母だけど人生疲れた 7
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1381154393/
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1381154393/
493: 2013/11/08(金) 14:15:01.14 ID:3cJ9DqZ3
疲れた。そして私が最低。
小さい頃から教育にお金かけてきた。
毎日習い事に行って、勉強も練習もみて。
今、全く習い事も通塾もしてない子達に追い抜かれている娘をみて
物凄く物凄く落胆している。そんな私をみて娘がごめんなさいと泣いた。
でもどうして上手くいかないのか出来ないのか、分からないの と。
もう駄目だ。最低な親。
小さい頃から教育にお金かけてきた。
毎日習い事に行って、勉強も練習もみて。
今、全く習い事も通塾もしてない子達に追い抜かれている娘をみて
物凄く物凄く落胆している。そんな私をみて娘がごめんなさいと泣いた。
でもどうして上手くいかないのか出来ないのか、分からないの と。
もう駄目だ。最低な親。
※人気記事ランキング
496: 2013/11/08(金) 15:09:49.61 ID:/d8MLjLR
※ アクセスの多いオススメ記事
- 私は婚活して、年収3000万の会社社長を捕まえた。友達は同じ頃に10代の時に憧れてた人と再会して結婚。「お金持ちだね!玉の輿じゃん!良かったね!」と祝福してくれたんだけど…
- 上沼恵美子のパワハラの件、関西の人はどう思っているの?
- 姉が亡くなって姉の旦那さんが再婚することになったが、うちの両親が「これ以降君も、姉の娘もうちには二度と関わらないでくれ」って親交を断とうとしてる
- 同棲してる彼女が突然号泣した。彼女「俺君は疲れてるから仕方ないと思って家事を引き受けてきたけど、もう限界。手伝うくらいはしてほしい」
- 名前書いたオムツの残りを使ってたんだけど、SCのトイレで替えて捨てようとしたら、赤ちゃんいる2人連れが「見た?名前書いてたねw誰も取らいないっつーのw」と言われた。
- 「友達とレジャー施設に行った」と言われても、嫁は「本当は元カノと行ったんでしょ?!嘘つくな!最低!」とまで言いたくなるそうだ。
- 12年前に夫が女と子供を作り家を出ていき、娘が20歳になるまで養育費を払わせた。娘が成人すると、元夫から「養育費の返済はいつから始まるのか?」と連絡が来た…
- 不妊治療中に、商店街のお惣菜屋さんに久しぶりに行ったら「最近こないから赤ちゃん出来たんじゃないかって思ってた。もしかしておめでた?」と言われて傷ついた
496: 2013/11/08(金) 15:09:49.61 ID:/d8MLjLR
>>493
伸びる時期やスピードには個人差があるだろうから
ゆっくり見守ってあげて欲しいな…
今まで勉強したり習い事したことはきっと無駄にはならないよ。
娘さんも493さんも頑張れ!
伸びる時期やスピードには個人差があるだろうから
ゆっくり見守ってあげて欲しいな…
今まで勉強したり習い事したことはきっと無駄にはならないよ。
娘さんも493さんも頑張れ!
497: 2013/11/08(金) 15:33:11.66 ID:+rBB6+RK
>>493
うちの娘は、赤ちゃんの時から検診しょっちゅう引っかかって、
支援センターでも、「動きが変」と他の親に指さして笑われたり、
でも、いくら訴えても療育や公的支援は受けられない程度だから、
理解があって丁寧な私立幼稚園の学費やら、習い事の費用なんかが
金や親の労力を、惜しげもなくむしり取ってくれていて、
本人だけみると、ずいぶんいろんなことが上手にできるようになってる、
でも、まわりを見ると、たまにザルで水を汲んでいる気分にもなる。
そんなとき、何かで見たこの言葉を思い出すんだ。
「できの悪い子を、できが悪いまま、楽しく育てて何が悪い」って。
もう、子どもにはハードル下げようよ。
で、その代わり、親が勉強や習い事やるといいよ。
自分も時々壁にぶつかることで、あまり子どもに失望しなくなる。
うちの娘は、赤ちゃんの時から検診しょっちゅう引っかかって、
支援センターでも、「動きが変」と他の親に指さして笑われたり、
でも、いくら訴えても療育や公的支援は受けられない程度だから、
理解があって丁寧な私立幼稚園の学費やら、習い事の費用なんかが
金や親の労力を、惜しげもなくむしり取ってくれていて、
本人だけみると、ずいぶんいろんなことが上手にできるようになってる、
でも、まわりを見ると、たまにザルで水を汲んでいる気分にもなる。
そんなとき、何かで見たこの言葉を思い出すんだ。
「できの悪い子を、できが悪いまま、楽しく育てて何が悪い」って。
もう、子どもにはハードル下げようよ。
で、その代わり、親が勉強や習い事やるといいよ。
自分も時々壁にぶつかることで、あまり子どもに失望しなくなる。
498: 2013/11/08(金) 18:13:10.02 ID:1duU3lKU
>>493
ごめん。それはあなた最低。娘さんかわいそう。
ごめん。それはあなた最低。娘さんかわいそう。
499: 2013/11/08(金) 18:33:53.67 ID:5yJAIlq5
習い事自体を楽しんでいたり習い事で仲良くなれた子がいたらそれでいいんじゃない?
私なんか四年制の私立美大出たのに専業主婦だよw
でも友達と旦那に会えたから無駄じゃなかったと思う。
だが人生疲れた。
私なんか四年制の私立美大出たのに専業主婦だよw
でも友達と旦那に会えたから無駄じゃなかったと思う。
だが人生疲れた。
500: 2013/11/08(金) 18:49:22.67 ID:lIAA8atP
>>493
あなたも一緒になって頑張ってきたから、余計悔しいのかな
習い事なんて楽しければ良いじゃん?
力いれすぎだよー
言っちゃなんだが、やってなかったらもっと下手だったかもしれないしさ、それで良いじゃん
あなたはここで懺悔できても娘さんは誰かに相談できてないかもしれないし、取り敢えず謝っておいで
きっとお母さんの期待に応えられない自分が嫌で落ち込んでるよ
あなたも一緒になって頑張ってきたから、余計悔しいのかな
習い事なんて楽しければ良いじゃん?
力いれすぎだよー
言っちゃなんだが、やってなかったらもっと下手だったかもしれないしさ、それで良いじゃん
あなたはここで懺悔できても娘さんは誰かに相談できてないかもしれないし、取り敢えず謝っておいで
きっとお母さんの期待に応えられない自分が嫌で落ち込んでるよ
501: 2013/11/08(金) 19:14:52.03 ID:xxJn8oYS
>>493
どんな習い事をしてるのか分からないけど、成長していく過程で得意な事(習い事)があるのは大切な事だし、継続は力なりという言葉どおり、何事も諦めず頑張れる人になるかもしれないよ。
力入れすぎず、いずれ何らかの形でこの子の為になれば、って気楽にいこうよ。
どんな習い事をしてるのか分からないけど、成長していく過程で得意な事(習い事)があるのは大切な事だし、継続は力なりという言葉どおり、何事も諦めず頑張れる人になるかもしれないよ。
力入れすぎず、いずれ何らかの形でこの子の為になれば、って気楽にいこうよ。
504: 2013/11/08(金) 21:05:32.58 ID:UG9IOpIX
>>493
おつかれさま。辛かったね。
娘さんには遊びがもう少し必要なのかもよ。それか習い事や勉強のバランスを取捨選択するいい機会なのかもしれない。
人より優れてることが全てではないよ。
娘さんもお母さんも。
2人でケーキ食べに行ったり、そういう時間を作ってゆっくり考えるのもいいかもしれない。
おつかれさま。辛かったね。
娘さんには遊びがもう少し必要なのかもよ。それか習い事や勉強のバランスを取捨選択するいい機会なのかもしれない。
人より優れてることが全てではないよ。
娘さんもお母さんも。
2人でケーキ食べに行ったり、そういう時間を作ってゆっくり考えるのもいいかもしれない。
506: 2013/11/08(金) 22:01:22.39 ID:UGo+/PmX
>>493
娘さん五体満足でしょう?
授業についていってるでしょう?幸せじゃない。
塾とか周りに流されないで、娘さんの得意な分野を伸ばしてあげようよ。
授業についていければ十分だよ。
秀才天才に抜かれてもそれは娘さんのせいじゃない。
もう貴方もわかってるよね?
「ごめんね」って娘さんに謝ってハグしてあげて。
貴方はちょっと娘のことを心配しすぎてしまった良いお母さんだよ。
これからは褒めて伸ばしてあげて。
娘さん五体満足でしょう?
授業についていってるでしょう?幸せじゃない。
塾とか周りに流されないで、娘さんの得意な分野を伸ばしてあげようよ。
授業についていければ十分だよ。
秀才天才に抜かれてもそれは娘さんのせいじゃない。
もう貴方もわかってるよね?
「ごめんね」って娘さんに謝ってハグしてあげて。
貴方はちょっと娘のことを心配しすぎてしまった良いお母さんだよ。
これからは褒めて伸ばしてあげて。
※ アクセスの多いオススメ記事
- 上沼恵美子のパワハラの件、関西の人はどう思っているの?
- 姉が亡くなって姉の旦那さんが再婚することになったが、うちの両親が「これ以降君も、姉の娘もうちには二度と関わらないでくれ」って親交を断とうとしてる
- 私「近所の放置姉妹に迷惑してるんだよね」旦那「お前が神経質なだけでしょ?」→旦那も実際に接したら執着ぶりが半端なくて、旦那「今後対応は気をつける」と言ってたんだけど…
- 名前書いたオムツの残りを使ってたんだけど、SCのトイレで替えて捨てようとしたら、赤ちゃんいる2人連れが「見た?名前書いてたねw誰も取らいないっつーのw」と言われた。
- 小2の頃、地域のバレークラブに入った。小3に上がる頃に他の上級生を差し置いてレギュラーになったんだけど、それがきっかけで上級生数人からイジメを受けるようになった。
- 大学生のA子ちゃんが「車を一括で買う」と話したら、関係ない第三者の何名かがあからさまにA子ちゃんにたかりだした
- 家族で行くのを楽しみにしていた場所があった。旦那が「俺の友達とうちの子つれて今月、そこ行ってくるからー」と言い出して喧嘩になった。
- 赤ちゃんに虫が止まってたのを見たママがギャーギャー騒ぎながら「虫だめなのー!取ってー!」私「平気だよー自分で取りなよー」と言ったら…
- 私「だし巻き卵が日に日にうまくなっていくわ〜」旦那「それしか自作してないからだろ」
- 小さい頃環境に恵まれなかった婚約者。うちの家族をすごく気に入って「同居して親孝行したい」と言って聞かない・・・
- 1・2ヶ月に1回のペースで実家に帰ったり、プレゼントしたりすると母に「あんたはこの家を出たんだから…」と言ってくるんだよね…
- 友人「麺類と言えばラーメンに決まってるだろ。うどんが食べたいならうどんが食べたいと言うはずだ」
- ネトゲで嫁と出会って結婚したんだけど、リアルの知合いから「ネトゲ婚とか絶対うまくいかない」と馬鹿にされ続けててモヤモヤする
- 1ヶ月ぶりに休みがある旦那。息子は旦那と遊びたいとはしゃいでいて、旦那はパチンコに行きたいとウキウキ。どっちを尊重してあげたらいいんだろう…
コメント
コメント一覧
自分で納得できる道が見つかるとええな
嫌々やってたらそら伸びないしな
長時間親の目があって窮屈だろうな
自分の頭が良くないならそれなりで満足しときな!
勉強はできる方が良いけど、できてるとこ探して褒めて認めてあげるの方が子供にも親にとっても良いよ
どんな金のかけ方か知らんがドリルだったり問題集を一緒に解いて子供がわからなかったら教科書を見る様に促してあげるのは親の役目でしょ。
心当たりあるやつ多いだろ?
うさぎとカメを思い出して子供に合わせて楽しんでほしいわ。いい子そうだから。
ありすぎて胸が苦しいwww
お察しレベルだろ
特に運動系は簡単に追い抜かれる
親がやらせてたとはいえ習い事をちゃんと通い続ける事だって根気のいる事なんだからさ
頑張り続けることも一種の才能だよ
出来た事を褒めるのか、出来ない・しない事を責めるのかとかね
後者の場合は義務感だけになる
高校で海外留学もしたけど
16で成長止まって思いのほか背が伸びなかった上に
甲状腺やってデブになって、まぁ元々ブスだったから
そこからは人生転落の一途だよ
この報告者みたいに親にも泣かれたよ
金かけたのに無駄だったって
周りに追い抜かれるタイミングなんて人それぞれだから
期待しすぎない方がいいのよ
嫌々行ってる習い事は上達しないぞ。
それにやりたくて習ってることだとしても、毎日別々の習い事してるって状態じゃ、マルチタスク苦手な子じゃ身につかないぞ。
あれ、これって親が子供の能力を把握してないバカなのでは…?
これ、報告者は、本当に分からないの?
期待値を下げるなり、やり方を変えてみるなり、ストレスを除くなり、報告者が、出来ることはあると思うけど。
もう駄目だ、とか言って、自分だけ絶望しているんだ?辛いの子供なのに。
本当に最低だね。
それに毎日習い事は息が詰まる。
できる子供は勉強と遊ぶのメリハリが上手。
だから集中力があるんだよ。
中学くらいまでは塾行ってても成績悪い子沢山いたよ、惰性で通ってるだけって感じの
いくらお金かけても遺伝以上のものは中々出ないよ
周りから見ても抜きん出て上手いとか賢いから習い事始めたってわけでもないんだろうし
好きなことだと長続きするから、最初はダメでも上手になる(うまくできる、成績が良くなる)
何に興味を持っている(好きなこと)なのかを早めに見極められればラッキーかもしれないね。
”好きこそものの上手なれ”
自分の子どもだよ?蛙の子は蛙程度に思ってると、逆に子どもの良さがどんどん見えてくるよー
娘さん楽しんでやってるのか嫌々やってるのか知らないけど、ちゃんと頑張れるって何気にすごい事だよね
中学生になったら勉強はそこそこ伸びるんじゃないかと思う
お前さんが引用してるのは子供のセリフやぞ
塾に行かせてる事で今の成績を保ててるという場合もあるよね
塾に行ったら皆が皆東大入れるわけじゃないし元々の能力+塾での指導だから塾の加点があっても元々の能力が負けてたら抜かれても仕方ないと思ってる
これな。
子供は親の夢を実現する道具じゃない。
子供がやりたい事をサポートするぐらいで良い。
子供がわからないと言ってて、やってる姿を見てるはずの報告者も何故出来ないか理解出来てない、自分が教えられないなら親子揃って適正が無いんじゃないのかな
うちは親の運動能力が高かったから出来ない技とかは親がこうやればいいんだよって見本見せてくれたから分かりやすかったし、親も習える習い事は一緒にやって親自身が先に習得して教えてくれる事もあった
勉強も同じ感じ
逆に親が苦手な事は出来たら誉めてくれこそすれ出来ないからって落胆されるような事はなかった
自分が出来ない、教えられない事を子供に求めちゃ駄目だと思う
親に金も時間もかけられたけど結局最後まで好きになれなかったし、大人になった今はもう見向きもしないし、親は親で2000万くらいかけたんだろうし
誰も幸せになってないわ
頭の良し悪しはとくに母親からの遺伝
もうそういうのはあらかた研究結果が出てる
みんな認めたがらないけどね…
悔しがってもその解決方や、勉強の工夫が出来ない親なら仕方ない。
高望みし過ぎ。
そう悟った私は勉強ほとんどしないのに旧帝大卒で普段の生活における判断能力が高い旦那と結婚しました
旦那と生活してみて思ったけど、賢い人ってこんな効率よく生きてるんだなって思い知らされた
私じゃなくて旦那の遺伝を濃く継いだ子が産まれてほしいな…あと、小学校上がるまでが勝負だから、本人がいろんなことに興味を持って考えられるような経験をいっぱいさせてあげたい
上を見たらキリないよ
これだよね
だから弁護士や医者が顔だけで嫁を選ぶとその子供は頭良くならなかったりする
双方の悪い所ばかり遺伝してしまう事も無きしにもあらずだし期待し過ぎない方がいい
知能って純粋に親からの遺伝だけじゃないんだよね。
凄い賢い人がいると意外と実子じゃなくて甥姪や孫ひ孫に賢さが発現したりする。
そして家系によって賢さの発現率がある。
親が全部用意した道を進ませてる印象
自分で判断して自分で進んでその結果を受け止めるって経験少ないとかそういう
親がこうなってほしいと思ったまま接してる限り、絶対そうはならない。
親がするべき事は「気付くきっかけを与えること」。それ以上はしちゃダメ。
私算数ボロボロだったけど、数学はほぼ90点以上ばかりだったよ。小学校より中学校の方が解き方簡単じゃーん!ってなった。伸び時ってあると思うな。
遺伝もだが家庭内に顔で生きていける実例があるのが悪影響な気がする
夢は応援してやれとは思うが、そういう自覚は大事よな
何せ大人なんだから。一緒にのめり込んで一喜一憂しとる場合じゃない
稽古してもダメな子はダメ
遺伝関係なく伸ばせるのは動体視力ぐらいと聞いた事ある
やっといてよかったじゃん
もしもそうなら、報告者は何も達成できていないことは無いと思うんだけどね。娘にはたぶん愛情は伝わっている。だって勉強も習い事も練習もさせられていたのに娘は報告者のことを嫌っていなくて、それどころかすまないと泣くんだよね。愛情が伝わってなければこうはならないと思う。十分子育て成功なんだよね。優しい子に育っているじゃないか。褒めてあげなよ。
学校の授業聞くだけで東大法学部受かった知り合いの家のあんちゃんもいるし
勉強できるできないなんて才能の宝くじみたいなもんだから悩むだけ時間の無駄
娘に何もかも押し付けてるお前自身はまず良い親なのか自問した方がいいわ
お稽古が上手く出来なかったとしても習い事で培ったコミュ力や親しくなった友達、競争して勝ったり負けたり悩んだりした事も娘さんの人生経験にはなっているはずだよね
そりゃ習い事して一流選手やアーティストになれる子もいるのかもしれないけどそんなのは一握りだし、そういった人間的な成長が出来てれば何も無駄じゃないと思うわ
そもそも無能な人間が子供作るのが間違い
ウチの子供が一時期そういう問題児に絡まれてたけど、教師の前では仮面かぶるから証拠を抑えられなくて困った
子供がよその子とトラブル起こす前に、習い事は整理するべき
わかる
子供に自分が出来なかった色んなものを託したくなる気持ちもあるけど所詮自分と夫の子供だって思うとまあ限界があるよね〜ってなる
逆に『自分達の子供の割には〇〇が出来る』みたいな感覚でいた方が親としても気が楽だし素直に子供を褒めてあげられる気がする
だから他の人が本腰を入れれば追いつかれ追い抜かれる
仕方がないよ
こういうモチベーションしか持てないように育てたんだろう
見放されたと思わせずに、けれどもう親の機嫌を伺わなくていいんだと子供に思わせるのはもう至難の業だと思う
子供が親に気を取られず突き進みたいほど好きになれることを見つけるしかないが…それが出来るかどうか
娘が泣いているのは「優しさ」じゃなくて「罪悪感」
報告者を気遣ってくれてるんじゃなくて、親を失望させた自分が悪いと思って泣いてる
これを成功と表現するのは違うと思う
何だかなぁ。
そう言われてみるとすごく優秀な子の親もやっぱり医者だのなんだのが多かったな
親の「学研教室に行かせる」という意思のために息子さんの何かが踏みにじられて、それで怒ってるんだと思うよ
っていうセリフでもうダメだろ
カネだけ出してやるのは他所の子との品評会じゃ
ドッグショーにでも出すのかね?
代償じゃねーぞ
小学校の時から塾に通わされてたけど
全然勉強好きじゃなくて嫌々行ってた
だから常にやる気なかった
授業中も集中出来ず早く終わらないかなぁってずっと思ってた
親いわく『塾にでも通わせないと自分から勉強しないから』通わせてたらしい
それなら家庭教師がいいと言ったがお金高いからと一蹴された
だから社会人になって既婚者子持ちの人に
子供が自分から塾に行きたがったから通わしてる
という話を聞いた時、衝撃を受けた
塾って自分から行きたいっていうものだったの!?って
親は良かれと思って通わせてたのかもしれない
お金をかけてくれたのはありがたいが
やっぱり本人の意思を尊重してあげるほうがいいと思う
じゃないと私みたいに勉強大嫌い人間になってしまうから
コメントする