてめえの正体明かす意味って何もない
文章がキチガイそのものだわ気持ち悪い
横だけど
>事前に結婚のあいさつという話は聞いていたのですが、その内容は少し違うものでした
ルール違反したのは娘の方なんだが
対人スキル()
世の中には結婚に逃げようとしたって結婚相手すら見つからない人が山ほど存在するんですがね…
結婚相手見つけて安泰になれるだけでも投稿者は才能あるよ
しかも試験は来年(投稿は11月)だもんな
これからフルタイムで働くというからにはデキ婚じゃないだろうし言ってることとやってることがちぐはぐだよな
高校野球はまた別格でカネヒトモノが動くからねえ
なんにせよお疲れ
報告者は親じゃないよ。
親子だって所詮他人
これから結婚しようって人間が他人の言葉に一喜一憂してどうすんの、さっさと自立しな
同じ問題であろうと、当事者の誰が相談してるかで違う反応が来るのは当たり前
最近の若者もこういう話法を使う。
仕事をやめるために「資格試験に臨むから」という。しかし本当の理由は言わない。
「資格試験と並行して同棲する」は、資格試験について後回しという印象を与えない。
「結婚する」は、誰がどう見ても資格試験を後回しにしているし、「勤めに出る」は、前にやめた職業の退職理由と矛盾する。
まわりは、資格試験中心と説明を受けているのに、本人は免罪符に使っていたということだろう、「謝罪して回る」が順当。しかし、娘は使い慣れた話法の欠点がわからない。
短い部分だけなら納得できるが、長いスパンで矛盾するのはいけないという意識がない。
女性の思考回路のせいなのか、集団生活の中での学習なのか、私にはわからない。
次は資格試験に落ちるか、受けないだろう。
「新婚は忙しくって」とか、「フルタイムの仕事と家事の両立はタイへンだわ」という説明が来るだろう。
マウントをとるための資格とその試験なのか?
そうそう、その程度の話なのにと思った。
「今まで応援してくれてありがとう。その道とは違う方向に一旦転身することにしたけど、引き続きがんばっていきていくよ。生活が落ち着いたらもう一度資格に挑戦することも考えてるよ」っていうだけでよくて、謝罪じゃなくて今までの応援に対する感謝を伝えなさいでもよかったのかもしれない
2ちゃんにお迎えが来たら、パパやママにとってはおめでたいだろうね
なにを言ってるんだ…?
それは親だって人間だから
ほんとは、結婚してもいいから、目標を保留しないで言いたいだろう。子供ができたら、それどころではなくなるだろうし。
謝罪ではなくて、説明をした方がいいよという思いだろう。経緯を知ってる人は、きっと同じく100%祝福する気持ちにはなれないかもしれないから。
この娘さんは、人の気持ちを汲み取ることがあまり得意ではないんだと思う。
医学部行って医者辞めて一般企業に来たけど親は普通にお祝いしてくれましたが?
病院にいると結婚しても子供産めないから転職をむしろ勧めてくれたわ
生き方強要したり子供の選んだ選択を否定したりする親は毒親だと思うよ
そもそもどんな難関資格にしても素人が集めた情報が役立つって何さ
要するに叩きたいだけ
そりゃそうだよ
種明かしが「なりすまし」で終わった話なんてその時点で信憑性がゼロ、そのオチのせいでそもそもどれも事実として書かれてないのではって疑惑が浮かんでんだから読み手の受け取り方は自由
なりすましは嘘で母親本人が書いた、娘がなりすまして書いた、どれも本当でどれも嘘
一旦医者になってやってみて駄目だと分かってからなのと、なりもしないのでは話が別じゃないかな
辞めたのにはそれなりの理由もあるだろうし親が納得するようなものだったんだろうし
なりたいものになったあなたと相談者とじゃ話の条件が全然ちがう。
子供にお金の苦労をさせずたくさん選択肢を与えるのは親の務めだと思うけど、それを当たり前だと思っていない人なら支えてくれた人への感謝や謝罪って自然と出ると思うけどどうなのかな。
謝罪って言ったってそんなに大袈裟なものでなくていいんだし、それこそ相談者の親たちが「大変申し訳ありませんでしたって頭下げて心から謝罪しろ」って言ったんなら毒親だし強要だと思うけども。
生き方を強要されるものじゃないって反発する気持ちはある程度汲めるけど、今回はきっとそういう話じゃない。
生活もお金も自分一人でなんでも解決して生きてきたって人以外は「謝罪」に固執しないで、もう少しこの話は違う見方で考えるべきだとおもう。
仕事辞めてまで取ろうとしてた資格はどうなった?って気持ちは、結婚のめでたさですっかりちゃらにはならんw
そして本人がそこまで意固地になるのは自分が安易な方向に流された自覚があるからだと思うよ
同意。なにも菓子折り包んで土下座がしろってわけじゃないし、結婚の挨拶の時に内心あれどうなってるのかしら?とか思うところに、応援してくださったのにーって一言あれば、そんなこといいのよ、幸せにね、って親戚側も気持ちよく言ってあげれると思う。普通のマナーの範囲だと。
あんたは医者向いてなかったんだろ。ピンキリだもんな
娘の夢は娘個人の夢でしかない。
なのに勝手にそれに便乗して「自分の夢」にしてしまった。
だから、娘がそれを一旦保留するといったときに、私の夢はどうなるのよ!!になって憤慨してるんだよ。
なので謝罪を求めるニダ!みたいになってる。
どう考えても頭がおかしいのは両親と祖父母。
これで娘がわ叩いたり、そのおかしな両親ズのように謝罪するべきとか言ってる奴らは頭がおかしい。
母親(になりすました娘)が酷く叩かれてたのは、スレ民が何を書いてもでもでもだってなレスがしつこかったから。
本当の母親が意見を聞いてどう反応するかなんてもう誰にも分からない。
分かるのは、「頑なに同じレスを繰り返す、母親を叩いて欲しいなりすまし娘がいた」これだけだもんな。
そっからゲスパーするなら、
「結婚お祝いをしてくれなかった!何で親や親戚が頼んでもないのに勝手に期待したことを謝らなきゃいけないの!幸せにケチつけんな!ぜってー謝ってなんてやんねー!」
だなあ…27歳児が寝転がって駄々捏ねてる様子が目に浮かぶようだ。
あ、あと、いつでも取れる資格って言い回しには??だったけど、娘当人の語りなら苦笑ものだよ。だって資格取得に必要な大学を出て5年以上も経ってんだから。
母親視点のつもりで娘が自分で選んだ道と書いておいて、その途中で親に敷かれた道と娘が反論してることになってるし、親に何かしらの恨みは持ってそうだけどどうなんだろうね。
ほんと、最初から自分の視点で書けば良かったのに。
しかし真面目にレスを返してくれた人にまともな礼も謝罪もなく手の平を返された途端消えるくらいだから、そのあたりを見れば何となく判断がつきそうな気もするよ。
あー、多分この子普段からこんな行動していたんだろうなって。
あの内容でそこまで火病してるはす!って反応すごいな
そこまで頭おかしい親だったら鬼の首とったようにもっと過激に書いてるとおもうけどね
娘に都合のいい内容しか書かれてないのに、娘のほうが正しいと言い切れるお前が頭おかしい。
そもそも、ふたりで挨拶に行く前に、親にきちんと根回ししとけば済んだ話。
自分の考えで突き進みますっていうんなら、それまで援助してもらった金を返して、親と縁を切ってからやればいいことで、単に子どもだから無条件に受け入れてくれるだろうって、27歳にもなって甘えすぎなんだと思う。
自分の子どものことは、いくつになっても心配するだろうよ。
「声援くれたのにごめんね」って言うべきなの?
今回のケースは教習所代も教習所までの送り迎えもしてもらいながら、自分は運転免許より結婚子育てがしたいから途中でやーめたって勝手に言い出したパターンやで。
その資格を取るために、家族親戚一丸となって何かを犠牲にして応援していたのなら謝罪も分かるけど…
期待していたのは分かるけど、たかだか応援で恩に着せすぎ
親なら子供を応援するのは当然だよ
あえて言うなら基盤となった大学の費用…
というくらいだから、大学そのものがその資格に直結してるわけじゃないし
大学出させるのは当然だと思うけど
親に大学出してもらえなかったの?
コメントする